3個着果と順調だったのですが、ここに来て様子がおかしい…この先が心配です。3個とも順調です去年は着果1個と惨敗でしたが、今年は幸先よく3個着果。去年は見れなかった光景。無事このままいってくれ~最初の1個目は順調そのもの、収穫時期を見定めます
1件〜100件
3個着果と順調だったのですが、ここに来て様子がおかしい…この先が心配です。3個とも順調です去年は着果1個と惨敗でしたが、今年は幸先よく3個着果。去年は見れなかった光景。無事このままいってくれ~最初の1個目は順調そのもの、収穫時期を見定めます
・場所 東京都三鷹市 当社事務所(屋根40㎡)・雨水タンク 270+100 370ℓ(雨水タンク自作Ⅰ・Ⅷ使用)・降水量データ 気象庁 東京都府中市・導電率 導電率計導電率・雨水タンク貯水量・貯水率・降水量、このデータを1か月ごとにお知らせ
TOTOキッチン水栓に浄水器を取付けました。アダプターを取付ける事で可能になります。各メーカー違いますので、メーカー・機種を確認の上取付ける事になります。アダプター取付今回はTOTOのキッチン水栓用アダプターです。他の水栓ではキャップを外す
初収穫はミニトマトかと思いきや、ズッキーニが怒涛の勢いで成長、アッという間に収穫となりました。ミニカボチャも無事着果を確認、段々騒がしくなってきました。祝!!ズッキーニ収穫相変わらずミニカボチャの成長速度は凄い。と目を奪われている隙にズッキ
便器・温水洗浄便座(ウォシュレット等)の型番確認 型番シールの位置は?
取扱説明書に型番は書いてあるのですが、兼用されている場合が有り型番が何個か書いてある場合があります。間違いないのが器具に貼ってある型番シールを確認する事です。一般的な位置をお知らせします。便器修理・交換の時型番が分かればスムーズに事が運びま
雨水菜園2022も1か月経過、去年で解っていましたがミニカボチャの成長ぶりには驚かされます…ズッキーニも負けず劣らずの成長、ミニトマトも去年より実付きが良いです。楽しい週末を送っています。進撃のミニカボチャ・ズッキーニ毎朝驚くぐらいの成長…
・場所 東京都三鷹市 当社事務所(屋根40㎡)・雨水タンク 270+100 370ℓ(雨水タンク自作Ⅰ・Ⅷ使用)・降水量データ 気象庁 東京都府中市・導電率 導電率計導電率・雨水タンク貯水量・貯水率・降水量、このデータを1か月ごとにお知らせ
手洗器用排水通気弁取付 通気不良を改善して、見た目もスッキリに
トイレにある手洗器の排水通気弁取付。便器と排水管が同じ場合が多く、流す度に手洗器からゴボゴボと音がする…排水通気弁は取付けていたのですが、リフォームを機にもっとスッキリさせたいという事で施工しました。リフォーム前トイレのリフォーム、便器・手
雨が多いながらも日差しもあり順調といったところでしょうか?ただ早くも成長に差が…スタートダッシュが凄いものとの差は激しいですね。ミニカボチャ・ズッキーニ・ミニトマトの成長には目を見張ります。ミニトマト相変わらずの成長ぶり、実も付きました。1
給湯器のリモコンに888という表示が出ると言われ確認してみました。お湯は普通に使えているので特段何もしていなかったそうですが、気になる…対処法について。888と点滅表示別件修理でお伺いしたのですが、チョットいいと声を掛けられ風呂のリモコンに
雨水フィルター13 雨水タンク自作1をスッカリ忘れていました…
事務所設置の雨水タンク自作1の雨水フィルター交換をスッカリ忘れ、半年ぐらいたってしまいました…ある事で気が付いたのですが、定期的にやらなければいけない事を再認識させられました…虫の入る季節になりました…遂に庭で蚊を確認…そんな季節になりまし
雨水菜園 今年もスタート。その前にネギを収穫しました。1年楽しませてもらいましたが、肥料等々改善が必要でした…美味しくいただき今年も新たな気持ちで始めます。ネギ収穫ネギ坊主が出たネギを先行収穫。出てこないかとヒヤヒヤしていましたが、まずは一
2008年製作、如何に設置してもらえるか?試行錯誤を猛烈に繰り返していたころです。当初シーサーブログで運営していましたが、ワードプレスへの引っ越しで記事が飛んでしまったので振り返りつつ書いてみたいと思います。手軽に設置してもらうには?自分が
雨水タンク緑化計画2022 植え付け完了、雨水タンク清掃もしました
去年の苦し紛れの雨水タンク緑化計画が楽しかったので、今年は専用にやっていきます。ツル性・常緑のハツユキカズラで挑戦開始。この先どんな結末が待っているのか?植える前に雨水タンク清掃雨水菜園のスタートに揃え、雨水タンク緑化計画も始動します。逆さ
・場所 東京都三鷹市 当社事務所(屋根40㎡)・雨水タンク 270+100 370ℓ(雨水タンク自作Ⅰ・Ⅷ使用)・降水量データ 気象庁 東京都府中市・導電率 導電率計導電率・雨水タンク貯水量・貯水率・降水量、このデータを1か月ごとにお知らせ
ユニットバス シャワーフックの交換 スライドバーシャワーフックの場合
シャワーフックの交換、メーカー等によって呼び名が違いますが今回はスライドバーシャワーフック。その名の通りシャワーフックがスライド出来て便利です。簡単に交換が出来たのでご覧下さい。スライドバーシャワーフックスライドバーシャワーフックこの様にバ
ユニットバス シャワーフックの交換 スライドバーシャワーフックの場合
