chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • ある男

    最近映画ばかりなのでたまには小説でも、ということで平野啓一郎の『ある男』のご紹介です。丁度先日同氏の『本心』を読了いたしまして、せっかくなら平野啓一郎のヒューマニズム三部作の感想は書こうじゃないかと思い至ったわけです。弁護士の城戸は、かつての依頼者である里枝から、「ある男」についての奇妙な相談を受ける。宮崎に住んでいる里枝には2歳の次男を脳腫瘍で失って、夫と別れた過去があった。長男を引き取って14年ぶりに故郷に戻ったあと、「大祐」と再婚して、新しく生まれた女の子と4人で幸せな家庭を築いていた。ある日突然、「大祐」は、事故で命を落とす。悲しみにうちひしがれた一家に「大祐」が全くの別人だったという衝撃の事実がもたらされる……。『ある男』特設サイト|平野啓一郎より引用愛したはずの夫は、まったくの別人であった。出...ある男

  • 【2022年】個人的映画ランキング

    非常に今更なんですがブログ上では書けていなかった昨年の映画ランキングベスト10を発表します。昨年は社会問題に切り込んだ作品に感銘を受けていたのか、社会派映画が多かったですね。比較的エンタメ寄りだった2021年の映画ランキングと見比べると傾向が違い過ぎて…【第1位】アテナ(Athena)ロマン・ガヴラス監督製作国:フランス日本公開日:2022年9月23日昨年No.1はロマン・ガヴラス監督の『アテナ』でした。過去観たNetflix映画の中で今のところベストです。フランスパリの移民を標的にした極右勢力による悲劇。まさに今同じようなことがパリで起こっています。警察官による移民青年の射殺、まるで予言のようにピタリと本作のストーリーと合致します。フランス南部マルセイユで衝突と催涙ガス警察による少年射殺に抗議続く-BB...【2022年】個人的映画ランキング

  • Ai Weiwei: Making Sense

    大変ご無沙汰しております、と書き出すといかにもビジネスメールのようですが、渡英して以来一度もブログを更新できず気づけば1年もの間放置しておりました…自分には継続力が足りないなとつくづく思う限りです。本当は去年ボテロの展示や2022年の映画ランキングについても書きたかったりしたのですけれども。ロンドンに住み始めてから、美術愛好家の私としてはこの上ない体験ができていますが、特にテート・ブリテンでミレイの『オフィーリア』を鑑賞した際の感動と言ったら!(※妹曰く絵と自撮りする人初めて見たとのこと)「おれが心から美しいと認めてしまったもの、その前でおれは無力になる…」というユダの台詞の深みを感じたものです。前置きが長くなりましたが、今回は美術展の感想文です。LondonDesignMuseumで開催されていたAiW...AiWeiwei:MakingSense

ブログリーダー」を活用して、K馬さんをフォローしませんか?

ハンドル名
K馬さん
ブログタイトル
K馬日記
フォロー
K馬日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用