chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あ、発見!! https://kumanuts.hatenablog.com

世界的問題、哲学的問題を考えてみたり、挑戦の楽しさを伝えていきたいです!!

食べること大好きです! 美味しいものはもちろん、たまに新しい味を求めたくなります!

Kumanuts
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/15

arrow_drop_down
  • 最近の楽しいこと

    どうもkumanutsです。 最近はnoteで活発に動いています! コメント欄で楽しいです! 夜カフェ子さんという方とよく話しています。不思議で楽しい方です。 ぜひnoteも見に来てください。

  • 自立と自律

    巷では「自立したい」と言いますが、 僕は「自律したい」です。 「大人になったら自立しよう」「親から独立して一人暮らししたい」 という言葉はよく聞きますが、"自律"という言葉はあまり聞かないような気がします。 辞書を引いてみます。 (以下goo国語辞書 よりコピー) 〈自立〉 1 他への従属から離れて独り立ちすること。他からの支配や助力を受けずに、存在すること。「精神的に自立する」2 支えるものがなく、そのものだけで立っていること。「自立式のパネル」 〈自律〉 1 他からの支配・制約などを受けずに、自分自身で立てた規範に従って行動すること。「自律の精神を養う」⇔他律。2 カントの道徳哲学で、感性…

  • 変化は止められない 好き嫌い編

    どうもkumanutsです。 変化は止められないものだなぁ と思ったので、書きました。 自分好きですか? 僕は、50好き60嫌いぐらいかな。 マックス100として。今考えた。 少し嫌いが多いかなってイメージ。 でも好きな部分もある。それは他人と比べて出てきたものかもしれないし、絶対的な価値観から出てきたものかもしれないけど、好き。 嫌いな部分もある。まだ未熟だなぁとか、自分こんなことしちゃうんだーとか。ちなみに未熟ってのは、 ・社会から求められてる水準に達していない ・自分がありたい姿になってないという意味で使ってます。 多くの人は混同しがちだけど、嫌いのせいで好きはなくならないし、 好きのお…

  • 老人の頭が固いわけ

    どうもkumanutsです。 最近、親から離れて暮らしたり、親の意見から自由にしていいということを考えるようになりました。 そうして自立して生きてく上で世界に対する自分の判断基準が必要なのだと知り、また感じました。 自分の価値観を固める必要があるのです。 固めなければあらゆることに決定をすることができません。決定しなければ生きていけないのです。 このように考えるのは、周囲からの圧力が原因なのか、真理なのかは今のところ判別できませんが、事実ではあります。 予定を決定しなければ動けません。目標を決定しなければ道が見えません。夢を決定しなければ生きがいがありません。 精神的に不安定になります。精神的…

  • 注意!!!〜エゴサをしていたら〜

    どうもkumanutsです。 kumanutsと調べていたら、 「僕 が 死 の うと 思っ た の は」と書かれている悪質なサイトがあったので、そのページは開かないようにしてくださいという注意喚起をさせていただきます。 ちなみにそのページに飛ぶと、 以前は新作のiPhoneが超安くゲットできるというキャンペーンをやっていました。現在(2020/11/20)は、ウイルスに感染しているので、アップデートしてくださいというページが出ます。 超安価で新作のiPhoneがゲットできるキャンペーンについては、調べたら詐欺ということが別のサイトできちんと書かれていましたので、僕の憶測ではありません。 どう…

  • あぁアァ阿AAh아

  • 何よりも先にあるべき「愛」

    何かをするには、対象に対して愛がないといけない。 愛があれば気力が生まれる。 愛はエネルギーの源なのだ。愛がなく、技術やテクニックばかり学んで満足してはいけない。 それでは中途半端なことや、かえってしない方がいいことばかりしてしまうからだ。しかし技術や資格がもてはやされる傾向は続いている。手っ取り早いからだ。技術を否定しているのではない。愛があっても、それを形にして伝える技術がなければ意味がない。 ただ、優先順位の問題である。 愛が先にあって、その後で技術を身につけることで、技術にも磨きがかかる。ゆえにまず相手に愛をもつことが必要である。 では愛をどう感じるのか。と、その前に「愛とは何か」とい…

  • 「正しい」を疑え!!

    どうもkumanutsです。ここは僕の「正しい」に気づくためのページです。 さとう ミツロウさんの 「悪魔とのおしゃべり」という本を読んで、僕らは「正しい」に縛られ、苦しんでいるのだと知りました。そしてそこから抜け出し、なんでもできる、"本当になんでもできる"ようにするには、僕らの持つ「正しい」を捨て去ることが必要だと知りました。この世界は勘違いでできています。 勘違いすればなんでもできます。 以下 「正しい」の箇条書き ・世界はある ・僕はここにいる ・僕とあなたと私たちがいる ・見ている ・聞いている ・匂いがする ・味がする ・触っている ・走ると疲れる ・運動すると疲れる ・こっちが現…

  • 良い人ぶらないで、良い人になりなさい

    どうもkumanutsです。 「良い人になりたい!」、「あの人は良い人だ。」 "良い人" ってどんな人??? よく分かりません。 よく分からないけど、言われると嬉しいです。 よく分からないから、言われるとモヤっとします。 パッと思いつくもので、 優しい、はっきり言う、礼儀正しい、他人優先、自分を成長させてくれる、穏やか、虫を殺せない 良い人 と 良い人ぶっている人 がいます。 良い人ぶっている人とは、見かけだけ、技術だけを学ぶ人です。存在するのか知りませんが、「良い人の特徴!20選‼️」とか読んで、 「これをやれば、俺も明日から良い人になって、みんなからの信頼も山盛り貰えてウハウハだぜ!」 と…