シャワーフックの交換、メーカー等によって呼び名が違いますが今回はスライドバーシャワーフック。その名の通りシャワーフックがスライド出来て便利です。簡単に交換が出来たのでご覧下さい。スライドバーシャワーフックスライドバーシャワーフックこの様にバ
洗面台 ポップアップ排水栓交換 ワイヤーの接続方法も色々です
またまたポップアップ排水栓の交換をして来ました。前回とは違うタイプでしたので書きます。洗面台の排水はポップアップ式が今や主流ですね。修繕可能ですので洗面台交換の前に今一度確認してみて下さい。引き棒が機能していない…引き棒を動かしても排水栓が
あまりにも成長しなかったので、雨水菜園2021でネギにはほとんど触れていなかったのですが、1年の時を経て成長してきました。ネギへの懺悔を込めて書きます。ネギ枯れるでも無く、伸びる訳でも無い状態が続いていたのでブログにはほとんど書いてこなかっ
水栓を交換すると貯めておいてスクラップ屋さんに出しているのですが、せっかくなので記念写真を…となぜか思いついたので、よろしければご覧下さい。デザインなどが多少古臭いのがレトロチックかと。シャワータイプキッチン水栓もシャワータイプがだいぶ増え
・場所 東京都三鷹市 当社事務所(屋根40㎡)・雨水タンク 270+100 370ℓ(雨水タンク自作Ⅰ・Ⅷ使用)・降水量データ 気象庁 東京都府中市・導電率 導電率計導電率・雨水タンク貯水量・貯水率・降水量、このデータを1か月ごとにお知らせ
洗面台に続いて、キッチン。今回は洗濯の排水の流れが悪く、同じ系統だったのでキッチンの排水トラップに排水通気弁を取付けました。詰まっている場合もあるので、原因を特定してからの取付になります。洗濯排水の流れが悪い…洗濯パンの排水口から溢れてくる
雨水フィルター12 水位計の旗を撤去…マイクロプラスチックになる前に
今回はチョット珍しいものが入っていました。いよいよ屋根を確認しなければいけないかもです…水位計の旗がほつれ始めたので撤去、代わりに良いものを探さなければいけない。初めて見るものが…いつものようにフィルター交換。今回も大丈夫そうな外観です。ん
洗面台 ポップアップ排水栓の排水栓交換 交換するのは引き棒・ワイヤーだけではありません
今や主流になったポップアップ排水栓、引き棒・ワイヤー等の交換は書いてきましたが、今回は排水栓の交換。物さえ特定できれば交換は簡単です。掃除で発覚洗面台のポップアップ排水栓コチラに書いていますが、お陰様でアクセスは好調です。それだけ普及してき
以前紹介した水栓柱ついに施工出来ました。値段は張るのですが、やはり良いです。是非参考に。洒落ています紹介してから約2年…ようやく施工出来ました。金額等の問題でなかなかおススメも出来ませんでしたが、店舗の中庭というピッタリのシチュエーションに
・場所 東京都三鷹市 当社事務所(屋根40㎡)・雨水タンク 270+100 370ℓ(雨水タンク自作Ⅰ・Ⅷ使用)・降水量データ 気象庁 東京都府中市・導電率 導電率計導電率・雨水タンク貯水量・貯水率・降水量、このデータを1か月ごとにお知らせ
ロシアのウクライナ侵攻でこの言葉を思い出す ”No more tanks for war, tanks for peace.”雨水日記20
この言葉はバングラデシュでも一緒に活動した雨水活用の第一人者、村瀬誠氏に教えて頂いた言葉です。まさか戦争が始まるとは…しんみりこの言葉を噛み締めています…言葉の意味No more tanks for war, tanks for peace
洗濯機パン 排水トラップ部材の外し方 ここで詰まる場合が多いです
洗濯機パンの排水トラップ部材の外し方です。洗濯排水の詰まりで一番多いのがこの部分の詰まりです。毛玉等が溜まり詰まりを引き起こします。排水トラップが洗濯機があっても見えていれば対処できます。最近はドラム式が増え、移動が大変になっていますが、覚
雨水活用非常事態宣言2 2年連続補給作戦決行し、雨水トイレの稼働を維持できるか?
冬の少雨は常態化してしまうか?1/12から雨が降らず雨水タンク容量も10%台…去年同様雨水活用非常事態を宣言しました。補給作戦は去年同様コチラ、どれ位補給できるかご覧下さい。雨が降らない…2年連続の少雨は堪えます…2月も今のところ降水量0m
・場所 東京都三鷹市 当社事務所(屋根40㎡)・雨水タンク 270+100 370ℓ(雨水タンク自作Ⅰ・Ⅷ使用)・降水量データ 気象庁 東京都府中市・導電率 導電率計導電率・雨水タンク貯水量・貯水率・降水量、このデータを1か月ごとにお知らせ
ユニットバス用シャワー水栓の交換 普段見れない水廻りの裏側…4
ユニットバス(UB)専用のシャワー水栓の交換。水の止まりが悪くなり、10数年経過していたので本体ごとの交換となりました。カバーの内側に本体が収納されています。なかなか見れない所なので、興味本位で是非見て下さい。カバーを外す見た目もスッキリし
洗面台でいう、ポップアップ排水栓みたいなものです。文字通りワンプッシュで排水栓の開閉を行います。今回はINAX(LIXIL)の製品です。メーカー・製品により排水方法等も違い、交換自体は簡単なものも多いですが品番の特定はやや難しめです。浴槽の
雨水フィルター11 フィルター交換サボってました…マイクロプラスチックを気にしながら、ペットボトル雨水タンクについても
