chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
潮の香り https://blog.goo.ne.jp/shio-kaori

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

海族伸ちゃん
フォロー
住所
美浜町
出身
未設定
ブログ村参加

2020/04/04

arrow_drop_down
  • 訪問理容と里山作業でお休みが消えて行きましたとさ

    午前中に1件、訪問理容でした。駐車場で今年初のアオスジアゲハ瑠璃色がきれいですね~お昼からは予定が無いから里山のタケノコ倒しでもやりましょうかね、一番傾斜のきつい箇所を中心に2時間の作業あらかた倒し終えました。後は比較的楽なフラットの場所が残っています。でもこちらは面積が広いんだよねー一度休憩をはさみ再び作業開始、まだ取りに来る人がいるかもしれないからシナチクにもならない巨竹を中心に倒していきます。もちろんすべてを倒すのではなく残すべき箇所の竹はそのままに1時間の追加作業でもうヘトヘトですわ、今日も良い汗を掻いたぜ!訪問理容と里山作業でお休みが消えて行きましたとさ

  • 変形キビレとBBQ

    今朝の定置網にはこんな奇形のキビレが入ってた。尻びれの個所で曲がっちゃってるから寸足らずな形になっちゃってる。けど魚の状態は極めて良かったよ、お腹を開いたら思ったより脂があった。今日は1日かけてBBQ途中間を挟んで2回もタケノコ掘りに行っちゃった。焼きタケノコはえぐみも無く好評だった(^_^)vやっぱり焼きタケノコは掘りたてに限るね(^_-)-☆少し雨がぱらついたけど直ぐに止んで良かった~薄暗くなるまでしっかり楽しめたよ変形キビレとBBQ

  • 少し歩くと色々見つかるな

    ふと足元を見たら?!う〇ち?ただの石でした( ̄▽ ̄;)少し歩くと軒下にスズメバチの巣です。去年か一昨年に作られたものかな?小型スズメバチの巣ですね、もうハチはいません。少し歩くと色々見つかるな

  • 雑魚が入らない

    世間様はGWに突入、我々サービス業には関係ないのだ!しかし、自営だから休もうと思えばいくらでも休めるんだけどね(;^_^A、正直休みがあってもやる事なければ意味が無いからねえ~今度の30日の火曜日の休みにも出張を1件入れちゃったよ、で、終わったらまた里山の竹切りかな、今朝の定置網にはゼンメくらいの大きさの赤チンがたくさん入った、その中にこんな大きさのアジが1匹小指ほどの大きさだけど、よく網の目から抜けなかった物だ!このくらいのアジがから揚げにはちょうど良いんだけどな…もう少し大きくならないと網の袋には残らないのさ、しかし今年は未だ雑魚が少ない、去年のデーターなんて全然アテにならないなーそれでもあと2週間ほどしたらキス釣りをやってみようと思ってる。雑魚が入らない

  • メンマにチャレンジ

    メンマを作ってみようと早朝にタケノコを掘って来たぞ、籠一杯のタケノコは重かった~(;^_^A皮をむいて茹でて小分け、チョッと量が多過ぎたんでお裾分けをしたら、イチゴ「あまおう🍓」に化けた(^_^)v2種類の作り方にチャレンジ、一方は茹でてから干して塩漬けに、もう一方は塩漬けにしてヨーグルトを加え発酵させる方法、こちらが本命なのだ!なるべく空気が触れないようラッピングをしっかりしときました。自然放置で1か月乳酸発酵を促します。タケノコはいくらでも取れるけど時期的にこれが今年最後のチャンスだね、上手く出来るといいなあ~メンマにチャレンジ

  • 漁師の仕事は魚を獲るだけじゃない

    昨日の海は強い東風が吹き荒れ海は大荒れだった、その風に備えて、前日に角立ての網を引き上げるお手伝いを頼まれたの、朝8時半から10時まで掛かったけど無事終了、腰が痛くなった(>_<)大荒れが過ぎ去ってこの網は別の網だけど、網には切れて流れ着いた海藻(アカモク)がビッシリ!この海藻が厄介で網にかかるとその重さで網が傾いちゃうのね、網が破れる事もあるし何より物凄い重量で取り除くのが大変な作業になっちゃうのだ、この時期は海藻が切れる季節と重なるから、春の海荒れは警戒が必要なの、大丈夫かと思ったけど、やっぱり念を入れて網を上げて良かったな。今日は返しの風がやや強くなって海は白うさぎが跳ねてます。暖かくなってお天気も最高☀風が気持ち良いな、昨日の記事にも書いたけどケイピンの効目が優秀だからまだ残ってるクサギにも打ちま...漁師の仕事は魚を獲るだけじゃない

