6月に突入であります。6月1日をもってアメブロにお引越ししたよ、URLはこちらです。https://ameblo.jp/turibaka-tokoya/ネームはそのまま「潮の香り」です。ブックマークに登録して下さると有難いな、読者様には今後も御贔屓の程宜しくお願いします。(^_-)-☆今後も毎日投稿に務めるよう努力します。応援してね💗アメブロにお引越し
昨夜の我が家は皆熱がでてknockdownだったよ、マリヤは朝から37度9分の発熱、息子も寝込んじゃった。女房も夜38度後半まで熱が上がって、早々に床の中だ、唯一自分だけは熱が出なかったから一人でお仕事頑張ってたのね、でも施術中もメチャ疲れが出て、しんどかった。だるかったから自分も体温を計ったら37度を超してた。こんな年の瀬にかなわんな~本日大晦日は神社事が忙しいのだ。疲れているなんていっておれん。幸い朝一には雨が止んでくれた。大幟を上げるのをお手伝い、他の準備は区議員の仕事だからなるべく手を出さないように見守りですわ(^_-)-☆自分のお仕事はお供え物にお札が無かったりするのが結構あるから、代わりにお札書きです。途中、毎年大晦日恒例のカンパチが届いたんで、それの解体に向かいます。お昼から準備も一段落付い...家うちでKnockDown
我が家のお風呂は24時間風呂、蛇の目の湯名人なんだけどここ2~3日前から運転が止まってしまうんだよ、原因は自動洗浄の時間に作動しなくちゃいけないポンプが止まってしまうからかな?原因はよくわからないけど、リセットをしたり電源を落としたりしてると、再び動いてくれている。今は何とか動いてる。しかし、動かなくなるのは時間の問題だと思う、お湯は給湯器からなのでお風呂に入れなくなるのは無いけど、いちいち給水するのは面倒だし非経済的だよな、何とかジャノメの正月休み中は持ち堪えて欲しいな、湯名人が調子悪くなるのはしょうが無いとして、マリヤが風邪のぶり返しで発熱、何風邪か分からないからお店には出ないように寝ていてもらってる。俺もあまり調子が良くないんだよなー鼻の粘膜が弱っているからチョッとしたことで鼻血がたらり💦幸い熱は無...どうして正月休みに壊れるんだ!
予約以外の飛び込みなお客さんもなく、のんびりまったりな年の瀬であります。暖かいせいか、相変わらずハエが多いなあ~この年の瀬にハエたたきを持って格闘してるなんて初めてじゃね??ハエトリ紙のは10数匹張り付いてますわ(;^_^A明日も明後日も予約客だけかな?自分も歳をとって来たからあくせくすることも無く、のんびりな方が嬉しい。でも性格的に何かやってた方が落ち着くんだよな~(^_-)-☆ハエを追い払いながら年は暮れて行きます。
大晦日に養殖カンパチを注文してあるけど、それまでの魚を買いに出かけてきたよ、豊浜の魚広場は8時から営業です。朝ドラを録画しといて見に行ってみたよ、朝一からの訪問は初めて、「変な魚おじさん」はお仕事中、「にしやん会長」も「髭の兄貴」とおしゃべりしてた。鮮魚コーナーの魚を眺めたけど目ぼしいものは見つからず…そのままここを後にして師崎の朝市へ向かいます。ここにはシロミルが売られてるのを知ってるのね、娘の好物なんで一パック購入、(4つ入って1000円なら納得)魚が欲しいなあ~毎年冬場になると買いに行ってる魚屋さんに行ってみた。年末という事で駐車場は満タン、ガードマンが交通整理に追われてる。こんな光景は初めてだ\(◎o◎)/!あっという間にケースが空になっていく。自分は首折りツバス(1000円)を購入、物の良さは目...ぐるりと回って結局いつもの魚屋さん。
さすがに年の瀬だね、今日は朝一から本業が忙しかったよ、俺は朝飯にありつけたけど、娘は11時になっちゃった。いっそうの事、朝飯と昼食を一緒にしちゃえばよいのに…そこは許せないようだね、総菜パンを1つ平らげて、12時から改めて昼食を食べてたよ(*^-^*)午後2時からお店の前に入れるU字溝の調査に業者と行政がやって来た。赤い印のところに入るらしい、年明け早々から工事になるかと思ったけど…梅雨までには完成の予定だって…どんどん先送りじゃね?今日は本業に専念
ようやく本日中にやり切りたい事を済ませたぞ!既に6時を回ってるじゃん、そもそも今日も鹿肉が届いたんでこれの処理が余分な作業になったのね、届くのは殆どが前足部分、解体をして部位ごとに切り分けて…右側はカタの部分だよ、今の鹿肉は脂がいっぱい!絶対美味い(^^)v最期に肉の形になっていない部位や筋などは捨てずにミンチにします。全部捌き終えたら既に10時だ!ようやく朝食にありつけ、さあ次は竹灯籠の制作だ!多すぎるのは困らないけど足りないのは絶対ダメだ!丸鋸とのこぎりを使って一つずつ丁寧に仕上げていきます。途中ヘアダイのお客さんを挟んで、再び作業。全て切り終えたら既に4時だ!さあ、最後の作業は我が家の門松作りです。寒くなって来たんでお店の中での作業、今年も無事仕上がりました。👏娘の誕生日は12月25日、1日遅れのク...正月準備はほぼ終了(^_^)v
朝一から年賀状のあて名書きに取り掛かりました。10時まで書けるだけ書いてその後は主治医の元へ、お薬を貰っておかないと正月中に無くなっちゃうからな、ついでに竹灯籠に灯すキャンドルや門松を彩る葉牡丹を買いに行ったのね、何と!キャンドルは入荷困難で全く無いとか…(ダイソー)困ったぞ!どうやら人の出入りが多い大型店には全くないようだ、そうだ!なら人気薄なあそこにある店舗なら…次は葉牡丹を買いにコメリに行ったのね、なんと!今度は紅の葉牡丹が1個残ってるだけ、あかんじゃん(;∀;)しかし、その後河和ダイソーにてキャンドルを見つけ、カインズに寄ったら葉牡丹はちゃんとあったよ(^_^)v無事年越しに必要な物はすべて整った。1時に戻ってその後はあて名書きに専念だ!5時まで掛かって一気に書き上げたぞ!これで一安心だ。明日は竹...一気に書き終えたぞ!
朝から神社の門松作りを手伝って来たよ、でっかくて立派な門松が出来ました。竹の切り出しの時、灯篭用の竹も切り出し。そして我が家分のミニ門松用の竹も切り出し、少し手伝っては「お客さん!」って家からの呼び出しになかなか神社仕事がはかどらないよ、我が家分の門松作りの材料は集まったよ、明日か明後日に葉ボタンを買ってこなくっちゃ、それから灯篭用のキャンドルも買ってこなくっちゃな、ライターも居るなあ~今日はめちゃ忙しかったからくたびれたー年賀状のあて名書きも全然進まないや、正月まではやる事いっぱいでまた熱が出そうだよ💦門松作り
息子がどこからか見つけて買って来た。皆さんはご存じですか~?ハエトリ紙です。ぶら下げるタイプの方ね(^_-)-☆全部伸ばすと邪魔くさいから半分だけ…それでもきちんと仕事はしてくれるようで1週間で3匹捕まえてくれました。(;^_^A叩いてるほうがその何十倍も仕事してまっせ!(^^)!お手伝いしている定置網ですが年内は明日で終了です。来週から再び暖かくなるのに、朝活が無くなるなあ~ハエトリ紙
そういえば今日って冬至だっただね、今日を境に、夕方は日の入りが遅くなっていくんだよね、でも日の出が早くなっていくのはもう少し先だ。明るい時間は長い方がいいよな~我が家の必要分なしめ縄を作ったよー1本は神棚、もう1本は玄関用、あと1本は丸く縛ってリース風にしてお店の入り口用だよ、紙垂を作ろうと昨日ダイソーに行って買って来たはずなのに…無くなってしまいました。なんでだ~???正月準備が着々と…
今朝の網にはコボが30匹ほど入ってた。今日は風が強いから干物にすればよく乾くぞ!どっちみち捨てちゃうなら持って帰りましょうかね、残り数日で年内の網は終了なんで、雑魚でも製品にしておきたいからな。全部捌いて干し終えたら11時になっちゃった。味付けはお酒に醤油と味醂を1:1、お砂糖を一さじ加えた王道です。夕方まで干して置いたらよく乾いたよ。またお使い物に出来ますわ(^_^)v店先にはポスターを貼っていたんだけど、ちょっと飽きが来たの。お客さんも飽きただろうな、少し目先を変えて手書きの看板を置いてみた。何という事でしょう、いきなり「顔を剃ってください!」って一見さんのご来店です。手書きの方が宣伝効果が高いのかな?宣伝効果があったのか?
