chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
潮の香り https://blog.goo.ne.jp/shio-kaori

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

海族伸ちゃん
フォロー
住所
美浜町
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/04

arrow_drop_down
  • 俺の魚の保存の仕方

    朝4時前に目が覚めた。外から雨音は聞こえてこない。窓から顔を出してみたらお月さんがぼんやり浮かんでるじゃん、まだ雨は大丈夫かな?ちょっと行ってこようか!キスにしようか、カニエサのクロダイ狙いにしようか、どちらもエサは有ります。結局クロダイ狙いに…念の為に合羽も持って出発、梅雨は合羽が必需品だね、本日の海況はスタート時南東の弱い風、潮は表層だけ下げの流れです。雨水の流れ込みだね、海色は泥濁り。底潮は長潮って事でほとんど動いてないようだ!エサ取りの活性も低く本日はボーズ覚悟の釣りになりそう、キス釣りにしとけばよかったかな(;^_^A途中小雨に降って来て合羽が役に立ったよ、最終的に定時まででヒガンフグが2匹だけ、写真は撮るのを忘れて捌いちゃった。先週の月曜日に釣ったクロダイはまだこうして寝かせてあるよ、大きかっ...俺の魚の保存の仕方

  • 海の泥濁りについて

    雨はもう大丈夫そうだったから5時近くになっちゃったけど家の前で浮かんで来たよ、海に出ると今朝までの雨水が流れ込んで泥濁りだ!この水は矢作川からの流れ込みだよ、キス釣りなどで泥濁りだと、「食いが悪い」とかよく耳にするね、そもそも泥濁りは水面だけなんだよね、水面はドロドロだけど海底はスケスケだそうだ!実際に潜って作業している潜水漁の人に聞いたから確かだ!そりゃそうだ!真水は塩水より軽いから降水量によって違うけど濁っているのは表層の1~2mまでだそうだよ、陸よりのごく浅いところは底まで濁りが影響するかもしれないけど水深3mほどあれば底の状態はクリアだ、海底に居る魚にはほとんど食いに影響は無い!って事で本日の釣果は今日はキスのサイズが小さいのが多かった。ゼンメも小鯵も7匹しかなかったのは少々寂しいぜ、今晩は揚げ物...海の泥濁りについて

  • いろいろ味付けを変えてみるのも面白い。

    ピーマン、シシトウに続いて頂いちゃった(^_^)vサザエは以前と変わらないけど大アサリは近年収穫量が減って超高値になってる。自分もしばらく食べれてないから超有難いよ。こいつばかりは釣る事が出来ないからな、いや!過去1度だけ釣れた事があるな、キスを釣ってたら針を挟み込んで上がってきた事がある。でも狙って釣れるもんじゃないからたまたまだよ。今晩焼いて食べるつもりだけど、定番は醤油かマヨ焼きだ。今回はチョッと嗜好を変えて、焼き肉のたれを使ってみよう(^_-)-☆サザエはポン酢を垂らしてつぼ焼きだ!いろいろ味付けを変えてみるのも面白い。

  • 予報と全然違ったじゃん、

    今日ってさー雨の予報じゃなかったけ???なので、カラスの目覚まし「カー♬」も無視して2度寝したんだ、4時半に起きて外を見たらいい天気じゃん、ベタ凪の最高な海が広がってる。今から支度をして出かけても少ししか遊べないよ、なので本日の魚釣りは中止、勿体ない事をしたよ、本日の朝活はボートの修理に充てまして、1時間しっかり作業でした。まだ涼しいから蚊も居なくて作業が楽だった。魚は冷蔵庫にしっかり入っているからしばらくは安泰だな、そこへ新たに野菜を頂いたよ、大きなピーマンとシシトウだ!こういう大きくなる種類だってね、軟らかくて美味そうだ。今晩の料理はピーマンの焼き煮とシシトウの素焼きかな、まだまだ野菜はお高いから助かるわ~予報と全然違ったじゃん、