  • グラスに半分の水

    どうもkumanutsです。 悲観主義か楽観主義かについてはよく、グラスに半分注がれた水の話で説明される。 グラスの半分の水を見て、半分もあると考えるのが楽観主義。 半分しかないと考えるのが悲観主義。 僕は、半分の水を見て何も思わない。正確には「あ、水が半分ぐらいあるな」と思う。水が足りないならおかわりすればいいし、水が多いなら残せばいい。無駄にすることは好きじゃないから、誰かにあげるか、あとで飲むことになるだろうけど。 だから、この説明を受けた時にその人が水を飲みたいかどうかが大事で、 さらに言えば、どういう状況かにもよる。水を飲んだばかりなら、半分"も"あるだろうし、 活動した後なら、半分…

  • 哲学者って何だろう?

    どうもkumanutsです。 今回 哲学者って何だろう? ということを考えました。 知り合いにブログを書いてることを話すと、 「どんなことを書いてるの?」と聞かれます。今のところ100%聞かれます笑 でも、自分でも正直これらがどんなジャンルなのかよく分かっていなくて、「僕が考えたことを記事にしてる」と毎回答えています。 で、毎回「僕の記事は一言でいうとどういうジャンルなんだろう?」と考えます。 そんなやり取りが続く中で、 「ブログ見せてよ」と時々言われます。特に断る理由もないので、URLを送ったり、直接スマホの画面を見せたりするのですが、 ある時、 「哲学っぽいね」 と言われました。特に「これ…

  • 変わる変わる変わる

    どうもkumanutsです。 今回は「人は変わる」という話をしていこうと思います。 人は毎日変わります。 毎時間、毎分、毎秒変わります。 ほんの小さな部分で変わります。 他の人から見たら全然変わっていないように見えていても変わっています。 自分自身では何が変わったのか分からないレベルで変わっています。 誰かに 「自分はここが変わったんだ」と説明できなくても確かに変わっています。 体も変化しますし、心も変化します。 10秒前に「好き」と言ったくせに、同じことを今は「嫌い」と言います。 だからこのブログを書くことはすごく苦労します。 なぜなら一つの内容について一貫性を持って書かないといけないからで…

  • 理由なんていらない!ギブアンドギブなんてクソくらえ!

    どうも、kumanutsです。 相手からのギブに対して、嬉しくて嬉しくて仕方ないからギブを返す というのがお互いにとって良好なのに、 別にギブを返したくもないのに、社会的に死にたくないから返す。という風になっていて、返す側が辛く感じてしまっていることがあります。 返すことに辛さや面倒くささを感じてしまう人は続きを読んでみてください。 社会での暗黙のルールとして、「与えられたら返す」というものがあります。 タイトルにある「ギブアンドギブ」もそうですし、「親孝行」、「やられたらやり返せ」、「お金の貸し借り」、などなど、 「与えられたら返す」というルールは世界に溢れています。 そして、このルールを破…

  • ルール、規則を守る理由

    ルール、規則を守る理由 僕は基本的にルールを守る人です。 集団を作ったら同時にルールも作るべきだとも思います。 ですが「縛られたくねえ!」とか「俺たちは自由だ!」とか「ルールに忠実な犬どもが!」とか、仮に言わなくても思ってる人はいるんですよね。 そこで、僕が何故ルールを守るべき、ルールは必要だと思うのかを伝えたいと思います。 「ルールは何のために作られるのでしょうか?」 これを知れば自然と良いルールを守ろうとする意識になると思います。 この疑問に答えるため、さらに2つの疑問に順番に答えたいと思います。 1.ルールを作るべきか作らないべきか? 2.ルールの役割とは 1.ルールを作るべきか作らない…

  • 大人なんて子ども〜子どもが大人のためにできること〜

    大人なんて子ども 18歳の僕が子どもに向けて書きます。 18歳。子どもの中では大人に近い年齢。 だからか分からないけど、実は大人ってあんまり僕たち子どもと変わらないんだなって実感することがよくある。 それでいて、人生を長く生きているから大人の方が知識や経験を持っていて、僕らを先導するし、叱るし、助言をする。 大人は僕らが知らないことをなんでも知ってるし、僕らができないことをなんでもできるし、感情のコントロールだってできる。 そんな完璧な生き物なんだって思ってた。 僕らより優れていて、大人がすることは何もかも正しいんだって思ってた。 でも そんなことは無かった 大人だって疲れるし、いつも優しくし…

  • つらい時、苦しいときの方法

    〈対話型自己分析〉 *どっちも確かに僕です *一部、対話を成立させるために脚色を施しています。 *核だと思うセリフは本音そのままです *ではどうぞ つらいよ。苦しいよ。誰か助けて 泣き言言うなよ。口にするとその通りになるぞ 分かってるよ。それでも吐き出させて 勝手にしろ。どうなっても知らん それに誰も助けてくれないからな。お前が勝手に助かるだけだ。 え、勝手に助かるってどういうこと? 甘えるなってことだよ。 助言をもらおうと、手を差し伸べられようと、お前がその言葉を受け取ることも、手を掴むこともできなければ助からないだろ 確かに… まずはお前が強くならなきゃいけないんだよ 頼ってたらダメだ。相…

  • 人は一瞬で変わるのか?長期間の積み重ねで変わるのか?