  • 除草剤の効果

    この記事は昨日中に書こうと思ってたのね、だからタイトルを間違えてそのまま載せちゃった。(;^_^A本日書き直しますね、昨年のお盆前のお墓掃除の際、かぶれの木とクサギにケイピンエースって除草剤を打ち込んでおいたの、ケイピンエース本当に効くのか?って半信半疑だったけど昨日確認したら…クサギは見事に葉っぱが出てないぞ!奥の小さな株には葉が出てるから効果はバッチリだ(^_-)-☆これにも打っておこう。かぶれの木の方は2本あった。2本とも葉は出てないから効果があったようだ。このかぶれの木にはお墓掃除の際、うかつに触っちゃったりして、手こずっていたんだよ、これで村の人もかぶれる事も無く安心だな、お知らせとお誘い、4月29日(昭和の日)に恒例のBBQを開催します。今回もかなぐり亭とコラボです。参加自由だから飛び入り歓迎...除草剤の効果

  • 除草剤の効果

    昨日だけど夕方4時半からアジ釣りに行ったのね、最初に入った堤防には何人か竿を出してたけど内向きが空いてたからそこに入らせてもらった。しばらくやってて隣の方にはポツポツ釣れ出したけどまだ自分には回ってこないな、このまま粘れば釣れそうだけど実はもう一方連れと合流の予定、この場所で2人はきつそうだから堤防を変更、せっせとコマセを撒いて場を作ろうと頑張ったけどアタリすらない、6時になったけどまだ相方が来ないから帰ろうかと竿をしまって歩き出したところにやってきたよ、また戻って2人並んでコマセを入れてたらようやく自分にポツリ!しばらくしてもう1匹ポツリ!薄暗くなってようやく口を使いだしたよ、でも途中で外れてばかりでやる気も半減、それに午前・午後の里山作業で足が疲れちゃってだるいんで早く帰って休みたい、お先に終了してご...除草剤の効果

  • 踏み段作り

    午前中の作業は雨で軟らかくなっているので杭打ち作業です。拵えた32本すべて打ち終えた。数もちょうど良かったな、次の作業は頼まれたタケノコ掘りと伸び過ぎたタケノコ倒しです。掘り終えたら一旦家に戻ってタケノコの洗浄を終え、届けに行って来た。その足で病院とお買い物、帰宅して軽い昼食をとって再び里山へ、次の作業は午前中に打った杭にあてがう竹切りと並べる作業、虫よけを振り撒いてあったから蚊は全然来なかったよ、2時間の作業で汗びっしょり、一番上まで到達したぞ!(^_-)-☆これでここの作業はいったん終了、久しぶりアジ釣りに行ってこようっと🎵踏み段作り

  • 早朝5時半から4時間の外作業だ!

    網のお手伝い➡里山タケノコ掘り➡神社掃除➡本業野外活動は雨に降られず助かったよ、里山のタケノコは大きく育っているのもあるけど、場所によってはまだ頭を出しばかりの個所もあります。3本持ち帰って先ほど調理したのを食べたけどまだ軟らかく食べれれたよ、GWまでは大丈夫だと思う。来月12日に区議員さん達も草刈り等をやってくれる予定、それまでに坂道整備と倒れた竹の切り出しをやっておかなくっちゃ、もちろん伸びたタケノコ倒しもやりながらね(^_-)-☆お知らせとお誘い、4月29日(昭和の日)に恒例のBBQを開催します。今回もかなぐり亭とコラボです。参加自由だから飛び入り歓迎(^_-)-☆場所は我が家向かいの大広場10時頃から準備しながら呑み始めてるでね(^_-)-☆自分の飲み物と椅子を用意してきてね、★BBQ前にタケノコ...早朝5時半から4時間の外作業だ!

