世界的問題、哲学的問題を考えてみたり、挑戦の楽しさを伝えていきたいです!!
食べること大好きです! 美味しいものはもちろん、たまに新しい味を求めたくなります!
どうもkumanutsです。 悲観主義か楽観主義かについてはよく、グラスに半分注がれた水の話で説明される。 グラスの半分の水を見て、半分もあると考えるのが楽観主義。 半分しかないと考えるのが悲観主義。 僕は、半分の水を見て何も思わない。正確には「あ、水が半分ぐらいあるな」と思う。水が足りないならおかわりすればいいし、水が多いなら残せばいい。無駄にすることは好きじゃないから、誰かにあげるか、あとで飲むことになるだろうけど。 だから、この説明を受けた時にその人が水を飲みたいかどうかが大事で、 さらに言えば、どういう状況かにもよる。水を飲んだばかりなら、半分"も"あるだろうし、 活動した後なら、半分…
どうもkumanutsです。 今回 哲学者って何だろう? ということを考えました。 知り合いにブログを書いてることを話すと、 「どんなことを書いてるの?」と聞かれます。今のところ100%聞かれます笑 でも、自分でも正直これらがどんなジャンルなのかよく分かっていなくて、「僕が考えたことを記事にしてる」と毎回答えています。 で、毎回「僕の記事は一言でいうとどういうジャンルなんだろう?」と考えます。 そんなやり取りが続く中で、 「ブログ見せてよ」と時々言われます。特に断る理由もないので、URLを送ったり、直接スマホの画面を見せたりするのですが、 ある時、 「哲学っぽいね」 と言われました。特に「これ…
どうもkumanutsです。 今回は「人は変わる」という話をしていこうと思います。 人は毎日変わります。 毎時間、毎分、毎秒変わります。 ほんの小さな部分で変わります。 他の人から見たら全然変わっていないように見えていても変わっています。 自分自身では何が変わったのか分からないレベルで変わっています。 誰かに 「自分はここが変わったんだ」と説明できなくても確かに変わっています。 体も変化しますし、心も変化します。 10秒前に「好き」と言ったくせに、同じことを今は「嫌い」と言います。 だからこのブログを書くことはすごく苦労します。 なぜなら一つの内容について一貫性を持って書かないといけないからで…
「ブログリーダー」を活用して、Kumanutsさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。