昨日のモーニングでアジを狙ってみた物の見事に撃沈、アジの姿はどこにも見当たらなかったから、どうやら今年のサビキは終了か?と思ったけど網にはわずかながらまだ入っている。可能性は0じゃないはず、諦めの悪い伸ちゃんは「朝がダメなら夕方は?」と4時近くに竿が出せるように向かっただわさ、ついでに夜釣りまで継続して今年初のメバルも狙ってみよう。湖産エビも持って行ったよ。今にも雨が降りそうな天気だけど完全防寒で出かけたからまったく寒くないよ、雨が降って来てもいいように、下だけ合羽を着て上は多少の降りなら防寒着で凌げる筈。魚探を眺めながら隅々までアジを探したけど居ないなあ、朝と一緒だよ。時々小さな反応を見つけては竿を下ろしてみたけど全くダメ🙅メバルポイントの近くでサビキにも湖産エビを付けて、アジの回遊を待ちます。5時が近...諦めず釣れたのは良かったけど、ちっちぇ~
熱はすっかり引いたようなので元気モリモリ、なので早速朝活です。ちょうど漁師さんが網上げに出るところでご挨拶をして釣り場に向かいました。ターゲトは群れさえいれば釣れるであろうアジです。しかし、延々と魚探とにらめっこして探し回ったけど大きな群れは見当たらない。わずかにパラリと出る、それらしいところでアンカーを下ろして粘ったけど、釣れるのはチビフグのみ…9時近くまで粘ったけど諦めました。左側はチビフグ、右側は定置網に入った今朝の雑魚たち、網にはわずかだけどまだアジが入るんだけどな~わずかにこれだけだったらしい。漁師さんが籠の中に残しておいてくれたの、電話で知らせてくれたんでありがたく頂戴してきました。釣れるアジは終了かな?
インフルエンザに罹ったけど比較的軽くすんだみたい、病院でもらったタミフルって市販の物より強いのかな?それとも解熱剤が効いてるのか今日は平熱に落ち着いてます。本日一日は大人しくしてるつもりだけど明日は風が無いから活動しちゃおうかな(^^♪それより今度はスマホだよ、画面が真っ暗になって電話が鳴っても出る事が出来ない。以前から少しの時間で済んでたから対処出来てたけど、今回は一向に治らない。半日経ってフリフリしたらようやく操作画面は現れた。初機が令和4年11月27日購入でわずか7か月で充電が出来なくなり、クレームを入れて新品と交換してもらった。それが今年の7月9日なの、それから4か月でまたも不具合だ!いくら何でもお粗末すぎるでしょ、結論からarrowsはダメな機種と位置づけ新しいスマホを再購入することにしたよ、京...2機目のarrowsも不具合が多いので
今朝になって体温を計ったら38度もあるじゃん、こりゃあヤバいと思って緊急外来を受診してきたよ、日曜日って事で院内はガラガラ、検査にはインフルのほかにコロナも調べてもらった。結果はインフルのみ、検査時間に2~30分費やしたけど早く終わったよ、そりゃあ診察料はお高いけど、1回ポッキリだからこれもありかな、(保険を使って6000円でした。)病院から戻ってずっと寝てます。熱があると人間の体って不思議と寝られるものなね(;^_^Aさて今晩は神社のしめ縄作りが行われます。神社以外に我が家では神様と、玄関に必要なのね、そこで毎年参加してるお方に「我が夜分も2~3本作って来て!」って頼んじゃった。どうせ作ってもらうなら上手に作る人がいいもんね。何十年ぶりかのインフルだった。
数日前から身体の節々に痛みを感じてたのね、昨晩とうとう熱が出てきた。体温を計ったら37度1分、熱に強い人ならどうってことは無い熱だろうけど、俺はあかんのだわ~熱にメチャ弱いの、少しでも熱が出ると頭がボーっとして身体中の節々が痛くなる。昨夜は8時半に床について今朝もしっかり8時まで寝てたよ、当然朝活は中止さ、暇な時間を見つけては布団に潜り込んでるんだけど全然症状が緩和されないや。お昼過ぎに計ってみたら今晩の秋葉山大祭は遠慮しておこう。明日はしめ縄作りがあるんだけどこれには出たいの、我が家分のしめ縄も作りたいからね、何とか明日の晩までに下がってくれないかな~風邪ひいたー
明日の秋葉山の御祭に先駆け、今朝幟を立ててきました。境内に足を踏み入れると大量の銀杏の落ち葉が絨毯のようになってました。明日はこのままかな…明後日の日曜日にすす払いと境内掃除があるからそれまではこのまんまだね、パラパラと雨が降ってたけどさほど影響なくて良かったよ、熱は無いようだけどノドが痛いなあ~どうやらマリヤの風邪🤧年末の忙しい時期だから拗らせないよう、安静にしてお薬も飲んでおかなくちゃ、黄色のじゅうたん
今朝も定置網には昨日に続きアジが入ってたよ、まだ顔が見られるのはもうしばらく釣れるだろう…ってありがたい証拠だな(^_^)vコノシロも入ってたけど、こちらは5.5㎏だった。せめて10㎏は無いと利益が出ないそうな…いつも自分がやってるトイレ掃除、きれいになってた\(◎o◎)/!滅多にやらない女房に、「きれいにしてくれたね♪」って感謝をしたら「年の瀬だからね」って、おいおい!1年に一度かよ💦最近はまってる昼食はお好み焼きであります。キャベツたっぷりに粉は極力少量にしてカロリーDownです。残り物も細かく刻んでぶち込み、白出汁で旨味アップ、一気にキャベツがお安くなったからありがたいね、続けていれば少しはお腹が引っ込むかな?(;^_^Aまだアジが居るぞ!
