chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
大学教員が書いた就活・転職活動のお守り https://www.shukatsu-omamori.info/

民間企業で勤務経験がある大学教員が書いた就活・転職支援サイトです。就活指導では、トヨタ系企業へ入社する学生を多数輩出。人間力を含めた総合力をアップして貰い、長い視点でも見た指導を行ってきました。

大学教員スプリンター
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/12

arrow_drop_down
  • 年末の時間はご褒美の時間

    見出し:年末は次の年の展望を考える時間を持つ 年末になってくると、いつも色々と考えることになります。今年の活動状況はどうだったかを振り返り、次の年度に改善したり、新しい取り組み内容を考えたりします。その中で、やれることは最大限やったかという感覚を持つことができれば、よかったなと思います。 やり切れたという満足感と、次の年度への期待感を持ちながら、ゆっくりとした思考を巡らすことができます。日々の慌ただしさの中から一歩離れて、穏やかな気持ちで、遠くの未来に想いを馳せながら、来年のことを考えるという何か神聖な気持ちになることもあります。 とにかく、1年1年が非常に早いので、想いを残すことがないように…

  • 学生の組織化

    学生の立場は、経験を積むにはもってこい 学生の立場を、皆さんには、最大限活用することをお勧めします。それは、失敗を沢山できるからです。失敗というとマイナスイメージがあるかもしれませんが、実は、現時点の自分の限界を超える取り組みをしている証明でもありますので、よい結果と捉えることができます。 その立場を活かして、経験を沢山積むことで、働く楽しさをイメージし、また、自分に足りない要素を見つけ出してください。それが、長期に成長を続けて、末広がりの人生を歩むことになります。短期的な小さな成功だけに囚われることなく、長期に発展する人生の方が喜びや充実感を得ることができます。 学生の立場は、失敗が許される…

  • メンバーが集合することで思ったこと

    メンバーの集合により具体的なイメージを持てた メンバーが実際に一堂に会することで、これまで自分の頭の中にだけあったイメージが実際のものとして認識することができたので、いよいよ始まるのだなと思いました。非常に嬉しいという感情があるのですが、それと同時に、未知なる取り組みへの期待感、その反作用として出てくるリスクに対する不安感など、様々な感情が入り混じった複雑な感情に驚いております。 これまでは、自分一人で自分一人をコントロールすればよかったのが、沢山の人の活動を一気にコントロールする立場になりますので、その点が一番不安感のもとになっていると思います。しかしながら、経験は申し分のないエキスパートの…

  • ボランティアで集まった純度の高いメンバー

    本当にやりたいことは見返りなしでやることができる 自分自身もそうですが、本当にやりたいと思っていることは、見返りなしでやることができます。むしろ、中途半端な見返りがあるよりは、見返りがない方が、自分の発言の影響力が高まるので、その方がスタートとしてはよいと思います。 そのような状態で始めたことは、本当に意義があると思っていることであるし、それでよいと思って集まってくれたメンバーは、構想にたいするコミットの度合いが非常につよいので、1人が10人分くらいの力になっていくと思っています。 新しいことを何もない状態から最初から初めていったのでよく分かるのですが、多くの人は、他の所や人が実施しているかど…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、大学教員スプリンターさんをフォローしませんか?

ハンドル名
大学教員スプリンターさん
ブログタイトル
大学教員が書いた就活・転職活動のお守り
フォロー
大学教員が書いた就活・転職活動のお守り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用