エシカル消費とは?知ると考えがかわる意味をわかりやすく解説!
エシカル消費とは わかりやすく言えば、未来のために人にも地球にもやさしくなろう!という買い物の概念です。 ・助けを必要とする人々を支援する取り組み ・自然環境を良くする取り組み ・地域経済を応援する取り組み 上記のような取り組みに協力できるような買い物をしよう!というイメージです。 「エシカル消費」と聞くと難しく感じるかもしれませんが、意外と私たちの身近にあふれています。例えば、地産地消(地元で作ったものを地元で消費する)や、エコカーやエコバッグを買うこともそうですし、被災地を応援する為にその土地のものを消費したりするのも「エシカル消費」なんです。実は、誰もが既にやっていることだったりします。…
シゲキックス×鬼滅の刃コラボはコンビニのみ?鬼シゲキックスはいつまで?
UHA味覚糖のシゲキックスと鬼滅の刃のコラボ、通称「鬼シゲキックス」ですが、結論から言うとコンビニ以外でも買えます!また販売期間は特に発表されていません。 発売は2020年4月20日より全国のスーパーマーケット、ドラッグストア、コンビニエンスストア等で発売中です。いつまで販売しているのかの具体的な日程発表は公式からありませんので、おそらく在庫が無くなり次第終了だと思われます。 私も気になって買いに行きましたが、ツタヤでもセブンイレブンでも在庫はありましたので、出遅れてもまだまだ買えると思います。とはいえ、コラボ系の商品は昨日山積みにされていても、次の日には一気に完売しているという事もよくありま…
テレワークで恥をかかない服装とマナー講座!気をつけるべきポイントは?
テレワークを導入している会社が増えている中で、自宅でリモート会議などする機会も増えています。そんな時に、どんな服装で仕事をすればいいのか、また意外と見落としがちなビデオ会議中のマナーに悩む方も多いのではないでしょうか? そもそも、テレワークとは「tele=離れた所」「work=働く」という2つの言葉をあわせた造語です。つまり、「(会社から)離れた所で働く」という意味です。 いくら自宅で仕事をするとはいえ、仕事は仕事なのである程度の身だしなみや最低限のマナーは必要です。かといって、せっかく自宅で仕事しているのにカチッとし過ぎても疲れてしまいますよね?そこで今回は、ビデオ会議でも恥をかかずにリラッ…
【最新版】エリンギの賞味期限は?知らないとアブナイ見分け方!
冷蔵庫の中に数日前に買ったエリンギがあるけど、これってまだ食べて大丈夫?パックに賞味期限も書いてないし・・・なんてことよくありませんか? エリンギの賞味期限は生の場合、常温なら3-4日、冷蔵庫なら1週間、冷凍なら1ヶ月を目安にしてください。調理(加熱)後の場合なら、冷蔵で1週間程度を目安にすると良いですよ。 ちなみに、スーパーのエリンギコーナーで【白いカビのようなもの】が付着しているエリンギを見た事があると思いますが、あれは気中菌糸と言って、カビではなく食べても害はないそうですが、気になる場合は水でさっと洗い流すか、キッチンペーパーでふき取って食べれば問題ないです。 ※あまり水で洗うとエリンギ…
板チョコアイス進撃の巨人コラボはいつから?シークレットを買ってみた。
森永製菓の板チョコアイス×進撃の巨人がコラボするらしい!いつから始まるかというと、2020年4月13日(月)より期間限定で全国で発売です!在庫が無くなり次第終了らしいので、欲しい方は急いだ方が良さそうです! コラボパッケージの種類は全部で10種類あり、側面が漫画の背表紙のようになっていて、まるで冷凍庫が本棚に!? という面白いコンセプトです。 板チョコアイスの進撃の巨人コラボはどこに売ってるの?コンビ二は? 板チョコアイス×進撃の巨人コラボはコンビニやスーパー、ドラッグストアで購入できます。とくにコンビニ限定などではないので、お近くのセブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、サークルKサンク…
5月5日のこどもの日に鯉のぼりをかざる理由を知っていますか?私達が子供の頃から、鯉のぼりを飾るのは当たり前になっているため、「そういえば鯉のぼりの意味なんて一度も考えたこともなかった!」なんて人も多いのでは? 実は、鯉のぼりにはそれぞれ意味があるんです。また、鯉のぼりの一番上のヒラヒラしたアレは「吹き流し」と言います。これも、ただの飾りではなくちゃんとした意味があるんですよ。 今回は、鯉のぼりを飾る意味と一番上の吹き流しについても解説していきます! 鯉のぼりの一番上「吹き流し」の知らないと笑われちゃう意味とは? 一番上の鯉ではない、カラフルなヒラヒラですが、あれは【吹き流し】と呼ばれていて“滝…
お家時間の過ごし方は0円で子どもと一緒に「作る」「遊ぶ」を楽しもう!