すっかり雨水フィルター交換を忘れ、2ヶ月と決めたにもかかわらず4か月…やらないのはマズいですが、気が付いたらすぐやる。反省すれど後悔せずと、自分に言い聞かせながらやりました。言い訳ですがこれ位のスタンスで継続していく方が長続きするのではない
雨水菜園と並行して企てました。玄関わきに植えていたのですが、成長も早くもの凄いボリュームになったので、これは!と思い自宅庭の雨水タンクへ2株移植。今年も再チャレンジしようと思います。緑化にチャレンジもともと玄関脇にチョットしたスペースがあっ
新型コロナ第6波突入? 新型コロナ対策を振り返る 水廻りで出来る事
オミクロン株、だいぶ厄介ですね。感染者の増え方が半端ない…重症化リスクは低そうですが、感染すると多方面に迷惑を掛けてしまう…マスク・手洗い・消毒はもちろん、今何が出来るかを再考するには良い時期かもしれません。シャワーで免疫力Up何度か紹介し
・場所 東京都三鷹市 当社事務所(屋根40㎡)・雨水タンク 270+100 370ℓ(雨水タンク自作Ⅰ・Ⅷ使用)・降水量データ 気象庁 東京都府中市・導電率 導電率計2021年のデータをお知らせします。雨水データ 2021年・貯水量 9.5
・場所 東京都三鷹市 当社事務所(屋根40㎡)・雨水タンク 270+100 370ℓ(雨水タンク自作Ⅰ・Ⅷ使用)・降水量データ 気象庁 東京都府中市・導電率 導電率計導電率・雨水タンク貯水量・貯水率・降水量、このデータを1か月ごとにお知らせ
まさか年末まで楽しめるとは…朝、氷点下になり始めてからさすがに…GWから始めた、雨水菜園2021の結末をどうぞ。ししとうししとうが先に終了しました。ぶっちぎりで収穫量No.1でした。晩酌のお供に大活躍してくれましたが、さすがに限界のようです
排水桝 コンクリート製から塩ビ製に交換 地盤沈下する前に、早めの対処を
主に築30年以上の住宅に設置されているコンクリート製排水桝。コチラに書きましたが、接続部がモルタルなのですが、経年劣化ではがれてきます。この時、桝自体はしっかりしていたので、接続部の補修で済みましたが今回は桝自体のダメージが深刻でした。塩ビ
・場所 東京都三鷹市 当社事務所(屋根40㎡)・雨水タンク 270+100 370ℓ(雨水タンク自作Ⅰ・Ⅷ使用)・降水量データ 気象庁 東京都府中市・導電率 導電率計導電率・雨水タンク貯水量・貯水率・降水量、このデータを1か月ごとにお知らせ
水栓(蛇口) レバーハンドルに変えて、楽して節水 新型コロナ対策にも、フレキシブルスパウトも合わせて紹介
ようやく新型コロナも下火になったと思いきや、オミクロン株の出現…一筋縄ではいかないウイルスですね…地道に新型コロナ対策を行うほかなさそうです。便利になって、節水にもなりますので特別な事と思わず、いい機会だと捉えアレコレ考えるのも良しとしませ
遂に里芋を収穫しました。ここに来てミニトマトの勢いが止まりません。赤らみ始め、本当に収穫まで行けるかも?いよいよ雨水菜園2021もフィナーレが近づいてきました。里芋収穫遂にこの時を迎えました。葉が倒れ始め、枯れました…この葉は最初からのモノ
・場所 東京都三鷹市 当社事務所(屋根40㎡)・雨水タンク 270+100 370ℓ(雨水タンク自作Ⅰ・Ⅷ使用)・降水量データ 気象庁 東京都府中市・導電率 導電率計導電率・雨水タンク貯水量・貯水率・降水量、このデータを1か月ごとにお知らせ
雨水フィルター10 雨水タンクメンテナンス 雨水タンク固定状態も確認
プラスチック問題が解決して話題が乏しくなってきました…という事で、今回も雨水タンクメンテナンスを行いました。毎度書いていますが、簡単なチェックで済むようにしています。固定状態の確認、本当に簡単です。雨水フィルター交換早速確認。ひどくはなさそ
洗面台 ポップアップ排水栓の交換 排水口・トラップも合わせて交換 防臭ゴムも忘れずに
前回はポップアップ排水栓の修理を書きましたが、今回は排水金具一式を交換しました。汚れが目立ち始めたので交換となりましたが、交換で正解でした。それは・・・ご確認ください。現状お客さんが最初に気になったのが排水口でした。メッキがはがれて黒ずんで
・場所 東京都三鷹市 当社事務所(屋根40㎡)・雨水タンク 270+100 370ℓ(雨水タンク自作Ⅰ・Ⅷ使用)・降水量データ 気象庁 東京都府中市・導電率 導電率計導電率・雨水タンク貯水量・貯水率・降水量、このデータを1か月ごとにお知らせ
最後の2粒を収穫して終わったと思ったミニトマト、ここにきて花が咲き始めました。だいぶ涼しくなってきたので、果たして収穫が出来るのか?里芋の葉の勢いも落ち着いてきたので、そろそろ収穫?何てことを考えながら楽しくやっています。ミニトマト復活なる
雨水タンク12 水位計(水量計)の付いた、雨水タンク ボウフラ対策にもなります 更に2つのタンクのユニット式
水位計が付いている雨水タンク、実は珍しいです。しかもタンクが2つ連結されています。使い勝手などを考えるのも楽しい雨水タンクになっています。水位計(水量計)付き、雨水タンク水位計が付いていると色々メリットがあります。何と言っても、水量を確認す
排水の流れが悪いとの連絡を受け汚水桝を確認したところ、詰まっているものをどけると木の根っこ…実はそんなには珍しくありません。木の生命力に感服しながら、詰まり修繕をして来ました。お食事中の方はご注意ください、ヤヤふさわしくない写真が何枚か登場