マリヤが風邪を引いたみたいで戦力外ですわ。なので一日がめちゃ忙しくあれこれやってたらあっという間に夕方です。今朝の定置網には久しぶりにアジや雑魚が入ったよ、アジは5~6㎏かな?雑魚はコボ(ボラの小っちゃいの)です。コボは全て鳥のエサになっちゃう。勿体ないから大きそうなところを持ち帰って干物造りをやりましょうかね。イナボラも5匹入ってて持ち帰るには少し多すぎるからスカリに活かせておいた。家に戻って早速干物造りを始めたら朝一からお客さんだ!そこから忙しい一日のスタートですわ。朝飯を食う間もなく次のお客さんでようやくありつけたのは10時です。もう一方予約が入ってたけどキャンセルになったんでその時間に干物を造っちゃわないとな、鹿肉も捌かにゃいかんからバタバタですわ。アッと今にお昼、1時から訪問理容の予約が入ってる...バッタバタの一日でした。
昨日です。講習会が終わって下道を通って買い物でした。あまりの陽気に窓は開けっぱです。時志海岸を通過の際、ベタ凪の海を見て「そうだ!今からボートを出そう!」まだカニエサが残ってるからクロダイ狙いも狙ってみよう、アジはもう釣れないかもしれないけど少しコマセが残ってるから処分するつもりでサビキも持って行こうか。そんな事を考えながら2時に自宅着、急いで支度をして3時前には浮かべたよ、先ずは上げ潮ポイントでアジの反応を探します。何か魚が写ったから仕掛けを下ろしてみたけど無反応、クロダイ狙いに切り替えます。あっかーん!黒鯛のアタリなんて皆無だ、クサフグが4~5匹釣れただけだよ、あっという間に4時になっちゃった。これから下げ潮です。こりゃあ、ボーズかもしれないな、魚探をフル活用して少しずつ移動しながら反応を探します。根...新たなコマセを作らくっちゃ
10時から大府商工会議所においてメンズエステの講習会です。マリヤと一緒に参加させてもらったよ、大府はよく渋滞するんだよな~朝ドラを見て早めに出かけたら、少し早く着き過ぎちゃった(;^_^Aそれでも皆さん既に到着されてました。定時に開始飯田浩美講師はおしゃべり上手だ。メンズエステの講習会って42年ぶりだぞ!随分変わったところがあるか楽しみであります。クレンジング法やフェイシャルマッサージはほぼ変わったところは無かったな、自分が教わった基本とほぼ同じだったけどリンパマッサージなどの込み入ったところまではやらなかった。眉毛については勉強になったよ!これは行ける👍ぜひ取り入れたいツールだ、なかなか実のある良い講習だったよメンズエステの講習会でした、
今朝は起き抜けから暖かかったな、そこで冷蔵庫のアジが残り4匹となったから出かけてみたの、日の出が遅くなったから普段通りの釣りだと30分も無いな、「少し遅くなるかもしれんでお店を開けといてな」と伝えておいた。ところが沖に出て初めたんだけど全然釣れんでやんの、魚探を眺めながら3ヵ所ほど探ってみたけど何処もダメだーアタリすらない。これじゃあらちかん。結局いつもの時間で止めちゃった。今朝は干潮時の釣りだったから、もう一度潮の高い時にやってみてその時もダメだったら今年のアジ釣りは終了だな、今日は東海学生駅伝でした。お店の前に出て精一杯の応援だったよ、汗ばむほどのお天気で良かったね(^_-)-☆今年のアジは終了か?
早朝から定置網のお手伝いをして、急いで戻って7時から裏のお墓掃除のお手伝いです。かぶれの木が2本生えていましてこれが村人のネックになってたんだなー紅葉してかぶれのエキスも少なくなっていそうだったんで、根元から伐採、切った個所にドリルで穴を2~3ヵ所空けてこれを打ち込みました。つまようじに除草剤が染み込ませてあるの、上手く枯れてくれるかな?お墓掃除の後は8時から神社掃除です。ブロアで落ち葉をきれいに吹き飛ばして終了、その間、魚拓の字入れを頼まれまして、掃除終了ご海倶楽部へ直行、魚拓はキジハタでした。先日注文したハンドルスピンナーが届いたよ🎁早速装着しようしたらハンドルカーバーが分厚過ぎて付けれん。結局ハンドルカバーは撤去ですわ。小回りが素早く楽にできるよ~オッと待てよ!小回りが利くって事は、タイヤの減りが早...本日も早朝からバタバタだったよ、
金曜日だけどお店が忙しかったの、で、今日も合間を縫ってハエとの戦いでしたわ(;^_^Aお客さんが入店の扉が開いた一瞬を狙って飛び込んでくるんだよ、寒くなって来てるから動きが素早くないのが助かるわ。あっ!解体工事している家主さんはお元気ですから勘違いしないよーに('◇')ゞお店が一段落したところで今度は鹿肉を切り分けなくっちゃ!最近は捌くのも慣れてきて、こうすりゃもっと軟らかく食べやすくなるとか、いろいろ裏技的な切り方も解って来たよ、少しモゴモゴしそうかな?って塊があったら、こうして切れ目を入れるんだ!簡単に噛み切れるぜ(^_^)v今晩は焼き肉だ!!!足元ではチャトラがおねだりやらんけど…ハエとの格闘は続く
お向かいさんが少し前から小屋の撤去と木の伐採を依頼し、更地にする工事中です。小屋は解体され昨日から木の伐採が始まったのね、お店から住まいまでなんだかハエが多いなあ~それが何十匹もブンブンしてるんだ!何でだ~?きっと林状態になってた庭にハエがたくさん住み着いてたのかな?そこから飛んで来たようだよ、玄関の扉を開けるたびに2~3匹ずつ飛び込んでくる。昨日からハエたたきを振り回してるんだ、ハエたたきばっかりやってたら腕の付け根が筋肉痛になっちゃったよ( ̄▽ ̄;)💦今朝の定置網には雑魚がこれだけー15㎝程のイシモチとコハダ5匹しかないけどジップロックに溜めておきます。2~3日集めればそれなりに溜まるよ、干物1回分くらいになるかな(^_-)-☆ハエの出どころは?
アジの頭をから揚げにしました。身はまだ手を付けてません。自分のから揚げレシピは片栗粉に3分の1ほどから揚げ粉を加えるの、味が付いてた方が美味しいからね(^_-)-☆袋の中でシャカシャカして油の中へポーン焦げないように低温でじっくり揚げます。よっしゃ、出来たぞ!しかし目玉が無いと何とも不気味だな~(◎_◎;)パクっと口に放り込みます。サクサクで骨は全然当らないよ、揚げると開いた頭が閉じちゃうんだな、その為か?油切れが少し悪くなったのか、少し油の味が口に残る。味は悪くないけど、見た目が悪い!それに残飯を食っているようで2度目は無いかな(;^_^Aそこまでしなくても雑魚ならいつでも手に入るからね、アジ頭のから揚げ
「アジの頭のから揚げが美味しいよ」と聞いたのだ!骨せんべいが美味しいなら頭も美味しいに違いない。ならば材料になるアジを釣って来なければ…今朝出かけてきたよ、先ずは必要分のアジを確保(^_^)vさすがにこの時期になると数が出なくなるな、1匹ずつの拾い釣りである。それでもこれだけ釣れたんで良しとしましょう。この後カニエサも持って行ったんで少しクロダイも狙ってみたんだけど寒くて寒くて…🥶手が痛いよー(;∀;)辛抱堪らん、、、少しだけやってホウホウの退散ですわ。家に戻ってからから揚げ用のアジの頭の下処理です。ハサミを使って頭を割って(硬いからね)目玉とエラも取り除きます。いかにも残骸って感じ( ̄▽ ̄;)でもこれで良いのだ!ちゃんとブラシで余分な血合いも取り除いたのだ。後は夜に酒のつまみとして揚げるだけだ。サクサク...美味いと聞いたからには
6時半に釣り場着、先ずはアジ釣りです。ノマセのエサ分しか釣れなんだ、今日はアジの群れが着いてなかったようだよ、アジが居なきゃヒラメを狙っても釣れないな、早々に諦め、クロダイ狙いに切り替えました。最初はアンカーを下ろしてやってたけど、フグのアタリしかない。出会いがしらの一発に賭けて流し釣りにチェンジ、ボートが流されるけど何とか底まで仕掛けを下ろせます。行けそう(^_-)-☆何度も打ち込んでると底付近で穂先にテンションが掛かったぞ!「ビシ!」と合わせたら、一瞬根掛かり?と勘違いするような竿曲がりである。グググっと明らかな魚の抵抗が感じられる。強烈な引き込みは無いけど重量感がたっぷりである。一瞬大型の根魚かな?と思ったけど浮き上がって来たのはクロダイだ!黄色み掛かった居着きのクロダイである。しかもデカい(@_@...貴重な1匹が釣れたぞー
