人生の折り返し地点を迎えましたが、仕事に追われ続けてきたこれまでの職業人生に少し疲れてきました。一度しかない人生だから、自分の好きに、着の身着のままに生きてみたい。日常の出来事や発見、感動など、思うままに綴ります。
日々の出来事や発見、感動などを思いのままに綴っています。
酷暑でビールがうまい! こともあって今月のふるさと納税もビールを選んだ。 銘柄は、アサヒ・スーパードライ。 普段はキリンかサッポロの銘柄を選ぶことが多いのだが、コロナの影響でアサヒビールが一番苦戦しているとの報道を目にし、ささやかな応援の意味を込めて今月はアサヒを選んだ。 スーパードライは学生時代に散々一気飲みをさせられた、苦い思い出のあるビール。 在学中の4年間、あちこちの居酒屋で失態を繰り返し、周囲に迷惑をかけていた。 現代なら問題になるのだろうが、平成の前半は世の中が今よりも寛容で、居酒屋で学生が騒いでいても、店員さんも他のお客さんも、「学生さんやから・・・」ということで大目に見てくれて…
15年近く使っていた腕時計の調子が悪くなり、修理に出していた。 近所の時計店でもよかったのだが、生涯使おうと決めた時計なので、製造元のメーカーできちんと見てもらうことにした。 セイコーのホームページで確認すると、修理の手続きについて明示されていたので、安心して託すことができた。 指定された宅配便で送り、待つこと約半月。 本日、手元に戻ってきた。 修理費用は21,890円。 結構な値段だが、愛用の時計だったので、惜しいとは思わなかった。 それよりも無事に直って良かったし、バンドの汚れもきちんと洗浄してくれていたので、うれしく思った。 時計とともに使用上の注意が同封されていたので目を通すと、今まで…
昼休みにお気に入りのブログを読んでいると、映画『最高の人生の見つけ方』が紹介されていた。 www.imdb.com 記事の内容が妙に心に残ったので、帰宅してからAmazonで観ることにした。 ジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマンという映画に疎い私でも知っている大物俳優の共演作。 余命宣告を受けた後の人生の過ごし方を問いかけており、10年以上前の作品だが、いまでも十分通用する内容だと思った。 棺桶に入るまでにやっておきたい「The Bucket List」。 自分も一度、書き出してみようと思った。
テレビCM(通販)で前から気になっていたゲルクッションを購入した。 試してはいないが、卵も割れないらしい。 はじめはCMで指定された電話番号にかけようと思ったが、念のためAmazonで調べてみたら、Amazonの方が断然安かった。 CMには社長が出演していて、相方の女性芸能人に「社長~、もう少し安くならないのお~?」とねだられ、「う~ん、それでは2,980円でお願いします。ただし、お一人様3個までとさせていただきます。」と返していた。 Amazonなら送料込みで1個1,944円だった。 実際に使ってみた感想だが、めちゃめちゃいいとは言えないが、値段の割には高機能だと思った。 自室の椅子はクッシ…
今さらながら、本日、自宅でのテレワークを初めて経験した。 午後から半休を取得したので、午前だけの勤務だったが、集中力が何度も途切れて、全然だめだった。 たった4時間のことなのに情けない。 職場に比べて、電話対応をしなくていいし、部下や同僚の話を聞かなくていいので、本来なら集中して取り組めるはず。 でも実際は、他人の目を気にしなくてよいせいか気が緩んでしまって、ボーっとしたり、メールで飛び込んでくるニュースや株価情報につい目を向けたりして、集中力が持続しなかった。 そもそも自分にとって自宅はリラックスするための安らぎの場であるから、仕事には適さない。 考えてみれば、子どもの頃からそうだった。 自…
今日、車で片道2車線の幹線道路を走っていると、左側車線が全然進まない。 目的地に向かうためには次の信号で左折しないといけないので、左側車線を進むしかないのだが、待てど暮らせど進まない。 事故でもあったのかと思い、諦めて隣の車線に移りしばらく進むと、「m」の看板が見えてきた。 「なんやねん、マクドか!」 犯人はマクドナルドのドライブスルーだった。 行列は店舗の駐車スペースからはみ出て、幹線道路を100メートル近くふさいでいたから、かなりの人気ぶり。 「マクドって、そんなにうまいんか?」 この日、買い物で訪れた商業施設内にも店舗があったので、試しにマクドナルドで昼食をとることにした。 ずっとモス派…