  • 姿を拝んただけに惜しい1匹だった、」

    先ずは昨日の朝釣果です。海もベタ凪で雲が多かったから暑さも半減、お休みだからのんびりと9時半までです。48,5㎝のクロダイはメチャ引いてくれた。一瞬石鯛か?って思ったけど浮いてきた魚はこいつだった!、で、その後すぐにクロダイと違う重量感たっぷりの魚が食いつきましてボートの上で立ち上がって堪えたの、何とか石に潜り込まれず姿を見せたのはデッカイアズキマス!2㎏はありそう、喜んだのもつかの間、ポーンと針外れ、アズキマスは悠々とお帰り遊ばされましたとさ。で、今朝だけど逃がしたアズキマスがまた食ってこないかな?と出かけたの、そうそう思い通りになるわけないわな、クロダイすら食わんかった。それでも食べて美味しいヘダイが釣れたからいった甲斐があったな、途中雨がポツポツ腕に当たってきたけど濡れるほどじゃなく止んでくれた。梅...姿を拝んただけに惜しい1匹だった、」

  • ぬるぬる石ゴカイの滑り止め

    昨日の午後便は3時からキス釣りに出たの、一応エンジンを積んだんだけど、港から出てすぐに流し始めたんでエンジンは使わずオールOnly掘ったばかりの石ゴカイは元気が良くてぬるぬるしてるから針に付け難いのなんのって…で、魚はパカパカ釣れるからなおさら餌付けにイライラだよ、ベタ凪の海にはボラだらけ、しかもデカいんです。ぶら下げてあったゼンメ仕掛けにボラが引っ掛かって針すべて飛んじゃった( ̄▽ ̄;)あまり釣ってもしょうがないから2時間でSTOPフィッシング!ゼンメが3匹しか釣れなんだ、家に戻ったら早速女房が赤チン全部とキス半分、お裾分けで持って行っちゃったよ、お義理が溜まっていたからな!家に戻って残った石ゴカイに米ぬかをまぶして野菜室に保管したの、普段滑り止めには石粉を使うんだけどこれだと竿に傷が付くからな、米ぬか...ぬるぬる石ゴカイの滑り止め

  • 釣りはエサの確保から

    泥濁りの海でした。底潮は全然動いてないけど水面だけは雨水が流れ込んでダーダー!ゴミも多いな、今日は早い時間からフグの活性が高くて何匹釣っちゃ捨てしたか、そんな中からどうにかクロダイを掛けたんだけどやり取り途中で針外れ、いつもなら帰らにゃいかん時間までだったらカサゴ3匹とマナジ(ヘダイ)の釣果だったよ、休みだから時間は気にせずやれるのがいいね、それにしても暑い!蒸し暑いのだ!8時を回って下げ潮が動き始めたぞ、ここでようやく塩焼きサイズを1匹GET!これだけじゃ気が納まらないな、下げ潮ポイントに移動して少しまともなサイズを掛けましてこれは無事取り込めた。キス釣りをやってた茶谷さんが「干からびそうだから帰るね!」と、自分も一緒に上がりましたとさ。茶谷さんはキス以外に赤チンを2桁釣ってた。一番大きいのは27~8㎝...釣りはエサの確保から

  • 介護保険

    正直、介護保険については何も知らなんだ!まだ若いつもりでいたから関係なかったし保険料についても考えた事が無かった。しかし年金を受け取る様になり、介護保険料の支払いをせにゃならんくなって改めて勉強してみたの、介護保険料って各自治体によって違うんだね、我が美浜町は保険料も収入に応じて増額されるそうで…俺自身は低所得者だと思ってたけどそうでもないようだ、基準額より2万円ほど多く払ってる。しかし世間そのものが高齢化してるし、独り身世帯も増えてるからなぁ、俺の両親は一度も介護保険の世話にならずに逝っちゃったけど、自分はどうなんだろう、息子も娘もいるから子供の世話になると思う。今のところ介護保険は払うだけかな( ̄▽ ̄;)読者さんも自分の自治体を調べてみては?介護保険

  • 雨が多いとエサを採るのも難儀だな、

    お店の窓ガラスに貼ってあったシールを誰かが剥がしやがった(;・`д・´)おかげでその跡が見苦しくなってる。こんな時はカッターナイフの刃を使って削り取ります。ネトネトも意外ときれいに取れるんだぜ(^_^)v何を貼ってあったのか忘れた(;^_^A今晩から雨模様だ、明日も明後日も降りそう、今日だって川の状態は雨水が流れ込んで水量が多いから今までの状態だとカニエサを取れないの、そこで雨水が溜まらない場所に石を積んで新しい場所を作ったのだ。お客さんが居ない時にカニエサ取りです。火曜日に使うかもしれないから今日のうちに取っておかなくっちゃな、今晩からの雨が多いととても取れんから、カニ箱に100匹ばかり追加できました。死なんでくれよ~今朝の釣りはへたくそだったよ、黒鯛のアタリが3回来たのに1匹もまともに掛けれんかった(...雨が多いとエサを採るのも難儀だな、