  • 次にやる事は…

    暇があったら駐車場に溜まってる土を取り除きたかった。そこそこお客さんがあったから本日の作業は取り止め、また後日回しだな、他にやりゃにゃいかん事は無いかな~目に付いたのが、水道の止栓の蓋割れてよく土が溜まるんだよな、どうやって蓋を作ろうか、コンクリートで作ってもいいし、鉄板があるからこれを丸くカットしてもいいかな、こうしてやる事を覚えておくのだ、でも明日から4日ばかりお天気が悪そう、でもな~お天気が回復すると暑くなるからな~なかなか思うように動けませんわ(;^_^A次にやる事は…

  • 今日は何をやろうかな、

    すっかり早起きモードになりまして、カラスの鳴き声と同時に目が覚めちゃう、いつものように網に入った魚の選別と水槽への運搬のお手伝いに行ったの、今朝は選別する魚も運ぶ魚も居なかったの、手伝う事も無いから直ぐに帰宅、まだ時間も早いし何かやる事ないかなーそうだ!出刃の切れが落ちてたんだ!!大出刃と刺身用のタコ引きを研ぎ砥ぎ✨一つ仕事を済ませまして、朝飯を食って朝ドラ鑑賞、さて次は里山の斜面に打ち込む杭作りだ!以前は杭なんて安かったから買えばよかったけど今は倍以上!下手したら3倍近く跳ね上がってる、無駄遣いはしたくないから材料もある事だし手作りだよ、丸鋸を使って作り始めたところに急ぎの資料作りの依頼だ!少し手を止めてパソコンに向かいます。資料2枚を作り終え、再び作業継続これだけあれば足りるでしょう、近いうち打ち込み...今日は何をやろうかな、

  • 1日かけて駐車場の整備でした。

    お店の前も駐車場もきれいになりました。自分が軽トラを止めていた場所にブロックやらプランターなどが積み上げられてたの、今日は涼しかったからこの場所を片付けて車を止められるように作業開始朝ドラが始まる前にプランターと鉢を片付けます。去年作った物入れは直置きだったのね、1年でシロアリの餌食になってボロボロだーそこでシロアリ駆除の殺虫剤を振り撒いてから補強します、ついでに屋根の部分も作り直したよ、直置きの場所にブロックを並べてシロアリが着き難い用に…土を取り除いているとロープやらビンなどが色々出てくるのでこれも片付けながらの作業です。思った以上に大作業となって一応目安までやったら5時になっちゃった。きれいに片付いたわ(^_-)-☆さて軽トラを止める場所も出来上がった事だし・・・次の作業は里山の斜面路に打ち込む杭作1日かけて駐車場の整備でした。

  • 一斉に蚊が出てきた!

    昨日のお休みは午前と午後に分けて里山の整備をやってきたよ、午前中の2時間はチェンソーを使って倒れている竹の伐採です。竹を切りながら足元のタケノコを踏み折りながらの作業、タケノコがあちこち飛び出してるのだ!5㎝程頭を出してるタケノコ、このくらいなら軟らかく美味しく食べられるけど、カラーコーンくらいに育ったタケノコはもう食べるのは止めた方がいいね、踏み倒して行きます。掘りやすい場所のタケノコはまだ区民の皆さんが掘りに来るだろうから手を付けずに残してあります。今整備しているのは雑木や藪状になっているところ、足を踏み入れにくい場所なんだ!午後からの作業は草刈り機を使って、藪や雑木を刈り倒していく作業、もっと鬱蒼として暗かったけど日が入って明るくなったよ、これだけやっても、まだ全体の10分の1程度、まだまだ作業に時...一斉に蚊が出てきた!

  • リベンジ成功って程じゃないけど

    早起きモードに突入か?今朝も3時半に目が覚めちゃった。しばらく布団に入ってたけど徐々に覚醒👀何とか雨も大丈夫そうなんで昨日の続きでアジ釣りに向かったよ、知多最南端の釣り場には4時半過ぎに到着、昨日賑わってた堤防には誰も居なかったからこちらで竿を出す事に。。暗いうちは何も当たらない、昨日の堤防の方が良いかも…しかし辛抱して続ける事にした。堤防釣りは我慢も大事なのだ!ようやく穂先に「ピリッ!」ってアタリが来た。竿を立てたらアジが居食いしてたぞ!一番上の針だ。魚をクーラーに収め時計を確認するとやっぱり5時⌚昨日とほぼ同じ、朝の時合いは非常に短く、釣れた時間はわずかに10分間だけ!この間に5匹手中出来た。もうこの時間を過ぎると何も触って来ない。夕方の方が良いかも、その後どうにかもう1匹追加出来て終了し網のお手伝い...リベンジ成功って程じゃないけど

