chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
潮の香り https://blog.goo.ne.jp/shio-kaori

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

海族伸ちゃん
フォロー
住所
美浜町
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/04

arrow_drop_down
  • 今回のアジ(味)比べは日本海産に軍配

    前回購入した石川産のアジ、そして昨日購入した静岡産のアジどちらも塩水処理後お刺身に、静岡産のアジは大型で卵が腹パンだったせいか、脂の乗りがイマイチでした。比べて石川産は卵を持っていなかったからか脂の乗りが良く氷締めもバッチリだったから食感も良かった。って事で、今回のアジ比べは石川産が美味かった。個体差があるから比べる事自体変だけどね(;^_^Aまあ、ご参考までに…夜中から降り出した雨は思ったより強かったし風向きも北よりだったから釣りは止め、それより魚自体が要らなくなったのだ!昨日押し付けられたボラです。(とは言ってもやはりありがたい)1匹は60㎝オーバーの巨ボラ、大きなボラは当たり外れがあるのね、だから外れのない40㎝前後のイナボラが好みなんだ。早速捌いてみたら脂はないけど身質は当たりの方だったよ、しかし...今回のアジ(味)比べは日本海産に軍配

  • アジの味比べ

    カラスの一番鳴きでピッと起きたよ、4時10分だった、外は凪ね、さあ出掛けましょうかね、家の前の海は矢作川の流れ込みの影響が大きいの、沖に浮かんでキス仕掛けとルアーを放り込みます。ボートは沖から陸へ向かってどんどん流される、こんな潮は珍しいぞ、多分一昨日の大雨が矢作川に流れ込み、その水流がもろにぶちあってるんだろうね、そのせいか、キスの食いがメチャ悪いよ、釣れればサイズは良いけどアタリが遠い事遠い事!針6本付いてるのに1匹ずつだ、効率が悪いなー(-_-;)時々腹パンのギマが食ってくる。こいつは良く引くね、定時まで遊ばせてもらって、本日の釣果はピンは1匹も釣れなかったよ、ルアーには一度もお触りなしでした。鯒が欲しかったんだけどな~ルアーの獲物が無いから魚太郎偵察です。台風の影響は受けてなかったみたい、お値打ち...アジの味比べ

  • 2日間雨と風に振り回された

    昨日は大雨、総代会が終了して金山でもう一つの会議です。総代会が1時間ほど延びてしまったら雨は小降りになったものの物凄いビル風だ!金山での移動の際、周りの人の傘はテンコ傘だらけ、俺の傘はカインズのPB折り畳み傘だったけど、これが意外に風に強かったのだ!テンコしなかったよ、しかしスーツがびしょびしょだー今日早速クリーニング行きですわ、今日のお天気はピーカンになったけど強い風が吹いてる。この風も明朝には治まりそうだ。昨日魚太郎で「アカタチ」を見つけた。キンメダイと抱き合わせで400円で売られてた。金目は要らないからアカタチだけ売ってもらったの(250円)まだ食べた事が無いから今晩煮付けで食べてみようかな、アカタチは身のしっかりした魚らしい、この魚も含め今日で冷蔵庫の魚がほぼ無くなる。明日は家の前の食在庫からキス...2日間雨と風に振り回された

  • 2階から海が覗けるの

    本日午後は理容組合の用事で名古屋です。帰りは9時頃になっちゃうかな…午前中はやる事も無く退屈ですわ、2階から海が望めます。7時の河和行き観光船が通過中、お天気が良ければ朝のうちに、この海で食材を釣ってから出掛けれるんだけど、この雨じゃなぁ~😞昨夜の食卓は魚太郎で購入したアジのお刺身、想像以上の脂の乗りでメチャ美味かった。また出たら買って来よう♬もう1品はマゴチのカルパッチョです。いつもイタリアンドレッシングをかけてるの、でも少し飽きが来たから次回は中華ドレッシングにしてみようかな(^_-)-☆2階から海が覗けるの

