どうも! 札幌・すすきのを中心に飲み歩きをしている角ハイボーラーです 好きな酒はもちろん角ハイ すすきので美味しい角ハイを味わえる居酒屋を紹介していきます 火・金の週2回更新(予定)
どうも。久々に本当に推せる居酒屋を発見しました。 MEGAドンキ札幌狸小路店の横、WINS札幌の正面という好立地の上、炭火焼きの海鮮などが味わえる素晴らしい居酒屋です。 2021年のクリスマスでデートにも使用したお店なの […]
どうも。久々に本当に推せる居酒屋を発見しました。 MEGAドンキ札幌狸小路店の横、WINS札幌の正面という好立地の上、炭火焼きの海鮮などが味わえる素晴らしい居酒屋です。 2021年のクリスマスでデートにも使用したお店なの […]
【角ハイ☆?】マグロを中心とした美味しい和食の居酒屋【十方夷第】
どうも! 今回紹介するのは、ちょっとお高めだけど贅沢感と満足感を間違いなく得られるお店。そして、初見じゃ絶対に読み方が分からないお店です。すすきのの少し南にある店なので、興味のある人はスクロールしてみてね〜 十方夷第でお […]
どうも! 再び新型コロナが猛威をふるい、ゴールデンウィークを前にして札幌市内では特別対策として5/11まで飲食店でのアルコールの提供が20時までとなってしまいますね。そんな悲しみ深い今日この頃(2021年4月27日)、角 […]
【くるくる寿し】札幌駅の地下でシャリが美味しい寿司を食べながら日本酒
どうも! みなさんは美味しいお寿司を食べていますか? 北海道といえば海の幸、特にお寿司や海鮮丼などが有名ですよね。その中でも、僕はよく安価でクオリティの高い回転寿司として、①花まる、②トリトン、③なごやか亭を推しています […]
どうも! 近年、クラフトジンというものが流行っているのをご存知でしょうか? なんと、クラフトジンの蒸留所が札幌市南区にあるんですよ!しかも北海道初!札幌圏でお酒好きな人は行くしかないでしょ ということで紹介していきます 紅櫻蒸留所 紹介する「紅櫻蒸留所」は、北海道自由ウヰスキー株式会社の運営するクラフトジンの蒸留所です。札幌市南区にある紅櫻公園の中にあります。 「紅櫻蒸留所」は、アクセスだけ少し悪
【冬季限定】北大の側にある激ウマ讃岐うどん【まんでがん外伝】
どうも! 以前、北海道で一番美味しいうどん屋を紹介しました 今回は、「かばと製麺所」に負けないくらい美味しいうどん屋を見つけたので紹介します(うどん打ってる人が同じだから、当たり前なんですけどね) まんでがん外伝 「かばと製麺所」の記事でも書きましたが、「かばと製麺所」は夏季(4〜10月ぐらい)限定です。それ以外の期間やってるのが「まんでがん外伝」なんですね。美味しいうどんを打っているのも同じマス
【角ハイ☆4】餃子・カレーの「みよしの」でお酒を飲むという提案
どうも! みなさん、札幌のローカルフード「みよしの」はお好きでしょうか?(調べてみたら、札幌市内に20店舗、苫小牧市に1店舗、旭川市に2店舗、千歳市に1店舗、恵庭市に1店舗でした) 得みよしのカレー(680円) 餃子とカレーという異色の組み合わせのお店ですね。道外出身の筆者が初めて見たときには驚きましたが、今となってはもはや日常。お酒の〆などにも使わせていただいております そんな「みよしの」。みな
【角ハイ☆2】タカトシ命名のメニューがある?!お好み焼き まっか
どうも! 夜に食べるには罪悪感が大きいが、食べると必ず美味しいお好み焼き。お酒とお好み焼き・・・とあまり聞きませんが、間違いなく合う、合わぬ訳がない すすきので見つけた美味しいお好み焼きと角ハイのお店をご紹介します お好み焼き まっか 今回ご紹介するのが、札幌発のお好み焼き屋「まっか」。すすきの付近に2店舗、琴似に1店舗の合計3店舗を出店しています。 詳しい住所などは公式ページを参考にしてください
【たま酔い】甘口で飲みやすい日本酒―たまには酔いたい夜もある