  • 何とかアジの顔を拝めたよ

    このgooブログにお引越しして1600日経ったんだなー毎日更新続けてるけど、ネタ切れはほとんど無いよ、それだけ毎日に変化があって発見があって!ええ人生を送ってるわ(^^♪今朝は3時半に起きてアジ釣りに向かったの、4時には竿を出せたけど一向にアタリが来ない、やっぱり上げ潮は良くないね、暗いうちに1度アタリが来たけど針に乗らず、ようやく食い付いたけど水面でポトン⇊時計を見たら4時55分だった、やっぱりこのくらいの時間にならないと釣れないな、その後10分くらいの時合いで5匹食って来たけど、うち2匹は水面落下(;∀;)大きいのに限って落っこちて行くのだ。結局5時半までやって3匹しか手元に残らんだ、6時から網のお手伝いに向かい大きなキビレが入ってたからこれを貰って帰宅。本日の釣果と頂き物のキビレアジはポイントを替え...何とかアジの顔を拝めたよ

  • アジ釣りに備えて

    明朝はアジ釣りをやってみようかと企んでるのだ、去年は堤防アジをやってないから2年ぶりだよ、久しぶりなんで仕掛けの確認だ、ノベ竿派なんで釣り場の水深に応じて竿をチョイスせんといかん、今回は一番下の竿を使おうとしよう、7m40㎝~8mにズームできる竿、過去この竿で何枚もヒラメやクロダイ、ボラなども釣っている縁起の良い竿だよ(^_^)vそうだ!タモを忘れないように持って行かないとな。お知らせとお誘い、4月29日(昭和の日)に恒例のBBQを開催します。今回もかなぐり亭とコラボです。場所は我が家向かいの大広場10時頃から準備しながら呑み始めてるでね(^_-)-☆自分の飲み物と椅子を用意してきてね、アジ釣りに備えて

  • なんだって!アジが釣れてるって?

    花粉がひどいなー早朝は右目が痛くって目が開けられない状態だったよ、お昼からは涙目です。目薬を差したけどあまり効目が無い、今も涙がボロボロ状態ですわ。まだ自分のフィールドまでアジは来ていません。網にも入ってないよ、でも堤防じゃ釣れてるんだよな、アジは刺身が大好きな伸ちゃんです。久しぶりに活き活きのアジが食べたくなった。昨日アジ釣りに向かう釣り仲間に「俺の分も10匹釣って!」お願いしたら、早速釣って来てくれました。人に頼んでばかりじゃいけずだよ、近いうち行ってみようかな。実はこの時に備えてジャッカルのケイムラ加工用ペンを購入してあるのだ(^_^)v食い渋りの時にサビキにチョチョッと塗ってやると効果があるらしい。去年の作り置きコマセも出番待ちだ!いつでも出かけられる準備は万端だぜ(^_-)-☆なんだって!アジが釣れてるって?

  • 今日の魚太郎には魚が少ないぞ!

    しばらくぶりに魚太郎の偵察をしてきたよ、アジとか小イカなどの雑魚類は無かった。本日のおすすめはクロダイだ!まだ口をパクパクしてる魚も居たよ、身は今日中に食べればしっかりしてるけど一日置いちゃうと軟らかくなっちゃうぞ、正直、身より腹子がパンパンだからこちらの方がお勧めかな(^_-)-☆物が少ないのは名古屋の瑞穂区にOPENした支店に送っているからだそうだ、新規OPENだから魚は大量に必要だから仕方がないかな(;^_^A今日は駐車場の看板の修理をやったよ、足が1本腐っていたからね、何でも自分で修理すれば安上がりだよん(^_^)vたまには我が家のアイドルでも…只今7㎏に届きそうです、ちゃんと看板猫のお仕事もこなしてるよ。お知らせとお誘い、4月29日(昭和の日)に恒例のBBQを開催します。今回もかなぐり亭とコラボ...今日の魚太郎には魚が少ないぞ!