かなり本気の方向けです。地中に埋設しますので、邪魔にならず・日光も気になりません。容量も1.500ℓ~と大容量。本当はこれをやりたかったのですが、諸事情により断念…地下埋設雨水タンク地下に設置できると色々好都合が生まれます。何より生活の邪魔
水栓等で水を止めた時、トン・ドン・コン…などの音がした事はありますか?比較的古い建物でみられる現象で、ほとんどの場合ウォーターハンマー現象によるものです。音をゼロにするのは難しいのですが、低減できる可能性はあります。ウォーターハンマー(水撃
・場所 東京都三鷹市 当社事務所(屋根40㎡)・雨水タンク 270+100 370ℓ(雨水タンク自作Ⅰ・Ⅷ使用)・降水量データ 気象庁 東京都府中市・導電率 導電率計導電率・雨水タンク貯水量・貯水率・降水量、このデータを1か月ごとにお知らせ
ししとうは依然絶好調でいつまで採れるのやら…ミニトマトは残り2粒となり、その先はなさそうです。雨水菜園2021も正にラストスパート、里芋の収穫までやり遂げます。ミニトマトミニトマトの葉を結構落としましたが実は何とか成長してくれています。もう
凝りもせず写真です…雨の魅力的な写真がなかなか撮れないので、今回は雲と里芋の葉の水玉を集めてみました。お時間があれば付き合ってやってください。雲雲を見るのが好きで、チョイチョイ空を見上げたりしています。本当はモクモクの入道雲を撮りたいのです
梅雨明けから俄然ししとうが絶好調です。ミニトマトはそろそろ感が漂ってきました…里芋にも期待しながら、雨水菜園もボチボチ最終章ですかね。ミニトマトミニカボチャが無くなりだいぶサッパリ感がでちゃいました。今収穫できるのはミニトマト・ししとう、ま
温水洗浄便座(ウォシュレット等) リモコンの電池交換 交換方法を確認しておこう
温水洗浄便座のリモコン電池交換方法です。壁などにリモコンを設置されている家庭はだいぶ増えました。普段使っているが外したりしたことがある人は少ないのでは?数年変える必要は無いのですが、いざという時の為に参考にして下さい。電池が切れると…リモコ
・場所 東京都三鷹市 当社事務所(屋根40㎡)・雨水タンク 270+100 370ℓ(雨水タンク自作Ⅰ・Ⅷ使用)・降水量データ 気象庁 東京都府中市・導電率 導電率計導電率・雨水タンク貯水量・貯水率・降水量、このデータを1か月ごとにお知らせ
雨水フィルター9 雨水タンクメンテナンス 水栓・バルブも確認
雨水フィルター交換と一緒に、水栓・バルブも確認しました。手押しポンプは雨水菜園でフル回転なのですが、水栓・バルブはそこまで使っていなかったのでやってみました。と言っても簡単な作業です。雨水フィルター交換2ヶ月経ったので交換。さて、どうなって
ミニカボチャが突然崩れ落ちました…枝豆は収穫できずに終了…ミニトマト・ししとうは好調をキープしているので、これに希望を掛けます。さらば、枝豆枝豆は実がすぐ付き期待していたのですが、その後衰退の一途…ミニカボチャに隠れ陽の光を十分に浴びれなか
前回は排水通気弁を紹介しましたが、今回は吸気弁。これはリフォーム等の工事の時に取付けるタイプとなります。知っていて損は無いので、こんなものがあるんだと思ってもらえれば良いです。排水通気弁コチラに書きましたが、キッチン・洗面台・手洗器等に後付
雨水菜園7 ミニトマト 初収穫、全体的に…早く太陽を拝みたい…
ミニトマト2個ですが収穫出来ました。ただ枝豆・ミニカボチャが低調気味です…枝豆はもう終了の予感が。悪戦苦闘していますので、ご覧下さい。ミニカボチャ…ミニカボチャの葉が白く、黄色がかってきています。明らかに不調な兆し、そこで思い切って悪そうな
INAX(LIXIL)便器の漏水修理 便器とタンクの接続部の場合
今はLIXILとなりましたが、私にはINAXがしっくりきます。名前としては残っていますので今回はINAXでいきます。特有の接続をしていますので、あえてINAX便器としました。便器廻り等濡れているようでしたら修理が必要なので、放置せずにすぐ対
・場所 東京都三鷹市 当社事務所(屋根40㎡)・雨水タンク 270+100 370ℓ(雨水タンク自作Ⅰ・Ⅷ使用)・降水量データ 気象庁 東京都府中市・導電率 導電率計導電率・雨水タンク貯水量・貯水率・降水量、このデータを1か月ごとにお知らせ
ペットボトル雨水タンクと塩ビ管雨水タンクの雨水データを比較してみて、ちょっとした気づきがあったのでご報告。雨水タンクに必要な事が見えてきました。購入する際に参考になれば…雨水データ比較雨水タンク自作1・ペットボトル雨水タンク自作4の導電率・
遂に収穫出来ました、ししとうです。そして2週連続で悲劇が…里芋はなっているかが確認できないのが難点ですね。葉は元気に成長しているので、見守るしかありません。スタートから2ヶ月近く、色んな事があります…ミニトマトの悲劇…支持棒を超えてきたので
雨水ポンプ 手押しポンプで電気を使わず、SDGsにも貢献したい
じょうろ等での水やりも悪くありませんが、手押しポンプにより利便性は格段に上がります。電動ポンプにはかないませんが、使用時にCO₂を排出しないメリットは無視できません。水やり・洗車と重宝しています。手押しポンプ元々、展示用の雨水タンク自作3の