毎日のようにFBに友達申請が届きます。今日も2件あった。時々コメントも入るけど、なんだか表現の仕方に違和感を感じるのね、これってAI使って無作為に申請をしているのかな?詐欺に繋がりそうだから当然すべて却下だけどね、明日はお休み、気温は低いかもしれないけど風は無さそうだ、朝のうちにアジを釣ってその後クロダイを狙ってみよう。まあ、こちらはボーズの可能性が高いけど、やってみなきゃ釣れないからね、3時の干潮に合わせてエサのカニ取りです。寒くなって来たからカニの動きがノロくなって捕まえやすいよ、釣れればうれしいけど本日一気にチルドが満タン近くなったのだ、今朝の網にイナボラが5匹入ったのでそれを持ち帰ったのね、加えてカレイ釣りの外道で釣れたデカヒガンフグを頂いちゃった。7~800グラムくらいありそうだ。あすクロダイが...お天気の良いお休みは前日からテンションが上がります。
昨夜、お伊勢さんのお土産を頂きました。毎月、月初めの朔日だけの販売お伊勢さんと言えば「赤福」だけど、プレミアの「朔日餅」です。これって早くから並ばないと買えないんじゃなかったっけ❔自分には無縁の長物と諦めてた。それがこんな形で頂けるとは…メチャうれしい(^^♪早速開けてみた。元日は販売しないんだね、火の用心のお札はお店の窓に貼らせていただきました(^_^)v今朝の網に入ってた雑魚は全部でこれだけ…イナボラ1匹以外はすべて腹開きにして今晩の塩焼き用にしたよ、1匹だけ混じってるコノシロは骨切りをして食べやすくし。、これで次のお休み月曜日までは大丈夫だぜ(^_^)v朔日餅
今朝は凪ぎの上天気だったからアジでも釣ろうかと思ったけど、冷蔵庫にまだ入ってるからなあ~そこで朝活の定置網をお手伝いに行ったのね、入った雑魚から煮付けか塩焼き、はたまた干物になりそうな魚から目ぼしそうなのを持って来ようかと企んでたんだ。なのに今朝なんて雑魚はコノシロ3匹にアジが1匹だよ、ちょうど酢漬けが切れたから3匹のコノシロを貰ってきて漬け直したけど…実はここ2日、雑魚がほとんど入ってない。こんな事は珍しいぞ!今朝なんてタイワンガザミはそこそこ入ってて、それ以外はマダカが7~8本、売り物になる魚はマダカやカレイが入ってるから漁師さんは救われるのだが…雑魚が居ないと俺のお持ち帰りが無いのだ!我が家のチルド室はスカスカになりつつあります。キッチンペーパーで包んであるのはイナボラ、(30㎝程の小さなボラの事)...あれだけ満タンだったチルド室が…
「ブログリーダー」を活用して、海族伸ちゃんさんをフォローしませんか?
6月に突入であります。6月1日をもってアメブロにお引越ししたよ、URLはこちらです。https://ameblo.jp/turibaka-tokoya/ネームはそのまま「潮の香り」です。ブックマークに登録して下さると有難いな、読者様には今後も御贔屓の程宜しくお願いします。(^_-)-☆今後も毎日投稿に務めるよう努力します。応援してね💗アメブロにお引越し
朝起きたら道路が乾いてる。しばらく雨も大丈夫そうだな、いつ雨が降って来ても直ぐに戻れるように家の前です。それじゃあチョッと浮かんできましょうかね(^_-)-☆そうだ!サビキの竿を出してみよう、そろそろ豆アジやコサバなんかが寄ってくる頃だ。もちろんコマセは無しです。サビキだけぶら下げりゃそれに食ってくるからね、先ずはルアーを放り込みます。やっぱり直ぐにアタリが出たよ、でも空振り(;^_^A続けてまたもアタリが来たぞ!今度のはラインを引き出して行くほどの強いアタリだ、なのにフッキングせず、ここからはアタリが遠のき時合いが終了だ、毎度のパターンだね、次の時合いは7時の定期船がやって来る頃、それまであちこち移動しながら探っていくんだけどこの頃から風が強くなってきたよ、潮は流れてないけど風でボートが流されて非常に釣...サビキの竿も出してみた。
毎日のアカニシ水替え、海水はたっぷりあるけど4ℓペットボトルに3本はやっぱり重いぞ、本日2件にお裾分けしたから随分減りました。水の濁り具合も減ったから、明日からの水替えが楽になりそうだよ、牡蠣が口を開けて海水浄化してる。意外と大きな口を開けるんだよ、魚太郎の店員さんは顔馴染み、俺が淡竹を採って来たと話したら「私にも採って来て!」って、そこで買い物に行ったついでに10本ばかり採ってきてあげた。タケノコを渡そうと魚太郎に、大きなメヒカリだなぁ~ギマも並ぶようになってきたよ、皮を剥いてくれてるからこのまま煮付けるだけだ、手間要らずだね、キハダマグロのアラが500円で並んでたからついつい購入、漬けにしてフライパンで焼こうかな、ついつい衝動買い
毎日狙ってりゃそのうち釣れるだろうと今日もシーバス狙いでHGです。4時からヘッドライトが要らなくなるからその時間に合わせて3時過ぎには起きちゃってます。毎朝早起きしてるとさすがに睡眠不足気味、眠いよ~😪ベタ凪だから少しでも水面に変化があれば判る!しかし変化の主はボラばかり…ルアーに当たるのはボラのスレアタリだけだーアッカーン!!結局頼みの綱は底物狙い、今日は潮の流れも穏やかだったから南へ南へ⇊1時間掛かって望洋の沖まで来ちゃったよ、さすがにここまで来るとところどころゴロタや藻場があってやり難いな、それにそろそろUターンしないと帰宅時間に間に合わないや、ここまで何のアタリも無い、帰りも全くアタリが出ず今日はシーバスも鯒もお留守かな?そう思いつつ間もなく出船場所、手ぶらを覚悟して進んでるとようやくHIT!今日...自己記録タイが出たー
昨日採ったアカニシはこうして活かしてあります。活かす前に掃除をするんだけどこの貝掃除が厄介でこのアカニシ全部掃除するのに1時間半掛かったよ、貝にくっ付いたフネガイや汚れは取り除くんだ!こいつらがくっ付いてると水が早く痛むからな、海水を汲みに行くのも大変だしね、量が多いから大き目の発泡を使用、牡蠣を少し入れておくと彼らが浄化してくれる。昨日20個食べたけど、我が家の女衆が好物でパクパク食べちゃう。そこで本日もこれだけ調理です。茹でて身を取り出し、苦みのある個所を取り除くと…こんな感じ、ポン酢やおかず味噌で頂きます。今朝もモーニングに出かけたんだけど、思っていたよ風があったよ、夜明けまでシーバスを狙ったけど本日も音沙汰なし、地べた狙いは潮の流れが速く、おまけに風も付けてるから非常に釣り難い、アタリも殆どなかっ...アカニシをやっつける
ベタ凪の大潮、満潮から下げに入る時に浮かびました。今日はお休みなんでゆっくりやれるぞ、先ずはシーバス狙いから、5時までネチネチと投げ続けたけど、一度だけ小さなバイトらしい「コン!」が一度合っただけ、シーバスの顔は見れなかった。底物狙いに切り替えです。さすが大潮、流れが速いわーそれでもかなり南に下ったところでアタリが有ったよ、上手くHITまでつながり、引き寄せてタモを差しだしたところで驚きのハプニング、魚がタモをよけて、自分からボートの中へ飛び込んできたよ、こんな経験初めてだ!ストリンガーに掛けて潮上に向かって進みます。流れが速いから14gから20gにチェンジしたけど結局釣れなかった。陸に上がったのは8時を回ってた。頑張ったけど報われなかったな、今日の鯒も60㎝でした。ここが一つの壁かな?雨の降りだしが早か...今日も6マル