  • エサの確認をしてよかったー

    夜中からぎょうさん降りましたわ、隣の川は雨のせいで水嵩がしっかり増してるよ、明朝はお天気が良くなるそうで梅雨の合間なら風もない。朝活に行けそうだな、キスも良いけど、キスを釣ってもどうしても冷蔵庫に残っちゃうんだよな~まだ前回釣ったのも出番待ち状態だよ、なのでやっぱりカニエサのクロダイ狙いの方がいい、数が出ないから釣れたとしても後の処理も楽だしね(^_-)-☆お昼に雨が上がったから何気にカニ箱を覗いて見た。げっ!雨水が入り込んでる、横に穴が開いてるから雨水は下の方だけ溜まっているけど、このまま放っておくとカニが死んじゃう。早く見つけて良かったな。いざ釣りに行こうと早起きしてもエサが無ければ始まらないからね、餌箱を洗ったついでに蓋の修繕をしたり取っ手を付けて持ちやすくしたよ、川の水嵩が下がるまで、これでしばら...エサの確認をしてよかったー

  • 2日前の雨の影響が出てた。

    本日の朝活は苦労して採取したカニを使ってクロダイ狙いです。何故カニエサを採るのに苦労したかというと、先日の雨で川の水嵩が増しちゃってるからであります。カニを採るのに石を並べてあるんだけどそこが水没しちゃってる、そこで新たに雨で水嵩が増しても水没しない場所に新たにカニ取り場を新設したよ、随分日の出が早くなって4時を少し回った時点でこの朝焼けです。少しボケてしまった(;^_^A雨前で雲が多いから朝焼けが美しい。釣り場に出まして本日の海は泥濁り、雨水が流れ込んでるから表水の流れも速いぞ、オモリを重くしてどうにか底取りできるように、ねちねち探っているとフグのアタリも多いけどカサゴが結構触ってくる。しかしチビが多いんだろうななかなか針に乗らないよ、そして待望の本命アタリが…ラインがスーッと引き込まれます。「ビシッ!...2日前の雨の影響が出てた。

  • ひどい海だった!

    ルアータックルのライン切れがあまりに頻繁なんで昨日新品のラインにまき直し、リールのベールを研ぎ直した。考えられる箇所はやり切ったから早速試してみる事に、雨後だけど今朝の海は凪ぎ、エサの残りを持って浮かんだんだけど今日の海は一体どうなっちゃったのだ…全く生命反応が無い、アタリなんて皆無だよ、矢作から悪い水が流れ込んだか強烈な貧酸素水塊が流れ込んだか???キスやゼンメがまったく当たらないからゆっくり漕ぎながらタックルを引きずって探っていたら…ルアーロッドが強く引き込まれたぞ!「来た!」大合わせをくらわしたら一瞬マゴチかヒラメの様な感触があったけど、その後は…物凄い重量感が襲ってまいりました。ゲッΣ(゚д゚lll)エイタじゃん😞しかし修理したタックルの状態を確かめるにはピッタリだ!!!時間は掛かったけど水面に浮...ひどい海だった!

  • 貧酸素の海だったようだ

    昨日は黒鯛釣りから戻っていったん休憩、医者と買い物に出かける予定だったけど外は雲が多く比較的涼しい、風も無くベタ凪だから買い物じゃあ勿体ないお天気だな、明日は雨模様だから釣りは無理だ。って事で午後からも釣りに出かける事に、今度は何度食べても飽きない美味さのゼンメ主体にキス釣りだね、2時からエサを買って出かけて行ったのだ。少し沖目に出て始めたんだけどどういう事だろう、一向に魚の気配がないぞ、どうやら貧酸素な海になったようだ、どうりで黒鯛釣りでもフグの活性が低かったはずだ!1時間余りうろうろして一旦は諦めたんだけど、陸の方でボラが撥ねているのを見て、「ひょっとしたら?」と超浅場へ、ここでダメなら諦めようと仕掛けを落としたら即アタリが、やはりここに居たかー!しかし釣れてくるキスはメチャ小さいの、最初はリリースし...貧酸素の海だったようだ