順調に行っていたのですが、やらかしてしまいました…事の顛末は後ほど。ミニトマトが実は付いてきているのですが色づかず…ここにきてししとうが、俄然元気になってきました。まとまり無く書き殴っていきます。里芋ミニカボチャの元気が止まりません、後ほど
自作雨水タンクのボウフラ対策 防虫網・雨水フィルターで蚊の侵入を防ぐ
雨水タンクのボウフラ対策について。市販の雨水タンクはほとんどの場合、施されているので深く考えなくても大丈夫です。塩ビ管雨水タンクで行っているボウフラ対策を書いていきます。この戦いは永遠に続いていく事でしょう…防虫網・防虫目皿雨水タンクは完全
洗面台 ポップアップ式排水の修理 異常を感じたら早急に部品交換を
洗面台のポップアップ式排水の修理をしました。ポップアップ式とは引き棒により、排水栓の蓋を上げ下げする排水方式です。ゴム栓式よりも便利で、排水口を触らずに済みます。ほとんどの場合は部品交換で直りますので参考になれば。ポップアップ式排水洗面台の
・場所 東京都三鷹市 当社事務所(屋根40㎡)・雨水タンク 270+100 370ℓ(雨水タンク自作Ⅰ・Ⅷ使用)・降水量データ 気象庁 東京都府中市・導電率 導電率計導電率・雨水タンク貯水量・貯水率・降水量、このデータを1か月ごとにお知らせ
だいぶ実が付き始め、にぎやか感が出てきました。ミニトマトもグンと伸びてきていますがミニカボチャが再びネギを…植える場所の選択ミスが如実に現れ始めました…枝豆・ミニトマトスクスク育っています。枝豆にも実が、1週間でだいぶ成長しました。1週間で
ベランダ菜園用ペットボトル雨水タンク 好きにアレンジ出来る、自作ならではの楽しみ ペットボトル雨水タンク自作5
実家のベランダに設置した、ペットボトル雨水タンク自作5。母がベランダ菜園をやっているので、その助けになればと製作しましたが、いつの間にか母がアレンジしていました。自作だから出来る自分用に変えていける楽しさをお伝えできれば。ベランダ菜園用ペッ
雨にまつわる写真を撮っていきたいのですが、なかなか進みません…その中でもチョコっと撮りましたので、見てやってください。あ~才能が欲しい…葉っぱは映えますね~葉っぱの滴は何か綺麗ですね。こんな私でも清々しく感じます。玉になり具合がたまりません
雨水フィルター8 プラスチックがまだ気になるので、ベランダの高圧洗浄してみました
前回解決したと思ったプラスチック、まだ出てきました…原因を探りに再びベランダへ。見当たらなかったのですが、あまりの汚さに絶句…という事で高圧洗浄してみました。色んなメンテナンスを疎かにしてはいけないですね。まだプラスチックが…ん、まだプラス
植えてすぐ枯れる事態は逃れました。順調にスクスク育っています。特にミニカボチャの成長は目を見張ります。それが思わぬ事態に…スクスク育ってますまずは枯れずにみんな育っています。よく見るとカボチャに実が付いていました。元々付いていたっぽいですが
雨水タンクの新作? 電気温水器用タンクを雨水タンクに何とか出来ないか…
電気温水器用のステンレスタンクを手に入れたのですが、これを雨水タンクに出来ないか思案中です。なかなかのハードルが立ちはだかっています…あれこれ考えていきます。電気温水器用ステンレスタンク電気温水器はこんな感じです。この中にタンクが入っていて
いよいよ植え付けます。今回は6種類で挑みます。ソラマメのリベンジを果たしたかったのですが無く、アレコレ悩みながらチョイスしました。今年はどうなるか?ミニトマト・ネギホームセンターに行ったのですが、なかなか良いものが無くとにかくこの2種類を買
・場所 東京都三鷹市 当社事務所(屋根40㎡)・雨水タンク 270+100 370ℓ(雨水タンク自作Ⅰ・Ⅷ使用)・降水量データ 気象庁 東京都府中市・導電率 導電率計導電率・雨水タンク貯水量・貯水率・降水量、このデータを1か月ごとにお知らせ
雨水菜園2020より若干遅れましたがスタートします。今回もまず雑草と格闘して、土の改良にも取り組みました。植え付け面積も増やし、去年の5種類から今年は6種類で挑みます。しばらくお付き合いください。雑草天国…毎年同じですが、またまた1ヶ月ほど
静かにGWを迎えています。自動水栓に続いて、トイレの新型コロナ対策を振り返ります。トイレも感染危険地帯なので、打てる対策を考えてみましょう。ゆっくりトイレを眺めるのもこんな時ぐらいですから、心穏やかに思いに耽って下さい。温水洗浄便座トイレで
自動水栓に変えて、新型コロナ対策 3度目の緊急事態宣言に振り返る
遂に3度目の緊急事態宣言が出されました。変異株という厄介者が猛威を振るっています。今までの新型コロナ対策を振り返り、何とかみんなで乗り切りましょう。GWはのんびり庭いじりでもしています…キッチン・洗面水栓キッチン水栓の自動化は新型コロナ対策
2009年製作の雨水タンク自作2が舞台となります。ほぼVU50で出来ており、当初は階段の手摺を補完する為に設置しましたが、今では立派に手摺として機能しています。ではマニアックな世界へどうぞ。チーズと45°エルボ主にこの2つが使われています。
キッチンに続いて、洗面台。こちらもメーカー・機種により排水方法は様々です。仕組みを知っていれば、修理依頼の時も具体的に説明が出来ますし、日頃から気にする様になります。あ~そうなんだでOKですので、ご覧下さい。排水口幅60cmで一般的ですが、
キッチン排水口・トラップ 仕組みを見て、日頃のお手入れの参考に