夜中から朝にかけて強い北西風が吹き荒れた。当然朝活の釣りには出れず、朝ドラを観てから医院に向かい診察を受けてお薬を処方してもらい、その足でワークマンまでお買い物、都会と違ってワークマンまでは遠いんだよな、半田までいかなきゃならない。なので結構なまとめ買いです。買い物帰りに仲の良い同業者のお店に立ち寄りおしゃべり、足元に良さげな苔が生えてたから持って帰った。植木鉢に移植隣の川を見るとたくさんの砂が着いて様子が変わってたよ、橋には桑の木が顔を出してる。生命力が強くしぶといな、この辺りにはたくさん生えているんだ。むかし養蚕が盛んだったころ蚕のエサとなる桑の木があちこち植えられてたからね、未だにしぶとく子孫が残っている。身の周りの変化は
昨夜から降っていた雨も夜明け前には上がってくれた。今日は区の奉仕作業で草刈りが執り行われます。「川ざらえ」って呼んでこれから雨の多くなるシーズン前に河川を中心に草刈りをやるんだ。大雨が降って河川が水没すると危険が伴うから流れを良くしたり河川の場所を明らかにするための作業だよ、昔から春の川ざらえ、飽きの道普請と2回行われるんだ!この草むらの下には小河川が流れています。大雨が降ると危険になるレッド河川です。皆で草を刈って自分は刈った草を集めて捨て場まで運ぶ役目だ。都会に住んでると経験する事は無いんだろうなー井戸端会議の場になって仲間の絆も広がるんだぜ(^_-)-☆chatGPTをブックマークに入れてみた。レディースシェービングの画像などをリクエストしてみたけど全然ダメだね、上手く出来たら元画像にして幟を作りた...区の川ざらえ
毎朝カラスに起こされます。早い時なんでまだ暗いうちからカーカー鳴くんだぜ、今朝も起こされたのはちょうど4時です。東寄りの風が窓から入り込んでる。海は荒れ模様加減だな…そんなに強い風じゃないからどうしても行きたいと思ったら行けなくも無いけど、本日の朝活は中止だ!って事は明日も区の”川ざらえ”があるから2日続けてのお休み、まあ、いいでしょう、冷蔵庫にはストックしてある魚がいっぱいあるから、それに物が大きいから半身づつしか食べれない、1匹を2日掛かって食べてるし‥家の裏にアシナガバチが巣作りを始めた。それも2か所!これと、これ!まだ小さいけど早目に処理です。ハチには気の毒だけど、巣が大きくなると墓参りに来た人を刺したりしたら困るからね、ハチには気の毒だけど…
昨日の「このカニは何てカニ?」は「オヨギピンノ」と判明したよ、雄と雌とじゃ模様や足に毛の有無があったりして、なかなか難しかった(;^_^A模様の無いのが雌で、右下のガラ模様が雄。サワガニとよく似ているね(^_-)-☆今朝の海は潮替わりなのでシーバスの偵察をして来ようとHGで浮かんだの、30分くらいキャストし続けたけど一向に反応なし、どうやら居ないようだな、居るなら直ぐに反応があるもん、5時過ぎて地べた狙いに切り替え、最近釣り方を変えたら絶好調なんだ(^_^)v風が強くなって風速3~4くらい、アンカーは入れないからどんどん流され釣り難いな(~_~;)流されるから途中アタリが有っても食いつく暇が無いようだ、そこでオールで流されるスピードを調整したの、これが正解♬直ぐにHIT!なかなかサイズが良さそうだ、重量感...六〇に達したぞ!
夜中に降っていた雨も4時過ぎには小止みになったな、窓から顔を出しお空のご機嫌は?雲も厚みが無くなってるな、降っても大した事は無さそうだ、勝手にいいように解釈して合羽も持たずに4時半から浮かんだの、日の出前の絶好な時間帯、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・何もアタらず、、、あちこち幅広く探ったけど全然ダメだー今日は魚が居ないのかな?6時になってルアーをチェンジしてみた。形は一緒だけどラメが入っているタイプだ、何と!交換したら直ぐに食って来たよ、ルアーがマッチしたのかな?それとも時合いなのかは分からんけど1匹釣れて周りの魚にスイッチが入ったようだ。続けて2匹食って来た。先に食った方はサイズが良さそうだったけどボートの近くで外れちゃった😨しかし直ぐにもう1匹食いついた。これはGET!やっぱり魚は居るんだな、...少しずつサイズがアップしてる
夜明け前から凄い霧でした。しばらく待てば晴れるかと待っていたけど一向にその気配が無いや、深い霧は海に浮かぶと周りは何も見えなくなる。方向感覚もままならないぞ、なので本日の釣りは中止にして里山作業です。先週に続き今日もタケノコを倒さなっきゃ、5月も中旬を過ぎると細い竹のが増えるの、それと厄介な笹竹もチクチクと…中にはまだこんなタケノコも出ているよ、2時間の作業でほぼすべてのタケノコを倒しちゃうのだ、で、来週になるとまた新たに出てるのね、で、また2時間かけて倒すのだ、こんな作業は6月まで続くよ、蚊も増えたね、それに暑さも半端ない、次の里山作業は空調服が必需品だな(^_-)-☆隣の川に食用ガエルのオタマジャクシが集まってたよ、カメラを向けたらほとんど逃げちゃってこの子が1匹残ったよ、しかし昔はあんなにうじゃうじ...釣り→里山
今朝はね、昨日買ったNEWタックルの竿下ろしです。新しいタックルはウキウキするね、ところがいざ開始してみると今日は全くアタリが無いぞ!一旦北に向かって進め、魚魚魚沖から南に向かってネチネチ探っていきます。いつもならそろそろアタリが有っても良い頃なのに…家の前を通過してどんどん南進します。蟹川橋を通過してとうとう杉さんの沖まで来ちゃった、山田沖テトラの際でようやく本日の初アタリ!NEWタックルに来ました。無事HITまで食い込んでくれてタモに収まった。瞬間フックが外れた、やはり今日も食いが渋かったのね、これで納得がいき精入れも無事済んだので釣りながら帰路でした。お昼は理容組合の支部で食事会、戻ってから浜の草刈りとボートの修理です。草ボーボーなの、昨日使ったばかりの草刈り機がまたストライキを起こしてエンジンが掛...無事、精が入った
今朝は風が吹くだろう、と予定してたけど、4時半に起きたら吹いてないじゃん。里山のタケノコ倒しの予定だったけどこれはいつでもやれるから釣りを優先。日の出前の好時合いはアタリが無かった。1時間ほど経ってようやくアタリが出たけどフッキングまで至らず。その後も穂先をひったくるようなアタリが出る物のやっぱりフッキングしない。今日は食いが浅いのかな?休みなんで「何とか1匹を…」といつもより余分に粘ったの、間もなく朝ドラが始まっちゃう時間になってようやくフッキングした。差しだしたタモに入ったかと思ったんだけど、入った瞬間フックが外れて、なお悪い事に尻尾がフレームを弾いたの、嬉しそうな顔をして潜って行っちゃったわさ。。。_  ̄ ○これで諦め後日延ばしに…9時過ぎから依頼されてる草刈りとうっそうと茂った木の剪定を5時間かけ...久しぶりの大人買い
昨夜は少し寝るのが遅くなっちゃった。釣りはどちらでも良かったから朝凪でも別に早起きしなくていいや!と寝たんだけどやっぱりいつも通りの4時に目が覚めちゃった。HGに行こうかと思ったけど、やっぱり近場の家の前にしたよ、海に出て岸から2~30mほど出たところから釣り始めようかと1本目の仕掛けを放り込んだの、2本目の竿を手に取ったら先に入れた竿に早くも食いついているじゃん!落ちパクの初ビックリだ\(◎o◎)/!難なくGoodコンディションのマゴチがタモに収まったよ、いきなり釣れると後の展開が楽だね、この調子でアタリが連発するかと思ったけど早々上手くは行かないよな、あまり見かけない日の出です。この後、物凄い霧がやって来たのだ!少し沖に出ると周りは真っ白で方向感が狂っちまう。なるべく陸から離れないように釣っていたら陸...酷い霧で辺りは真っ白!