  • チェンソーの出番だな、

    昨日の草刈りの時気が付いてしまった、里山の一番西側、普段足を踏み入れないばしょです。去年まで出ていなかった箇所にたくさんの新竹が出てる。この横にはソーラーパネルが並べられてるの、パネルに当たる前に切り倒さにゃいかんでしょう、また早急にやらなきゃいかん仕事が増えたぞ!台風が去ったら作業開始だな、昨夜のお刺身はマゴチとキスだ!キスは半分を炙りにしたよ、冷蔵庫のストックが乏しくなったな、漁師さん曰く「台風の方向が定まってないし、獲物も少ないからしばらく網を上げる」そうだ、なので魚が手に入れ難い、釣りにも出れないからな、魚太郎を覗きに行ってみた。スルメイカで塩辛でも作ろうかと思ったけど今回は却下チダイがお値打ちだけど塩焼きが美味しそう、顔見知りの店員とおしゃべりしながら最終的に、手に取ったのは…石川産のマアジだ!...チェンソーの出番だな、

  • 奉仕(勤労?)作業の草刈りでした。

    朝一からゴミ0運動と一緒に矢梨区全体で草刈り作業です。これから雨が多い季節になるから水害を防ぐ為に河川脇などの草刈りが中心、春(春は川ざらえ)と秋(秋は道普請)と、年2回行われます。都会に住む人たちには「何でこんな事をしなくちゃいかんのだ(;・`д・´)」と思われるかもしれない、そりゃあ財政が豊かなら業者に任せてやってもらえばいいんだけど、財政のない田舎ではみんなで力を合わせてやるっきゃないんだわ!でもね、こういったイベントもご近所さんと無駄話をしながらだと結構楽しいんだぜ(^_-)-☆今回は出席率が良かったからわずか2時間で、この通りきれいに刈られました(^_^)v今回自分の軽トラの草捨ては4回で済んだって事は草自体も少なかったんだろうな、いつもなら5~6回は運ぶんだよ、虫も減ると思います。奉仕(勤労?)作業の草刈りでした。

  • まだタケノコが、

    風が強く、涼しい朝だったから本日の朝活は里山整備です。今日の作業場は雑木林側!林の中に切られて放置されている竹を引っ張り出しての作業です。先ずは広い場所までどんどん引きずり出すのだ、軽く2~30本はあるかな?結構な量だよ、太い竹は無いけど枯れ竹が多いから枝がカチンカチンだ、ナタが弾かれちゃう、それでも2時間の作業であらかた片付けれたよ、残り20分ほど時間が余ったから竹山側の見回り、まだところどころにこんなタケノコが出てる。しぶといな~まだタケノコが、

  • キスが溜まって来た~

    さて、今日の朝活は何をやりましょうかね、窓を開けて外を眺め、「凪いでるな~」もうすっかり明るくなってるけど2時間ばかり浮かんで来ようかな、残りエサの石ゴカイが心もとないから少し青虫を追加してきましょうかね、餌屋に出向いちゃら馴染みの大工さんとバッタリ!「乗ってく?」って事で急遽相乗りです。数は出ないけどサイズが良い場所で開始すごく速い潮の流れでアンカーを下ろさないとやっとれん、それでも釣れてくるキスのサイズに「陸からじゃこのサイズは2~3匹だよ」と喜んでくれた(^_^)vルアーの片手間に釣れた本日のキス達今年のキスは良く太ってるな、キスが溜まって来た~

  • お造りサイズのキス

    朝活はキス釣りとルアーのマゴチ狙いです。4時に起きて支度を終え仕掛けを入れるまでに掛かった時間は30分、最初の30分はシーバスを狙ってみたけど全くダメだねー何処へ行っちゃったんだろう?キス仕掛けを投げ込み、同時にルアーも足元に、潮が流れていなかったからオールで漕いで仕掛けを引っ張るの、やっぱり潮が流れていないとキスも食いが悪いね、小さなサイズがポツリポツリだよ、7時近くなっていよいよ下げ潮が流れ出した。そしたらルアーに待望のキスアタリ、いきなり「グン!」って引っ張られるとドキッとするよ、しかし、食い込まずにそのままスルーでした。ここにきてキスのサイズがアップしたぞ!一握り有るようなサイズが連発だ!!いつもそうなんだよな、釣りの時間があとわずかになると食いが出るんだよ、さらにルアーに追加のアタリ、これも食い...お造りサイズのキス