炊事や食器洗い等をしている人は日頃からご苦労様です。キッチン排水口廻りの便利商品は日々進化しており、有効に活用している事と思います。排水口自体の仕組みを知り、適切な商品選びの一助になれば。色々なキッチンをこれからも紹介していきます。排水口キ
洗面台シャワー水栓 シャワーヘッドの交換 パーツの交換で快適に
洗面台のシャワー水栓、最近は良く見かけます。私の家もそうで大変重宝しています。シャワーヘッド・ホースが悪くなりがちで、交換が可能なので今回はシャワーヘッドの交換です。シャワーヘッドを外す水垢がだいぶ付いてきて、シャワーの出も悪くなってきたの
・場所 東京都三鷹市 当社事務所(屋根40㎡)・雨水タンク 270+100 370ℓ(雨水タンク自作Ⅰ・Ⅷ使用)・降水量データ 気象庁 東京都府中市・導電率 導電率計導電率・雨水タンク貯水量・貯水率・降水量、このデータを1か月ごとにお知らせ
雨水フィルター7 プラスチックの正体が遂に判明…初期雨水カットの水抜きも
雨水フィルター3で気付いたプラスチック、遂に正体がわかりました。情けない事に自業自得でした…事の顛末をご覧下さい。ベランダに…2ヶ月経ったので雨水フィルターを交換しようとした時、何気なく家を見上げ屋根を確認してみるか、と思ったのですが雨がパ
12年ぶりに振り返ってみます。始めたキッカケ☂ 東京都三鷹市で水道屋をやっています。雨水利用は約13年前から取組んでいます。何の気なしに入った本屋で雑誌を読んでいたらバケツ型の雨水タンクの紹介が載っていました。もともと環境問題には興味があっ
今回でメンテナンスチェックリストをまとめます。雨水フィルター以外は気付いたらやる、という感じです。大変でも面倒くさくも無いので、今日は「世界水の日」 是非雨水タンクを設置して、水に思いを馳せてみては。オーバーフロー・初期雨水カットオーバーフ
雨水タンクのメンテナンスチェックリストをまとめてみます。マイルールで構わないのですが、必ずやれる事を前提に作りましょう。無理と思ったらやらなくなります。とにかくやり続けられる事を目指し、物足りなくなったら足していくスタンスが良いと思います。
雨水データで載せている導電率は雨水タンク自作1の雨水です。雨水タンクにより差があるか検証してみました。自作施工雨水タンク5・ペットボトル雨水タンク自作4の雨水で比較してみます。導電率とは液体中での電気の流れやすさを示す指標です。水には様々な
もう10年、まだ10年…様々だと思います。自分は10年経ったのか~とどっちつかづな感想です。何度か書いていますが、この2日後にタイ・バングラデシュへ旅立ちました。この震災が雨水発電への契機になった事だけは間違いありません。先に進むためにも振
・場所 東京都三鷹市 当社事務所(屋根40㎡)・雨水タンク 270+100 370ℓ(雨水タンク自作Ⅰ・Ⅷ使用)・降水量データ 気象庁 東京都府中市・導電率 導電率計導電率・雨水タンク貯水量・貯水率・降水量、このデータを1か月ごとにお知らせ
シャワー・バス水栓を外すとどうなっているのか?普段見れない水廻りの裏側…3
キッチン水栓・便器に続いて、シャワー水栓・バス水栓です。バス水栓とは浴槽用の水栓になります。最近は見かけなくなりましたが、参考程度にご覧下さい。追い焚き金具も外してみましたのであわせてお楽しみください。シャワー水栓キッチン水栓の壁取付とほぼ
続・自作塩ビ管雨水タンクを楽しく魅せられるか? 雨水タンクデザイン集2
性懲りも無く続けます。本当に始めちゃうと、やめられない・止まらない状態に陥ります…楽しい時間はアッという間に過ぎていきます。雨と太陽雨は外せませんね~傘を使わずに表現できるスキルが欲しい…なかなか真ん丸は難しい…どうしてもミミズちっくになっ
自作塩ビ管雨水タンクを楽しく魅せられるか? 雨水タンクデザイン集
CADを使って雨水タンクのデザインをあれこれ考えてみました。チャンと施工可能にはなっています。やり始めると止まらなくなりますが、デザインセンスはモット進化が必要なようです…塩ビ管の可能性を少しでも感じてもらえれば…東京オリンピック・パラリン
便器を外すとどうなっているのか?普段見れない水廻りの裏側…2
キッチン水栓に続いて、便器。まず見る事は無いでしょうから、こうなっているんだ~と確認してみて下さい。便器も昔に比べれば取付は簡単になっています。節水便器になっていない人は、是非交換を検討して下さい。密結タンク便器聞きなれないと思いますが、便
久々に雨水トイレを。3か月ぶりの雨水タンク100%を経て、快適に使っています。昭和な便器対応ですが、少しでも参考になれば…配管経路雨水タンク自作1・8を使用し総量370ℓで運用しています。ここが雨水取出しポイントです。バルブを取付け、配管し
ここのところ不定期の交換となっていた雨水フィルター、ようやく交換間隔を決定しました。雨水フィルターの汚れ具合が優先ですが、マイクロプラスチックも気になるので総合的に判断しての決定です。自作施工雨水タンク5 雨水フィルター少雨傾向が続く中、見
またまた撮ってみました、新雨水タンク自作4編です。新たな発見があると良いのですが…チーズとエルボが織りなす、よくわからない世界へどうぞ…新雨水タンク自作4今回はコチラを。新雨水タンク自作4、詳細はコチラを。残念ながら雨水タンクになれていませ
「ブログリーダー」を活用して、ryoma1969さんをフォローしませんか?