SHARPから修理業者が来て冷蔵庫の部品交換をしていってくれた。しばらく様子を見て、どうやら無事冷え出したようなので簡易の発泡スチロール冷蔵庫からお引越し、一番心配だったのが、せっかく釣ったマゴチの鮮度が落ちていないか?昨日釣った3匹は息子の部屋の冷蔵庫に入れてあったから大丈夫のはずだけど、その前に釣った2匹、ペットボトル氷でサンドイッチしておいたし、まだ2日だから全然大丈夫だな、パーシャルの方に昨日釣った3匹、上のチルドに一昨日釣った2匹、きちんと処理してるから1週間は大丈夫だと思うよ、もうボラは全て食べ切っているから若干のスペースが空いてる。まだ釣れても大丈夫だね(^_-)-☆「母の日と父の日を合わせてプレゼントだよ」と息子が買ってくれたのは血圧計(^_^)v女房も最近高くなり始めて気にしてるからな、...無事修理してもらった
2年前の7月に購入した冷蔵庫が壊れてしまった。庫内がまったく冷えなくなってしまったのだ、昨日、保証内だから修理を申し込んだよ、思ったより早く修理に来てくれるそうで「明日の10時に伺える時間を連絡します」って…それまでの簡易冷蔵庫は息子の部屋にも冷蔵庫があるけど、チョッとした食材は、発泡スチロールの箱に氷を入れてそこで賄ってるよ。しかし冷蔵庫がないと不便だねぇー昔は食品の保存に苦労をしたんだろうな、魚はキッチンペーパーとグリーンパーチで包みラップをして、その上から氷で重しをして保存している。魚を増やしたくないところだけど、今朝も行ってしまった。曇っていたから明るくなるのが遅めだね、4時半に出たよ、今朝も家の前、エンジンは必要なさそうなんで終始手漕ぎオンリーだ(^_-)-☆堤防の直ぐ沖からスタート!1本目の竿...絶好調(^_^)v
今朝も3時半起きで出かけたぞ、さすがに3連チャンだと眠いな、2日続けてHGではアタリも無かったので今朝は家の前でフラットフィッシュ狙いをしてみた。例年ならキスの仕掛けを出しながらだけどキスが釣れていないからルアーOnlyだ!4時からスタート、少し南東の風が吹いてる。始めてすぐに一発目のアタリです。ボートの置き竿に食いついたよ、丸々太った鯒が無事タモアミに収まったぜ(^^)/魚をストリンガーに掛けてもう一度元の場所に戻って流したら、またもHIT!出来過ぎ??先ほどのより重量感があって大物?途中でフッと軽くなり…外れちゃいました(~_~;)でも既に獲物があるから余裕のよっちゃんだぜ(^_^)vお日様が出てきました。海も少々波気があるでしょ、このくらいの荒れが良いのかな?7時になって定時の観光船が見えてきました...狙いは大正解
今朝も3時半に起きてボートを出したよ、ベタ凪で少しでも魚の気配があれば波紋が出来るけど…今日もそれは無かったなー魚が居ないんじゃないかと思っちゃうよ、シーバスも底物も一度もアタリが無いや、底狙いでカーリーテイルのワームを使ったらクルクル箇所がスッパリ無くなってた。フグの仕業である。魚の気配はこれだけだったよ、とても定時まで辛抱できないから6時半で終了、2日続けてのクソボーズだけどこれでもいいんだい!新鮮な朝の空気を一杯吸って運動になるからな(^_^)v草刈りの依頼が入ったから9時半から2時間刈り倒した後に鳥がやって来る。何か獲物を探してうろうろしてるよ、可愛いな💗ここはきれいに刈れたけど、まだ手付かずの藪が残っているのだ!別に慌ててやらなくても良いから、ここは後日だな、昨日採ったアカニシはエアーを入れて活...草刈りの依頼が入りました。
早朝は3時半から起きてモーニングFです。4時に浮かんだけどこの時間になるとヘッドライトが必要ないな、シーバスから狙ったけど今日はショートバイトも無いよ、5時過ぎまでシーバスを狙ったけど全くダメだ、魚が居ないか食い気が無いか?沖に出てフラットフィッシュを狙ってみます。こちらも全くダメ、嫌気がさしてまだ7時前だけど終了だ!朝ドラを観ながら朝食を取って9時からタケノコ倒しに里山に入ります。まだ掘り頃のタケノコが出てるよでも随分固くなってる、掘るんなら根っこの方は避けた方がいいな。2時間ちょっと掛かってあらかた倒したよ、まだこれから出てくるタケノコもあるから来週も同じ作業だな、タケノコ倒しの後はアカニシ採りだ!長々を履いて久しぶりに本気で採ったよ、アカニシは全部で48個、流れ牡蠣も転がっていたから少し拾って来た。...休みの日はフル活動
昨日の午後です。2時を過ぎた頃から雨が弱まって来た。お義理が溜まってきてるので、赤チンを目的にキス釣りです。合羽を着てても雨が降っているとさほど暑くないね、我が家の見える場所で開始、雨が降っている間はポツンポツンと釣れたけど、どういうわけか雨が止んだら全く魚の気配が無くなった。5時終了で結局狙いの赤チンは1匹だけ!これじゃあいかんと今朝も赤チン狙いで出かけたの、一応合羽を持って行ったけど降られずに済んだよ\(^o^)/ところが昨日からの悪い潮が続いているのか全く魚の気配がない。赤チンどころかキスのアタリもないんだ、場所を替えても状況は変わらず、そこで赤チン狙いのキス釣りは諦めて、予備で持って来ていたカニエサにチェンジ、少し小さいハゴサイズだけど黒鯛は釣れたよ、垂らしておいたゼンメ仕掛けにアジとゼンメがポツ...魚に折られるのは本望なんだが…
一応合羽を持って出かけたの、結局釣りをやっている間ドピーカンで雲はどこへ行った?メチャ暑かったけど今日はクロダイの食いが良かったから粘れたよ、しかし何度も掛けたんだけど針外れが多く、結局タモに入ったのは3匹だけ、しかーし、今日は巨大なヒガンフグが2匹も釣れちゃった。お造りサイズだよ、10時のサイレンで日干しになる前に終了、これらの魚は自家消費分だよ、お野菜のお返し魚は午後からの第2部で釣るつもり、狙いは赤チンだ!沢山は要らないけど4~5匹あれば間に合うよ、曇りの予報だったけど大外れ
いろいろな作物のお裾分けを頂いていたお迎えさんは高齢の為に息子さんに畑を譲り引退しちゃったの、なので今年からはスイカを頂ける機会は減っちゃった、でも昨日、お客さんの農家さんからスイカを頂いちゃった(^_^)vこの農家さんは大府の元気の郷に卸しているんだよ、品物にはお墨付き、とっても甘いスイカです。でもやはり高齢だからいつまで続けられるか…他にもご近所さんから夏野菜のお裾分けを度々頂いているのね、お返しはもちろん自分が釣ったお魚だけど、ここんところあまり釣れてなく、自家消費分で消えちゃってる。少しお義理が溜まって来てるからお盆前に何とかお返ししたいな、昨夜も涼しくグッスリ寝られた、いつものように早起きして窓から顔を出して様子窺いです。雨は降ってないけど道は濡れてる。いつ降って来てもおかしくないお天気だ!それ...お義理が溜まって来た