  • 今季2度目の蕨狩り

    免許証を返納されたお年寄りなどは交通の便が悪いから散髪に来るのも大変なんだよ、田舎あるある何ですわ、そこで当店は送り迎えもやってます。今日もお一方送って行きまして、その際女房に「またワラビを獲って来て」って頼まれてたのを思い出した。お天気も良い事だし外に出たついでに収穫してきましょうかね、前回取った場所へ行ってみた。丈の高い藪ワラビは前回で終了、次に生えたワラビは痩せたのが多いな、それでもこれだけ採れた。これで充分かと思うけど、もう1か所見に行ったらそこそこ生えてた。丈は低いけどこちらの方がぶっといぞ!サラッと追加採取です。笊に一杯になったぞ、チョッと多過ぎかもしれんけど女房がどこかへ配るでしょ(^_-)-☆今季2度目の蕨狩り

  • 車が止めやすくなります。

    花粉の飛散が半端ないね、ずーっと目がショボショボして敵わんよ(;∀;)今日も配り物をしたり、出張理容の予約(内海)も入ったので、そのついでに書類集めで美浜と南知多を一周!組合員さんにタケノコが欲しいと伺っていたので、配り物前のわずかな時間でタケノコを5本採取、お持ちしました。など精力的に動き回ってます。お店の前のU字溝工事もいよいよ大詰めです。今日は駐車場を直してくれました。全部は舗装できない事情があるからそこのところは旨く処理してくれたよ、お客さんの車が止めやすくなるな(^_-)-☆車が止めやすくなります。

  • 潮干狩りしてきた。

    ザーザー振りの雨も9時過ぎには上がりました。風も強く吹き始め少し肌寒いな、、あまり気乗りはしてなかったけど家でじっとしてるのもなんだし…アサリでも掘って来ましょうかね、干潮は12時半だから11時に現地に向かったの、やっぱり狙い通り空き空きだな、長々を履いて片膝を付いて掘ると腰への負担が少なく楽だね、牡蠣が多いから手袋は絶対必要だ!今年のアサリは身入りが良いと聞いてるから少し多めに掘ったよ、追加料金は今年から値上げされてkg辺り700円になった。それでもお店で買う事を思えばお安いよね(^_-)-☆アサリは全部で7,5kgも掘っちゃった。ついでにカキも拾って来たけど身が入ってるかどうかは疑問ですわ、まあ、出汁くらいは取れるでしょ!(^^)!潮干狩りしてきた。

  • タケノコが遅いな、

    10時半から理容組合の支部総会です。その前に様子見も兼ねてタケノコ掘りに行って来たよ、昨日の日曜日に何組か掘りに来たみたいだな、あちこちに竹の皮が散乱してたよ。しかしほとんどはまだ土から顔を出してないな、今年はずいぶん遅れてる。あった!申し訳なさそうにチョットだけ頭を出してる。サクッと掘って次は無いかな…足の裏にチクッっとした感触が当たるところを探すと土に中から出てきます。職人用の打ち鍬を使うからサクサク掘れます。1時間くらい掛かったかな、これだけ掘ったよ我が家分は2~3個あれば十分👌残りはササッと洗って2件に分けちゃった。定期総会終了後、保健所に衛生講習をお願いしました、後継者に名義を替える時も保健所に報告するのだ!忘れてたよ、総会終了後、里山の下草刈り作業です。2時間ほど頑張ったところで雨が降り出した...タケノコが遅いな、

  • ダイソーの300円包丁の研ぎ直し

    日曜日なのに道路が空き空きだったよ、理由は各地がお祭りだったせいだろうね、お天気も最高でまさしくお祭り日和。お店もど暇だ!そこで2時過ぎに近隣の古布区と切山区のお祭りを見に行ってみたの、自分の村と違って他所は早く終わっちゃうんだね、この時間に出向いたら既に終了してお片付け中だったよ、お祭りネタは取れなかった(;^_^A暇なんで先日購入したダイソーの300円包丁の研ぎ直しをやったよ、ステンレスだから錆に強いと思って衝動買いしちゃったのだ!1~2回使ってみたけど切れ味が悪いの、自分は研ぎラークといってハサミを研ぐ機械で砥ぐのだ、ステンレスだから鋼が硬いかと思ったけど、想像以上の軟らかさ(@_@;)簡単に返しが出ちゃってバリ取りは手砥ぎにしたの、サクサクの切れ味が復活したけど長切れしそうにないな!ダイソーの300円包丁の研ぎ直し