3個着果と順調だったのですが、ここに来て様子がおかしい…この先が心配です。3個とも順調です去年は着果1個と惨敗でしたが、今年は幸先よく3個着果。去年は見れなかった光景。無事このままいってくれ~最初の1個目は順調そのもの、収穫時期を見定めます
・場所 東京都三鷹市 当社事務所(屋根40㎡)・雨水タンク 270+100 370ℓ(雨水タンク自作Ⅰ・Ⅷ使用)・降水量データ 気象庁 東京都府中市・導電率 導電率計導電率・雨水タンク貯水量・貯水率・降水量、このデータを1か月ごとにお知らせ
TOTOキッチン水栓に浄水器を取付けました。アダプターを取付ける事で可能になります。各メーカー違いますので、メーカー・機種を確認の上取付ける事になります。アダプター取付今回はTOTOのキッチン水栓用アダプターです。他の水栓ではキャップを外す
初収穫はミニトマトかと思いきや、ズッキーニが怒涛の勢いで成長、アッという間に収穫となりました。ミニカボチャも無事着果を確認、段々騒がしくなってきました。祝!!ズッキーニ収穫相変わらずミニカボチャの成長速度は凄い。と目を奪われている隙にズッキ
取扱説明書に型番は書いてあるのですが、兼用されている場合が有り型番が何個か書いてある場合があります。間違いないのが器具に貼ってある型番シールを確認する事です。一般的な位置をお知らせします。便器修理・交換の時型番が分かればスムーズに事が運びま
雨水菜園2022も1か月経過、去年で解っていましたがミニカボチャの成長ぶりには驚かされます…ズッキーニも負けず劣らずの成長、ミニトマトも去年より実付きが良いです。楽しい週末を送っています。進撃のミニカボチャ・ズッキーニ毎朝驚くぐらいの成長…
・場所 東京都三鷹市 当社事務所(屋根40㎡)・雨水タンク 270+100 370ℓ(雨水タンク自作Ⅰ・Ⅷ使用)・降水量データ 気象庁 東京都府中市・導電率 導電率計導電率・雨水タンク貯水量・貯水率・降水量、このデータを1か月ごとにお知らせ
トイレにある手洗器の排水通気弁取付。便器と排水管が同じ場合が多く、流す度に手洗器からゴボゴボと音がする…排水通気弁は取付けていたのですが、リフォームを機にもっとスッキリさせたいという事で施工しました。リフォーム前トイレのリフォーム、便器・手
雨が多いながらも日差しもあり順調といったところでしょうか?ただ早くも成長に差が…スタートダッシュが凄いものとの差は激しいですね。ミニカボチャ・ズッキーニ・ミニトマトの成長には目を見張ります。ミニトマト相変わらずの成長ぶり、実も付きました。1
給湯器のリモコンに888という表示が出ると言われ確認してみました。お湯は普通に使えているので特段何もしていなかったそうですが、気になる…対処法について。888と点滅表示別件修理でお伺いしたのですが、チョットいいと声を掛けられ風呂のリモコンに
事務所設置の雨水タンク自作1の雨水フィルター交換をスッカリ忘れ、半年ぐらいたってしまいました…ある事で気が付いたのですが、定期的にやらなければいけない事を再認識させられました…虫の入る季節になりました…遂に庭で蚊を確認…そんな季節になりまし
雨水菜園 今年もスタート。その前にネギを収穫しました。1年楽しませてもらいましたが、肥料等々改善が必要でした…美味しくいただき今年も新たな気持ちで始めます。ネギ収穫ネギ坊主が出たネギを先行収穫。出てこないかとヒヤヒヤしていましたが、まずは一
2008年製作、如何に設置してもらえるか?試行錯誤を猛烈に繰り返していたころです。当初シーサーブログで運営していましたが、ワードプレスへの引っ越しで記事が飛んでしまったので振り返りつつ書いてみたいと思います。手軽に設置してもらうには?自分が
去年の苦し紛れの雨水タンク緑化計画が楽しかったので、今年は専用にやっていきます。ツル性・常緑のハツユキカズラで挑戦開始。この先どんな結末が待っているのか?植える前に雨水タンク清掃雨水菜園のスタートに揃え、雨水タンク緑化計画も始動します。逆さ
・場所 東京都三鷹市 当社事務所(屋根40㎡)・雨水タンク 270+100 370ℓ(雨水タンク自作Ⅰ・Ⅷ使用)・降水量データ 気象庁 東京都府中市・導電率 導電率計導電率・雨水タンク貯水量・貯水率・降水量、このデータを1か月ごとにお知らせ
シャワーフックの交換、メーカー等によって呼び名が違いますが今回はスライドバーシャワーフック。その名の通りシャワーフックがスライド出来て便利です。簡単に交換が出来たのでご覧下さい。スライドバーシャワーフックスライドバーシャワーフックこの様にバ
シャワーフックの交換、メーカー等によって呼び名が違いますが今回はスライドバーシャワーフック。その名の通りシャワーフックがスライド出来て便利です。簡単に交換が出来たのでご覧下さい。スライドバーシャワーフックスライドバーシャワーフックこの様にバ
またまたポップアップ排水栓の交換をして来ました。前回とは違うタイプでしたので書きます。洗面台の排水はポップアップ式が今や主流ですね。修繕可能ですので洗面台交換の前に今一度確認してみて下さい。引き棒が機能していない…引き棒を動かしても排水栓が
あまりにも成長しなかったので、雨水菜園2021でネギにはほとんど触れていなかったのですが、1年の時を経て成長してきました。ネギへの懺悔を込めて書きます。ネギ枯れるでも無く、伸びる訳でも無い状態が続いていたのでブログにはほとんど書いてこなかっ
水栓を交換すると貯めておいてスクラップ屋さんに出しているのですが、せっかくなので記念写真を…となぜか思いついたので、よろしければご覧下さい。デザインなどが多少古臭いのがレトロチックかと。シャワータイプキッチン水栓もシャワータイプがだいぶ増え