    人は一瞬で変わるのか?長期間の積み重ねで変わるのか? 結論:どちらも正しい 毎日会ってる友人と10年ぶりに会った友人では、10年ぶりに会った友人の方が「変わったなあ」と思うでしょう。 だから外から見たら『人は長期間で変わる』のです。 何事にも慎重で、心配症の人が ある時本を読んでて「挑戦し続ける人生」という言葉に惹かれて、「考えすぎる前にやってみよう」と思うこともあるでしょう。 この場合は一瞬で考え方が変わったのです。自分で自分を見てみると『ある一瞬で変わっている』のです。 以上を踏まえて、人は一瞬で変わるのか?長期間の積み重ねで変わるのか? という問いが生まれてしまったのは 「"気づくタイミ…

  • なぜ成功者の話を聞いても成功者になれないのか?

    なぜ成功者の話を聞いても成功者になれないのか? 理由は2つあると思います。 そして僕が学んで、現在実行中の方法を1つ紹介します。 1つ。 成功者の成功話を聞き、その通りにすることは難しいから。環境が違う。性格が違う。積み重ねてきたものが違う。色々な原因がある。 これらは当然の理由であり、 だからこそ"誰でも"成功できるように、 聞き手は普遍的な「成功するためには」を聞きたいし、 話し手(=成功者)は聞いて欲しいから普遍的な「成功するためには」を話しがちである。 2つ。 成功者は成功した自分を見て、そこまでに繋がるであろう過去をいくつかピックアップし、それらだけをストーリーにして話すから。 「○…

  • 世界は虚構だがそれでも生きる

    僕らは虚構の中に生きている。言葉とか建物とか人間関係とか価値とか。 全部人間が作ったもの。もしかしたらそれに気づいて、生きている意味を見出せなくなっている人もいるかもしれない。本質的なものなんてこの世にないのだと思って。 でもそれで生きることをやめるのは早計すぎると思う。僕らは虚構の中に生きているからこそ、その虚構を作り直すことができる。 望むように作り直すことができる。 お祭りで仮面を被り直すように そういう部分で僕らは自由だ。親とか祖父母とかずっと昔の先祖が作ってきた虚構に縛られる必要は無い。 もしその虚構が僕らを苦しめているのならなおさらだ。全く違う世界の中で生きていくことができる。でも…

  • "1週間論争"に終結あれ!

    皆様が日々の会話の中で頭を悩ませているであろう 週の始めが日曜日か、月曜日かという"1週間論争"にケリをつけるアイデアを思いついた💡ので、ブログにします。 このアイデアで、 「今週の日曜日に〜」とか 「来週の月曜日は〜」というややこしいフレーズが出てきた時「ちょっと待った! 今週の日曜日ってどの日曜日?」といった、本来やる必要のない会話をしなくて済みます。 (ちなみに僕は細かい性格なので 「日曜日始めで考えてる?それとも月曜日始めで考えてる?」 といちいち聞いていました。 すごく時間がもったいないです。) どうでもいいという考えの人も多いでしょうが、 案外大事なことだと思います。 うっかり約束…

  • 知名度がないことは美味いこと

    周りの目を気にしてしまう人に読んでもらいたいです。 僕らは失敗したくないと思って、本番を避けてしまうことがあります。それは周りの人に笑われたり、馬鹿にされたくない という気持ちが混ざっているかと思います。 でも考えてみて下さい。 周りの人って成功体験を求めているんですよね。 「自分は〜な失敗をしたんですよね」って、全然アピールできてないです。 「自分は〜な失敗をしたんですよね。 でも工夫して今は成功しています。」こっちの方が人は聴きたいです。 失敗したくないから、成功したいから、幸せになりたいからです。 だからあなた自信は失敗を恐れなくていいです。 あなたの無様な姿なんて誰も見ていない。 人は…

  • どっちでもいい

    僕の"正しい"はあなたの"違う"だ あなたの"正しい"は僕の"違う"だ 僕は僕の"正しい"と思うことを言う それを"正しい"と思うかはあなたのもの "正論"と呼ばれるものもそう周りの人にとって"正しい"ものがあなたにとって"正しい"とは限らない それは周りの人が"正しい"と思えるものであるに過ぎない。 だから誰かに何かを伝える時、僕はとても悩む。いや、悩んでいた。 今はこう思う。 「悩んでないでとりあえず言ってみよう」 相手の為になればそれでいいし、相手の為にならないならそれでもいい。仕方ない。ただ、僕と相手はちょっと違っただけだ。それで仲が悪くなってしまったら、残念だけど、、、うん残念。でも…

  • 幸せとは何か?

    この記事で得られること ・幸せ とは何か新たな理論を知ることができる。 最近僕は"幸せ"って何だろうと四六時中考えています。なぜなら"幸せ"になるために意識して努力して、試行錯誤している人が周囲に増えたからです。例えば僕の兄。ある企業に勤めながら、会社に縛られたくないと強く思い、今現在そのための勉強しながら働いています。 例えばネットで出会う、副業をしている人。学生時代や、社会人時代に苦労して、それが嫌で始めたという方とよく知り合います。 彼(女)らは彼(女)らの"幸せ"のために努力しています。 そしてすでに成功している人もいれば、今その過程にいる人もいる。 そういう人たちがいる世界を身近に感…

  • 自分の才能に自身は気づくべきなのか?