どうも! 兵庫県神戸市の酒蔵「沢の鶴」から新しい日本酒が発売されました。 日本酒らしからぬ?(褒め言葉です!)可愛らしいデザインのボトルです。180mlで350円なので、全然高くないお値段。筆者が購入したときには写真下のおちょこもセットで付いてきました。お得! ちなみに、おちょこの底のデザインはこんな感じ。鶴をデフォルメしたような、シンプルかつ可愛いデザインです 飲んでみた感想 口に含むとまずは日
どうも! 北海道・苫小牧市に訪れたことはありますでしょうか?もしも苫小牧に行く機会があるのならば、絶対に立ち寄るべきお店を見つけたので紹介します マルトマ食堂 絶対に立ち寄るべき、それはマルトマ食堂です。苫小牧駅からは約2キロ離れている、苫小牧漁港のすぐ近くにある食堂です。テレビでも幾度となく紹介されている有名店で、店内には有名人のサインが所狭しと飾られています このキモい北寄貝のキャラクターが目
どうも! 秋真っ盛り!北海道ではすでに紅葉が見られるようになってきました 秋といえばどう考えてもサンマですよね。秋刀魚の塩焼き、サンマの刺身、サンマのお寿司・・・想像しただけでヨダレが出てきますね ということで、旬の秋刀魚を楽しめ、角ハイも飲める居酒屋【海鮮居酒屋 根室】を紹介します! 海鮮居酒屋 根室 「根室」という名前ですが、札幌市内にあるのでご安心を〜 地図のとおり、地下鉄大通駅の1番出口直
どうも! みなさん、ビールはお好きでしょうか?飲み会での1杯目には欠かせない存在ですよね。筆者もビールが大好きなのですが、なにせ糖質が気になる!ほぼ角ハイしか飲まないっていうのも糖質を気にしてのことなんですよね・・・ 筆者の願いが届いたのでしょうか!10月6日、キリンから日本初となる糖質ゼロの生ビールが発売されました!その名も【一番搾り糖質0】 青色の缶がかっこい ということで、ふつーの一番搾りと
【食べ放題】タレの染みたジンギスカンが最高!松尾ジンギスカン【角ハイ】
どうも! 北海道のソウルフードと聞くと、多くの人が【ジンギスカン】と答えるのではないでしょうか? 四国・徳島県出身の筆者も修学旅行で初めて食べたときには衝撃的な料理でしたが(笑)北海道に住む今となっては日常的な食べ物になりました そんな【ジンギスカン】には2大流派があると思っていまして、1つ目が【生ラム派】。もう1つが【漬け込み派】。 どう違うのっていうのは後で説明するとして、今回は【漬込み派】の
餃子と角ハイが合わぬ訳なかろうて・・・なかよし餃子エリザベス
どうも! みなさんは角ハイと一番合うつまみはなんだと思いますか? そう!餃子ですよね!(圧倒的に個人的な感想) 以前から気になっていた餃子のお店にやっと行くことができたので、紹介しまーす。めっちゃいい店だった なかよし餃子エリザベス 変わった店名ですよね(笑)ですが、餃子は抜群に美味しいと先輩が言っていました 「なかよし餃子エリザベス」の場所は中央区南4条西1丁目15。創成川に近いすすきのの端の方
角ハイが199円の立食い寿司が狸小路にあるの知ってる?蟹鮨 加藤
どうも! みなさんは、飲みの2次会・3次会で寿司屋に行ったことはありますでしょうか? 最近、筆者は角ハイを飲みながら寿司をちょこちょことツマめるお店を発見してしまいました。普段では手の出ない高級なお寿司を食べながらのお酒は非日常を楽しめますよ 狸小路1丁目の「蟹鮨 加藤」 立ち食い寿司屋は、普段ではあまり立ち寄ることのないであろう狸小路1丁目にあります 酔っ払って彷徨う中で発見しました(笑) 【蟹
苫小牧で食べる刺し身が新鮮でうますぎる件―刺し身居酒屋なか善
どうも! みなさん苫小牧はご存知でしょうか。札幌からまっすぐ南進した海沿いの街です。北海道最大の港町であり、本州からのフェリーが発着する海の玄関口でもあります。 北海道といえば海鮮が美味い!というイメージをお持ちの方が多いと思いますが、苫小牧で食べる海鮮は特別美味い!苫小牧の中でも激ウマの刺し身を食べつつ角ハイボールを飲めるお店を紹介します 刺し身居酒屋 なか善 苫小牧で有名な居酒屋がこれ。刺し身
サバが最高に美味しい「魚人」にリピしたらメニューが変わっていた?!