  • 仕事前の3時間を有意義に使いたい

    最近はしっかり早起きモードになってるの、今朝も4時半だった。中途半端だなあ~もう少し早く起きれば海に浮かぶかもしれないけど、この時間だと既に明るくなってるからね、7時半までの3時間は一日で一番自由な時間、その3時間の使い方はだいたい3通りだな、1:漁師さんのお手伝い2:魚釣り3:里山の維持活動、最近網に入る魚が激減してるから漁師さんもさほどお手伝いを必要としてない、ならば2番か3番だけど里山活動はやる気にならないとなかなか・・・・・(;^_^A残った釣りに行けば有意義な一日になるかもしれないけど、昨日鯒を釣っちゃったから冷蔵庫はパンパン、結局パソコンを弄って定置網の魚を見に行ってきただけ、そうだ!昨日鯒を釣った際ロッドのガイドが1つ飛んじゃったんだ、直さにゃいかんな、ガイドなどの修理部品はしっかりストック...仕事前の3時間を有意義に使いたい

  • 先週の逃がしたマゴチをリベンジしたぞ、

    頂き物の石ゴカイが出番待ち、今日は風が強くなる予報だけど起きてみたらまだ大丈夫そう、朝のうちだけでも浮かんでみましょうかね、家の前の海、北側から探っていきましょう、今日のキスはちっちぇな、なのにポツンポツンとしか釣れないよ、でもちっちぇえくせに飲み込みが多い食い気があるようだけど数が少ない用だ、流し釣りです。キスと併用してルアーも引きずって両党使いだ!キスは5~6匹しか釣れてないけど、ルアーにマゴチが食いついたぞ!前回バラしちゃったから今回こそは獲ってやりたいね、慎重に寄せて2~3度の締め込みもうまくかわして無事ネットIN(^_^)vまだ6時半だけどこれ1匹で溜飲が降りた。後の展開が楽になったわ。鯒が手に入ったから後はキスですな、しかし一向にサイズアップはしないし、数もしょぼい。9時を過ぎると風が強くなっ...先週の逃がしたマゴチをリベンジしたぞ、

  • しばらくぶりの魚太郎偵察

    今日は肺炎球菌ワクチン接種の予約を取ってあります。病院に向かおうとしたのがAM9時少し過ぎ、魚太郎の前を通過しようとしたけど、なぜか吸い寄せられるように店内へ、直ぐに目に飛び込んだのは、サヨリです。まだお腹もしっかりしてるし刺身で充分行ける(^_^)vお値段も一盛り350円(9匹)これは買いですな、隣にはキンメダイやチダイが一盛り500円、これもお安いよね~奥のコーナーは今日は入荷が多かったんだね、全体的にお値打ちな値段で並べられてたよ、病院に向かう途中だけど、サヨリを買っちゃったから一旦家にUターン、鱗を取ってお腹を出して、少し濃いめの塩水で短時間塩水処理したよ、身がキュッと締まって鮮度復活(^_^)vしばらくぶりの魚太郎偵察

  • 漁師は怒ってる、

    いつもお手伝いをしている南知多豊丘漁港の定置網です。海にぶら下げているとよく汚れるの、平均して4日~5日で引き揚げ掃除を終えた網と交換しています。汚れた網はドロドロ、ブルーシートの上に引き上げ一旦乾かして放水の水圧で汚れを落としています。網の劣化が進んできたから駐車場の隅に積んであった網と交換しようとしたら…引っ張り出して積んだら「あれ?」網を鎮めるアンカーが無い!切り口を見れば切り取られたのは明かだ、鉛を繋げてこんなアンカーが付いてたはず、考えられるのは2通りいま鉛が高いから売るために切られたか、ボートを出そうとしたらアンカーを忘れてきたんで、目に付いた重しを切り取ったか…ボートを持って来ても「アンカーを積み忘れたー!」ってのをよく見かける事があるからな…網のロープには鉛がたくさんついてるからこれだけ持...漁師は怒ってる、