・場所 東京都三鷹市 当社事務所(屋根40㎡)・雨水タンク 270+100 370ℓ(雨水タンク自作Ⅰ・Ⅷ使用)・降水量データ 気象庁 東京都府中市・導電率 導電率計導電率・雨水タンク貯水量・貯水率・降水量、このデータを1か月ごとにお知らせ
雨水フィルター交換と一緒に、水栓・バルブも確認しました。手押しポンプは雨水菜園でフル回転なのですが、水栓・バルブはそこまで使っていなかったのでやってみました。と言っても簡単な作業です。雨水フィルター交換2ヶ月経ったので交換。さて、どうなって
ミニカボチャが突然崩れ落ちました…枝豆は収穫できずに終了…ミニトマト・ししとうは好調をキープしているので、これに希望を掛けます。さらば、枝豆枝豆は実がすぐ付き期待していたのですが、その後衰退の一途…ミニカボチャに隠れ陽の光を十分に浴びれなか
前回は排水通気弁を紹介しましたが、今回は吸気弁。これはリフォーム等の工事の時に取付けるタイプとなります。知っていて損は無いので、こんなものがあるんだと思ってもらえれば良いです。排水通気弁コチラに書きましたが、キッチン・洗面台・手洗器等に後付
ミニトマト2個ですが収穫出来ました。ただ枝豆・ミニカボチャが低調気味です…枝豆はもう終了の予感が。悪戦苦闘していますので、ご覧下さい。ミニカボチャ…ミニカボチャの葉が白く、黄色がかってきています。明らかに不調な兆し、そこで思い切って悪そうな
今はLIXILとなりましたが、私にはINAXがしっくりきます。名前としては残っていますので今回はINAXでいきます。特有の接続をしていますので、あえてINAX便器としました。便器廻り等濡れているようでしたら修理が必要なので、放置せずにすぐ対
・場所 東京都三鷹市 当社事務所(屋根40㎡)・雨水タンク 270+100 370ℓ(雨水タンク自作Ⅰ・Ⅷ使用)・降水量データ 気象庁 東京都府中市・導電率 導電率計導電率・雨水タンク貯水量・貯水率・降水量、このデータを1か月ごとにお知らせ
ペットボトル雨水タンクと塩ビ管雨水タンクの雨水データを比較してみて、ちょっとした気づきがあったのでご報告。雨水タンクに必要な事が見えてきました。購入する際に参考になれば…雨水データ比較雨水タンク自作1・ペットボトル雨水タンク自作4の導電率・
遂に収穫出来ました、ししとうです。そして2週連続で悲劇が…里芋はなっているかが確認できないのが難点ですね。葉は元気に成長しているので、見守るしかありません。スタートから2ヶ月近く、色んな事があります…ミニトマトの悲劇…支持棒を超えてきたので
じょうろ等での水やりも悪くありませんが、手押しポンプにより利便性は格段に上がります。電動ポンプにはかないませんが、使用時にCO₂を排出しないメリットは無視できません。水やり・洗車と重宝しています。手押しポンプ元々、展示用の雨水タンク自作3の
順調に行っていたのですが、やらかしてしまいました…事の顛末は後ほど。ミニトマトが実は付いてきているのですが色づかず…ここにきてししとうが、俄然元気になってきました。まとまり無く書き殴っていきます。里芋ミニカボチャの元気が止まりません、後ほど
雨水タンクのボウフラ対策について。市販の雨水タンクはほとんどの場合、施されているので深く考えなくても大丈夫です。塩ビ管雨水タンクで行っているボウフラ対策を書いていきます。この戦いは永遠に続いていく事でしょう…防虫網・防虫目皿雨水タンクは完全
洗面台のポップアップ式排水の修理をしました。ポップアップ式とは引き棒により、排水栓の蓋を上げ下げする排水方式です。ゴム栓式よりも便利で、排水口を触らずに済みます。ほとんどの場合は部品交換で直りますので参考になれば。ポップアップ式排水洗面台の
・場所 東京都三鷹市 当社事務所(屋根40㎡)・雨水タンク 270+100 370ℓ(雨水タンク自作Ⅰ・Ⅷ使用)・降水量データ 気象庁 東京都府中市・導電率 導電率計導電率・雨水タンク貯水量・貯水率・降水量、このデータを1か月ごとにお知らせ
だいぶ実が付き始め、にぎやか感が出てきました。ミニトマトもグンと伸びてきていますがミニカボチャが再びネギを…植える場所の選択ミスが如実に現れ始めました…枝豆・ミニトマトスクスク育っています。枝豆にも実が、1週間でだいぶ成長しました。1週間で
実家のベランダに設置した、ペットボトル雨水タンク自作5。母がベランダ菜園をやっているので、その助けになればと製作しましたが、いつの間にか母がアレンジしていました。自作だから出来る自分用に変えていける楽しさをお伝えできれば。ベランダ菜園用ペッ
雨にまつわる写真を撮っていきたいのですが、なかなか進みません…その中でもチョコっと撮りましたので、見てやってください。あ~才能が欲しい…葉っぱは映えますね~葉っぱの滴は何か綺麗ですね。こんな私でも清々しく感じます。玉になり具合がたまりません
前回解決したと思ったプラスチック、まだ出てきました…原因を探りに再びベランダへ。見当たらなかったのですが、あまりの汚さに絶句…という事で高圧洗浄してみました。色んなメンテナンスを疎かにしてはいけないですね。まだプラスチックが…ん、まだプラス
植えてすぐ枯れる事態は逃れました。順調にスクスク育っています。特にミニカボチャの成長は目を見張ります。それが思わぬ事態に…スクスク育ってますまずは枯れずにみんな育っています。よく見るとカボチャに実が付いていました。元々付いていたっぽいですが
電気温水器用のステンレスタンクを手に入れたのですが、これを雨水タンクに出来ないか思案中です。なかなかのハードルが立ちはだかっています…あれこれ考えていきます。電気温水器用ステンレスタンク電気温水器はこんな感じです。この中にタンクが入っていて