今日のブログも魅惑の町・狭山市グルメをお届けしていきましょう。去年の訪問時から1年ほど間が空きましたが、いつのまにか食べログで「うどん百名店」に選出されていました。新しい店ではなく、わりと昔から地元の人に愛されてきたうどん屋さんです。それでは麵屋巡業の旅始めて行きましょう。 ...
Ninja650と80系ノアで行くツーリング&キャンプ&車中泊旅。 その他に食べ歩きの備忘録。
1件〜100件
新しい仕事に復帰してから2週間が経ちましたが、まだまだ全然慣れないっすね・・・(笑)配送経路なんかも全然覚えてなくて、毎日、毎日、奮闘の日々が続いています。まぁ~仕事の内容よりも2時起きっていう生活のリズムを変えないとなりません。さて、今日から7月に入りました。もう2022年も半分が経過です。今月の予定としては・・・まず今週も早朝限定のバイク活動を考えています。8日の金曜日は有給休暇でアイリーアの眼科治療で...
みなさんはライディングの時は、何を履いてますか?スニーカーですか?ブーツですか?私が、このシンテーゼ14を買ったのは、2013年の時の事でした。やはり安全を意識して乗るとなると、一般のスニーカーでは不安要素があります。そこで今日のブログは、9年間履いてきたシンテーゼの状態をご紹介していこうと思います。パっと見た感じアレに似てますよね?そう・・・スキーブーツです。どちらにも共通して言えるのは、くるぶしまで...
2022年6月26日(日)日曜日も快晴で暑くなる予報でしたので、チームの仲間のいっしーと一緒に奥多摩を軽く走ってきました。先月のキャンプ会は、いっしーが仕事。今月は、みずちゃんが仕事になり不参加。なかなかうまく全員で走れませんねぇ・・・(^^;)いっしーとは、道の駅八王子にAM7時の待ち合わせです。そこから滝山街道~吉野街道~青梅街道~奥多摩周遊と走ります。熱中症対策として休憩は多めに取って水分補給をするように...
快晴に恵まれた土曜日にバイク活動に行って来ました。かなりの酷暑の予報だったので、午前中勝負とタカをくくっての出撃を敢行。北関東か?山梨か?迷った挙句に出した答えは山中湖でした。2022年の水無月のバイク活動ミッションは以下の通り。①早朝の道志みちの走破②山中湖畔での写真撮影③朝吉田うどんの捕食 ...
いや~暑いっすね~(^^;)例年なら 祝・梅雨明けってとこですが、なんか全然ありがたくない感じですよね・・・(^^;)水不足とか大丈夫なんでしょうか?週末は久しびりの麺活に行って来ました。ブロ友のhokutoさんの記事で、朝から吉田うどんが食べられる店があるというので気になってました。数ある吉田うどんの店でも、朝からコロナに負けずに元気に営業中なのはココだけです。それでは麵屋巡業の旅始めていきましょう。...
19日の日曜日は、朝起きてみると快晴のいい天気でしたね。ニンジャでのバイク活動・・・なんてことも考えなくはなかったのですが、以前から妻の要望だった伊東マリンタウンに出撃してきました。AM5:20にテイクオフして、現地にランディングしたのは、AM8:45でしたね。...
18日の土曜日は、いろは坂~金精峠~丸沼高原~沼田というバイク活動を企画し、ツーリングプランの申し込みまでしたのに、朝起きてみれば生憎の曇り空。そこで軽く有間ダムまで朝活をしたら帰宅後はメンテナンスをやりました。みなさんもリアのスプロケとかチェーンはこまめに清掃してると思うんですが、フロントのスプロケは手抜きになりがちですよね。でもNinja650のスプロケ清掃は簡単ですからやっていきましょう。Ninja650は整...
昨日の記事は、羽咋の石黒旅館をテイクオフして、能登島や狼煙~千枚田ポケットパークなどの道の駅巡りを楽しんで、再び石黒旅館にアンカーを降ろした。・・・というところまででしたね。今日は最終日のストーリーです。...
昨日の記事は、深夜未明に自宅を出発して新潟県から国道8号線を走破。雨晴~氷見と立ち寄り、最後は千里浜なぎさドライブウェイを堪能した。・・・というところまででしたね。今日は2日目のストーリーです。...