  • 里山からのお持ち帰りは

    毎朝カラスに起こされるの、寝床の窓を開けて寝てるんだけど、直ぐ近くで「カーカー」わめくから寝とれんよ、4時半はもう明るいね、少しパソコンに目を通して今日も里山の竹林整備に出かけます。昨日まだ枝を払えていない竹を積み上げてあるからこれをやっつけちゃわないと。。。のこぎりで2~3等分してナタを使って枝払い、これをやらないと竹林内を非常に歩き難くなるんだ。3ヵ所に積んでおいた竹は2時間かけてすべて完了、まだ倒れて枯れた竹があちこちに散らばってるけどこちらは後日回しだ、暇な時にボチボチやって行けばきれいになっていくと思うよ、たけのこもすべて倒し終えたし、通路に散らばってた竹も全て片付けたな、これで一息付けるよ(^_-)-☆お店に神棚を置いてあります。作業を終えて帰ろうかとしたとき目に付いたのは榊(サカキ)です。若...里山からのお持ち帰りは

  • ラッキーたけのこ

    今朝は5時半から里山に入って来たよ、本日の作業は残っているタケノコを倒す作業をやりながら切られた竹の枝払いです。直ぐに目に付いたのは朽ち木の切り株から出てたタケノコ(孟宗竹)です。高さは1mくらい伸びてた。珍しいところから出て来たタケノコだから倒さずにしといたった!(^^)!運の良い竹だ!!前回の作業で草刈りを担当して者がなりふり構わず細竹も切ってくれたのね、切りっぱなしでそのまま放置されてるからこれの片付けですわ、2時間みっちりやったけどまだまだ残っている。一旦、広いところに引っ張り出して作業しやすくしておいて本日終了、また暇な時にやりましょうかね、淡竹を数本持ち帰ってみた。細いのは思ったより硬いなぁ、太いのを2本だけ茹でて残りはポイ⇊このたけのこは淡白だからメインにはならないな、炒め物や煮物の賑やかし...ラッキーたけのこ

  • げっ!棚が落ちた

    不安定なお天気だったねー、南国知多も空模様がコロコロ変わっていたよ、早朝は雨が降っていたから定置網のお手伝いに向かうのに合羽を取りに釣り部屋へ、Σ(゚д゚lll)ガーン棚が落ちて乗せていたクーラーboxや釣り竿が散乱だ!穂先ポキリも覚悟したけど、幸い一本もダメージを受けてなかったよ、Lucky(^_^)vお昼過ぎから修理の開始、棚受けが無かったから何かないかな?丈夫な板があったからこれを使おうこんな形に切り抜いてビス止めすればほい!完了(^_^)v丸鋸やジグソーを使えば手早く簡単にできるよん!(^^)!げっ!棚が落ちた

  • うへぇ~

    「うちの家内が竹灯籠を作りたいそうだから、竹が欲しい」と依頼を受けたの、以前にも何本かあげたんだけど、今度はもっと立派なのが作りたいそうです。それならこの前切ったばかりの立派な竹があるからそれを持って行ってあげよう、竹を取りに山に入ろうとしたら目に付いたのが、ほぼ竹に育っちゃったタケノコです。ぐるりと見渡したらそんなタケノコがあちこちに見受けられるよ、ほとんど切り倒したつもりだったけどまだまだ目残しがあるなあ…明日の朝でも倒そうかな、タケノコの有る場所まで足を踏み入れれるように藪を刈っていかにゃいかん、今年3月に刈り倒した場所そしてタケノコをすべて倒したら刈って行こうかと思ってる場所がこちら、下藪を刈ってスペースを作ったらかぶれの木も切って行かなくっちゃ、うへぇ~