昨夜は涼しかったね、いつもなら扇風機をブンブンだけど、要らんかったよ。おかげでグッスリ寝れて今朝は3時半に目が覚めちゃった。今日はお宮さんのお掃除があるけど、7時半までに帰って来れば間に合うな。昨日届いたシュリンプワームを使ってみたいから出かけてみたの、ベタ凪で涼しい~💛一応エンジンを積んだけどオールで漕ぎ出し、2~30m沖で開始、直ぐにアジが食いつきます。釣れたアジをノマセ仕掛けに引っ掛けて放り込んでおく。流れが穏やかだからアンカーは下ろさず流しながらルアーを始めるのだ。サビキに小さくちぎった虫エサを付けてぶら下げてある。もっとアジが釣れるかと思ったけど思ったほど釣れないな、でもここのアジは成長が良いよ、既に刺身が取れる大きさに育ってる。日が完全に上ったらアジは全然釣れなくなっちゃった。これならゼンメ仕...もう少しアジが釣れると思ったけど
またポチってしまった。「1箱647円」お安いよ、3個で送料無料、値段に自分が釣られてしまった(´∀`)消耗品でもあるから全然OKね、3個注文近いうち家の前の海でアジ釣りをやるつもり、その際アジが寄って来るまではこのルアーでも投げていようかなと…上手くはまればマゴチもGETだ!本当は明日にでもやりたかったけど、明日はお宮さん掃除の日、14日の日曜日はどうかな?降水確率70%かぁーその時の気分によるな、月火曜日のお休みは時間を気にしなくて良いからカニエサでのんびり黒鯛釣りだね、カニさんは元気かな?箱の中には100匹強活かしあるの、毎日お掃除してます。ここ2日ばかり死ぬ数が減ったよ、昨日は20匹ほど死んじゃったけど今日は7匹だ!魚釣りは飽きないね~(^_^)v釣られてしまった(;^_^A
夜中の雨は凄かった\(◎o◎)/!本日の朝活は外は無理!幸い鹿肉が届いたから早朝5時から解体作業ですわ、先ずはアバラが付いた胸肉から、牛や豚みたいに厚みが無いの、野生で太っていることは無いからな、胸肉は捌くのに時間は掛からないよ、30分ほどで終了、そして毎度の前足です。今日のは鮮度が良いな、肉と骨とを完璧に離すまで、急げば1時間くらいで出来ちゃうけど、丁寧な作業だから倍かかっちゃう。7時半に終了朝一のお客さんが見えたから一旦中止にして、9時から再開、すべての肉塊から筋と皮を取り除き、小分けにして串に刺します。30本ほどやっつけて残りは焼き肉用に薄くスライスにします。すべてやり終えたらこの時間げ!物凄い湿度だ!!これじゃあ汗がダラダラ滴るわけだわ(;''∀'')💦朝活でやる事が出来た(^_^)v
昨日だけど釣りで残った虫エサを少し貰ったのね、無駄にするのも勿体ないよねーそこで涼しくなった3時から2時間ばかり家の前で浮かんでみたよ、西風が吹いて海は酸欠気味みたい、沖の方はほとんどアタリが無かった。こんな時は陸寄りです。さすがに午後からだと陸からの投げ釣りのキャスターさん達は誰も居ないね、オモリが飛んでくる心配も無いから安心してやれるよ、やっぱりこちらでアタリが出ます。ただ陸よりは釣れるキスが小振りなんだよな、でもそんなの気にしません。合間にルアーを投げたら「ペチン!」って折れちゃった。(;^_^A軽く投げただけなのに…俺のルアーロッドは中古の格安ロッドばかり、基本2000円以上の竿は買いません。この竿も1500円くらいだったと思うよ、なので折れても全然苦にならない(^_^)v魚は飽きないくらいに釣れ...ペチッ!またやっちまった
早朝は4時半の朝焼けです。海はベタ凪で鏡のようでした。そして涼しい(^^)v潮も流れずずーっとアンカー無しでやれたよ、その結果大きい方は48㎝の上コンディションだったよ、そして相変わらずバラシが多いのはしゃーない。4匹掛けて2匹取れたんで勝率は5割だね(T_T)本命のアタリが多かったのは上げ潮だけだったよ、7時過ぎて下げ潮の時間になったらフグばっかり…最近下げより上げ潮の方が確率がいいんだよな、9時半すぎて日差しが射して来たら猛烈な暑さが襲ってきて、こりゃたまらん!ほうほうの退散でした。キス釣りで余ったエサを貰ったから2時間ばかり浮かんで来ようかな!ゼンメが釣れるといいな。日の出は気持ちが良いよ
お休みって事で少し寝坊して出かけて行きました。海に着くと微妙にそよそよ、これなら今日は涼しくやれるぞ、って喜んで出船したのね、起きのポイントに着いたと同時に西風が強くなった。西風は山瀬になるから波は出ないから竿は出せるよ、しかし風の強さが半端なくなったぞ!時折突風近い風まで吹きやがる。カニエサの釣りはアタリを取るのが非常に繊細なんだ!この風じゃあ穂先が揺れてとてもアタリが取れない。風より雨の方がましだ、一瞬風が弱まった時、カニエサでは過去2匹目の魚が食いついた。なんと、ギマである。よくこのおちょぼ口でチヌ針6号を頬張ったものだ!8時近くになってようやく風は治まって来たけどもう気合が抜けてしまった。止めじゃ!まだ明日も休みだから翌日に期待しよう♬なんじゃ、この風は!聞いてないよ~
ここ2日間、ろくな魚が釣れてない。チルド室に入ってる刺身になりそうな魚は、もうキスくらい、なので昨夜はキスの刺身と炙りです。20㎝を超えるような大きなキスって刺身にしても大味になっちゃう。なので刺身にするのはもう少し小振りの17~8㎝がいいの、大きいのは皮目を炙りにした方が好きだな、もちろん塩焼きも美味いぞ、てんぷらやフライも好きだけど油を使った料理はなるべく控えるようにしてる。なので少量の油で済むピカタや揚げ焼きが多いな、過去紹介した変わったキス料理を紹介するね、キスの卵の塩辛キスの卵の漬けキスのキムチ和えキスを塩こうじに漬け焼いた物キスのラッキョウマヨ和えキスのお刺身マヨ和えとまあ、色々やって食べてますわ(^_^)v今朝の朝活はようやく1匹クロダイが釣れた。既にここ二日ボーズを食らってるから魚の気配が...キス料理色々
朝活を終えて軽トラに竿を積んだ、今日に限っていつも後ろ向きに置くんだけど、今日に限って前向きに、穂先が荷台から少し出てたけど「まあいいか!」って、家の前、壁ギリギリにいつも止めます。うっかりいつものように車を停めようとしたら荷台から「バキッ!」ってひどい音、ロッドがぶち折れた!しかもサビキ用とルアーロッドの2本とも…Σ(゚д゚lll)ガーンルアーロッドは3分割に、もう修復不可能しかし、サビキ用は2つに折れただけだから修復可能だぜ、この竿は感度が良くバランスもいいからお気に入りなのね(^_-)-☆折れたルアーロッドから破材部品を取ってつないだよ、治った治った👏朝活の方は本日も出家、(;∀;)そもそも5時から下げ潮が流れ出したけどその流れが半端ない速さ!オモリを重くしたら根掛かりが多発でやっとれん、そこでか...うかつが招いた大失敗