石川県珠洲市を震源とする大きな地震が連発しており甚大な被害が出ています。能登大好き人としては心配でなりませんね…。今回の能登の旅の話の発端は、昨年の9月にNinja650で行った能登キャンプツーリングに遡ります。その時に泊めていただいた羽咋市の石黒旅館さんに、もの凄く親切にしていただいて女将さんと約束を交わしました。「来年は妻も一緒に連れてきます。」そのプロミスを果たすべく有給休暇を使って能登へと旅立ちまし...
こんばんわです。今日は、眼科診療のために有給休暇をもらっています。能登の旅は全て書き終わりましたので、来週公開していきます。さて、水曜日の朝に会社の所長からちょっとだけ話があると言われて朝から個人面談になりました。「おとといの事なんだが、鉄工所の配送を担当してる林さんが脳内出血で緊急入院してしまい欠員が出てるんです。」「けんさんも眼が悪いから早朝からの運転業務は厳しいという事だが、もし可能ならば協...
バイクでのキャンプツーリングでは、荷物の減少化と原点回帰のためにやらなくなった焚き火ですが妻との車でのキャンプの時は、もちろん焚き火を楽しんでいます。今までは、うちわで煽ってたんですが、うちわの欠点はあおぐ面積が広過ぎて灰まで飛ばしてしまうという事でした。そんな時に「ヒロシのぼっちキャンプ」を見てると、器用にふ~~ふ~~吹いて焚き火をしてる姿をリスペクトするようになりました。私も次回のキャンプから...
関東では雹が降ったり梅雨入り本番といった感じの週末でした。それでも何とか能登の旅は恵まれた天気になりました。レポートは鋭意製作中です。さて、5月の最終週は早い段階で快晴が確約されていましたが、私達のチームも3月にはキャンプ場の予約を入れて準備していました。でも、メンバーのいっしーが仕事になってしまい残念ながら戦線離脱。社会人として働いていると、なかなかメンバー全員が揃うのは難しいですね。 ハーレー...
みなさん、こんにちは!今日は、ノアで能登半島に来ていますさっきまでの曇り空が嘘のような快晴になりました。妻は初めての千里浜なぎさドライブウェイです。日曜日まで滞在します。それでは良い週末を~!!1日1回応援クリックをお願いします...
毎日のご訪問ありがとうございます。おかげさまでアクセスカウンターが3万HITを超えました。感謝!!感謝!!ですね~!! さて、5月の中旬に土曜の夕方出撃でノアの旅に出てきています。善光寺の御開帳という情報が世間を席巻させる中で、我が家もご多聞に漏れずにターゲットにロックオンです。 単純に善光寺だけ行くのは面白味に欠けるという事で、道の駅を巡りながらの旅とします。2022年皐月のクルマ活動ミッションは以下の...
いや~今週もいい天気でしたが、みなさんはいかがお過ごしでしたか?それでも関東は梅雨入り宣言が出ましたね。あぁ~テンション下がるわ(笑) 私は土曜日に、3ヶ月に一回の不眠症の定期健診があったので、泣く泣くバイク活動はお休みにしました。もうかなり症状は良くなっているんですが、健康のために診察は続けています。 要するに眼と同じく加齢が原因ですね。 日曜日は今話題になっている「トップガン マーヴェリック」...
今年の春から始まったNEXCOが協賛する2つのバイク専用高速道路割引きですが、どのような違いがあってどちらがお得なのか?それぞれのメリット&デメリットを知らない事には、使い分けが出来ませんよね。そこで今日のブログは、簡単ではありますが2つを比較していきましょう。■二輪車定率割引き■適用条件●走行距離が連続して100kmを超えるもの●土曜日、日曜日、祝日に限定●事前に申請された走行に限定●一部の高速を除き、ほ...
早いものでもう6月ですよ!!5月の中旬にNEXCOのツーリングプランを使って以前から行きたかった眼に効能があるという湯沢の貝掛温泉に行って来ました。 沼田インターまでなら乗り降り自由で往復3000円というプランです。2022年皐月のバイク活動ミッションは以下の通り。①貝掛温泉の入湯。②新潟の銘酒の捕獲。③2件の道の駅のロケハン。...
いい天気の週末でしたが、みなさんはいかがお過ごしでしたか?九州ツーリングのレポートのために日記の公開が遅れていますが、GWの翌週も有給ぶっこんで3連休を取っていました。この日は生憎の天気でしたが、妻とノアに乗り、奥秩父にある大滝温泉に初訪問をしてきています。それでも私達が到着するまでは雨も我慢してくれてたんです。所沢からは2時間のドライブとなりました。「妻は温泉入らないので休憩室で待たせてもらえますか...