  • 今年初のキス釣り

    朝のうちは風が残ってて寒かったなー震えてきたよ、今年初のキス釣りは家の前の海です。カラスに起こされ4時半から出掛けて行ったよ、取り敢えずお気に入りのポイントからStartしてみたんだけど全然アタリが無いの、なので置き竿にしてルアーなんぞ投げてるとコソコソってアタリが出る。なかなか食い込まず何とか2匹、そこで南の方へ場所替えしようと、そこまで流し釣り、キス仕掛けとルアーを引きずりながら流してたらルアーに食いついたぞ!マゴチですな、「バレるなよ!」って慎重に寄せてきたけど足元近くでギュン!て引き込まれた。切れたアカモクがラインに絡みついてたせいか、ポロリと外れてしまった(;∀;)タモは用意してあったのに…その後はルアーに見向きもしないよ、水温がまだ低いせいかな?キスのアタリが出てもちっとも食い付かないよ、でも...今年初のキス釣り

  • メンマ作りのリベンジじゃー

    昨日採って来たタケノコを使ってメンマ作りに再挑戦だ!そもそもメンマを作っても我が家はそれほどべないんだよな、だから材料は無尽蔵にあるけど少しだけで充分だ!前回の反省を生かし、今回はヨーグルトを使った乳酸発酵バージョンだけ、きれいに切り分けもう一度煮え立ったお湯にくぐらせ滅菌します。熱湯消毒したボールに材料を入れ、食塩をまぶしてヨーグルトをまんべんなく付くように、ジップロックに移し、汲んだ水に浸けて空気抜きです。1~2週間もすれば発酵が進むかな?メンマ作りのリベンジじゃー

  • 神社掃除の前に鹿肉処理

    今日は8時からの神社掃除に続いて区の里山整備があるの、そんな予定が入ってるけど夕べ、久しぶりに鹿肉が届いたのね、そこで早朝は5時半から鹿肉の処理作業ですわ、当然、本日の定置網のお手伝いはお休み、さあ、やっつけるか!肉塊にして細かく切り分け串に刺していきます。女房にも手伝ってもらって何とか7時半までに終了、随分手早くなったなあ(^_^)v急いで朝飯を食べて神社の掃除そして区議員の皆さんと里山に入ります。草刈り隊は数人に任せ、大多数は竹の処理を手伝ってもらったよ、やっぱり大人数でやると能率が良いね、俺の1日掛かる仕事をわずか1時間ほどでやっつけちゃったよ、まだたくさんのタケノコが出て来てた、明日の雨が止んだら、またタケノコ倒しだぁ~(;´Д`)メンマ作りのリベンジだ!今度は数を減らして3本だけにしたよ、正直、...神社掃除の前に鹿肉処理

  • やっぱり駄目だったかー

    メンマ作りをやったけどやっぱり真空パックにしないといかんねー空気に触れてる箇所はカビに征服されちゃったよ、左側は塩漬けした物にヨーグルトを混ぜた物、右側は塩漬けだけです。塩漬けの方はカビだらけになってとても食えない。左側のヨーグルトを加えた方はまずまず大丈夫そう、でもラップの被ってない箇所にカビが出ちゃった、悪い箇所を取り除けば行けそうだけど、今年はここまで!そもそも量が多過ぎた!とても食いきれん(;^_^A両方とも捨てちゃった。来年も挑戦するならヨーグルトを入れた乳酸発酵がいいね、しかし真空パックが必要だな、そうだ!ジップロックに入れて水の中にいれ圧力をかけて空気を押し出してもいけそうだ!まだタケノコは出るからもう一度チャレンジしてみようかな、今度は少しだけにしておこう。やっぱり駄目だったかー

  • 焼き牡蠣うまうま

    昨日は涼しかったから久しぶりに「カセットガス炉ばた焼器“炙りやⅠⅠ”」の出番だぜ!しかしこの商品も随分値上がりしたね、今の価格は9878円もする(@_@;)自分が購入したときは確か5~6000円くらいだと思ったけど…今回これで焼くのは6日の日にアサリを掘りながら拾った牡蠣だよ、アサリは次に持ち越しさ、牡蠣は小さかったけど身入りはバッチリ(^_^)vポン酢で美味しくいただきました。焼き牡蠣うまうま