    この世には色んな才能を持つ人がいます。 そして才能を存分に発揮している人は時に "天才"と呼ばれます。 音楽の天才、サッカーの天才、努力の天才だっています。 天才になるためには、自分の才能に気づき、その才能を努力で伸ばしていかなければなりません。 ですがここで一つ問題があると思います。 自分の才能に気づいた時、人はその才能を伸ばそうと思えるのか?努力するのか?という問題です。 「才能があるんだからするでしょ。 むしろするべきでしょ。」と以前の僕なら答えていました。 ですが、果たしてそうでしょうか?その才能はその人が望んで得たものではないのです。 それを持っているからといって、それをしたいわけで…

  • 低血糖になると

    低血糖になると、 力が抜けて、フワーッてなる。 自分の体を自分の体だと感じない汗かいてるな とか お腹空いてるな とか 疲れたな とか 自分のことなのに、 全部他人ごとに感じる 頭の中だけがぐるぐる回る でも実は何も考えてないのかも だって自分のことを確かに分かっているのに、自分の状態が大変な状態だって分かってるのに、頭ばっか使って今の 危険な状態 を改善しようと、体を動かそうと思わない これが、「体が鉛のようだ」ってことなのかもしれない でも一方でそのことが ものすごく心地いい 体っていう重しが無くなって、思考がどんどん広がるあっちへこっちへ思考が広がる自由になるそういうところが心地いい ……

  • 1型糖尿病が紹介する糖尿病講座〜低血糖症状〜

    〈低血糖症状には何がある?〉 低血糖とは、血糖値が70以下になることです。 詳しくは前回の記事から ↓ 1型糖尿病が紹介する糖尿病講座〜低血糖とは〜 - Kumanuts’s diary 症状が軽い順にまとめていきます。 レベル1 (警告 基本的にこの時点で対処するべき ) 血糖値55あたり・発汗 ・手足の震え ・体が熱い ・動悸 ・不安感 ・吐き気 ・空腹感 ・霧視 …etc レベル2 (最後通告 脳細胞がギブ寸前!) 血糖値50あたり・集中力の低下 ・取り乱す ・呂律が回らない ・ものが二重に見える ・脱力 ・疲労感 ・めまい ・眠気 ・空腹感 ・霧視 …etc 余談ですが、僕の場合は 発…

  • 1型糖尿病が紹介する糖尿病講座〜低血糖とは〜

    〈低血糖とは〉 低血糖 という言葉を聞いたことがありますか? え?……いいえ低血圧ではありません低血糖です。 僕も含めて1型糖尿病の人はインスリンを注射する必要があります。 1型糖尿病についてはこちらから ↓ kumanuts.hatenablog.com 実はこのインスリン注射の副作用といいますか、リスクが「低血糖になりうる」ことなのです。 健康な人の血糖値(単位はmg/dl)は インスリンが適正量自動分泌されているので 空腹時110、食後二時間時140付近で安定しています。 それに対し、糖尿病の人はインスリンを手動で注入しなければならないので、 不安定です。 食事量に対してインスリンが少な…

  • 1型糖尿病が紹介する糖尿病講座〜合併症について〜

    〈三大合併症〉 糖尿病によって起こる病気の総称を「糖尿病合併症」と言いますが、 糖尿病患者が主に注意すべき合併症は 三つ あります。 ・ 糖尿病網膜症 ・ 糖尿病腎症 ・ 糖尿病神経障害 これら三つは全て 毛細血管 という細〜い血管が原因で発症します。 高血糖状態は血管を傷つけます。したがって細い血管から異常が見つかるのです。 恐ろしいことに、これらの合併症には自覚症状がありません。 ジワジワと体を蝕み、ある境に一気にその姿を現わします。 そのまま気付かず重症化すると、、、・ 糖尿病網膜症 →失明する ・ 糖尿病腎症 →人工透析が不可欠な生活になる ・ 糖尿病神経障害 →手先や足先などで、痺れ…

  • 1型糖尿病が紹介する糖尿病講座 〜HbA1cとは〜

    HbA1cは ヘモグロビンエーワンシー と読みます。 これは血糖コントロールがうまくいっているかを確認する指標の一つです。 〈血糖コントロールの指標〉 HbA1c (ヘモグロビンエーワンシー)は 過去1〜2ヶ月という 長期に渡る血糖値の状態 を見る検査で、採血によって💉調べます。 具体的にはこちら ↓ HbA1c…血糖値が高いと、血液中のブドウ糖がヘモグロビンと結合してグリコヘモグロビンとなる このグリコヘモグロビンの血液に対する割合のこと 数値に関して、血糖値が健康な人とほぼ同じレベル →6.0%未満合併症予防レベル →7.0%未満治療強化が困難レベル →8.0%未満基準値(健康な人) →4…

  • 1型糖尿病が紹介する糖尿病講座 〜糖尿病治療〜

    〈糖尿病の治療法〉 糖尿病治療には3つの柱が存在します。食事療法、運動療法、薬物療法です。 1.食事療法 1日のカロリー摂取量を定めたり、 栄養バランスの取れた食事をするなどして、 インスリンが効きやすい体に戻していく。 2.運動療法 運動をすることで、インスリンが効きやすい体に戻していく。 ランニングや筋トレ、ヨガなど ↑ここまでは1型も2型も同じです。 (一部の合併症を発症している場合は除く) 3.薬物療法 ・2型糖尿病の場合 錠剤を飲み、インスリンが効きやすい体に戻していく。 インスリン注射を行い、外部からインスリンを注入する。 ・1型糖尿病の場合 インスリン注射を行い、外部からインスリ…

