chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
min’s diary https://min9821.com/

前職(自動車保険会社員)のことや、日常で気になった事をまとめていきます。

min
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/29

arrow_drop_down
  • 年末年始におすすめ! Amazon primeの動画3選

    あともう少しで、今年も終わりますね。今年は、コロナの影響で外出自粛であったり帰省も難しい年になりました。そして年末もあまり外出はせずに、家でのんびりと過ごす方も多いのではないでしょうか? たまには何も考えずにゴロゴロすることも魅力的ですが、いつもは見ないドラマなどを見るのもおすすめです。 そこで今回は、時間がある時に見てほしい動画をAmazon Primeから紹介します。 1、相席食堂 2、Dr.ストーン 3、鬼滅の刃 1、相席食堂 相席食堂は、お笑いコンビの千鳥がメインでやっているバラエティ番組です。 以前、『テレビ千鳥』という千鳥がメインの番組を見ていたのですがこれがとっっっっても面白かっ…

  • 鎌倉紅谷 クルミッ子のクリスマス限定商品を買ってみた

    12月になると、クリスマス限定商品や限定パッケージが販売されますよね。「限定」という名称に弱い方も多いのではないでしょうか? 実際に私は限定商品に非常に弱く、ハロウィンやクリスマス時期になるとついつい買ってしまいます。 今回は、鎌倉紅谷で販売されているクルミッ子に、クリスマス限定商品があったので紹介します。限定商品は、1種類のみとなっており8個入りのみとなっていました。 注文したのは、11月の末なのですが届いたのはクリスマス前でした。お届け日を選ぶことができたので、都合の良い日に配達してもらいました。 そして、届いたのがこちらです。 写真からもわかるように、クリスマス限定商品の他に切り落とし5…

  • 成人式に向けて! 買ってよかったピアス紹介

    少し気が早いように思いますが、年が明けて少し経つと、人生に一度の成人式があります。今年はコロナの影響で、従来通りに行われるか不安ですが、準備を進めている方も多いと思います。 成人式を経験した方やこれから経験する方の中に、ピアスはできるか悩んだことはないでしょうか?ちなみに私はすっっっごく悩みました。 ピアスの穴は空いているのですが、和装にピアスは合うのか…とこんなことをずっと悩んでいました。結果的に、ピアスをつけて参加したのですが、その時に付けたピアスの紹介をします。 振袖の時にアクセサリーがNGの理由は? 振袖を着る時の基本マナーって?? おすすめなピアス紹介 振袖の時にアクセサリーがNGの…

  • 夜に爪を切ってはいけないという言い伝えを知っていますか?

    皆さんこんにちは!今回は昔から親に言われていたことについてです。 皆さんは「夜に爪を切ってはいけない」と言われたことはありませんか?私はそのことを受けて大人になった今でも午前中に爪を切るようにしています。 でも、何故夜に爪を切ってはいけないのでしょうか?今回はこの疑問について調べてみました! 夜に爪を切ってはいけない理由 夜=世 爪=詰めという語呂合わせ 適切な道具が無く感染症を引き起こした 上手く爪を切るのはどうしたらいい? 爪を切る順番は? ①爪の端から切る ②角を残す ③やすりを使って角を丸めていく 夜に爪を切ってはいけない理由 夜に爪切りをしてはいけないのは、「親の死に目に会えない」と…

  • 唐十のピリカラチキンバーが美味しい!

    皆さん、揚げ物は好きでしょうか?個人的に夜、お酒を飲みながら食べる揚げ物が大好きです。自分で揚げた唐揚げも熱々で食べることができるので、好きですが揚げ物をするのは片付けのこともあり大変です。 仕事で疲れて帰って、料理をするのが面倒な時についつい買ってしまうのがこちら! 唐十のピリカラチキンバー(甘口)です 骨つきチキンで、一本一本が大きく非常に食べ応えがあります。 温めずに冷めた状態で食べることもでき、とても便利です。ちょっと味が濃ゆいのですが、そこもお酒にあって晩酌にぴったりです。 今回の味は甘口を選択! 以前辛口を食べたのですが、個人的に甘口の方が美味しく感じました。 食べる時に、どうして…

  • 勉強の息抜きに!是非見てほしいおすすめ動画

    早いもので、今年はもう12月になり年が明けるとセンター試験が始まります。センター試験だけでなく、高校受験などと勉強に精を出している方も多いと思います。しかし、勉強だけをしていてもいつかは集中力が途切れてしまい、やる気が起きなくなってしまうかもしれません。 聞いたことがあると思いますが、頑張る時に大切なのはメリハリです。 そこで今回は、その勉強の息抜きで見てほしい動画の紹介です。 その動画はこちら!! Youtubeに投稿されているクイズノックという方々は知っていますか? 全員東大や早稲田大学などの高学歴な学生ライターの方々が出演をしています。 簡単なメンバー紹介 伊沢拓司 福良拳 / ふくらP…

  • 一人暮らしの人も鍋をしよう! 簡単なおすすめ鍋の素

    寒い日には鍋が定番ですが、どうしても鍋って大人数で食べるというイメージがあります。でも、近年では一人暮らしの方向けに1人用の鍋の素も出てきました。 特に、エバラ食品の『プチッと鍋』という商品は11種類もの味があってワクワクしました。 黒キムチや坦々ゴマ、はも吸いとか見たことのない味も! 他には寄せ鍋、キムチ鍋、ちゃんこ鍋、とんこつしょうゆ鍋、濃厚白湯鍋、スンドゥブチゲ鍋、濃厚味噌鍋、豆乳ゴマ鍋と様々な味を楽しめるようになっています。 そこで今回は、このプチっと鍋の中で気になった味を実際に購入してみました。 買ったのはこちら! 個人的に絶対に美味しいと思う、坦々ゴマと豆乳ゴマです。 作り方は簡単…

  • お正月のお年玉はいくらが相場?

    皆さんは、毎年お年玉を渡すときに悩んだ経験はありませんか?私は、毎年のように悩んでしまいます。 双方に同い年同士の子供がいれば、親同士で金額を決めることができるのですが、私に子どもがいないためどのくらい渡すのが適当なのかと悩んでしまいます。 幼い頃に、渡しすぎるのも良くないし学生になったらゲームを買ったり、友達と遊んだりで必要になる可能性があるので、多めに渡した方が良いのかと悶々とします。 そこで今回は、年齢別にお年玉の相場について調べてみました。 0歳〜2歳 3歳から6歳 小学1年生から3年生 小学4年生から6年生 中学生 高校生 大学生 0歳〜2歳 この時期はまだ子ども自身がお金の使い方も…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、minさんをフォローしませんか?

ハンドル名
minさん
ブログタイトル
min’s diary
フォロー
min’s diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用