  • 何とか釣りが出来ました。

    さあ、出かけようとクーラーボックスを開けたら…Σ(゚д゚lll)ガーン昨日採っておいたカニがほぼ全滅してる。原因が判らないけどやっぱり木箱に入れておかないと駄目なようだな、それでも少しはもぞもぞ動いているカニもいるから生きているのを拾い出せばなんとかやれるかもしれない。先ずは川の水を汲んですべてのカニを一度洗ってみます。そしてその足で釣り場に向かいます。海水を汲んでカニを浸けておき、ポイントに向かいます。ポイントに着いたら結構な数のカニが息を吹き返したよ、これならやれそうだ👏釣りを始められたのは良いが、今日は食いが渋いね、フグもほとんど当ってこない。早朝の一番良い時間帯はボーズでありました。6時を過ぎたころようやくクロダイが食いついたけど差し出すタモに近づいた時、ポロリですわ、まあ、黒鯛釣りにバラシは付...何とか釣りが出来ました。

  • 草刈りばっかりやってます。

    朝一から神社掃除です。自分は草刈り機を持ち出し、境内回りの草刈りです。坂の場所で滑り落ちかけた(;^_^A草刈り機の刃の部分が斜面の出っ張りに引っ掛かり落ちずに済んだよ、でもズボンは泥だらけになっちゃった。汚れついでと草刈り機もある事だし、ついでに区議員さんたちの草刈りもお手伝い、作業を終えての帰り道、ふと里山に目を向けたら…枯れた竹が何本か固まっているのを見つけた。もちろん切り倒すけど、気になるのは固まっている事!何か原因があるかもしれない。とにかく下藪を刈ってしまわないと作業が出来ないな。草刈りばっかりやってます。

  • スクワット

    お昼の番組、中京テレビの「ゴリ夢中」でお年寄りたちがスクワットをやってる場面が映し出された。80歳代のお年寄もスクワットを100回だって!!自分も一緒になってスクワットを開始!結構速いペースだな。スクワットなんて大したことはないだろ?って思ってたら…きつい~🙅とても連続で100回なんて無理だー50回で一旦中止し、再び残りの50回をやり終えたら大腿筋がガクガク。。。_  ̄ ○こりゃあ確かに痩せられそうだよ、明日から続けてみようかな(^_-)-☆朝活はキスとゼンメ釣りだよ、今日のゼンメは小振りが多かったな、それでも定時までやってキス15匹とゼンメ19匹、これだけあれば十分だね、でも1匹釣れたギマがデカかった!測ってみたらちょうど30㎝よく30㎝のギマが釣れたと聞くけど自分は初めてのお目見えだ!網にもたくさん入...スクワット

  • スクワット

    お昼の番組、中京テレビの「ゴリ夢中」でお年寄りたちがスクワットをやってる場面が映し出された。80歳代のお年寄もスクワットを100回だって!!自分も一緒になってスクワットを開始!結構速いペースだな。スクワットなんて大したことはないだろ?って思ってたら…きつい~🙅とても連続で100回なんて無理だー50回で一旦中止し、再び残りの50回をやり終えたら大腿筋がガクガク。。。_  ̄ ○こりゃあ確かに痩せられそうだよ、明日から続けてみようかな(^_-)-☆朝活はキスとゼンメ釣りだよ、今日のゼンメは小振りが多かったな、それでも定時までやってキス15匹とゼンメ19匹、これだけあれば十分だね、でも1匹釣れたギマがデカかった!測ってみたらちょうど30㎝よく30㎝のギマが釣れたと聞くけど自分は初めてのお目見えだ!網にもたくさん入...スクワット

  • 今日は釣れた(^_^)v

    昨日はボーズを食らっちゃったからそのリベンジに行って来たよ、海はベタ凪、日が昇ると暑くなりそうだなぁ~一番期待できる時間帯、日の出前後の30分はクサフグに遊ばれただけでした。小潮の上げ潮だけど、意外と下げの流れが速い!アンカーを下ろしたり上げて流したり…忙しいなあ~それでもようやく食い付いたよ、竿が柔らかいからか、よく引くなあ…上手くタモ入れまで行きまして時計は6時半を刺してました。その後7時に一発来たんだけどすっぽ抜けでありました。ヘダイを追加して終了、どうにか釣れて良かったな(^^♪我が家のエンゲル指数が下がりますわ、明日はキスとゼンメを釣ろうと企てています。エサも今日のうちに買って来といたぜ、今日は釣れた(^_^)v