どうも! https://susukino-kakuhigh.com/uotto/ 7月10日に投稿した記事では、「また行くとしたら半年後だけどね」なんて書いておきながら、2ヶ月後にリピートしちゃいました笑 今回、お店を訪れたところ、同じメニューを注文しても内容が変わっているものがあって驚きました!他にも、前回注文しなかったものや日本酒のラインナップも紹介していきますのでぜひ御覧ください 同じメニ
どうも! 普段は角ハイばかり飲んでいる僕ですが、たまには美味しい梅酒も飲みたい!そう思って調べてみたところ、すすきの近くに梅酒50種類が飲み放題のお店を発見しました 梅酒 焼酎だいにんぐ かくれんぼ 店名からして梅酒を推していることがわかりますね。「だいにんぐ」とひらがな表記している通り、料理などは和風です。梅酒とぴったりマッチしそうですよね そんな「かくれんぼ」は普段では行かないような、ちょっと
どうも!相方ちゃんです 今回は富良野と美瑛のオススメをいっぱい紹介しまーす 富良野でオムカレーを食べよう! 富良野といえば、ラベンダー畑などの観光地が有名ですが、あまりグルメのイメージ無くないですか?そんなイメージを刷新しようとしたのか、ここ数年では「オムカレー」なる新しい名物が話題になっています。オムカレーを名乗るには次のような条件をクリアしなければなりません 第1条 お米は富良野産を使い、ライ
どうも! 今回は番外編になります。帯広市民におすすめしてもらった帯広グルメ3店舗を紹介していきます。角ハイはもちろんのこと、お酒要素はいっさい出てきません 反対に、お酒はあんまり飲まないけど帯広に旅行したいよーという人にはタメになる記事かもしれません ぶた丼のとん田 帯広グルメでまず思い浮かぶのは豚丼じゃないでしょうか!? 有名どころでいうと「いっぴん」や「ぱんちょう」ですね。しかし、帯広に住む筆
どうも! 今回は、すすきのを中心とした札幌市内での居酒屋紹介ではなく、夏休みで帯広市に遊びに行ったときの特別回になります。道東旅行する人は参考にしてみてください 帯広市民が圧倒的にオススメしているのは・・・ 帯広市民にオススメの居酒屋を尋ねると、みんな口を揃えて「大地のあきんど」と答えます オススメされた大地のあきんどってお店にいるんだけどなんで、コレで500円なの??もちろん美味しいよ??オスス
どうも! 皆さんは「五島軒」ってご存じですか? 函館で140年の歴史を持つ有名な老舗洋食店なのですが、函館旅行の際に行かれる方多いのではないでしょうか 函館じゃないとあの美味しいカレーを食べられないと思いきや、実は札幌市内にも3軒あるのです!しかも飲み放題には角ハイボールが入っているだと!行くしかない 本場函館の五島軒には行ったことがないので、札幌の五島軒を紹介していきます笑 札幌駅近くに3店舗も
どうも〜!! 「すすきの 餃子」で調べると、上位に出てくる「餃子の松」をご存知ですか? 口コミを見ると「気さくな女性店長さんが絶品餃子を作ってくださいます!」や「隠れ家的なところがなかなか良い!」などあり、Googleでは4.6と高い評価を得ているようです 餃子好きのわいとしては、行くしかない!!と思っていってきました 期待を胸に行ってはみたものの、、、、、Oh... 餃子の松 すすきの駅から歩い
どうも! お酒のお供で真っ先に思いつくものって何でしょうか? 僕の場合はダンゼン「焼き鳥」ですね 焼き鳥の中でも定番なのが「ねぎま」。ジューシーな鶏ももと長ねぎの食感がお酒を進めさせてくれます そんな「ねぎま」の最高峰ともいえそうな「ねぎま」を出す居酒屋を発見したので紹介します! 北の旬鮮処ねぎま 「ねぎま」は市電通り沿いにある、和食居酒屋です 店内は和のテイストがふんだんに盛り込まれ、落ち着いた
どうも! ビアガーデンと聞いて皆さんは、どんなイメージを持ちますか? 筆者の中では、暑い中で飲むビールは最高!でも料理がちょっとしょぼいよな・・・って感じです しかし!今回はかなりレベルの高いラム肉でジンギスカンをしながらビールを飲めるビアガを発見したので紹介します! PIVOTピヴォ屋上テラスThe Resort BBQ TERACE2020 PIVOTピヴォは大通駅のすぐ南にある商業ビルですね