  • 今晩は貝焼き、

    俺の誕生日は4月15日、我が家族は忘れずプレゼントを渡し合います。女房と娘にはその日のうちに貰ったけど息子からはずいぶん遅れたタイミングで、晩酌で焼酎を呑んでいるから、それを割る「酎割」でした。息子のは毎回気を使った物が多いよ💛6日に掘ったアサリは元気に活かしてあります。桶の中を上下に分けてあって下には牡蠣です。こうしておくとアサリが吐いた砂は自動的に下に落ちるからな(^_-)-☆ブクブクを入れてあるから元気いっぱい、今日は涼しいから暖かい物がいいな、今晩は炉端焼きで焼きアサリと焼き牡蠣をやろうかな、そうだ!ついでに昨日干したギマの干物も食べてみようかな(^^♪今晩は貝焼き、

  • 毎日ギマが入るのだ、

    今朝は4時前に目が覚めちゃったからルアーをやりに行ってみたの、風は無いと思ったけど浜に出たら結構吹いてる、どうしようかと迷ったけど少し波があった方が食いが良い事もあるんで取り敢えず出船してみた。先ずはシーバス狙いから…何度もしつこく投げてたら一度だけ軽いアタリが出たの、でも魚が口を使ったアタリじゃ無さそうだ、コノシロかボラにルアーが触れただけみたいだ、5時から底物狙いに切り替えたの、エビタイプのワームを使うとアタリが出るけどすべてフグだぁ~ワームがボロボロになるだけ、一応定時まで粘ったものの、風波もダブンダブンしてるし、やっぱり止めときゃ良かったな、帰り道定置網場を覗いて見たらギマが6匹転がってた。まだ活きてます。ギマは鳥も食べないのだ!一番小さいのはポイして残りの5匹を持ち帰ったよ、今回のギマは3枚に下...毎日ギマが入るのだ、

  • そうだ!アサリを掘って行こう

    夜中中降っていた雨は朝までしっかり残ったな、昨日の里山作業で今朝の体重は1㎏減だったよ(^_^)vやっぱり汗を掻くことは大切だね。最近の網には毎日ギマが入り出したよ、でもギマは嫌われ者だから誰も持って行かない、結局自分が持って帰ってあげるのだ。昨日も3匹持ってきたから冷蔵庫には7匹も溜まっちゃった(;^_^Aどうして食べようか…それか、きちんと捌いてあるから誰か貰ってくれるかな?後で聞いてみようっと。キビレも嫌われ者、今のキビレだったらクロダイより美味しいんだぜ、でも身が薄いし骨が硬いから刺身は造り難いから嫌がられるの、でも塩焼きなら全然大丈夫なんだけどなー雨は10時に上がりました。しばらくパソコンで遊んでたけど、ふと「そうだ!牡蠣を拾いに行ってみよう」と思いついた。ド干潮の時間に浜に下りてみた。ありまシ...そうだ!アサリを掘って行こう

  • 里山の竹林整備

    早朝は4時半に起床、外を眺めたら意外と吹いてない。これならキス釣りくらいならやれるかも…と思ったけど直ぐに南東の風が吹いてきそうなんでやっぱり止ーめた。定置網を見に行ったけど手伝うまでも無かったからその足で里山に向かいます。前回タケノコを倒してまだ5日ほどだけど、まだまだボコボコ出てきてる、朝ドラが見たいから急いで倒していったよ、1時間ちょっとの作業であらかた倒した。朝ドラを見て朝飯食って…次は10時から作業を再開したよ、次の作業は積み重ねられた竹の枝払いです。枝が付いたままだとモサモサになって見苦しいし嵩張るからな、この作業が意外と大変(;^_^Aしかし慌てず丁寧に作業を進めていきまして4時間掛かってここで一旦家に戻って休憩を取ります。本日3回目の作業は2時から3時半まで違う場所で同じ作業です。この作業...里山の竹林整備