  • リモコン修理

    魚はあるから釣りは止めておこうかな、しかし、外は凪ぎのとっても良い天気、既にすっかり明るくなった4時半です。時間的には少し遅めだけど、エサもある事だし、暇つぶしと運動を兼ねて行ってみましょうかね、茶谷さんと水野さんがキス釣りをやってる。ポツポツ釣れているようだな、自分はカニエサでクロダイ狙い、しかし、今日の潮の流れは沖から陸に向かう変な流れ、潮が悪いのかフグも活性が低かった。当然黒鯛も釣れず丸々ボーズを食らっちゃった(;^_^A数日前からリモコンの調子が悪く、チャンネルが切り替わらなくなっちゃってるの、ちょっと分解して掃除してみよう。基盤部分をお掃除です。タオルがこんなに黒くなっちゃったよ、随分汚れが溜まっていたな、再度組み上げ試してみたら、バッチリ切り替わるように復活しました(^_^)v本日は待ちの修理...リモコン修理

  • 今年2回目のカニエサだ!

    昨日ね、蒲郡から戻ってやる事が無かったから「釣りでもやろうかな」と3時からの上げ潮に向けてカニエサを採ったの、そもそも休みなのに何もせずゴロゴロしているのは勿体ないからね、で、3時前に浮かんでクロダイ狙いです。思ったより南からの風が強いな、南の風は波が抑えられるから繊細なカニエサの黒鯛釣りだけどやってやれない事は無い。竿を出してしばらくスーッと引きこまれのアタリが出たぞ!合わせたら魚は掛からずオモリだけが飛ばされちゃった。新たなオモリを付けようとしたら・・・・ありゃーベストを着て来るのを忘れた、道具は全てベストのポケットに入っているのだ!取りに戻ろうかと思ったけど、風も強いから諦めルアーだけやって、ボーズを食らって帰宅。それでも暇つぶしの釣りだからこれでよかったのかも(;^_^A今朝、全然使われなかったカ...今年2回目のカニエサだ!

  • 始めて竹島に渡ってみた

    何度もホテル竹島には泊っているのに肝心の竹島には渡った事が無かったのね、今回仲の良い同業者が誘ってくれたんで一緒に渡って来た。先ずは藤原俊成卿にご挨拶、そして有名な橋に踏み入れます。渡り切って反対側からそして島内の様子はこちらのサイトの方が見やすく詳しいので・・蒲郡市観光協会公式サイト「がまごおり、ナビ」»竹島島内を横断して遊歩道を歩いて戻ります。普段ホテルから眺める竹島ですが、竹島から逆にホテルを望みます。ホテ竹も今回が最後になりそうです。最後に竹島に渡る事が出来て良かったな♪始めて竹島に渡ってみた

  • 水の色が悪かったけど

    朝一は雨が降っていたんで布団の中でグダグダ時間つぶし、6時になって晴れ間がのぞき出したんでこの時間から出掛けて行ったよ、今日はお昼から蒲郡、それまでは暇だからね(^_-)-☆沖に出ると何とも言えない水の色、濁った感じはないけど、どす黒く暗い潮だ、まあ、釣れ具合に影響は無さそうだからいつものように3本の竿を並べます。今日のキスはちっちぇなぁ~リリースサイズも良く混ざるよ、ゼンメが釣れ出すとキスが遠のく、潮は中潮だけどよく流れるな、ゼンメ仕掛けに豆アジが2匹混ざった、そろそろアジが出てくる頃だね、今度はこのアジをノマセに仕掛けの準備かな…3回流してエサ切れ、前回の残り餌だけどこれだけ釣れれば御の字だよ。ゼンメは小さめをリリースして全部で18匹でした。水の色が悪かったけど