どうも! みなさん「白州」や「知多」をご存じですか? 日頃飲んでいる角ハイに使われている「角瓶」とは比べものにならない高級ウイスキーなんですよ 700ml瓶で白州なら7,000円くらい、知多でも4,000円くらいします(°д°) この高級ウイスキー達を980円で飲み放題出来ちゃうお店を発見しちゃいましたので紹介します! とりっくす南3条店 狸小路とすすきの駅のちょうど間くらいにあるG-グランデビル
どうも! みなさん「白州」や「知多」をご存じですか? 日頃飲んでいる角ハイに使われている「角瓶」とは比べものにならない高級ウイスキーなんですよ 700ml瓶で白州なら7,000円くらい、知多でも4,000円くらいします(°д°) この高級ウイスキー達を980円で飲み放題出来ちゃうお店を発見しちゃいましたので紹介します! とりっくす南3条店 狸小路とすすきの駅のちょうど間くらいにあるG-グランデビル
落ち着いた雰囲気で大人なビアガを楽しむ―東急プレミアムリゾートテラス
どうも! 2020年二度目のビアガーデンに行って参りました 前回訪れたのはすすきのにある「ノルベサ」屋上のビアガで、若者が多くて盛り上がっていました 「ノルベサ」ビアガの記事は↓からどうぞ ビアガ回https://t.co/Qr1SP5EP1t— 角ハイボーラーinすすきの (@susukino_kaku) July 24, 2020 今回は真逆でした 札幌駅近くの東急百貨店2階テラスのビアガで、
どうも! 最近、クラフトビールに詳しい先輩がイロハのイを教えてやるということで専門店へ連れて行ってくれました それが「シードル&ビア カラハナ」です クラフトビールを飲むのは2,3回目でクラフトビールってなんぞや?ってレベルの筆者が紹介するので、生暖かい目で見てください 味の感想とかも初心者なりの言葉で書きますから! シードル&ビア カラハナの店舗情報 カラハナは狸小路商店街7丁目にあります 7丁
さっぽろ大通ビアガーデンは中止になっちゃったけど、他にもビアガあるよ!
どうも! 最近は暑くなってきてビールが美味しい季節になりましたね 例年どおりならば、札幌大通公園で開催されている大規模なビアガーデンでビールを楽しんでいるのですが、新型コロナウイルスが蔓延している今年はそれどころではありません 代替的に、短期間かつ小規模な「さっぽろ大通ミニビアガーデン」が開催されますが、完全予約制で席はたったの4人席×63テーブル、うーん・・・ 残念なことばかりを書きましたが、大
どうも! 今回は札幌・すすきのから飛び出して、北海道の下の角っこにある室蘭で角ハイをキメてきました 室蘭といえば「室蘭やきとり」が有名なのですが、皆さんの想像する焼き鳥とは違うんです 謎かけみたいですよね笑 「室蘭やきとり」がなんなのか、紹介していきましょう! やきとりの一平 今回訪れたのは、Googleの検索で一番上に出てきた「やきとりの一平」 やきとりの一平 中島本店 Googleの検索結果は
どうも! とうとう夏が来ましたね〜 この季節になると、筆者は必ず積丹を訪れています 6〜8月が生うにの旬だからですね 積丹はどのへん? 地図にあるのは後ほど紹介する神威岬ですが 積丹は札幌からみると、小樽市のもっと奥! 札幌市内からだと、下道でドライブすると約3時間といったところでしょうか 日帰りドライブとしてはちょうどいい距離ですね♪ 積丹の生ウニ丼はここでしか味わえない 今回訪れたのはこのお店
どうも! 今回はワイがお金に困ったときには必ず行く、安すぎる居酒屋を紹介していきます ハムカツ神社 居酒屋なのに神社って付いちゃってます笑 札幌駅前店 お店の入り口には鳥居もあります もともとはススキノの1店舗だけだったのですが、2019年10月に札幌駅前店がオープンしています あまりの安さに「これで採算取れてんのか・・・」と心配になっていたワイですが、着々と領土を広げているみたいですね それでは