皆様、2週間にも渡るレポートに長々とお付き合いありがとうございました。今は全てのレポートを終えて安堵しております。ここまでやりきってこそ、私の旅はピリオドを迎えます。見逃した方は、下記のリンクから今一度ご覧くださいませ~!!第1話 Stop The Rain!!第2話 国東半島のエスペランサ!!第3話 やまなみハイウェーを攻略せよ!!第4話 ケニーロードを制覇せよ!!第5話 天草に魅せられて!!第6話 阿蘇乙姫のデル...
Ninja650で行く九州ツーリング 定率割引を活用せよ!!
昨日の記事は、日田市の旅館「清流荘」をテイクオフして、太宰府天満宮に参拝。その後は、道の駅巡りをしながら平尾台カルストにもタッチダウンしてフェリーターミナルにランディングとなった。・・・というところまででしたね。今日は、九州からの帰路のストーリーです。帰るだけ?いやいや、まだまだ私の旅は終わらない!!...
Ninja650で行く九州ツーリング 太宰府のスペリオール!!
昨日の記事は、長者原を離脱して国道442号線を走り、杖立温泉にアタックするも返り討ちにあう。その後は、日田市の素敵な旅館「清流荘」にアンカーを降ろした。・・・というところまででしたね。今日は、名残惜しくも九州最終日のストーリーです。...
Ninja650で行く九州ツーリング 進撃の日田にアタックせよ!!
昨日の記事は、快晴の阿蘇パノラマラインから入って、草千里~大観峰~長者原と阿蘇・九重国立公園を堪能した。・・・というところまででしたね。今日は、6日目の午後のストーリーです。旅もいよいよ終盤戦に入っていきます。...
Ninja650で行く九州ツーリング 阿蘇乙姫のデルソーレ!!
さて週末を挟みましたが、金曜日の記事覚えてらっしゃいますか?先週は、熊本に宿泊して天草の海を堪能したという内容でした。今日のストーリーは、この旅の一番のメインイベントとも言える6日目をセパレートしてお届けしていきます。それでは始めて行きましょう。...
昨日の記事は、阿蘇の道の駅を出発後に、高森町にある山村酒造にて地酒を購入。そこから近かったケニーロードを完全走破して熊本のホテルにランディング。歩いて熊本城に訪問した。・・・というところまででしたね。今日は、5日目のストーリーです。...
Ninja650で行く九州ツーリング ケニーロードを制覇せよ!!
昨日の記事は、別府温泉のホテルを出発後にやまなみハイウェーを完全攻略。阿蘇の道の駅までやってきた。・・・というところまででしたね。今日は、4日の午後のストーリーです。...
Ninja650で行く九州ツーリング やまなみハイウェーを攻略せよ!!
昨日の記事は、門司港に上陸後に国道10号線を南下していき、中津からあげを食べた後に、国東半島を周遊。別府温泉にアンカーを降ろした。・・・というところまででしたね。今日は、内容の濃かった4日目をセパレートしてお届けしていきます。...
Ninja650で行く九州ツーリング 国東半島のエスペランサ!!
昨日の記事は、自宅を早朝出発して高速で大阪に向かい一泊。翌日雨の日に奇跡的に止んだ刹那にフェリーに乗船して福岡に向かった。・・・というところまででしたね。今日は、いよいよ九州上陸初日のストーリーです。...
Ninja650で行く九州ツーリング Stop The Rain
皆様、お待たせしました。レポートがすべて書き終わりましたので、今日から2週間連続公開していきます。幼少からの悲願達成のために雨天決戦上等と啖呵を切って出撃した今回の旅。戦前の予報は深刻なほど雨マークの連続でした。それでも分割日本一周の夢のためには、どうしても九州じゃなければダメだった。果たしてどんな旅が私を待っていたのか?その全貌を余すことなくレポートしていきます。2022年九州ツーリングのミッション...
今週最後の記事は、道の駅 香春にある美味しいラーメン店のご紹介です。道の駅巡りをしていると、時折、絶賛グルメに出会うことがあります。こちらの店も、言い方は悪いですが大当たりの店でした。それでは麵屋巡業の旅始めていきましょう。...