  • 高齢化による問題はこんなところにも、

    昨日の日の出の写真に写り込んでいる船が、今日も同じ位置に停船してた。日本の貨物船じゃなさそうだな、堤防に置かれている定置網の網です。こちらにも随分垂れ下がっちゃってるな、実はこの網を使っていた漁師さんは先月亡くなっちゃったの、奥さんも施設に入っちゃってるし、現在家はもぬけの空じゃないかな?当然漁師は廃業、亡くなる前に使っていた船は全て処分したようだ。この垂れている箇所くらいは俺が引き上げてあげるけど、この残った網はどうするんだろう???処分するにもお金がかかるし、いったい誰が処分するんだろう?最終的には行政かな?これもうちらの税金から捻出されるのだろうね😞高齢化による問題はこんなところにも、

  • シュリンプワームが届いたんで、

    アマゾンで注文していたシュリンプワームが届いた。早速使ってみたくて、本日も向かいの海で浮かんで来たよ。4時半の日の出です。この時間帯が一番涼しいな、キス竿とゼンメ竿とルアーRODの3本が並びます。スタート時は潮止まりなのか、全くアタリが出ません。ポイントを替えようかと思ったけど、釣れない時間はどこに動いても釣れない事が多い。そのままボートを流しながらルアーにアタリが出ないか投げ続けます。あっかーん!全然アタリが無いや、そのうちキスの竿にアタリが出始めたよ、そろそろ潮が動き始めたかな?キスが釣れ出したけどゼンメの竿は全然揺れないな、今日のキスはデカいのが3匹食って来た。塩焼きが美味そうだ(^_^)vキスの竿にゼンメのアタリが出始めたところで、ゼンメ用も釣れ出したぞ、群れが大きいのか、いきなり入れ食いだ。定時...シュリンプワームが届いたんで、

  • 朝活は鹿肉の解体

    里山の藪刈りを進めようかと思ってたけど、夕べ「鹿肉が届いたよー」って連絡が、なので本日の朝活は鹿肉の解体作業です。今回のは大きいな、早朝6時から解体開始、今回は串焼きと焼き肉用以外に「ミンチ肉も作ってくれ」とご要望、1時間かけて骨から部位ごとに切り分けます。ここからの成型に時間が掛かるんだよ、肉塊から脂や筋を取り除きながら赤身だけにしていきます。赤身だけになったら繊維に沿って柵状に切り分け、串焼き用は少し厚めに、焼き肉用は薄く削ぎ切りに…繊維の並びを切るようにすると軟らかく口当たりがよくなるのだ。成型する際出てくるこま切れ肉や脂の塊はミンチ用に集めるのだ。捨てる箇所は骨と薄膜くらいだよ、途中お客さんを一人挟んでやり切ったのは10時半でした。丁寧に解体するとこのくらいの時間は掛かっちゃうね、変な番号の電話が...朝活は鹿肉の解体

  • ゼンメも狙ってみた

    今や高級魚となったゼンメ!スーパーなどに並んでいるけどお高いよね~1パック10匹程度で500円近くする。昨日ゼンメが釣れたから今日はこれも釣ってやろうと専用の仕掛けを持って行ったの、竿はキス用・ゼンメ用・ルアーと3本の竿を出します。エサは昨日残った青虫だよ、昨日と同じように陸よりからスタート今日はアタリが無いなあ~ルアーをキャストして引いて来ると「クン!」ってアタリが出るじゃん、投げるたびに「ココン!・プルプル!」ってアタリが来る。メチャ期待したけどどうやらフグの仕業だね、ちっとも食い込まないよ、陸からのキャスターが投げ釣りをやっているからぶつけられると敵わん、沖に移動だ、今日は沖の方が正解だ♬大きくはないけどキスが連で釣れてくる。ゼンメ仕掛けもプルプルよく揺れる。ゼンメ釣りは青虫が1匹あれば十分だ、小さ...ゼンメも狙ってみた

  • えーなんで~

    朝活はキス釣りのルアーにてマゴチ狙いです。浅場からスタート!陸から投げ釣りで届きそうな距離だよ、陸からのキャスターは居ないから安心して近寄れるね。直ぐにアタリが出ます。続けて強い引き込みが!針掛かりを確認して巻いて来るとガツガツと首を振るような重量感、上がって来たのは手のひらくらいの赤チンだ、その下の針にはキスがぶら下がってる。赤チンはしっかり針を飲み込んでやがんの。最初の浅場流しで3匹の赤チンとゼンメがポツポツと釣れる。もちろんその間にキスも釣れるけど今日はキスの食いが悪かったな、次はもう少し沖に移動してルアーに期待、ルアーが何かに引っ掛かって外そうとしたら竿の直ぐ際から簡単にプチン!そんなに簡単に切れるわけないんだが傷がついていたのかな?リーダーを結び直して再開するとキスの仕掛けが引き込まれたのと同時...えーなんで~