  • ようやくやる気になったのに

    5月5日子供の日、日曜と重なって道路は混み混みだよん、でも渋滞するほどの交通量ではなかったよ、明日になったら落ち着くと思うから一年ぶりのキス釣りでもやってみよう、せっかく準備を終えたのに…空を見たらすじ雲が出てるのはお天気が下り坂、こちらの方角を見ると、しっかり集まり出してる。5時過ぎにもう一度確認したらこりゃああかん(;∀;)明日は朝から南東の風になりそう、俺の釣り場はこの風に弱い。明日の釣りは諦めておいた方が良さそうだな、ようやくやる気になったのに

  • 魚太郎でSTOP

    我が家前の道路、お昼の状態です。道路は空き空き、GW中とは思えないよ、この現象は魚太郎から上が渋滞してるって証拠、これは明日の5日にも同じ現象になると思う。そして午後になるとこの道も上り方向が混み合うはず、一昔前だったら大渋滞だったんだけどなーまあ潮干狩りがやってないからそれも影響してると思うけどね、昨夜は干したゼンメを素揚げにしたよ、軽く塩をまぶせば最高の酒の充てサクサクでうまし!焼酎の水割りが進みますわ💛魚太郎でSTOP

  • 雑魚が入りだした。

    昨日の網にもほんの少しだけど雑魚が入ったの、そして今朝の網にも少しだけ雑魚が入ってた。写真じゃ大きさが判り難いけどゼンメの大きさは小指サイズだよ、とても煮付けには出来ないね、赤チンもちっちぇ~でもようやく入り出したようだよ、これから増えてくると思う。これらの雑魚は捨てちゃうけど工夫すればお酒の充てくらいにはなるんだよ、持ち帰ってカラリと素干し一度カラリと干して素揚げにするのだ。干すと骨が気にならなくなるの、そういえばゼンメの南蛮漬けって食べた事が無いなあ~一度作ってみようかな(^_-)-☆雑魚が入りだした。

  • 早朝は蚊が大人しいな、

    定置網に入る魚が少ないからお手伝いもありませんでした。そこでそのまま里山に向かいます。今回やりたい作業は伸びたタケノコ倒しと残すタケノコに目印を付けるのだ、枯れてしまった竹は切り倒すんだ、するとそこのスペースに空きが出来るからそういった場所に竹を残します。目印はビニールテープで巻こうかと思ったけどゴミに成って残っちゃう。そこでラッカーを使う事を思いついたの、竹の部分じゃなく皮の部分なら問題ないはず、目印を付けとかないとうっかり自分が倒しちゃうかもしれないからね、まだ小さいのや、細くても場所に対して必要な竹など里山全体で12~3本残したよ、今朝2時間の作業であらかたのタケノコは倒しちゃった。さて次の作業は枯れた竹と風で倒れた竹の伐採かな、チェンソーを使います。処分する竹は切り分けて枝を払います。すると、切り...早朝は蚊が大人しいな、

  • ナタ砥ぎ

    早くも5月に突入、曇り空で時々細かな雨の日になりました。GWも小休止の感かな?道路の込み具合も穏やかですわ。日々タケノコ倒しに追われてるけどすべて倒すんじゃなく、ところどころ数本は残さないといけないの、例えば枯れてしまった竹や斜めに倒れ掛かっている竹は切り倒して処分するんだけどその竹の代わりに傍に生えている良さげなタケノコは残すのさ、残す竹は目印を付けておくの、ビニールテープを巻こうかと思ったけど成長するとテープがゴミなるなぁーそこで思い付いたのはラッカースプレーでシュッてやろうと、切り倒した竹は4~5本に裁断してひとまとめに、先に近い枝の部分は刈り払って平らな箇所に敷いておけばそのうち土に戻るでしょ、そうだ!刈り払いのナタの切れが悪くなってた!今日の暇つぶし仕事はこのナタ砥ぎをやっちゃおう。ビフォーグラ...ナタ砥ぎ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、海族伸ちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
海族伸ちゃんさん
ブログタイトル
潮の香り
フォロー
潮の香り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用