ずっとお家にいると、ゲームやトランプ、人形遊びなど思いつく遊びはやりつくして飽きている子どもに、相手をして疲れきったパパママも多いと思います。そんな時だからこそ、お家時間の過ごし方は子どもと一生の思い出を作るチャンスです!外出できないからどうしようもないと諦めてしまうのはもったいないです。 ここでは今すぐできる、子どもだけでなく大人も一緒にお家時間を楽しく過ごせる方法をいくつもご紹介しますので、ぜひ参考にして下さい! マンションでも安心!お家の中でできる体を使ったあそび ・風船あそび 風船をふくらませ、やさしく蹴ってサッカーしたり、ばんばんとバレーボールのように打って落とさないように遊んだり、…
「村八分なんて都市伝説でしょ?」そう思われている方は多いですが、現在でも田舎の方では村八分にあったという話を耳にします。 また2017年には、村八分が原因で賠償金を求めて提訴したという話もありますので、広く知られていないだけで村八分は現在も存在するようです。 村八分は主に昔からその土地に住んでいる人がいるような集落や田舎に多く、分譲地ではあまりそういった話は聞きませんので、田舎暮らしを検討されている方はこの辺りも加味して、引越す場所を決めた方が良さそうです。 村八分ってどんな目にあうの? 村八分にあうといっても、実際にはどんな目にあうのでしょうか? 実際に村八分にあった人の口コミをみると、 ・…
話題のアクティブレストの意味とは?動いて回復ってどういうこと?!
今話題のアクティブレストとは英語で【Active rest】といい、直訳すると「積極的または能動的、休息」という意味です。 疲れている時に睡眠やソファーで横になるような静的休養法に対して、積極的に身体を動かし疲労回復効果を高めるという考え方です。 長距離マラソンの後、疲れを残さないようにと、暫くの間、ゆっくりと走った経験があると思いますが、あれもアクティブレストです。 「カラダを動かすと、さらに疲れるのでは?」と思われるかもしれませんが、運動により血行を良くすることで疲労物質の排出が促され、疲労回復の効果が高まるとされています。 休日ゴロゴロしているのに、なかなか疲れが取れないという方が試した…
もやしは冷凍出来る・出来ない問題についてですが、結論から言うともやしは冷凍できます! ただ食感が変わってしまうので、どう変化して、どんな料理に向いているのかは知っておいた方が良いかもしれません。 冷凍したもやしの食感が変わるからこそ美味しい料理もたくさんあります。 冷凍する方法や保存の仕方、冷凍もやしに向いた料理まで、ちょっとしたコツを抑えることで美味しく食べられるので、ぜひ知っておきましょう。 もやしを冷凍保存するやり方!期限は?袋ごとOK? 1. 洗って水気を切る 最近のもやしは「洗わずにそのまま使えます」という表示があるものも多いですが、【一度洗う】ことでより美味しさをキープできます。ま…
ピノとエヴァンゲリオンのコンビニコラボが話題沸騰!当たりや確立は?
森永製菓のPINO(ピノ)がエヴァンゲリオンの映画公開に向け、2020年4月6日(月)よりコラボを開始しました! パッケージは表面が3種類、内側2種類で、ピックは通常のピック、初号機デザインピック、ロンギヌスの槍ピックの3種類です。 エヴァンゲリオン ピノ 売ってない?販売店は?期間は? 人気作エヴァンゲリオンとピノのコラボだけあって、売っていない、買えない方が多いようです。販売店はスーパーやディスカウントショップでは買えず、全国のコンビニエンスストア限定で販売されているそうです。 販売期間も2020年4月6日(月)~○月○日と決まっているわけではなく、数量限定になっていますので、なくなり次第…
パズル1000ピースを完成させる7つコツとは?収納方法とのり付け方法も解説!