  • 1型糖尿病が紹介する糖尿病講座 すりー

    〈糖尿病患者の体内〉 高血糖状態が続くと、糖尿病と診断されます。そして、高血糖になると前回の記事のような症状が現れます。前回の記事はこちら(糖尿病の症状) ↓ https://kumanuts.hatenablog.com/entry/2020/04/28/1型糖尿病が紹介する糖尿病講座_ツー 食事をすると食べ物は体内で消化・吸収され、その吸収された栄養素の内、炭水化物・タンパク質・脂質はブドウ糖に変換されます。 このブドウ糖のうち、一部はグリコーゲンという物質になり、肝臓に貯蓄され、必要な時にエネルギーとして使われます。 ここまでは全員同じ ・健康な人の場合ブドウ糖の残りは膵臓から分泌される…

  • 1型糖尿病が紹介する糖尿病講座 ツー

    〈糖尿病の症状〉 自分が糖尿病かな?と思う人はまずこちらを確認してみて下さい・ 食欲が異常に増進する ・ 体が疲れやすくなる ・ 異常に喉が渇く ・ 足の症状がある ・ おしっこの回数が増える ・ 体重が減る ちなみに僕の場合は 食欲が増進する 以外の症状が全てありました。 具体的には、・以前は一段飛ばしで駆け上がれてた階段を、 手すりに掴まって一段ずつ登っても、毎回踊り場で休まなくてはならないほど辛い ・休み時間ごとに喉が渇き、給水機で水を飲むも、その後すぐにトイレに行く を繰り返す ・約2時間に1回は尿意がして、夜中でも3,4度は目覚めてトイレに行かなくてはいけない ・1日1回はこむら返り…

  • 1型糖尿病患者が紹介する糖尿病講座

    〈1型糖尿病と2型糖尿病〉 生活習慣病の一つと言われる糖尿病ですが、そちらは正確には2型糖尿病と呼びます。 そう、糖尿病には1型と2型があるのです! 2種類あることを初めて知ったという人も多いのではないでしょうか。それも当然なのです。なぜなら糖尿病患者のうち95%以上が2型糖尿病だからです。 では何が違うのでしょうか? それは発症する主な 原因が違う のです。 2型は生活習慣の乱れでゆっくり発症するのに対し、1型は自分の免疫が誤作動で自分の細胞を攻撃してしまうことで、突然発症します。 (自己免疫疾患) また、2型は中高年の方が多いのに対し、1型は若い頃に発症する方が多いと言われています。 実は…

  • スワンプマン(沼男)とは

    スワンプマン(swamp man)とは swamp=沼 の man=男 という意味。 1987年にアメリカの哲学者ドナルド・デヴィッドソンが考案した思考実験である。 この思考実験で考えることは・死んだ男と沼男は同一人物といえるのか、 ・存在を形作る要因は何か ・私とは何かということだ。 〈内容〉ある男がハイキングに出かける。道中、この男は不運にも沼のそばで、突然雷に打たれて死んでしまう。その時、もうひとつ別の雷が、すぐそばの沼へと落ちた。なんという偶然か、この落雷は沼の汚泥と化学反応を引き起こし、 死んだ男と全く同一、同質形状の生成物を生み出してしまう。この落雷によって生まれた新しい存在のこと…

  • あなたは何故「晴れ」を好むのか?

    皆さんは晴れを知っていますよね?お日様が出て、空が青くて、、、といったイメージを持たれているかと思います。晴れが好きという人も、好きでないという人もいます。晴れが好きな人は、晴れのどのような部分に惹かれているのでしょうか? 今回は晴れの秘密や魅力を紹介していこうと思います。 構成 ・晴れの定義 ・晴 という字の意味 ・ハレとケ ・晴れ の良さ ・晴れの定義気象庁では 全天に対して雲の量が8割以下であれば「晴れ」とされています。つまり360度カメラで空を撮って、 見た目2割の空が青ければ「晴れ」だということです。雲が9割以上であれば「曇り」です。さらに、1割以下であれば「快晴」にランクアップしま…

  • 手羽先はなぜ人気なのか?

    スーパーに行けば手羽先を売っていないところを見たことがない。つまみとして手羽先が出ることは少なくない。手羽先をメインにした料理もある。 (唐揚げ、甘辛煮、スープなど) なぜこれほど手羽先が人気なのだろうか? 手羽先の元祖は風来坊という店だそうだ https://furaibou.com/tanzyo/こちらを見ると、 手羽先はもともとスープの材料にしか使われておらず、手羽先をメインにした料理は無かったという。ある日の発注ミスにより、 手羽先に秘伝のタレをつけるというアイデアが生まれ、メニューにしたところ、想像以上に売れたというのが手羽先料理の始まりである。売れた理由は ・軽い ・美味しい ・安…

  • 知るのが良いか、知らないのが良いか

    「知は力だ」と言われます。 知っていることに価値があるわけです。 多くの経験を積みなさい 勉強した方がいいよ といったことはこれに当たります。 また、悩みを解決できる方法を知っている方が人生を謳歌できると思います。 多くのことを知っていれば、様々な場面で対処に困らないですから。 ですが一方で「知らぬが仏」ということわざもあります。 知るが故に新たな悩みを生むから知らない方が良いよ ということですね。 映画などで、 「知ってしまったからには帰すわけにはいかねえな」と言われて怖い人たちに囲まれる みたいなのです。 このように、相反する意味を持つ二つの教訓があり、 どちらかが正しい、どちらかが間違っ…

  • ポジティブシンキングを考える

    自己啓発本や、スピリチュアルが流行っており、 物事をとにかく良い方向に考えよう(ポジティブシンキング)という風潮があったので、 ポジティブシンキングは人生で本当に有効なのか? という課題を扱っていこうと思います。 まずポジティブシンキングとは…積極的思考、プラス思考、前向きな思考と訳され、"思考は実現する"という引き寄せの法則(law of attraction)に基づいて、物事の良い面を見ることで、人生がうまくいくようにしようという考え方である。 ポジティブシンキングに対する批判として、W・T・アンダーソンは、 (中略) 全宇宙を人間の意思に従わせることができるという気違いじみた信仰であると…

  • 死とは何か?

