chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
恵まれた庭【ソムリエ試験対策ブログ】 https://rmrrmrm.hatenablog.com/

ソムリエ・ワインエキスパート試験のサポートを行うサイトです! またゆくゆくは神の雫のような芸術性(ユーモア)のあるコメントをするためにはどうすればよいかを追究するサイトに育てる予定です!

庭師
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/13

arrow_drop_down
  • スイス

    ----------------------------------【スイス】 @プロフ・EUには未加入・ドイツ語/フランス語/イタリア語/ロマンシュ語・国土の70%がアルプス山脈/ジュラ山脈・1500の湖が点在・地形の高低差が4441m→スイスワインの多様性・生産量は赤48%白49%ロゼ3%⇒赤白半々◆・PN、シャスラ、ガメイ、Muller Thurg @歴史・BC58世紀 ワイン作りが広まる (ジュリアスシーザーのローマ軍)◆・812年 カール大帝による農業推進政策 ⇒条件の良い畑にシャトーが建てられる・17世紀 河川を利用してワイン交易が盛んに・18世紀 観光客によりスイスワインの知名度…

  • スロヴェニア

    ----------------------------------【スロヴェニア】 @プロフ・1991年 ユーゴスラビアから独立・国土の総面積は四国と同程度・2004年にEU加盟◆・ボルドーと同緯度・9割以上が1ha以下の小規模生産者・生産量は白が67%・赤の大部分は西側で生産 @歴史・BC6世紀頃にはワインが作られていた。・14世紀の帝国時代にワイン産業が進展・マリボールに樹齢500年のブドウの樹・19世紀末にはフィロキセラで畑は半壊 @気候風土・西はアドリア海・北にはアルプス山脈・東にハンガリー平野 ⇒変化に富む地形 @主なブドウ品種①Laski Rizling②Refosku③Ch④S…

  • 勉強の進め方<実践編>

    ここでは先にまとめを書いておきます。 ■勉強方針 01)記憶のピークを試験日に持っていく 02)試験2ヶ月前から一気に覚える 03)そのための準備を事前にやっておく ⇒詳細は前の記事を参照ください。 ①勉強効率を上げる準備 01)全体像を把握しておく 02)覚えるべき所を抽出しておく 03)構成を理解しておく ②勉強時間を確保する準備 01)無駄な習慣を省いておく 02)睡眠時間短縮に慣れておく 03)勉強する習慣を作っておく ③効率的にたくさん覚える (=どうやって思い出すか?) 01)知識として定着させる 02)反射神経的に思い出す 03)ヒントをかませてから思い出す ④最大限勉強時間を確…

  • 勉強の進め方<理論編>

    何事もまずは何が勝負のポイントか?から考えましょう。 このソムリエ1次試験の場合、計算や論述がある訳ではないので、単純に試験当日の記憶量が多い程、勝てる確率は上がります。 つまりやるべきことは、試験当日の記憶量を最大にすることでありこれを目的として勉強計画を作成します。 次に試験当日の記憶量を最大にするためにはどうすればよいかを考えます。単純に考えると、 ・とにかくたくさん覚える ・覚える時間を最大限確保する の2つになりますね。 この時、人間は覚えると同時に忘れてもいくので、とりあえず早くから覚え始めればいい、という訳でもなさそうです。 ではどうすればよいかというと、忘れていく早さと覚えてい…

  • ロワール

    --------------------------------------------------------【ロワール地方】 @プロフ・フランス最大のロワール川沿い・長さは1012kmに及ぶ・白5割/ロゼ3割/赤2割・壮厳華麗なシャトーが並ぶ・2000年世界文化遺産に・化粧品関連の企業が集中する。・造船業ではフランス一位。・文豪フランソワ・ラブレーはシノン出生。 「ガルガンチュアとパンダクリュエル」・上流に行くほど半大陸性気候に @歴史・ローマ人が2000年前にブドウを植える・本格的なブドウ栽培は5世紀以降・中世~15世紀 専売権廃止によりワインが市民へ・1936年最初のAOC @主要ブド…

  • ボルドー

    --------------------------------------------------------【ボルドー地方】 @プロフ(歴史/文化/経済)・ボルドーは「水のほとり」の意・「月の港」特徴呼ばれた・AOC産地として最大面積・当時の赤ワイン:クラレット・1855年のパリ万博。メドック格付け。・2007年市街地が世界遺産に。・1998年巡礼路として世界遺産に。・1997年サンテミリオンが世界遺産に。・輸出販売量の42%を占める。・ほぼ全てがAOCワイン・栽培面積最多はメルロ @気候風土・北緯45度前後・ガルフ海流により温暖。海洋性気候 @ボルドー地方①メドック/オー・メドック地区②…