どうも! わいの相方が大の鯖好きでして・・・ 知り合いから教えてもらった鯖が美味しいという円山にあるお店に行ってきました 鯖と牡蠣と日本酒 魚人 魚人は「うおっと」と読みます 地下鉄東西線円山公園駅から徒歩5分くらいのところですね 円山といえばお金持ちが集まり、マダムが優雅にティータイムを過ごしているイメージ笑 狸小路商店街にも日本酒が売りの「〜うおっと〜魚人」という居酒屋がありますが、まったく別
どうも!SUNTORYのまわし者です 前回の投稿でも紹介しましたが、最近風土.系列の居酒屋にハマっています お値段手頃なのに、料理が美味しいのはもちろん、角ハイのクオリティが高いんですよね 今回は風土.の中でも九州料理がメインの店舗を紹介していきます! 九州料理はビールが進む. 福岡といえば?ひとくち餃子ですよね ひとくち餃子15個(670円) 2人で喧嘩にならないようにということで16個にサービ
どうも!サントリーの回し者です 素晴らしい焼肉屋を見つけてしまいました 札幌駅、すすきの付近でかすうどんや九州料理の居酒屋も展開している「風土.」です 今回は4,000円飲み放題付きのコースを堪能させてもらったので早速紹介しましょうか! お肉が4,000のレベルじゃない. 最初にやらかしました;; 美味しい牛たんがあったのに写真撮り忘れた 厚切り牛タンってわけではないが、少し厚めで噛みごたえがあっ
番外編:【季節限定】北海道で一番おいしいうどん「かばと製麺所」
どうも! 今回は例外的にお酒0%のお店を紹介させていただきます わいは徳島県出身で香川のおいしいうどんよく食べていました それで多少うどんにはうるさいのですが笑 北海道に来てから一番おいしいと思ったうどん屋さんを紹介しますね かばと製麺所 北海道の当別町にあるうどん屋です お店まで札幌中心部から約30キロ、車で1時間弱といった感じですね 今回訪れたのは平日の12時頃 平日の昼間なのにすでに行列が
どうも!サントリーの回し者です 実は好きな食べ物の中でTOP3に入るほど餃子が大好きなんですよ 今回はとってもジューシーな餃子を味わえるお店を紹介します! 餃子しか食べませんでした笑 メニュー見ただけで食欲がそそられる〜 酒と相性のいいものばかりじゃないか! ザンギやまぜそばも気になりますが、今回は餃子を食べに来たのです 餃子製造所がオススメしている大粒餃子です ふつーの餃子の2倍ぐらいあるんじゃ
どうも!サントリーの回し者です 2020年6月9日にサントリーから天然水SPARKLEジンジャー&カフェインが発売されました コンビニで見つけたわいは「甘くないジンジャー角ハイが飲めるのではないか!?」というアル中の発想からさっそく購入 セブンイレブンで109円(税別)で購入しました ジンジャー角ハイにはならなかった? さっそく作りました 色は完全にジンジャーハイボールそのもの でも、味はジンジャ
どうも!サントリーの回し者です 「角ハイを楽しむ」というコンセプトの当ブログですが、たまに角ハイを置いていない居酒屋も紹介しております それすなわち、角ハイがないこと以外の評価がめちゃくちゃ高いということです ※今回はすべて税込み表記になっています 前置きなんていらないから料理の紹介 できたて豆腐(968円)です ほんのりと温かい豆腐が出来たてホヤホヤ感を出していますね そして薬味の多さに驚きます
思ったより爽快感はありませんでした 北海道民の心の拠りどころセイコーマート、通称セコマ 6月9日、セコマから「ミントハイボール」なるものが発売されました 「北海道滝上町産ハッカ使用」とのこと ハッカといえばのど飴などに含まれるスーっとした感覚のするアレですな 暑くなってきたこの時期にそんなものを発売するとは・・・やりおるな さっそく購入してきました 350缶で値段は118円(税込み130円) 安い
みなさんは「好きです!つぼ八」ってフレーズを聞いたことがありますか? 耳に残るリズムですよね笑 今でこそ全国どこにでもある居酒屋ですが、もともとは北海道の琴似から始まったんですよ ちなみに、最初の店舗が八坪の広さしかなかったことから「つぼ八」って名前になったみたいです笑 飲み放題が安い! 飲み放題はビール(アサヒスーパードライ)無しで1111円です スーパードライ付きはプラス200円になります 飲