    この記事を読んでくださっているということは、死ぬとはどういうことか?と思っているのでしょう。 死についてはっきりとした定義はされていません。 未だ多くの人が議論しています。そこでここでは様々な観点からの 「死」をまとめてみました。そして最後に僕なりの死についての意見を載せてあります。 (おそらく最も簡単な定義) 命がなくなること・なくなった状態、生命活動が止まること・止まった状態、あるいは滅ぶこと・滅んだ状態のこと ↑ https://ja.m.wikipedia.org/wiki/死 (法律) 脳の機能が完全に停止し、蘇生不能な状態に陥ったことをいう。呼吸と血液循環が完全に停止し、脳の全機能…

  • 情けは人の為ならず

    ”情けは人の為ならず” ということわざがあります。 「情け」とは 「他人を労わること、親切にすること、思いやり」といった意味です。 このことわざの本来の意味は 「人に親切にすると、いずれ巡り巡って自分に幸せが返ってくるのだから、誰にでも親切にしよう」(Wikipedia参照) です。 よく間違われる意味として 「情けをかけることは、結局その人の為にならない(ので、すべきではない)」(Wikipedia参照) があります。 ここまでは聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。 本題はここからです。 もう一つ、僕なりに考えた第三の解釈を紹介しようと思います。 第三の解釈 情けは自分を慰めたり、…

  • 人の本来の寿命は47歳!?

    人が生きるためには心臓を動かし、血液を全身に回し、各細胞に酸素と栄養を送らなくてはなりません。当たり前ですが心臓が止まれば死にます。ですが実は心臓が一生のうちに脈動する回数は決まっているのだそうです。 その数はなんと約15億回! 人間の心拍数は1分間に約60回です。 一生で心臓が動く回数が15億回であることと合わせて、順番に計算してみます。 (結論だけ知りたい人はこの部分は飛ばして構いません。)1分間=60回 1時間=3600回 1日=86400回 365日=3153600回 4年=126230400回(うるう年を含む) 15億回=47.5321…年= 47年194日5時間28分25秒95 (…

  • 人の本来の寿命は47歳!?

    人が生きるためには心臓を動かし、血液を全身に回し、各細胞に酸素と栄養を送らなくてはなりません。当たり前ですが心臓が止まれば死にます。ですが実は心臓が一生のうちに脈動する回数は決まっているのだそうです。 その数はなんと約15億回! 人間の心拍数は1分間に約60回です。 一生で心臓が動く回数が15億回であることと合わせて、順番に計算してみます。 (結論だけ知りたい人はこの部分は飛ばして構いません。)1分間=60回 1時間=3600回 1日=86400回 365日=3153600回 4年=126230400回(うるう年を含む) 15億回=47.5321…年= 47年194日5時間28分25秒95 (…

  • 後悔しないためには

    僕らが後悔するのは自分の意思が明確でない状態で失敗した時だと思います。 ただ失敗したという結果だけでは人間は後悔しません。 失敗して、しかもそこから何も得られなかった時に後悔するのだと思います。 失敗しても、そこから得るものがあれば、 失敗ナイス!と思えます。 後悔とは過去を振り返って、こうしておけば良かったのに と思うことです。 じゃあ別の可能性を考えなければ後悔しないでしょう。 すなわち、 自分の選択は正しかった。これからその選択が正しいことが証明されるのだ。 と信じて生きていく。 これが後悔しない方法です。 僕は誰が正しいとか、何が正しいとかはないと思っています。 時代によって、人によっ…

  • 怒らない人生を送ることは可能

    自分が怒るのは他者に怒りの感情を抱いたからだけでなく、自分が怒りたいと思っているからでもある思います。 突然ですが僕は怒りを恐れています。 自分が怒られるのはもちろん、他者に怒るのも、他者が怒っているのを見るのも恐ろしく、逃げだしたくなるんです。 できない状態なら怒りが収まるのをひたすら待つ。 僕も怒ることはあります。 イラッとくる発言が全くないわけではないです。 しかし怒っている時間をできるだけ短くする為に、怒りの原因となったものを必然なもの、仕方ないものとして認識することに思考を切り替えるようにしています。 このことで冷静になれるからです。 喧嘩したいなら別ですが、 話し合うために理性的に…

  • 「生き物」の定義

    まず僕ら人間は生き物だとする(前提) 次にその僕らが共感、感情移入 するもの、できるもの それら全てが「生き物」という定義を考えてみました。 具体的に考えてみます動物は生き物だと言われています。 僕らは犬や猫を見て、寂しそうだとか楽しそうだと "共感"していますよね 植物や石や川、海などはどうでしょうか?石の脈動を感じる という人がいる では石も生き物とします。植物に生命の強さを感じる という人がいる では植物も生き物です。 *科学とは、どんな条件でも成り立つことですので、これは科学ではありません。 あるものに共感できるかどうかは人によって違ってしまうからです。 多くの生物学者が認める生物の定…