熊本出身のFB友からぜひ熊本ラーメンを食べて来てくださいとの事でしたので、ホテルから歩いていけたこの店に初訪問です。熊本城からも近くの繁華街のど真ん中にあり、ひっきりなしにお客さんが入ってきます。今回は、ディナータイムとしての訪問です。それでは麵屋巡業の旅始めていきましょう。...
大分県中津市と言えば、中津からあげの町で知られています。九州に来たらこのご当地グルメは外せませんよね~!!数ある中津からあげの店の中で、店内で飲食が出来るというチキンハウスさんに初訪問です。それではグルメ探訪の旅始めて行きましょう。...
本編レポートの製作期間中は、食べログをお届けしていきます。関西のバイク乗りの聖地とも言える針テラスにある天スタに行って来ました。奈良県のほうではメジャーなラーメン屋で、以前から行きたいと思っていました。まぁ~バイクで針にいくのは初めてなんですが!!それでは麵屋巡業の旅始めて行きましょう。...
改めまして、みなさんゴールデンウィークの長旅、お疲れさまでした。レポートのほうも、順調に半分以上書き進んでおります。私は、1話書いて→公開、また1話書いて→公開という小出しではなく、全編を書き終えてから一気に連続公開という方式を取っています。なぜならば、前回の記事から時間が経ってしまえば、忘れちゃうじゃないっすか?そのためにも下書きが終わるまで公開しない事にしています。さて、九州レポートの前に、昨日は...
15時45分に無事帰宅しています。洗車や洗濯片付けに追われていました。期間中たくさんの声援をありがとうございました。今週の更新はお休みさせていただきまして、レポートの作成に入ります。それではみなさん、良い週末を!1日1回応援クリックをお願いします...
この先混雑しそうな高速をパラシュート。あとは、トコトコ道志で帰ります。1日1回応援クリックをお願いします...
さあ~あと500キロ気合い入れていくぜ!...
17時30分船は定刻通りに大阪に向けて出航しました。感動の連続だった今回の旅はこれからの私の人生に大きな影響力を与えるものとなりました。また来るぜ!1日1回応援クリックをお願いします...
感動の連続だった今回の旅はこれからの私の人生に大きな影響力を与えるものとなりました。また来るぜ!1日1回応援クリックをお願いします...
3時の受付スタートです。1日1回応援クリックをお願いします...
豚骨のパンチの効いた旨味のスープが絶品です。1日1回応援クリックをお願いします...
いよいよ九州最終日です。思いきっていくぜ!1日1回応援クリックをお願いします...
1泊2食付き5250円をはるかに超えるクオリティー人情のある旅館です。それではみなさんおやすみなさい。1日1回応援クリックをお願いします...
大分県日田市の昭和モダンな旅館にビバーク完了!!「バイクは野ざらしに出来ないでしょ!」わざわざおとなりの民家の屋根付き駐車場を紹介してくださいました。女将さんの優しさが身に染みる旅館です。1日1回応援クリックをお願いします...
いや原作読んだことないっす(笑)たまたま道の駅にありました。1日1回応援クリックをお願いします...
阿蘇を堪能して長者原にリベンジに来ました。焼肉定食いただきます。1日1回応援クリックをお願いします...
雄大な阿蘇を堪能しています。1日1回応援クリックをお願いします...
熊本は今日も快晴予報です。予定通り阿蘇を走ります。1日1回応援クリックをお願いします...
ホテルの近くの居酒屋で、赤牛と馬刺し食べないとね!【食べかけ(笑)】それではみなさんおやすみなさい。1日1回応援クリックをお願いします...
早めにホテルに戻りました。同じホテルに連泊することで、効率的な旅を目指します。風呂入ってメシ食います。1日1回応援クリックをお願いします...
くまもんデザインのnanacoゲットしました!(笑)妻に持って帰ります。1日1回応援クリックをお願いします...
たこ街道と言われる天草の海岸線を快走時間的に下島への上陸は無理として折り返し熊本に戻ります。1日1回応援クリックをお願いします...
ツーマプでも紹介している絶景の見晴らし台を制覇しました。島々が一望無垠に展開しました。1日1回応援クリックをお願いします...
みなさんおはようございます。熊本は快晴の予報です。ただ阿蘇方面は風が強い予報です。少しでも風の弱そうな天草方面に行ってみようと思います。いずれにしても駐車場が8時にならないと出れませんです😅1日1回応援クリックをお願いします...