  • 南西地方

    --------------------------------------------------------【南西地方】 @プロフ・AOCとIGPは同等の生産量。・ジュランソンはアンリ4世の洗礼式に。・ラスコーの洞窟が文化遺産。・アルビの司教都市が世界遺産。・ソムリエナイフのライヨール。・フォアグラやトリュフで有名 @南西地方・ベルジュラック地区:ドルドーニュ川上流。・ガロンヌ地区:ガロンヌ川上流・トゥールーズ・アヴェイロネ地区:ロット川/タルン川・ピレネー地区:ピレネー山脈周辺。スペイン付近。・リムーザン地区: @主なブドウ品種○白品種○黒品種 @特徴品種⑤:Cot = Auxerroi…

  • 総評(参考)

    【総評】ワインを一言で表す際の際立った特徴。 ・フレッシュ ・ミネラリー ・エレガント ・濃縮、力強い ・成熟度 ・ポテンシャル ・複雑性 ・印象とのギャップ ・陰性/陽性 ・開いている/閉じている ・グラスの中での時間変化 ・フルーティー ・華やか

  • 影響する要素を理解する

    次に影響する要素を理解する必要があります。 何事もまずは大枠から漏れなく理解するとよいので、以下の図を参照下さい。 ブラインドテイスティングの前提だと、左から順に特定していく必要があります。 そのため、なるべく左の内容で完結するように作る方が使い勝手が良いです。 推察できれば右の情報をアクセント的に付け加えていくようなイメージでしょうか。 実際、神の雫を流し読んだ感じだと、以下構成で成立してる表現もあるため、何とかなりそうな気がしてます。 外観 :物語の世界観 香り :物語の主軸 味わい:心理描写 総評 :↑ その他:物語の背景やミステリー部分 本稿はここまで。現時点模索中のため、追って更新す…

  • 基本的な考え方

    まずは基本的な考え方を紹介します。 基本的な考えは一言で言えばワインと表現対象の特徴を結びつける作業ということなります。 まずワインのコメントである以上、ワインを説明をする必要があるのでワインから使えそうな要素を取り出します。 次に表現対象群より何で表現するかを考えます。表現対象群は芸能人でも映画でも人生観でもその国の特産品でも森羅万象何でもよいかと思います。が、テーマを決めないと思考が発散するので、何か決めておくとよい気がします。 最後に上記2つの共通点を結び付けてそれらしく話す...という手順になります。 ...大した話ではないですが形式上入れておきました。 ---------------…

  • 英国

    ----------------------------------【英国】 @プロフ・4つの非独立国家から成る。・面積は本州+四国と同等。・人口は6600万人(日本の約半分)・金融などのサービス業が8割を占める・20世紀ハイブリットやドイツ系品種・80年代からは温暖化により仏系品種も・主要栽培地はイングランド。・泡66%、スティルワイン34% (白24%、赤ロゼ10%) @州別最多栽培面積①Kent◆②West Sussex◆③Hants◆④East Sussex⑤Surrey⑥Essxe⑦Devon⑧Gloucestershire⑨Dorset--サウスイーストイングランド:①②④⑤イース…

  • ルーマニア

    ----------------------------------【ルーマニア】 @プロフ・6000年以上の古い歴史・90%が国内消費 @歴史・ワインの歴史は6000年前・ギリシャ神話ディオニュソスはダチア出身・中世のワイン作りを記す「モルダビア史書」・1948~1989年 共産主義時代は自由貿易が抑制・1989年 チャウセクス独裁政権終了後 ⇒ルーマニアワインが世界に普及 @主なブドウ品種〇土着品種白①Cramposie②Feteasca Alba③Feteasca Regala④Zghihara de Husi⑤Sarba⑥Tamaioasa Romaneasca--①:オルテニア地方の…

  • モルドバ共和国

    ----------------------------------【モルドバ共和国】 @プロフ・1991年に独立した国家・ブドウ栽培が基幹産業・コウノトリとブドウのモチーフ @歴史・ワイン造りの歴史は5000年前◆・中世モルドバ公Stefan cel Mare paharnic(杯を持つ人):ワイン生産を管理 この時期がモルドバのワイン最盛期。・ソ連に育てられソ連に潰される。の繰り返し。 @気候風土・大陸性気候・土壌の75%は腐葉土を含む黒土(Chernozem)◆ @主なブドウ品種・国際品種73%、コーカサス品種17%、土着10%〇主な土着品種①Fetească Albă②Fetească…