  • コロナを恐れる理由

    コロナを知る全ての人に読んでもらいたいです。コロナを恐れていない人にとって、恐れている人の気持ちを知るのに役立ちます。 コロナを恐れている人にとって、次に何をすべきかが分かります。 正直言って僕としてはコロナをそれほど恐れていません。むしろコロナを恐れるほどに、重症化、さらには死に至りやすくなるような気さえします。 コロナを恐れる理由は主にこの三つだと思います。・感染力が高い 飛沫感染や接触感染に加えて、エアロゾルによる感染も可能 ということで、爆発的に広がっているのだと思います。 そして自分も感染、重症化することを恐れている。・特効薬は未だ開発中 インフルエンザなどとは違って、特効薬がないこ…

  • 流行にはいつのまにか乗ってる

    僕は、情報過多で自分の処理速度が追いつかないことが、自分のためにならないと思って、 SNSはLINEだけしかやっていませんでした。 TwitterやInstagram、Facebookなどには手を出さないことにしていました。 情報収集が早いのは良いが、 誤情報に乗せられる可能性が高く、 サイトの方が信頼できると思ってた というのも理由の一つです。 一方で周りの多くの人は、主にそういうSNSでやり取りしてるので、 僕は流行に鈍感なんだと感じていました。 別にそれでも構わないと思ってもいました。 周りの人が話しているのを聞いていれば、だいたい分かるので。 興味があれば話に入るし、なければ本を読んだ…

  • 本番と練習

    あらゆる物事には本番と練習があると思います。 本番と練習、どちらを頑張るか という議論があります。 もちろん本番と練習のどちらも頑張ればいいのでしょうけど、 今回は、どちらかと言えば、 という話をしていこうと思います。 ちなみにこの議論は 結果と過程のどちらが大切か という議論にも通ずるものがあると思います。 このことも念頭に置いて読んでいってください。 「練習を頑張る」とは、 勉強したり、模擬練習をしたり、 といった本番に役立つ力(知識、経験、精神的強さ)を蓄えること。 「本番を頑張る」とは、 練習で蓄えた力を発揮すること。 だと考えています。 なので僕は「練習」を頑張るべきだと思います。 …

  • 人を動かす感情

    人を動かすには、 「楽しい」と「怖い」 この二つのどちらかを思わせたら勝ちです。 「楽しい」には 嬉しい、幸せ、ワクワクする、好き なんかも含まれます。 「怖い」には 不安、心配、嫌い、驚き なんかも含まれます。 これは、自分を動かすだけではなく、 他人を動かす時にも使えます。 例えば 普段無口な人を わっ と驚かせてみるとか。 その人は驚いて、何かしらの反応をするはずです。 もしくは変顔をしてみせるとか。 おかしくって笑い顔をみれるかも。 ホラー映画を観たことがあるでしょうか? 主人公が怖いものに出会うんですが、 主人公は毎回怖くて、怖くて、思わず逃げていますよね。 恐怖で人は動かせるんです…

  • 新しいことを始める時の心構え

    新しいことを始める時、 挑戦に怯えてしまう人がいると思います。 この記事はそんな人のための、 背中を押しまくる記事です。 これやりたい!よしやろう! という人には役立たないかもしれません。 自分は小さい頃、発明家になりたいと思ってました。 あの発明家エジソンのようにです。 工作をしたり、レゴで遊ぶことが好きでした。 残念なことに手先がそこまで器用でなかったのか、見た目が歪なものばかりでしたが笑 見た目が歪で人を惹きつけられなくなったので、アイデアが浮かんでも、それを作ることは徐々に減りました。 さらにこんなことを知りました。 「全く新しいアイデアだと思っても、世界を見れば、すでに同じアイデアを…

  • 生きることの意味 〜死んではいけない?〜

    まず断っておきたいのですが、 この記事は 自殺を勧める記事でも、 自殺を絶対にしてはいけないものだという記事でもありません。 ではお楽しみください。 僕は現在18歳ですが、たしか小学生の頃に自殺はしない と決めました。 その約束を今も破るつもりはありません。 はっきり覚えていませんが こう決断した理由としては 幼い頃から読書が好きで、 いくつかの本で 親を悲しませるから、とか、 生きていれば楽しいことがいっぱいある、とか、 死んだらそこまでだ、といった 死んではいけない常套の理由に感化されたからだと考えています。 そこから発展して、自殺する他人もなんとか止められないかと考えたこともあります。 …

  • "深川めし" レビューするよ

    清澄白河駅近くの 深川釜匠というお店でお世話になりました。 まずは勉強から。 深川とは現在の東京都江東区にある町名の一つです。 駅で言えば、清澄白河駅や門前仲町駅周辺です。 埋立地で、かつては海に面していました。 海で働く漁師たちの賄い飯。 それが今は深川めしとして、有名となっている。 凄いことじゃないですか。 功績を立てることも凄いですが、 ただの長生きでも功績と同じぐらい、凄いものと考えられているのだな と感じます。 功績はその時代において功績とされ、 長生き、伝統は後世で価値が認められる。 ではでは深川めしを五感でイメージする準備は整ってるだろうか? 深川めしは 白米または炊き込みご飯に…

  • 占いと関わる時の注意点

    占いにこれから関わる人、既に関わってる人(否定、肯定問わず)に読んでもらいたいです。 自分は占い肯定派です。 自分の性格とか、将来とか、適正とか、恋愛対象とか、生きていく上でkeyになりそうな部分をサッと教えてくれる。 面白いと思いませんか? もちろん不安にさせるようなことも教えてくれちゃうわけですが、自分は良い部分だけを見てモチベupの為に利用させてもらってます。 それに万人受けしそうな話題を取り扱ってるし、商売にしようと考えた人は頭が良かったんでしょうね。 自分の場合は自分を客観的に見ることが苦手で、自分の性格ってどんな風なんだろうって思って始めました。 だから誕生日占いとか星座占いばかり…