ホテルの近くのラーメンをいただきました。豚骨なのに家系のようにくどくない。美味かったです。それではみなさんおやすみなさい。1日1回応援クリックをお願いします...
早めにホテルに入って、歩いて熊本城に来ています。いろいろと感慨深いものがあります。1日1回応援クリックをお願いします...
凄いわ!気持ち良すぎて、昼飯食い忘れた(笑)1日1回応援クリックをお願いします...
曇天なので、もう一度来ます。1日1回応援クリックをお願いします...
おはようございます。全国的に曇天のようですが、大分は晴れてきました。朝飯食べて出発準備中です。1日1回応援クリックをお願いします...
今日のホテルは2食付き海鮮丼に大分名物のとり天。満足したら感染対策に部屋で一人飲み会を開始です。それではみなさんおやすみなさい。1日1回応援クリックをお願いします...
別府温泉に着弾!!地下駐車場にバイク停めれてラッキーなのだが、部屋が最上階の12階…高いトコこえぇ~😅...
天気が良くなってきたので国東半島を一周中。海の見えるキャンプ場併設の道の駅でしばしインターバル。1日1回応援クリックをお願いします...
からあげの町、中津からあげを捕食成功!!1日1回応援クリックをお願いします...
おはようございます。福岡県門司地区快晴です。...
こんなにきれいなフェリーが1万円はお得だ!ガソリン高騰だから自走しても疲れ損なだけだわ!それではみなさん、おやすみなさい!...
フェリーに乗るすんぜんに雨止んだぜ!(笑)1日1回応援クリックをお願いします...
午後イチまでホテルでゆっくりするつもりでしたが、雨降る前にフェリー乗り場に移動しました。乗船開始は4時頃だそうです。1日1回応援クリックをお願いします...
おはようございます。大阪は今のところ曇り。この後荒れるようですので、タイミングを見てフェリー乗り場に移動します。1日1回応援クリックをお願いします...
明日の午後までゆっくりします。1日1回応援クリックをお願いします...
奈良県の針テラスまでやってきました。ランチに念願の天スタラーメン。私にはちょっと辛かった(-_-;)1日1回応援クリックをお願いします...
幼少からの夢である全国制覇の悲願達成のために・・・行くぜ!!九州!!1日1回応援クリックをお願いします...
ここまで来るのに七転八倒ありましたが、いよいよ明日出発の日を迎えます。 直前ですがプランに変更があります。29日の天候が悪いので、下道で名古屋まで行って28日宿泊というのは止めました。28日のうちに深夜割りを使って、大阪港の近くのホテルまで行っちゃいます。13時までのロングステイが可能なので雨宿りをしてから出航します。ただ現地の予報がかなりいいほうに変わってきてまして・・・阿蘇に滞在中、晴れるみたいな...
雨対策のためにカッパを買い換えました。レインスーツも古くなると撥水効果はなくなり意味のない衣類になりますからね。近所にある2りんかんに行ってみると、TAICHIとゴールドウィンにELFとYAMAHAのレインスーツが販売されていました。私の好きなコミネはなかった・・・(笑)何着か試着してみたんですが、デザインはエルフがかっこいいんだけど、股下が長すぎて合いませんでした。一番良かったのはYAMAHAでしたので、これに決定!...
晴れと雨が交錯した週末でした。みなさんは、いかがお過ごしでしたか?妻が金曜日にワクチン接種をしまして、副反応で39℃まで上がったんですよ。上がったり、下がったりの繰り返しでした。心配なので外出は控えて、GWのロングツーに向けての準備をしていました。■服装関連着ていくのは、オールシーズンジャケットですね。この予報だとメッシュジャケットの出番はないとおもうんですけど、念のために濡れてもいい古いやつを持って行...
いよいよGWのロングツーリング出発まで1週間を切りました。そこでフェリーの行程が決定した事をご報告致します。まず、キャンセル待ちしていた横須賀発⇒門司港行きですが、昨日のキャンセル待ち期限を終えても出ませんでした。・・・という事で、自動的に大阪発⇒門司港行きの利用が決まりました。ただ、ここまで来るのにトラブルもありまして・・・先日のふもとっぱらキャンプの時の事でした。スマホのメールに着信があったので見...