船外機の調子が悪かったの、エンジンは一発で掛かるけど、スロットルレバーを回していなくてもペラがガンガン回っちゃう。ようやく修理する気になって涼しいお店で作業を開始、アイドリングを下げれば治るかな?しかしバラし方も判らないから取り敢えず師崎ヤンマーに持ち込んだの、「2馬力エンジンなんて触った事が無い」って・・でもエンジンに詳しい人に電話をしながら対処してくれたよ、で、結局アイドリングは関係なかった。ハンドルのスロットルレバーの不具合だそうだ!修理の仕方を教わっただけなんで修理代は無料お店に持ち帰り再度修理開始、しかしバラしたのは良いけど今度は組み立てに戸惑った。造りを理解しながら試行錯誤だ、結局組み立て作業に1時間半も費やしちゃった(;^_^A修理完了(^_^)v巧く作動するようになったぜ!朝活はクロダイ狙...難儀した~
先ずは朝活の釣りから、昨日はノマセの竿を持って行ったけど肝心のエサが釣れなかったの、なので今日はちゃんと仕掛けを準備していったの、ゼンメの仕掛けでアジも釣れるんだけど餌を付けるからフグも食ってくる。針を取られるのは癪だからサビキを持って行ってこれに交換、アジの群れを見つけたらサビキを下ろせば直ぐに釣れるんだけど、どういうわけか今日に限ってアジの群れが無いんだわ、あちこち探してようやく少しばかりGET!それにしても今日は潮がビュンビュンだ!お気に入りのポイントに移動するのも大変だった。ノマセの仕掛けを放り込みキス釣りのタックルも放り込みます。直ぐに赤チンやぶっといキスが食ってくる。しかし、仕掛けの絡みが多くって、何度も解いたりしててちっとも釣りにならない、何度も使い回してるからラインに撚りが掛かって来てるん...ハチの巣が大きくなる前に撤去
昨日の朝活の部はド干潮を挟んだ釣りになり全然ダメだった、雨にも気をそがれ、やる気もなくなっちゃった。家に戻って食事をとって、冷房の利いたところで一休みしたら再びリベンジ魂に火が付いたのだ!元気だねぇ~(*´▽`*)今度は満潮を挟んで午後からのリベンジです。幸い、雨は降っても小降りの予報。一応合羽の下だけ履いてったよ、2時半頃から竿を延ばしたかな…すると何という事でしょう!いきなり立て続けに2匹GETですわ。もうリベンジできたから帰っても良かったんだけどやっぱり続けちゃうわね。この食いだと「久しぶりにストリンガーが賑やかになるかな?」そうそう巧くは行きませんね、その後はさっぱり┐(´д`)┌5時まで粘ったけど、こんな事なら早く帰ればよかったな、今朝活は青虫を持って2時間だけ、小鯵が釣れたらノマセもやってみよ...リベンジはその日のうちに
凪ぎで涼しく最高の釣り日和張り切って出かけたけど朝一一発目に釣れたヘダイだけだった。ヒガンフグの群れが入っていたのか、釣れる釣れる!フグばっかし・・・茶谷さんもやって来て終末談議に花が咲きました。「俺なんて80を過ぎてるからあと何年なんて悠長な事は言ってられん!今やれる事!やりたい事をやるだ!」って…「ベットに就いて身動きが出来なくなったらこの思い出を糧に生き永らえるさ」自分は???(;^_^Aまだ楽しめそうですわ。ド干潮の釣りだったからダメだったのかな?こうなりゃ午後からも出掛けにゃいかんぜ!ヘダイが1匹
雨が降ってやる事が無くなりそうだったけど、しっかりありました。早朝はまだ雨が降ってなく、しばらく持ちそうだったからエサを購入後、6時近くになって出かけてみたの、もちろん合羽は必携だよ、南からの風なんで波は無いけどどんどん沖に流される。普段はほとんどアンカーを使わないけどこの風じゃあしゃーないな、アンカーを下ろします。キスはコンスタントに釣れるけど他の魚も釣りたいな、雨が降って来たーしかも突風までご一緒だよ!でも風は直ぐに治まるのは判ってるからいいけど、雨が半端じゃなかった。ボートの中がプールになりそう(;^_^Aキスの仕掛けが横に引っ張られた!何かな?エソかと思ったらサメでした\(◎o◎)/!そういえば去年の6月30日にもハンマーヘッドシャークが釣れたんだった!10時になって雲が切れ日差しが出てきた。同時...出がけに降ってなかったから行っちゃった。
朝4時前に目が覚めた。外から雨音は聞こえてこない。窓から顔を出してみたらお月さんがぼんやり浮かんでるじゃん、まだ雨は大丈夫かな?ちょっと行ってこようか!キスにしようか、カニエサのクロダイ狙いにしようか、どちらもエサは有ります。結局クロダイ狙いに…念の為に合羽も持って出発、梅雨は合羽が必需品だね、本日の海況はスタート時南東の弱い風、潮は表層だけ下げの流れです。雨水の流れ込みだね、海色は泥濁り。底潮は長潮って事でほとんど動いてないようだ!エサ取りの活性も低く本日はボーズ覚悟の釣りになりそう、キス釣りにしとけばよかったかな(;^_^A途中小雨に降って来て合羽が役に立ったよ、最終的に定時まででヒガンフグが2匹だけ、写真は撮るのを忘れて捌いちゃった。先週の月曜日に釣ったクロダイはまだこうして寝かせてあるよ、大きかっ...俺の魚の保存の仕方
雨はもう大丈夫そうだったから5時近くになっちゃったけど家の前で浮かんで来たよ、海に出ると今朝までの雨水が流れ込んで泥濁りだ!この水は矢作川からの流れ込みだよ、キス釣りなどで泥濁りだと、「食いが悪い」とかよく耳にするね、そもそも泥濁りは水面だけなんだよね、水面はドロドロだけど海底はスケスケだそうだ!実際に潜って作業している潜水漁の人に聞いたから確かだ!そりゃそうだ!真水は塩水より軽いから降水量によって違うけど濁っているのは表層の1~2mまでだそうだよ、陸よりのごく浅いところは底まで濁りが影響するかもしれないけど水深3mほどあれば底の状態はクリアだ、海底に居る魚にはほとんど食いに影響は無い!って事で本日の釣果は今日はキスのサイズが小さいのが多かった。ゼンメも小鯵も7匹しかなかったのは少々寂しいぜ、今晩は揚げ物...海の泥濁りについて
ピーマン、シシトウに続いて頂いちゃった(^_^)vサザエは以前と変わらないけど大アサリは近年収穫量が減って超高値になってる。自分もしばらく食べれてないから超有難いよ。こいつばかりは釣る事が出来ないからな、いや!過去1度だけ釣れた事があるな、キスを釣ってたら針を挟み込んで上がってきた事がある。でも狙って釣れるもんじゃないからたまたまだよ。今晩焼いて食べるつもりだけど、定番は醤油かマヨ焼きだ。今回はチョッと嗜好を変えて、焼き肉のたれを使ってみよう(^_-)-☆サザエはポン酢を垂らしてつぼ焼きだ!いろいろ味付けを変えてみるのも面白い。
今日ってさー雨の予報じゃなかったけ???なので、カラスの目覚まし「カー♬」も無視して2度寝したんだ、4時半に起きて外を見たらいい天気じゃん、ベタ凪の最高な海が広がってる。今から支度をして出かけても少ししか遊べないよ、なので本日の魚釣りは中止、勿体ない事をしたよ、本日の朝活はボートの修理に充てまして、1時間しっかり作業でした。まだ涼しいから蚊も居なくて作業が楽だった。魚は冷蔵庫にしっかり入っているからしばらくは安泰だな、そこへ新たに野菜を頂いたよ、大きなピーマンとシシトウだ!こういう大きくなる種類だってね、軟らかくて美味そうだ。今晩の料理はピーマンの焼き煮とシシトウの素焼きかな、まだまだ野菜はお高いから助かるわ~予報と全然違ったじゃん、