毎晩、コーヒー豆を挽いて淹れて飲むことを日課にしている。 普段はホットだが、連日の酷暑で気分も滅入り気味。 たまにはアイスコーヒーでも飲んで、リフレッシュしてみるのもいいかと思い立った。 自分でアイスコーヒーをつくるのは初めてのこと。 愛読している専門書で作り方を確認してから、準備に取り掛かった。 使用する豆はいつもと同じだが、分量は普段の1.5倍。 アイスコーヒーは氷で味が薄まるので、ホットよりも濃いめにしておかないと、おいしくないとのこと。 カルピスをイメージすると分かりやすい。 豆の分量はいつもの1.5倍 肝心の出来栄えだが、初めてにしてはまずまず。 氷が溶けきった後もコーヒーの味がしっ…
今夏はコロナ禍のため、一人旅を自粛した。 本当なら今ごろは山形から秋田、青森へと続く日本海の旅を満喫しているはずだった。 行くか行くまいか、最後まで悩んだが、自分が感染したときのことを考えると、断念した方が賢明だと判断した。 でも、せっかくの夏休み。 どうしてもモヤモヤした気分になる。 だから少しでも気晴らしになればと思い、昨晩はずっとYouTubeで「スーツ 交通」さんの鉄道番組を見ていた。 www.youtube.com 「スーツ 交通」さん。 鉄道マニアの方であれば周知の方のようだが、チャンネル登録者数は50万人を超えている。 まだ20代前半とお若いのに、鉄道に関する知識が豊富で、番組構…
昨日購入した書籍『世界一楽しい決算書の読み方』を読んだ。 www.kinokuniya.co.jp 仕事柄、財務諸表は理解しているつもりだが、学び続けないとどんどん忘れていくので、定期的に基礎的な書籍を購入し、復習している。 読み終えた感想は、確かに楽しかった。 これまで読んだ同種の書籍とは切り口が異なり、自分の頭で考えたうえで次のページへと進んでいくので、最終ページまで一気にたどり着いたような気がする。 ふだん融資や経理・財務に携わっていない方でも途中離脱せずに楽しめるように、実際の企業データをうまく加工するなど、随所に工夫が凝らされていた。 書店の売れ筋ランキング上位に掲げられていたが、そ…
今日は梅田へ出かけた。 阪急・梅田駅構内の麵屋たけ井でラーメンを食べた後、グリーンズの株主優待券を金券ショップに売りに行った。 たけ井に寄ったのは久しぶり。 この店は看板メニューのつけ麺よりもラーメンの方がイケるのではないかと思う。 私にとって最後の一滴までスープを飲み干せる数少ない店の一つとなっている。 金券ショップでは、2,000円の優待券を700円で買い取ってくれた。 コロナの影響で旅を断念したため、グリーンズの優待券は使い道がなくなった。 小額でも換金できただけありがたいと思った。 その後は、書店、ヨドバシカメラ、グランフロント大阪と、定番のコースを見て回った。 グランフロント大阪北館…
世間一般とはズレているが、今週はまるまる夏休み。 逆に息子はコロナの影響で夏休みが短縮され、今日から小学校が再開。 だらしない姿の父親をしりめに、朝からブツブツ文句を言いながら登校していった。 せっかくの平日の休日。 どこかに出かけようかと思ったが、この酷暑。 ベランダに少し出ただけで気持ちが萎えてしまい、家でのんびり過ごすことにした。 アプリでメインバンクのみずほ銀行の口座を確認すると、「利息 +1円」と表示されていた。 同行のホームページで預金金利を確認すると、「0.001%」とあった。 利息は年2回発生するから、単純計算で平均20万円の預金残高を有していたことになる。 「・・・・・・。」…
先日の川遊びでサワガニや小魚、川エビを捕まて、自宅に持ち帰ったが、早々に死んでしまった。 唯一、生き残ったのが1匹のサワガニ。 小さな水槽で申し訳ないが、今のところ活発に動いている。 水槽の中に入れたのは、水と石だけ。 カニは雑食性で、エサは人間が普段食べているものでもいいらしい。 しかも与えるのは2日に1回でよいとのこと。 ただし、きれい好きのようなので、水はこまめに替えてあげる必要があるようだが、基本的にお金がかからない。 何だか気が合いそうだ。 水槽はリビングに置いている。 猛暑日が続いているが、この小さな生き物のおかげで、ちょっとした涼をとれている。 生存が気になるのか、妻も息子もしょ…