本日4月20日は(故)加藤大治郎の命日になります。大ちゃんは、今から19年前の 2003年4月20日レース中の不慮の事故で亡くなりました。日記の順番が前後してますが、16日の土曜日に毎年恒例のお墓参りに行って来ました。田舎者の私が、それ以外に東京に行く事はないんですけどね!!大治郎のお墓は、都会の真っただ中である原宿付近にあります。お寺の正面入り口を入って、右手に進行し、突当りを高層マンション側に左に向いた場所...
ぼちぼちといった感じの天気の週末でしたが、いかがお過ごしでしたか?日曜日は、ニンジャで伊豆に出撃のつもりでいたんですが、台風1号の影響で道路が通行止め。それなら近場で奥多摩の温泉にでも行くか?・・・って事で、最終的にはバイクじゃなくて妻を誘ってノアでの出発となりました。...
Ninja650の点検が終われば、次はノアの一年点検です。キャンプに行った翌日の4月10日に予約しておいたので、すぐにやってくれました。新型のノアの試乗車も停まってたので横目でチラッとみてみると、ハイブリッド車で新車価格¥450万。私のダブルバイビーよりも100万以上高くなってますね~!!(^^;)点検のほうは特に異常個所はなく、ブレーキパッドもまだまだ大丈夫のようです。標準点検が、11000円オイル交換にガラスの撥水コー...
【夫婦deキャンプ】 春の絶景ふもとっぱらキャンプ Day2
昨日の記事は、吉田うどんを食ってから温泉に入り、ふもとっぱらキャンプ場にアンカーを降ろした。・・・というところまででしたね。今日の記事は、2日目のストーリーです。それでは始めて行きましょう。...
【夫婦deキャンプ】 春の絶景ふもとっぱらキャンプ Day1
それでは本編レポートを始めて行きましょう。今回のキャンプ旅は、当初別のキャンプ場を検討していました。ところが、何気なくふもとっぱらのホームページを見てみると、空きがあるじゃないですか!!妻とも相談した結果、変更してのテイクオフとなりました。2022年春のキャンプ活動ミッションは以下の通り。①富士を望む絶景キャンプを楽しもう②富士を望む絶景温泉に入ろう③吉田うどんを食べよう...
我が家のキャンプは、テントを張りません。車中泊なので、タープを使って居住空間を演出しています。昨年の暮れにタープの購入を考え中という記事を書きましたが、その中から厳選して「いつかのタープ」を購入しました。今回のキャンプがシェイクダウンとなります。では開梱していきましょう。思っていたよりも軽くて小さく収納出来てますね。バックもベルトで絞れるタイプなので使い勝手が良さそうに見えます。中を開けてみると、...
快晴の週末でしたが、皆様はいかがお過ごしでしたか?我が家は、キャンプに行って来ましたが、本編の前に食べログをお届けしていきましょう。吉田うどんの代表格としてその名を馳せている麺許皆伝ですが、日曜日が休みのために、気が付けば前回の訪問から8年も経っていました。今回は、夫婦で金曜が休めたので勇んでの訪問です。それでは麵屋巡業の旅始めていきましょう。...
ふもとっぱらキャンプ場。今日は、計画有給休暇を取ってキャンプです。少し風はあるけど、絶景です。1日1回応援クリックをお願いします...
明日は計画的な有給休暇を使って妻とキャンプに行って来ます。そこで今日はキャンプの話題です。今まで妻とのファミリーキャンプでは、焚き火の時に折りたたみ式のオピネル製ナイフでバドリングをしていました。折りたたみのナイフは切れ味もよく携帯性に優れていますが、耐久性&強度はイマイチでした。そこで今回は、たたまないハンティングナイフを採用してみました。まだ使った事がないので切れ味は分かりませんが、手に持った...
2014年から始めた日本五大桜制覇の旅は、昨年狩宿の下馬桜に行ってきて、私個人としてのピリオドは迎えていました。しかし、妻が石戸蒲桜に未訪問だったために、今年こそ美人薄命のサクラへの訪問のチャンスを狙ってたんです。夫婦二人三脚で歩んで来た、五大桜制覇の旅もこれにて無事に完結となりました。桜の旅って、休みのタイミングと天気と開花状況が合わないと行けないので、なかなか苦戦しました。結局、完全制覇に8年間を...