  • お金の使い方

    「銀行に貯金するとお金は減っていく」 って聞いたらきっと驚きますよね。 今日(2020/4/6)知ったばかりなんですけど、確かに!って思いました。 (この興奮と納得を共有したい。) なんでかって言うと、 「物価が上がるから」 なんです。 実際に1974年に対して2015年では物価が約2倍に跳ね上がってます。 具体的にしてみます。 100円持ってて、1974年にはおにぎり1個100円だったが2015年では1個200円になってる。 100円の価値は、おにぎり1個からおにぎり半個になってしまった わけです。 石油危機(デフレ)→高度経済成長→バブル→今 なのでそりゃだいぶ上がるというのは分かりますが…

  • 完璧主義者はつらい

    最近、自分が完璧主義でプライドが高い性格なんだと知りました。 細かい部分に気を使って仕事してたら言われました。 変な気分です。 アニメのキャラクターでそういう人はちょいちょい登場しますが 完璧主義なんて、実現不可能だろって思ってましたし、 プライドが高い人はとっつきにくそう なんて他人事のように感じてました笑 改めて、それが自分なんだと自覚しましたので、完璧主義でプライドが高い人(自分)の内面を少し探っていこうと思います。 まず、幼い頃から負けず嫌いでした。負けても何度も挑んだし、負けると泣いたりもしました。 (小さい頃からこの性格ということですね。ほんとに何で気づかなかったんだろう笑) でも…

  • 中立について

    まず結論として、 「中立とは関与しないこと」 だと思います。 取り敢えずこれだけ言いたかったので、 ここまで読んでくれてありがとうございましたm(_ _)m 中立とは、 「争ってる者のどちらにも味方せず敵対もしない立場」 と定義されています。 自分もそのように考えるので、 この定義にのっとります。 ではどのような意見が中立なのか。 折衷案は中立っぽいけど、折衷案に対する反対意見が現れるに違いないので、 中立とは言えません。 つまり、意見を表明すること自体が既に中立ではない と。 よって本当の中立とは立場がないという立場にいることなのです。 ですから 中立はどちらにも偏らないという点で良さそうに…

  • インスリンポンプ比較してみました!

    糖尿病患者さんで、インスリンポンプ(ポンプ)を使用している人、これから使用するかもという人の参考になればいいと思います。 MedtronicとTERUMOの二つのポンプを使ってみた僕が二つの違いをレビューしてみたいと思います。 因みに、重いだとか小さいってのは、 この二つだけで比較したものです。 また、1U=1単位(インスリンの単位)です。 〜Medtronic〜(ミニメド640G) ・メリット 貼り付け面積が小さい 単3電池一個(約1ヶ月稼動) アラーム設定が出来る(目覚ましにも使える笑) 3日分で最大300U入れられる 7日,14日,30日間の平均を見れる ・デメリット 重い(95.7g)…

  • 好きな事と嫌な事

    好きな事はしたい。でも嫌な事もあって… という人に読んで貰いたいです。 僕は受験勉強が嫌いです。 良い大学、良い会社に入って、順当に生きていく。そして、死ぬ。 悪くはないでしょう。むしろメリットの方が多いかもしれない。普通が幸せです。 社会に出ればほとんどの人は使わない、大学に入る為だけの勉強。ただの手段であると割り切ればいいのかもしれません。 なぜ大学に入るのか。 ---人と会うため、ちゃんと就職するため なぜ会社に就職するのか ---生きていくため、老後の生活を豊かにするため、安心だから 僕の親は大学に入り、ちゃんと働いて、僕を育ててくれて、感謝してるし、親も日々の生活に苦労をしつつも、人…

  • 好きという感情 〜愛か友情か〜

    僕には好きな人がいる。 断っておくと僕は男性で、好きな人は女性である。 約3年ほど前、彼女のLINEを知る必要があり、LINEでのみだが少しずつ話すうちに彼女に惹かれていった。 初めは話していて楽しい人だなと思う程度で、女友達ができたということで、自分としてはとてつもなく嬉しかった(≧∀≦) なにせ普段は男とばかりつるんでいるし、そもそもよく話す部類でもなかったからだ。 でも次第に彼女とずっと一緒にいたいと思い、これが誰かを"好き"になるということなのだろうか、と思った。 実はこれまでに二度告白して、どちらも断られている(笑) だが彼女としては好きということが分からない、恋愛気分じゃない、とい…

  • 人生初のビリヤード!

    2020/3/24 11:00〜12:00の間 友人と神保町駅近くにある「ビリヤード・ブラザー」という店でビリヤードをした。 二人とも初心者だったので、店員に遊び方を聞くと、丁寧に教えてもらえた。 実際にプレイすると想像以上に難しい。 球をキューという棒で撞き、球同士をぶつけて、ポケットという穴に球を入れるゲームなのだが、 そもそも球を思った方向に撞くことが難しい。掠ったり、空ぶったり、散々だった(ToT) やはりパソコンゲームでやるだけでは不十分。 店員にはオープンブリッジを教えて貰ったが、スタンダードブリッジの方が安定感があり、撞きやすく感じた。 友人は身体が小さいので、狙いたい方向があっ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Kumanutsさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Kumanutsさん
ブログタイトル
あ、発見!!
フォロー
あ、発見!!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用