まぐろとさば。は狸小路7丁目にあります。 様々なジャンルのお店がひしめく狸小路商店街 その中でもひときわコアな雰囲気を醸し出す狸小路7丁目 少し歩くと7丁目らしからぬシャレオツな階段が 一直線の階段を3回まで登ると入り口がありました 和風で小綺麗な木製のドア 料理にも期待の持てる入り口ですね 飲み放題を注文する。 画像では見にくいですが、ビール(プレモル)無しで1,500円 ビール有りだとプラス2
どうも!サントリーの回し者です コロナが収束したら行きたい安いお店紹介第2弾です! なんと、美味しい角ハイボールが158円で飲めちゃう串鳥を紹介します ※値段の表記はすべて税抜きです 1.串鳥とは 串鳥は札幌市を中心に展開している焼き鳥チェーンです(炎のライバル) 北海道で35店舗、仙台付近に5店舗、東京に2店舗展開しているようです 札幌市内なら、主要な駅には必ずあるってレベルですね笑 2.158
どうも!サントリーの回し者です コロナが収束したら行きたい安いお店紹介第2弾です! なんと、美味しい角ハイボールが158円で飲めちゃう串鳥を紹介します ※値段の表記はすべて税抜きです 1.串鳥とは 串鳥は札幌市を中心に展開している焼き鳥チェーンです(炎のライバル) 北海道で35店舗、仙台付近に5店舗、東京に2店舗展開しているようです 札幌市内なら、主要な駅には必ずあるってレベルですね笑 2.158
どうも!サントリーの回し者です コロナが収束したら行きたい安いお店紹介第2弾です! なんと、美味しい角ハイボールが158円で飲めちゃう串鳥を紹介します ※値段の表記はすべて税抜きです 1.串鳥とは 串鳥は札幌市を中心に展開している焼き鳥チェーンです(炎のライバル) 北海道で35店舗、仙台付近に5店舗、東京に2店舗展開しているようです 札幌市内なら、主要な駅には必ずあるってレベルですね笑 2.158
安く楽しく飲みたいときは炭火居酒屋「炎」2割引きで生つくねを食べる裏ワザも
どうも!サントリーの回し者です コロナ自粛がまだ続いていますが・・・ 収束した後の楽しいことを考えましょう! わいは今まで我慢した分、居酒屋に行きまくります笑 経済を回すことも大事ですが、お金もかかりすぎるので・・・ 今回は安くて満足のできる炭火焼鳥「炎」を紹介します! ※値段の表記は全て税抜 1.飲み放題が安い! 飲み放題は生ビール込で2時間980円です 安くないですか!? ホットペッパーのクー
安く楽しく飲みたいときは炭火居酒屋「炎」2割引きで生つくねを食べる裏ワも
どうも!サントリーの回し者です コロナ自粛がまだ続いていますが・・・ 収束した後の楽しいことを考えましょう! わいは今まで我慢した分、居酒屋に行きまくります笑 経済を回すことも大事ですが、お金もかかりすぎるので・・・ 今回は安くて満足のできる炭火焼鳥「炎」を紹介します! ※値段の表記は全て税抜 1.飲み放題が安い! 飲み放題は生ビール込で2時間980円です 安くないですか!? ホットペッパーのクー
どうも! サントリーの回し者です 最近、行者にんにく餃子を手作りしましたが、中華料理大好きなんですよ 行者にんにく餃子の回はこちら 中華料理の中でも好きなのが、麻婆豆腐です♡ もう○美屋のレトルトでは満足できません そこで、今回は本格的な麻婆豆腐を作ります 併せて、本格的だけど子供でも食べられる甘めな麻婆豆腐も作りました 1.材料 でん! 共通する具材 ・豚ひき肉 ・絹ごし豆腐(好みで木綿豆腐でも
どうも! サントリーの回し者です 最近、行者にんにく餃子を手作りしましたが、中華料理大好きなんですよ 行者にんにく餃子の回はこちら 中華料理の中でも好きなのが、麻婆豆腐です♡ もう○美屋のレトルトでは満足できません そこで、今回は本格的な麻婆豆腐を作ります 併せて、本格的だけど子供でも食べられる甘めな麻婆豆腐も作りました 1.材料 でん! 共通する具材 ・豚ひき肉 ・絹ごし豆腐(好みで木綿豆腐でも
