chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
gooブログ再開します。 https://blog.goo.ne.jp/heiwa19450815

無理せずに、言葉による処方箋からいただいた「がんは病でも病人ではない」ことの思いを中心に語ります。

愛の言葉の処方箋
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/10

arrow_drop_down
  • 日めくり「人生を変える言葉の処方箋」・・・・・2020年8月11日㈫

    ☆☆☆涙とともに種を蒔く人は人生の意味を知る☆☆☆ゲーテは「涙とともにパンを食べた者でなければ人生の味はわからない」と言いました。人生には艱難辛苦は付き物です。でも、苦悩するから物語が生まれます。心の海の底に沈んだ自分をもう一度浮かび上がらせるには、嵐などでその海が荒れたほうがいいのでか。2011年の妻の第1回目の「がん」告知から手術や抗がん剤治療を続けた4か月の期間の課程での様々なことが、現在の夫婦でがんを認めつつ息子たちと「今日を楽しく過ごす」につながっていると思います。私の、仕事と野球のに集中してばかりいた時の、息子の母への思いを、「俺も母さんと一緒に苦しむ思いに付き合って、仕事の帰りは、病院のいる母さんに、涙顔も心配顏なんか見せずに俺の頑張っている顔を見せ続ける」当時、妻が好きだった「ゆず・・栄光への架...日めくり「人生を変える言葉の処方箋」・・・・・2020年8月11日㈫

  • 「日めくり」人生を変える言葉の処方箋・・・・・・2020年8月6日㈭

    ☆☆☆種を蒔く人になる☆☆☆私たちはそれぞれ、種を蒔くという役割があります。その種がどのような実を結ぶかはわかりませんが、種を蒔くことが、あなたの役割です。どうか良い種を良い地に蒔いてください。あまり一生懸命に遠くまで、広く、と思う必要はありません。鳥は色々な種をくわえては地に落とします。そのように、だれが選ぶかわからないのです。どこかで落ちた種は時がくれば芽を出し、成長し花が咲きます。自分で蒔いた種がどこまで育つか責任を持つのもよし、人に任せるのもよしです。樋野興夫(順天堂大学名誉教授・医学博士)著書より2020年6月27日「がん哲学外来メディカル・カフェin世田谷深沢」は、樋野先生の特別記念講演「人生を変える言葉の処方箋・病気であって病人ではない」とのテーマで50名の方の参加でオープンした。閉会後の懇談会で...「日めくり」人生を変える言葉の処方箋・・・・・・2020年8月6日㈭

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、愛の言葉の処方箋さんをフォローしませんか?

ハンドル名
愛の言葉の処方箋さん
ブログタイトル
gooブログ再開します。
フォロー
gooブログ再開します。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用