chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 能動的に創造する

    「 将来はこうなるでしょう、だからそれに対してこうするんです 」この発想は将来に対する受け身です。将来にそれが起きるんだったらこうしようという発想は、今、起きたことに対してもいっしょです。逆に考えれば、5年後にこうなるんだったらそれを変えてこういう時代をつくろうとか、こういう世界を描こうとか、着地点を変えて、未来を作り上げる。頭の中で企画をして、それに向かってどうすればそこに行くのか? 時間と、いろんなアセットを使って、そこに向かわなきゃいけないんですよ。ところが受け身になると、これがいる、あれがいる、こういうのがいるかもしれないっていう発想がどこか生まれる。受け身にならず、自分で能動的に世界…

  • 相手の欲求に合わせる

    相手の欲求が分かれば商品やサービスを買ってもらうのは簡単です。その欲求に合ったアピールをすれば良いだけだからです。例として「りんご」で考えてみましょう。同じりんごでも、食べることが好きな人には「とっても美味しい」と言うと価値が高まります。美容に興味がある人には、「ビタミンたっぷりでお肌に良い」と伝えると興味を持ってもらえます。ダイエットしたい人には「朝食をりんごに置き換えると良い」と言えば良いかもしれません。受験生には、台風が来ても枝にしっかりとついたりんごが「落ちないりんご」として高値で売れたという例があります。このように、同じものでも提供する相手とアピールポイントを変えれば、途端に価値のあ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ピースさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ピースさん
ブログタイトル
心と生きる
フォロー
心と生きる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用