ニンジャの一年点検とタイヤ交換が終わりました。天気もいいし、このまま帰えったらもったいないお化けが出そうです。 そこでPLAZA川越をテイクオフして、一路埼玉の県北へと桜探しの旅に出ました。2022年 春のバイク活動ミッションは以下の通り。①NEWタイヤの皮むき②沿道に点在する無数の桜の撮影③秩父名物・しゃくしな漬物の捕獲...
2021年型 Ninja650 1年点検とタイヤ交換完了!!
なんだか寒くて、快晴と雨が同居したような週末でした。みなさんは、いかがお過ごしでしたか? 私のニンジャ650も立ちごけもなく無事に一周年を迎える事が出来ました。カスタムの状況については、先日の記事を参照くださいませ。https://ken074.blog.fc2.com/blog-entry-548.html一年点検は、バイクを預ける事になりましたので、3月26日にPLAZA川越に行ってありました。私は、仮にショップのほうから代車の話が来ても辞退する意向...
今日から4月に入りました。桜の咲くこの季節になると、トラックドライバーをやってて良かったと思うんです。だって、仕事という大義名分で、あちこちの花見がタダで出来るんですからね。 さて、九州ツーリングまでもう1ヵ月を切りました。正直言って、まだ何にも準備出来ていません。(^_^;)今のところ考えている構想でもお話しようかな?って思います。前回の記事でもお話したように、4月28日は有給休暇の申請を終えて8連休の確保...
2021年型 Ninja650 納車1年間のカスタム進捗状況
私のニンジャ650も3月27日に納車から1年を迎える事が出来ました。現在は12ヶ月点検のため、PLAZAに一旦預かってもらっていますが、もう終わってるのでいつでも引き取りOKの状態です。さすがはカワサキプラザ川越。仕事が早くて丁寧!!そこで、今日はこの一年間のカスタムの軌跡を辿っていきたいと思います。まず納車日に取りかかったのは、スマホホルダーの取り付けでした。自分で付けようとしたものの、事前の情報通りにネジロ...
毎日のご訪問ありがとうございます。当ブログも無事に満2周年を迎える事が出来て3年目に突入しました。これもみなさまのおかげに他なりません。さて、昨日はチーム活動の一環としてモタサイに行って来ました。3年ぶりの開催という事で、みなさんも楽しみにされていたと思います。現地で仲間のいっしーと待ち合わせして各ブースを回っていきました。...
緊急ニュースにつき本日2回目の更新になります。NEXCO公式ホームページにて、3月28日から新料金割り引きがスタートする事が発表になりました。ホームページの要点を簡単に抜粋してみました。適用になる条件は・・・①ETC車載器のあるバイク②速旅に会員登録が必要③利用前に事前の申請が必要④高速を降りる事なく100㎞以上の走行となる場合⑤土曜日、日曜日、祝日のみ速旅の公式ホームページはこちらhttps://hayatabi.c-nexco.co.jp/dri...
2022年 Ninja650で行く茨城キャンプツーリング Day2
昨日の記事は、タバッコ峠を越えてキャンプ村やなせにチェックイン。道の駅でランチを食べたり、キャンプ場で一人宴を開いて夜を堪能した。・・・というところまででした。今日は、2日目の物語になります。...
2022年 Ninja650で行く茨城キャンプツーリング Day1
お待たせしました。キャンプレポートの用意が整いました。2夜連続でお届けしていきます。早い時期に今年のキャンプスタートを春彼岸として準備してきました。ただ、本当は19日に房総半島のキャンプ場を抑えていたんです。直前の天気予報で変更を余儀なくされた訳ですが、終わってみればこれが大成功でした。2022年春のバイク活動ミッションは以下の通り。①とにかくキャンプを楽しもう②温泉を堪能しよう③ご当地グルメの捕食 ④国道...
今回のキャンプから新導入したキャンプギアをご紹介します。今までソロキャンプで使っていたモンベルのピローが永年劣化のために修理不可の診断が下されていました。また同じ物を買うか?しばらく考えていましたが、今回は値段も考慮してFIELDOORというキャンプメーカーの物を買ってみました。値段はモンベルの半額以下です。楽天のポイントで全額償却出来たんで実質タダ同然です。(笑)たかが枕。されど枕。キャンプの時も安眠する...
今日の関東は、季節外れの雪となりました。仕事もてんやわんやや1日でした。さて、昨日の記事ではライコランドに行ってきたという事は申し上げたんですが、実はもう一つ買った物があります。表題の通りに、メッシュジャケットを購入してました。(^_^;)ジャケットコーナーに行くと、私の大好きなメーカーであるコミネのメッシュジャケットが豊富に並んでるじゃないっすか!!「試着されますか?」「はい、お願いします」やっぱり、...