録画していたドラマ『日曜劇場「半沢直樹」』を昨晩観た。 第1話~第4話まで、CMを飛ばしても4時間ほどかかったが、一気に視聴した。 前作も見ていたが、毎週観ると、続きが気になって仕方がないので、今回は第1話から最終回までを録画し、長期休暇中に一気に観ることに決めていた。 だから本当は昨日もまだ観るつもりはなかったが、ハードディスクの容量が不足気味で、妻から「さっさと観て、さっさと消して」と急かされたため、ストーリー上、区切りのいい第4話までを観ることにした。 前回に続き、主演の堺雅人さんをはじめ脇を固める俳優陣が実に味のある演技をされていた。 悪役は皆さん秀逸で、とくに香川照之さんの演技には、…
今日は息子の友達のご家族に誘われ、川へ遊びに行った。 朝の8時過ぎには到着し、河原にテントを張り、準備万端。 早速、網と籠を持って、川エビやサワガニ、小魚を子どもたちと一緒に追い掛け回した。 猛暑の中、川で過ごすこと7時間。 肌は真っ赤に日焼けし、頭は少しクラクラしてきたが、楽しかった。 川で遊ぶなんて、いつ以来のことだろう。 少年時代は田舎で育ったこともあって、昔は友達とよく地元の川で遊んでいた。 それも中学生までのことだから、30年ぶりの体験になる。 先進技術がどれだけ進展しても、川や海、山など自然と触れ合う遊びは廃れないと思う。 今日も多くの家族連れが川遊びを楽しんでいたが、みんな原始的…
コロナの影響で、我が家でもマスクをはじめハンドソープ、抗菌スプレーなどの抗菌・除菌商品の購入が一気に増えた。 その中の一つにウェットティッシュがある。 職場でも使おうと勇んで持参したものの、だいたい2週間ほどで取り出し口のシールカバーの粘着性が弱まり、気が付けば剥がれている。 市販のウェットティッシュ 粘着性が弱まると、はがれる・・・ エタノール成分はすっかり揮発し、これでは抗菌の役目を果たさない。 家でぼやいていたら、妻から「これ使ってみるか」と下記の商品を紹介された。 以前から自分用に使っていたらしい。 ウェットシートのフタ ウェットティッシュの取り出し口に被せて装着する これで乾燥を防げ…
今日は朝からずっと自室にこもり、パソコンで作業をしていた。 指定されたマニュアルを読んでいると、「Snipping Tool」という見慣れないワードが出てきた。 なんでも、Windowsに標準装備された機能で、パソコン画面を自由自在に切り貼りできるらしい。 出所:マイクロソフト社HP よくよく読んでみると、めちゃくちゃ便利。 20年以上もWindowsを触ってきたにも関わらず、恥ずかしながら全く知らなかった! もっと早く知っていれば、いろんな資料作りに活用できただろうに・・・。 かなりの衝撃を受けたが、今さら落ち込んでも仕方がない。 今日知っただけでも、ラッキーと思うべきかもしれない。 パソコ…
久しぶりに経理・会計関係の書籍を読んだ。 www.kinokuniya.co.jp 経理の実務に携わっていない方にも理解してもらえるように、主人公と指南役である中世の学者との対話形式で文章が構成されていて、読みやすかった。 学者の口調がなぜか関西弁で描かれているので、関西人の私にはすんなりと頭に入ったように思う。 経理・会計業務に10年以上携わってきたが、普段は財務会計がメインであるため、管理会計の知識は曖昧になっていた。 だから、限界利益(売上高-変動費)について解説されていた第5章は改めて勉強になった。 会計の知識やリテラシーは仕事だけに限らず、個人の人生をも豊かにしてくれることが示されて…
昨日、所属サークルが主催するオンライン飲み会に参加した。 オンラインの会議や商談は慣れてきたが、飲み会は初めての経験。 この日はZoomを利用し、集まった10人が各自の仕事や最近の話題について思い思いに語り合った。 オンラインでは難しいと思ったことは、発言するタイミング。 会議と違って、とくに進行役がいる訳ではないので、どのタイミングで発言してよいのか、終始わからなかった。 他人が話しているのを遮ることは避けたいので、はじめは聞く一方で、だんまり状態が続いた。 しばらくたって、いい加減その様子を見かねたのか、どなたかが名指しで質問してくれたので、ようやく発言の機会を得た。 ただ、そのときには既…