サントリーのクラフトジン翠SUIの高級版?!六ROKUを飲んでみる
どうも! サントリーの回し者です 以前にサントリーから新発売された翠SUIを飲んでクラフトジンにハマりかけているわい 翠SUIを飲んだ感想などについてはこちらを見てね あの後調べてみると、2017年にサントリーがクラフトジンを出していることを知りました これは飲んでみるしかないですよね!? 六ROKUです! 税込みで4,400円でした 高級だ(・∀・) ラベルは翠の方がかっこいいが、ボトルは六のほ
サントリーのクラフトジン翠SUIの高級版?!六ROKUを飲んでみる
どうも! サントリーの回し者です 以前にサントリーから新発売された翠SUIを飲んでクラフトジンにハマりかけているわい 翠SUIを飲んだ感想などについてはこちらを見てね あの後調べてみると、2017年にサントリーがクラフトジンを出していることを知りました これは飲んでみるしかないですよね!? 六ROKUです! 税込みで4,400円でした 高級だ(・∀・) ラベルは翠の方がかっこいいが、ボトルは六のほ
どうも! まだまだ寒いですが、北海道にも春が来ました 北海道の春といえば行者にんにくですよね!? 別名をアイヌネギといい、北海道で4月中旬頃から採れる山菜です わいも北海道に来るまでは存在すら知りませんでした笑 今回は行者にんにくの餃子を作っていきます!!! 1.材料 でん! タネ(約30個分) ・豚肉ミンチ 230グラム ・行者にんにく 1パック ・春キャベツ 2,3枚 ・料理酒 大さじ3 ・オ
どうも! まだまだ寒いですが、北海道にも春が来ました 北海道の春といえば行者にんにくですよね!? 別名をアイヌネギといい、北海道で4月中旬頃から採れる山菜です わいも北海道に来るまでは存在すら知りませんでした笑 今回は行者にんにくの餃子を作っていきます!!! 1.材料 でん! タネ(約30個分) ・豚肉ミンチ 230グラム ・行者にんにく 1パック ・春キャベツ 2,3枚 ・料理酒 大さじ3 ・オ
どうも! 今回は角ハイボールを楽しむときには欠かせない、炭酸水を飲み比べました 角ハイとの相性やコスパの面から最もオススメできる炭酸水を決めようと思います^^ ※値段はすべて税込み価格です 1.ウィルキンソン タンサン(左81円、右105円) 定番ですね^^ いつも飲んでいるので、何も言うことはありません ところで、機能性表示食品というものをあまり信頼していないのですが、太りにくくなるのでしょうか
どうも! 今回は角ハイボールを楽しむときには欠かせない、炭酸水を飲み比べました 角ハイとの相性やコスパの面から最もオススメできる炭酸水を決めようと思います^^ ※値段はすべて税込み価格です 1.ウィルキンソン タンサン(左81円、右105円) 定番ですね^^ いつも飲んでいるので、何も言うことはありません ところで、機能性表示食品というものをあまり信頼していないのですが、太りにくくなるのでしょうか
どうも! もともとインドア派なわいですが、コロナ自粛でやることがなくて困っています そんな中、家呑み・自炊を快適に行うために、長年怠ってきた包丁のメンテナンスを行うことにしました わいが一人暮らしを始めるにあたって購入した包丁です メンテナンスを行っていなかったので所々刃こぼれしています😥 切れ味が非常に悪くて危ないので、最近は戸棚の中で眠っていました だが、思い入れのある大事な包丁を復活させたい
どうも! もともとインドア派なわいですが、コロナ自粛でやることがなくて困っています そんな中、家呑み・自炊を快適に行うために、長年怠ってきた包丁のメンテナンスを行うことにしました わいが一人暮らしを始めるにあたって購入した包丁です メンテナンスを行っていなかったので所々刃こぼれしています😥 切れ味が非常に悪くて危ないので、最近は戸棚の中で眠っていました だが、思い入れのある大事な包丁を復活させたい
コロナ自粛辛い・・・そんなときは家呑みだ!業務用角瓶5Lを購入しました