なんとなく時間をかければ出来てしまうパズルですが、実は1000ピースともなると大変で、上手な人はこの7つのコツを使って、完成させています。 <1000ピースパズルのコツ1> ・わかりやすい絵柄のパズルを選ぶべし!完成がかっこいいパズルはたくさんありますが、絵柄で難易度が全くと言って良いほど違います。ですので、初心者の方はきれいな風景や好みのキャラクターのパズル、絵柄のわかりやすいものから始めましょう。 例えば、真っ白や真っ黒のパズルをご存知でしょうか?純白地獄や暗黒地獄と言われる物で、黒一色、白一色のまさに地獄パズルです(笑) 私も好きでパズルはよくやりますが、無地で形だけをあてはめて…なんて…
マッコウクジラのふんが凄すぎる!明日誰かに話したくなる驚愕の事実とは!?
マッコウクジラのふんが凄いという事実をご存知でしょうか? 日本では龍涎香(りゅうぜんこう)、欧米ではアンバーグリス(Ambergris)と呼ばれていますが、このマッコウクジラのふん(龍涎香)とは一体どのようなものなのか?実はすごい価値があるらしいので調べてみました! マッコウクジラのふん?龍涎香(りゅうぜんこう)とは? 龍涎香(りゅうぜんこう)とは厳密にはマッコウクジラのふんではなく、胆石や結石だと言われています。 マッコウクジラは主にダイオウイカやタコなどを食べているのですが、これを消化できなかった時(主にダイオウイカ)に体内の分泌物で脂肪のかたまりを作り、これがふん=龍涎香になると考えられ…
今注目のZoom (ズーム)とは、無料で「ビデオ通話」や「Web会議(Webミーティング)」ができる便利なツールです。 テレワークやリモートワーク、在宅勤務など自由な働き方が増えてきたなかで、Web会議(Webミーティング)は必要不可欠といっても過言ではありません。 Zoom(ズーム)はWeb会議に参加するだけなら、アカウント登録の必要はないですが、WEB会議を開くにはアカウント登録が必要です。 そこで今回は、Zoom(ズーム)のアカウント登録方法を画像つきでご説明します! テキスト 注意 ここにテキスト memo ここにテキスト テキスト 5分で完了!Zoom(ズーム)の登録方法(パソコン編…
泡遊びを保育で活用するやり方!「え、子供喜びすぎじゃない?」家でも簡単♪
今、保育の現場でも推奨されている「泡遊び」ですが、どのように行うのでしょうか?泡遊びとは、読んで字の如く子どもたちが泡を作って、泡で遊ぶことです。 大人から見れば「それだけ?」と思われるかもしれませんが、子供はかなり楽しんでくれてさらに考える力も育ててくれる遊びですので、ぜひ試してみてください。 工程はいたってシンプルです。 泡を作る まずは泡で遊ぶ 他の子の泡と比較させ、自分の泡を工夫する 泡にまみれて全力で遊ぶ ポイントは子供たちに柔らかめの泡を作ってもらったり、逆に固めの泡にしてみたり、食紅で色をつけてみたり、どうやったらより上手に出来るか?など大人がヒントを出しながら子どもたち自身に考…
巣篭もりの楽しみ方2020!1軍女子のひまつぶし対策集がコチラ!