  • 今年初のカニエサ出番

    カニエサを持って出陣じゃー釣り場に着いて魚探の電源を入れたら…げ!電池切れだ!!一瞬点いて、直ぐに画面が消えちゃう。大まかにポイントは判るけどアンカーを下ろす位置が正確じゃないの、変なところでアンカーを下ろすと引っ掛かっちゃうからな、それでも何か所か探ってみたけど、クロダイのアタリは一度も無いよ、元気なのはこいつばっかし(;・∀・)20㎝はあろう、デカクサフグばっかし…あまりにクロダイのアタリが無いから嫌気がさして9時前に終了、釣れたのはカサゴ2匹とヒガンフグが1匹、上のツバスはその足で魚太郎まで走ったのだ、お刺身なる魚が無いからな、このツバスは日本海産、日本海の青物は太平洋産より脂の乗りがいいからな、お値段は1200円でした。結構肉厚(^_^)v今年初のカニエサ出番

  • 草刈り機が止まっちゃうのだ

    お休みだから、網を見に行って雑魚を少し貰って来たの、一度魚を処理して7時から昨日の続きに向かいます。先ずは昨日に刈り倒したままになっている笹の後始末から…とにかく溝が分かるようにしておかないと、誰かが足を踏み込んだりして怪我でもされちゃ一大事だからね、山側に積み上げていきます。こうして積んでおくと日が差さなくなるから新たな草や笹が生えにくくなるんだ。それに刈った後の笹が足に当たるのを防いでくれるよ、3~40分かけて終了、再び藪を刈って行こうとしたら…草刈り機の調子が悪い、ふかすと止まってしまうんだ、何度も調整したけどうまく行かない、一度家に持ち帰り、キャブレターの掃除をしようとしたら、すべて特殊なネジ穴のボルトで止められている。キャブレターが外せんじゃん、そこでエアーダスターのノズルをあちこち突っ込んでほ...草刈り機が止まっちゃうのだ

  • 里山整備はエンドレス

    幸い雨は降ってなくてやれそうだったから、今朝の朝活も里山整備だ、昨日切り倒した竹は笹藪の中に放置しといた。しかしその笹藪が物凄いんだわ(@_@;)竹を引き出し処分するにはこの笹藪をやっつけないと体も入れん。そこで山の下から攻めて行くことにした。手前が今朝刈った藪だ!この下には水路があるけど、上にかぶさっちゃってるから見えないね、ほとんどだれも立ち入らないところだけど、「もしも…」って事を考えないといけない。今日にところはこれから雨が落ちてきそうなんで、明日1か所に集めて積もう、本日はこれだけの場所を刈るだけできっかり2時間の朝活だったよ里山整備はエンドレス

  • 本日の朝活は竹切り作業

    6月に突入、夕べは9時に寝ちゃったから朝は4時前に起きちゃった。ベタ凪だから釣りを考えたけど、冷蔵庫の中に魚がいっぱい入ってるからなぁ~って事で本日の朝活は里山の今年増えた竹切りにしましょうかね!本日の現場は28日の草刈りの時に気付いた山野西斜面、今回はどのような状態になってるか分からないから確認も兼ねていつも持って行くのこぎりとナタ!現場に到着新しい竹がにょきにょき増えてた。中には策を突き抜けてる兵の竹も。。。これはいかんでしょう、こんな竹が2本見つかったよ、まだあるかもしれない。切って刻んで枝払い、新しい竹だから手ノコでサクサク切れたよ、背丈ほどの笹藪がビッシリで中に入っていくのに大変だったぜ!イノシシじゃねーちゅうの(´∀`)4時半~7時15分までしっかり汗を流してきた、次回は草刈り機の出番だな、笹...本日の朝活は竹切り作業

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、海族伸ちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
海族伸ちゃんさん
ブログタイトル
潮の香り
フォロー
潮の香り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用