  • ワクチン接種は嫌だけど

    肺炎球菌ワクチンの予防接種表が届いたの、摂取費用8300円のうち、一度だけ5300円の補助金が出るようだ、以前モデルナのコロナワクチンを接種したときひどい熱が出て辛かったのね、ワクチンに少しトラウマが出来ちゃったの、任意だから止めようかと思ったけど、このワクチンは肺炎以外に副鼻腔炎にも効くそうだ。自分、副鼻腔炎があるから頻繁の鼻づまりに悩ませてるのね、これが改善されるなら接種もありだな、誕生日が過ぎたら予約しましょうかね(^_-)-☆鵜の鳥が目の前までやって来て「エサくれ~」って催促、鵜の目ってエメラルド色で美しいな、ワクチン接種は嫌だけど

  • 初ワラビだぞ!

    桜が見ごろになって来たね、同時に花粉も多くなって涙が止まらないよ、(;∀;)たけのこはまだ本格化してないけど今年はワラビの出が良そうだ、そこでお昼から探しに行ってみた。まだ、誰の手も入ってませんでした。折った形跡が無いから直ぐにわかるよ、30分ほど傾斜面を動き回って…サクッとこれだけ(^_^)v後は女房にお任せだ(*´▽`*)営業日なのに工事が進められ、入り口からお客さんが入って来れません(;・`д・´)今日は予約のお客さんばかりだったから横の出入り口から入って来てもらったよ、来週中に終えれるかな、初ワラビだぞ!

  • 咲いた咲いた桜が咲いた、

    以前にも紹介したけど自分が植えた桜です。葉芽ばかりで花はまだ来年かと思ったけど…少しだけ花芽が出てきてて本日ようやく開花したよ🌸花の蕾も数えてもたら全部で10輪あった。来年はもっとたくさん咲くだろうね、楽しみが増えたよ♬今朝のコノシロはこれだけ、これだけじゃあ売り物にならないよ、すべて配り物になっちゃった。収穫が無くても網の仕事は待ってくれません。朝の凪のうちに道網の交換をしてました。咲いた咲いた桜が咲いた、

  • 雨の降り出しが予報通りだった。

    天気予報通りきっかり6時から降り出したね、昨日の網替えの際コノシロが水面まで泳ぎ回ってて、鵜の鳥たちも取り放題だったの、今朝はドッサリ入っているかと期待したのに…普段通りの量でした。20㎏くらいかな?それもコハダサイズは少なくなってて、コノシロサイズが半分以上だったよ、稼ぎにならないな(;^_^A今日は割と忙しく、その合間を見ながら総会の資料を全部作り上げたよ、後は来週の月曜日が本番です。これで一先ずお役御免で肩の荷が少し楽になるよ、雨の降り出しが予報通りだった。

  • 早すぎじゃ!

    昨日購入したホヤはまだ早かった、全然オレンジ色の身が入ってなかった。それでもせっかく買ったんだから糸状の部分と黒い箇所だけ取り除いて食べてみた。まあ、普通にホヤの味だよ、食べられない事は無かったな、焼酎の水割りが進みました。今日の午前中は里山の雑木林に生えている竹切り作業をやって来た。写真に写っているところが本日の作業場、切るだけじゃなく4等分程に切り分け1か所に積み上げます。これがなかなかの重労働でありましてしっかり3時間汗を流したよ、これから定置網の網替えを手伝ってきます。お天気が良いと色々作業がありますわ(^_-)-☆早すぎじゃ!

  • ありゃ、珍しい!

    今朝の網には今年初めてのカタボシイワシ(別名骨イワシ)が2匹入ってた。碧南の暖かい海域には居るけど、こちらの海にはようやくってとこだね、別にこの魚が入って嬉しいわけじゃないけど(むしろ厄介者なんですわ(;^_^A)…水温が上がってきた証拠でこれからが楽しみになってきました。2匹だけだからボラの切り身と一緒に塩こうじに漬けてみたよ、食べられるかな?メガドンキーにジャージを買いに行ったの、ついでに鮮魚コーナーを覗いて見たら、ありゃ!海のパイナップル「ホヤ」が出てる!!珍しいな、1個100円です。珍しさに後押しされ購入決定、2~3個買おうかと思ったけど食べるのは自分一人だから一つあればいいや👌久しぶりに潮の香りいっぱいの珍味を頂きまーす。ありゃ、珍しい!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、海族伸ちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
海族伸ちゃんさん
ブログタイトル
潮の香り
フォロー
潮の香り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用