巣篭もりの楽しみ方は人それぞれですが、ずっと家にいる時間が続くと飽きてしまいますよね。そんなときでも巣籠りをもっと楽しむ方法はまだまだあります!そこで今回は、1人で過ごす場合、カップルで過ごす場合とタイプ別にまとめてみました。 定番のものからちょっと斬新なものまであるので、ぜひ参考にして下さい。 巣篭もりの楽しみ方【1人の場合】 ・映画鑑賞や録画してあるTV番組を観る 最近は動画配信サービスも非常に充実していて正直見切れません 笑。せっかくなので、海外の長編ドラマを観たり、過去の名作をぜーんぶ観るという事に挑戦しても面白いかも(?) ・ネットショッピング普段欲しかったもの、必要だった物をドカ買…
一般的には体内時計が安定して生活リズムが戻るまでは3週間(21日)程度と言われていますが、どうしたら生活リズムを戻すことが出来るのでしょうか? 当記事では具体的にどうやったら快眠できるのか、何が快眠の妨げになっているのか等をまとめましたので、ぜひ参考にして下さい。 生活リズムを戻すために抑えておきたいこと。 生活リズムを整える際によく知られているのが、「早寝早起きをしましょう!」ということ。 ですが、実際に「早寝」というのは非常に難しく、特に夜型に慣れてしまった人にとって簡単に出来るものではありません。 そこで「早寝早起き」という考え方ではなく、「早起き早寝」ここをスタートラインとして考えまし…
ピザの箱の捨て方の正解はコレ!斬新すぎる方法で超コンパクトに!
宅配ピザっておいしいですよね!でも、美味しく食べたあとに残るのは巨大な箱。 そのままじゃゴミ袋に入らないし、折り曲げてもかたいし、かさ張るし、でもピザは食べたい! そんなピザの箱の捨て方問題に、ついに終止符が打たれました。 その方法は、なんとピザの箱を水で濡らして小さくして捨てるという斬新なやり方。 え?濡らすだけ?そんなことで本当に小さくなるの? にわかには信じられないこの情報を徹底検証してみます! 【やり方は簡単!水をかけて1分まつだけ!】 まず、ピザの箱の内側を水でザーっと濡らして1分くらい待つと…なんということでしょう! あんなにもかたかった箱がふにゃふにゃになりました。 あとはお好み…
インスタストーリーズ「おうち時間」のスタンプが出ない場合の対処法はコ レ!
今Instagramで話題のストーリーズで使える「おうち時間(STAYHOME)」というスタンプ。実は、これが使いたくても出てこない人がいるようです。 結論からいうと、今インスタのストーリーズに「おうち時間」のスタンプが出ない人は、残念ながらすぐに表示させるような対処法はないです。 ただ、この先使えるようになる可能性は高いので安心してください! また、そもそもやり方が分からない・間違っている場合はすぐに表示できる可能性がありますので、ぜひ試してみてください。 インスタストーリーズで「おうち時間」スタンプが出ない原因は?出る人との違いは? 実は、私が普段から使用しているインスタのアカウントでは問…
味がついてる塩の種類を惜しみなく暴露!まさか…こんなに…あるとは!?
調味料としてかかせない「お塩」ですが、最近は岩塩やパウダー状のお塩など種類も豊富ですよね。 その中でも、今注目されているのが味がついてるお塩。 今回は定番のものからちょっと変わりダネまで、味がついてる塩の種類と特徴をババッとご紹介します! ◇ 抹茶塩→ 抹茶とお塩のミックス!さわやかなお茶の風味で油っぽさを抑えてくれます!? ◇ ゆず塩→ 柚子皮の爽やかな香りと塩がおいしいです♪ ◇ 梅塩→ 梅の爽やかな酸味と香りがステキ♪食欲が止まらなくなるかも!? ◇ にんにく塩(ガーリックソルト)→ にんにくと塩のゴールデンコンビ!相性抜群です♪ ◇ カレーソルト→ スパイスの香り、カレーの辛みで味が引…
ダミ声とは喉に力を入れた発声のため、喉の締め方に原因があります。 ただ意識せずにダミ声になってしまう事もあります。 ダミ声になってしまう原因は大きくわけて3つです。 1. 普段の声が極端に大きい方 大きな声を出し続けると、喉は常に締め付けられた状態になってしまいます。これが原因でダミ声になってしまう事があります。 2. 普段の声が極端に小さい方 普段の声が小さくブツブツと話をしてしまうと、表情筋や口周りの筋肉が弱ってしまうため、滑舌も悪くなるばかりか、ダミ声になってしまう危険性があります。 3. 喉の病気 ポリープ等になってしまうと、ダミ声やかすれ声になります。 ポリープは喉に腫瘍ができてしま…
「ブログリーダー」を活用して、ぺがさすさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。