財務省から毎年、『もっと知りたい税のこと』という冊子が職場宛に送られてくる。 「経理関係者はちゃんと勉強しておけ!」というご好意なのか、あるいは「国の借金は深刻だから税金をたくさん払ってね」というメッセージなのか、送り主の意図は分からない。 今となっては誰が依頼もしくは承諾したのか不明だが、とにかく毎年、冊子が届く。 www.mof.go.jp 本日、その最新版が届いた。 生真面目な私は早速、昼休みに読んでみた。 さすが、エリート集団。 中学生でも理解できるように、やさしい表現で厳しい事情を伝えている。 素直な青少年であれば、「消費税は必要。税率をもっとあげないといけない。」と、なるのかもしれ…
YouTubeで偶然、京都橘高校吹奏学部の演奏パレードを見て以来、すっかりファンになってしまった。 ネット上にいろんな映像があがっているので、よく視聴している。 はじめて目にしたのは、アメリカのディズニーランドでのパレードを映した映像で、オレンジのユニフォームを来た高校生たちが沿道に集まった多くの人々の喝采を浴びながら行進していた。 はじめは単なる行進かと思っていたら、なんと演奏しながら踊りだした。 100人以上の集団が一糸乱れずに繰り出すパフォーマンスに、釘付けになってしまった。 www.youtube.com 私は音楽とはほぼ無縁で、楽器は何一つできない。 そんなズブのド素人でも、生徒たち…
夕食を一人でとっていると、妻と息子がパソコンの前でゲラゲラ笑っている。 何かと思ったら、YouTube番組だった。 www.youtube.com 小島よしお。 久しぶりに見た気がする。 「おっぱっぴー」 久しぶりに聞いた気がする。 普段から特定の番組しか見ないため、全然知らなかったが、小島よしおさんは再ブレイクを果たし、小学生の間では知られた存在のようだ。 今日見ていたのは、ゴボウを使った小数点の授業だった。 1本のごぼうを10個に分けて、小さくなったこの1個が「0.1」と、巧みな話術とオーバーリアクションで解説している。 普段は注意力散漫な息子が食い入るように画面を見つめている。 しかも、…
今日は、というより今日も有給休暇を取得した。 このところハイペースで有休を消化している。 上司の眼も部下の眼も、まるでおかまいなし。 自分のペースを貫いている。 朝から梅田へ繰り出し、ヨドバシカメラでPC周辺機器と文房具を購入後、書店で2時間ほど様々なジャンルの書籍と触れ合った。 その中から『村上世彰、高校生に投資を教える。』を購入、帰宅後、一気に読み終えた。 www.kadokawa.co.jp 本書を購入した理由は以前、テレビ番組で村上世彰さんがN高の生徒に投資を教えておられるのを目にし、興味深く見ていたから。 村上さんのポケットマネーから投資部の生徒一人につき20万円を与え、実際に株式投…
毎週土曜日はBS日テレの『おぎやはぎの愛車遍歴』を視聴している。 車がめちゃめちゃ好きというほどではないが、番組を見ているだけでいろんな車に乗れた気がするので、毎週欠かさずに見ている。 今週は、絶版モーターショー第2弾ということで、トヨタ・マークⅡ/マークXの特集だった。 私の現在の愛車がマークXで、2005年に新車で購入して以来、15年以上乗り続けている。 でも、基本的に週末しか乗らないのと、遠出をほとんどしないこともあって、まだ42,000キロしか走っていない。 1年前にバッテリーが上がってJAFのお世話になったときに、整備士の方から「エンジンはとてもきれいだから、まだあと10年は余裕で乗…
先日、息子の証券口座を開設したのだが、既存の銀行口座はネットバンキングに対応していないため、証券口座へ送金できないことが判明。 仕方がないので、みずほ銀行で別途、口座を新設することにした。 証券会社同様、銀行においても未成年の口座開設は面倒で、市役所で住民票を取得したり、親子の本人確認書類を揃えたり、申し込みから開設までに1カ月ほど時間を要した。 昨日、郵便局から息子宛に重要書類到着の案内があったので、本日、指定の郵便局に受け取りに行った。 帰宅後、封筒を開封すると、総合口座の通帳が入っていた。 あとは息子の口座に資金を振り込み、そこから証券口座へ送金すれば完了。 日本株が総じて暴落気味なので…
「ブログリーダー」を活用して、旅仙人さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。