どうも! ブログの更新です 今回はついに業務用角瓶を購入しちゃいました笑 実はハイボーラーの人(分かる人にはわかる)の大ファンでして・・・ いつか業務用5Lをコップに注いで角ハイを作りたかったんですよ それにしても、業務用5Lを購入すると普通に角瓶を買うよりこんなにお得になるのか!ということを発見しました 記事の中で実際の値段を書いているので、暇な人はぜひ見ていってください笑
コロナ自粛辛い・・・そんなときは家呑みだ!業務用角瓶5Lを購入しました
どうも! ブログの更新です 今回はついに業務用角瓶を購入しちゃいました笑 実はハイボーラーの人(分かる人にはわかる)の大ファンでして・・・ いつか業務用5Lをコップに注いで角ハイを作りたかったんですよ それにしても、業務用5Lを購入すると普通に角瓶を買うよりこんなにお得になるのか!ということを発見しました 記事の中で実際の値段を書いているので、暇な人はぜひ見ていってください笑
どうも! 今回は番外編ということで名寄市の居酒屋を紹介します 名寄って聞いてピンと来る人はいますか? 旭川市から車で約2時間といった場所です 夏はひまわり畑が有名だったりします 冬は日本一雪質のいいスキー場としてピヤシリスキー場🎿も有名ですね ちなみに日本最北端のボウリング場もあります笑 1階2階に5レーンずつの10レーンだけでした笑 2020年1月、名寄にスキーをしに行こうと思い立ち、もちろん居
どうも! 今回は番外編ということで名寄市の居酒屋を紹介します 名寄って聞いてピンと来る人はいますか? 旭川市から車で約2時間といった場所です 夏はひまわり畑が有名だったりします 冬は日本一雪質のいいスキー場としてピヤシリスキー場🎿も有名ですね ちなみに日本最北端のボウリング場もあります笑 1階2階に5レーンずつの10レーンだけでした笑 2020年1月、名寄にスキーをしに行こうと思い立ち、もちろん居
水卜アナも絶賛した塩ねぎジンギスカン!函館と琴似だけにある有名店‐名前はまだ無い‐
どうも! 日本テレビの水卜麻美アナがヒルナンデスでグルメNo.1に選んだものが何かを知っていますか? それが「名前はまだ無い」の塩ねぎジンギスカンです🐑 函館と琴似(札幌で第2のすすきのと言われる繁華街)の2店舗を展開しています もともとは函館発で、昼は海老ラーメンのお店だったみたいですよ 今回は琴似の札幌総本店にお邪魔しました メニューの写真を載せるのは初めてです 店員さんが「なんでも撮っていい
水卜アナも絶賛した塩ねぎジンギスカン!函館と琴似だけにある有名店‐名前はまだ無い‐
それが「名前はまだ無い」の塩ねぎジンギスカンです🐑
水卜アナも絶賛した塩ねぎジンギスカン!函館と琴似だけにある有名店‐名前はまだ無い‐
それが「名前はまだ無い」の塩ねぎジンギスカンです🐑
ジンのハイボール?!サントリーが角ハイの次に流行らせようとしているもの‐翠(SUI)‐
ジンハイボール ですね!(決してジンビームハイボールではない)
ジンのハイボール?!サントリーが角ハイの次に流行らせようとしているもの‐翠(SUI)‐
ジンハイボール ですね!(決してジンビームハイボールではない)
北海道産サロマ牛たまらん!自分へのご褒美に焼き肉を かねちゃん至粋亭
サロマ牛の希少部位とパーフェクトクラシックを味わえる焼肉屋を紹介しますよ
角ハイが好きだったからこその思い出。店員さんが親切な店は大好きです
そこで、角ハイ好きだからこそ分かり合えて嬉しかった思い出を語ろうかと
コロナで世間は大変なことになっていますね^^;
羊のカルパッチョ美味すぎワロタ 肉居酒屋たいはーらHana-Hana
すすきので有名な焼き肉・ジンギスカンのたいはーらをご存知でしょうか?
北海道に来るまでは存在さえ知らなかった(笑)ザンギの美味しい店を紹介しますよ
ジンギスカンの匂いが付いちゃわない用の対策ですね
ということで今回は豊水すすきの駅近くの ひげ にお邪魔しましたよ
今回はすすきの駅のちょい南にあるしゃぶしゃぶ新山を紹介しますよ
「ブログリーダー」を活用して、すすきの角ハイボーラーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。