  • ルクセンブルク

    ----------------------------------【ルクセンブルグ】@プロフ・国土面積は神奈川相当・一人当たりのGDPトップ(15年以上)・一人当たりのワイン消費量44L ⇒付加価値税が低く国外客の消費が反映 ⇒国民58万人に対し通勤者17万人。・農業の経済比率1%・5haの「政府ドメーヌ」◆・モーゼル川左岸。南北42kmの産地。・最大傾斜度60%、手摘み・9割が白ワイン◆・産地はモーゼル川流域のみ (グレーヴェンマッハー) @ワインメーカー①OPVI:51社②ネゴシアン:5社③協同組合(DV):6つの醸造施設◆④ブドウ生産者:211・比率⇒①30%②15%③55% @歴史・…

  • ハンガリー

    ----------------------------------【ハンガリー】@プロフ・首都ブナペスト(ドナウの真珠)・北はタトラ山脈に守られる・南からは地中海からの風が吹き込む ⇒穏やかな気候に。・7つの国と接する。 西からオーストリア、スロヴァキア、ウクライナ ルーマニア、セルビア、クロアチア、スロヴェニア @歴史・紀元前からのワイン栽培・本格的なブドウ栽培は古代ローマ人による・ブドウ「szol」、ワイン「bor」・9世紀後半にキリスト教に改宗・1000年にキリスト教王国が建国 ⇒ワイン生産とブドウ栽培地域の拡大・仏王ルイ14世 トカイワインを「王のワインであり、ワインの王」・1836…

  • ギリシャ

    ----------------------------------【ギリシャ】・1980年代に仏留学の栽培家醸造家により本格化・サヴァティアノ種の松脂入りのワイン→固有品種へ ・高Alcの酸化ワイン→モダンでクリーンなワインへ ・全体の15%がPDOワイン(80%がPDOとPGI)・生産量は1ha当たり約46ℓ→非常に低い・小規模生産者多い 2ha以上は7000軒、9ha以上は50軒(全10万軒)・北緯34-41度・ベースは地中海性気候 @主要産地 ①北部(トラキア/マケドニア)②中央部(イピロス/テッサリア/中央/他)③ペロポネソス半島④サントリーニ島⑤サモス島、リムノス島⑥クレタ島⑦全土…

  • ジョージア

    ----------------------------------【ジョージア】 @プロフ・ワイン造りの原点(紀元前6000年頃)・クヴェヴリでの醸造⇒壺でのマセラシオン・4世紀:キリスト教が国教化、ワイン文化が発展 ・525の土着品種 国際品種は5% ・ワイン醸造・販売に国家免許なし◆・栽培面積:ルカツィテリ45%、サペラヴィ40% ・生産量 :93%がカヘティ◆・1991年:ソビエト連邦から独立。・2013年:クヴェリのワイン造りが世界遺産に・2015年:グルシア(露読み)→ジョージア(英読み)。・10の栽培地域・19のPDO(カヘティに15 ) @歴史ワイン造り8000年の歴史 紀元前…

  • クロアチア

    ----------------------------------【クロアチア】 @プロフ・イタリアの対岸(アドリア海)・1991年 ユーゴスラビアから独立 ・2013年 EU加盟 通貨はクーナ ・正式な国名(クロアチア語)は「Hrvatska」・1997年~ 本マグロの養殖 日本へ ・ワイン生産量は白72%←魚介多いため?・年間一人当たりの消費量は22L・多くが自家消費(販売免許なし) @歴史①2500年前-中世②15世紀③18世紀・1991年 ユーゴスラビアから独立 ④1995年⑤2010年⑥2013年--①中世 ワイン生産が拡大 ②オスマントルコが厳格な禁酒法を 司祭や修道士は例外 ③…

  • ブルガリア

    ----------------------------------【ブルガリア】 @プロフ・バルカン半島 ・北緯43~41度・北限にドナウ川が通る・ヨーグルトとバラ ・世界最古のワイン醸造・輸出国のひとつ ・旧社会主義国・2000を越える土着品種・ギリシャ神話のディオニソスは トラキア神話のザグレウスが起源(遊びと酒の神)・食前酒:ラキア(蒸留酒) @歴史・ブルガリア人の祖先トラキア人◆7世紀 ブルガリア王国建国 14世紀 オスマン帝国の支配下に入り下火に 1908年 オスマン帝国から独立 ワイン産業復活 1944年 ソ連の衛星国に 1947年 VINPROMが設立 ワイン製造は国営化 →ソ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、庭師さんをフォローしませんか?

ハンドル名
庭師さん
ブログタイトル
恵まれた庭【ソムリエ試験対策ブログ】
フォロー
恵まれた庭【ソムリエ試験対策ブログ】

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用