chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
かんたん!イラストで分かる簿記 https://www.easy-boki.com/

手書きのイラストで簿記を学ぶブログ♬簿記苦手だなと感じている方やこれから学ぶ方を応援するブログです!

イラスト簿記を書いている簿記講師の「アヤコ」です。 講師を初めて約10年が経とうとしている今、 簿記の学習を楽しく学べるコンテンツを作りたいと簿記のマンガを書いています。 2019年11月21日から ノートに書いた手書きのイラストを Twitterでスタートさせました。 簿記を、できるだけ理解しやすい言葉とイメージを伝えたいと思います。

アヤコ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/12

arrow_drop_down
  • 【問題編100】現金過不足(決算時2)

    今回は、期中に判明した現金過不足を決算時に改めて確認し一部の内容がわかった時の仕訳です。 99問の内容とは別パターンなので挑戦してみましょう! 日商簿記3級を学習される方へおさらいができるように問題を一つずつ出題しています。これから学習する方は、簿記きほんのきからご覧ください!! 問題100現金過不足の仕訳 仕訳解答 解き方解説 問題100現金過不足の仕訳 決算日において、現金過不足(過剰額)12,000円の原因を改めて調査したところ、通信費4,000円、受取手数料15,000円の記入漏れが判明した。残額は原因が不明であったため、適切な処理を行う。 仕訳解答 仕訳の解答です。 現金過不足 12…

  • 【問題編99】現金過不足(決算時)

    今回は、期中に判明した現金過不足を決算時に改めて確認し一部の内容がわかった時の仕訳です。 日商簿記3級を学習される方へおさらいができるように問題を一つずつ出題しています。これから学習する方は、簿記きほんのきからご覧ください!! 問題99現金過不足の仕訳 仕訳解答 解き方解説 問題99現金過不足の仕訳 決算日において、現金過不足(不足額)10,000円の原因を改めて調査したところ、通信費12,000円、受取手数料5,000円の記入漏れが判明した。残額は原因が不明であったため、適切な処理を行う。 仕訳解答 仕訳の解答です。 通信費 12,000/現金過不足 10,000雑損 3,000 /受取手数…

  • 【問題編98】税抜方式の仕訳

    今回は、税抜方式で仕入れの仕訳を行います。 日商簿記3級を学習される方へおさらいができるように問題を一つずつ出題しています。これから学習する方は、簿記きほんのきからご覧ください!! 問題98税抜方式の仕訳 仕訳解答 解き方解説 問題98税抜方式の仕訳 商品を218,570円(税込価格)で仕入れ、代金は現金で118,570円支払い、全額は掛けとした。なお、消費税は10%であり、税抜方式で記帳する。 仕訳解答 仕訳の解答です。 解き方解説 今回の処理はこの内容ですね。 仕入れの処理 消費税の処理 現金支払いの処理 買掛金の処理 今回の仕訳で注意するポイント 仕入れの代金が税込の金額で書かれているの…

  • 【問題編97】所得税の納付

    今回は、従業員から預かった所得税の納付についての仕訳です。 日商簿記3級を学習される方へおさらいができるように問題を一つずつ出題しています。これから学習する方は、簿記きほんのきからご覧ください!! 問題97所得税納付の仕訳 仕訳解答 解き方解説 問題97所得税納付の仕訳 税務署より納期の特例承認を受けている源泉徴収所得税の納付として1月から6月までの合計額687,000円を、納付書とともに銀行において現金で納付した。 【使用勘定科目】 所得税預り金・現金 仕訳解答 仕訳の解答です。 解き方解説 「特例承認」という聞き慣れない言葉が出てきましたね。 通常は、給料から預かった所得税は、給料を支払っ…

  • 【問題編96】訂正仕訳(会費の支払い)

    今回は、誤った仕訳を訂正する問題です。勘定科目を片方誤ってに仕訳していた場合の訂正です。 日商簿記3級を学習される方へおさらいができるように問題を一つずつ出題しています。これから学習する方は、簿記きほんのきからご覧ください!! 問題96訂正仕訳 仕訳解答 解き方解説 問題96訂正仕訳 先月の仕訳を確認したところ、商工会議所の年会費12,000円を普通預金から支払った仕訳の貸方を現金で仕訳していたことがわかった。なお、訂正にあたっては取引記録全てを訂正する方法でなく、記録の誤りのみを部分的に修正すること。 仕訳解答 仕訳の解答です。 解き方解説 取引の仕訳を誤っていたことに後で気がついた時、「仕…

  • 【問題編95】雇用保険料の支払い

    今回は、雇用保険料の納付についての仕訳です。 日商簿記3級を学習される方へおさらいができるように問題を一つずつ出題しています。これから学習する方は、簿記きほんのきからご覧ください!! 問題95雇用保険料納付の仕訳 仕訳解答 解き方解説 問題95雇用保険料納付の仕訳 7月5日に本年度1年分の雇用保険料187,200円を現金で納付した。そのうち132,000円は会社負担分であり、残額は従業員負担分である。なお、従業員負担分のうち4月から6月の3ヶ月分については月額相当分を毎月給料から差し引いているが、7月以降の9ヶ月分については会社が立替払いする。また、当社では従業員立替金勘定を使って記帳している…

  • 【問題編94】給料の支払い

    日商簿記3級を学習される方へおさらいができるように問題を一つずつ出題しています。これから学習する方は、簿記きほんのきからご覧ください!! 今回は、従業員へ所得税や社会保険料を差し引き、給料を支払った時の仕訳です。 問題94給料支払いの仕訳 仕訳解答 解き方解説 問題94給料支払いの仕訳 従業員の6月分の給料1,280,000円を所得税の源泉徴収分88,000円と健康保険・厚生年金の社会保険料合計112,000円を差し引き、普通預金から振り込んだ。 仕訳解答 仕訳の解答です。 解き方解説 給料総額から、税金や社会保険料を差し引き預かり、後日会社が納税と納付を行います。 実際、普通預金から振り込み…

  • 【問題編93】従業員立替金

    日商簿記3級を学習される方へおさらいができるように問題を一つずつ出題しています。これから学習する方は、簿記きほんのきからご覧ください!! 今回は、従業員へ立て替えていたお金を受けとった場合の仕訳です。 問題93従業員立替金の仕訳 仕訳解答 解き方解説 問題93従業員立替金の仕訳 12月2日に従業員個人の保険料10,000円を会社が現金で立替払いしていたが、本日12月12日に従業員から現金で返金された。なお、当社は、取引先に対する立替金と区別するため、従業員立替金勘定を使用して記帳している。 仕訳解答 仕訳の解答です。 解き方解説 従業員に対する立て替え分を現金で受け取った仕訳です。 従業員立替…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アヤコさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アヤコさん
ブログタイトル
かんたん!イラストで分かる簿記
フォロー
かんたん!イラストで分かる簿記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用