春の3連休最終日、いかがお過ごしでしたか?私はリアルタイムレポにあったように、キャンプツーリングに行って来ました。レポートは、鋭意製作中です。3連休初日の土曜日は、18日に川越街道沿いに新規オープンしたライコランド・ネイキッドに行って来ました。川越っていっても、住所は私の会社のある三芳町です。うちの近所には2輪館がありますが、今日は開店セールということで遠征しにきました。ディスプレーが非常に見やすくて...
今年の初キャンプは、茨城県、キャンプ村やなせです。陽射しが暖かい1日1回応援クリックをお願いします...
毎年3月中旬と言えば、ツーリングマップルの発売シーズンです。もちろん、毎年、毎年、全てを買い直す訳じゃないけど、今年はGWに備えて九州版を購入しました。人生初の九州という事で、正直・・・見てもまったくイメージが沸きませんがツーマプって新しい事をディスカバリーするには最適なんですよね。Googleマップは、より詳しく調べるには適切だけど、土地勘がない場所は、ツーマプのほうが見やすい。おぉ~ここがかの有名な...
またしても昨晩、福島県沖を震源とする強い地震が起きてしまいました。今回の揺れは第2波まで来て、かなり長い時間の揺れが体感出来るほどでした。311を彷彿するような震度6強の強い地震は、いまだその余波が残る事を痛感させられます。そこで今日のブログは東日本応援企画として、春のキャンプシーズンを前に私が泊まった事のあるキャンプ場からBEST5を選んでみました。私が好んで利用するキャンプ場は、利便性が良い事です。...
私は、ニンジャ650の前にV-Strom650に乗っていまして、TOPケースE450&サイドケースV37でフルパニア化しておりました。これで換装して北海道~下関まで多くのキャンプ旅に出かけたのは、ノスタルジーな想い出となっています。ただ、ニンジャ650では、パニアケースは付けずに、タナックスのシートバックで旅をしていく事を決めていました。GIVI トリプルパニア計画 完結編の詳細な記事はこちら。https://ken074.blog.fc2.com/blog...
「ブログリーダー」を活用して、けんさんをフォローしませんか?
今日のブログも魅惑の町・狭山市グルメをお届けしていきましょう。去年の訪問時から1年ほど間が空きましたが、いつのまにか食べログで「うどん百名店」に選出されていました。新しい店ではなく、わりと昔から地元の人に愛されてきたうどん屋さんです。それでは麵屋巡業の旅始めて行きましょう。 ...
今日のブログも魅惑の町・狭山市グルメは中華そば 青葉さんです。去年の訪問から10か月ほど空きましたが、久しぶりの再訪です。中野の名店の支店になる訳ですが、こちらも本店同様に行列の絶えない店舗になっています。それでは麵屋巡業の旅始めて行きましょう。 ...
私のブログはグルメ検索の方にもたくさんお越しいただいております。たまには話題を変えないと、バイクに乗らない人が飽きちゃいますね。(笑)今週の残りの記事は、食べログにしましょう。Facebookのグループで、おとなり狭山市に美味い豚丼を出す店があると情報を入手しての初訪問となりました。それではグルメ探訪の旅始めて行きましょう。...
3月27日に納車された私のニンジャ650も納車から満3カ月が経過しました。メーターパネルの故障により1ヵ月程度の入院期間中乗れなかった訳ですが、ここまでで感じた事を忖度なしで書いてみようと思います。ただし、あくまでも素人の感覚である事をあらかじめご承知おき下さい。2021年式 Ninja650 メーターパネル初期不良発症の経緯の記事はコチラ。https://ken074.blog.fc2.com/blog-entry-301.htmlまずは、インプレッションと...
相変わらずパッとしない天気だった週末でしたが、いかがお過ごしでしたか?3週連続で出撃したので今週はバイク活動をお休みとしメンテナンスDayとしました。メンテナンスもバイク活動の重要な要素の一つですからね~!!センタースタンドのないバイクってのが初めてなのでメンテナンススタンドを所有した経験がありませんでした。そこで口コミを参考に選んだのが、安心の国産メーカー J-TRIPです。その名も はじめてスタンド!...
四国ロケハン報告第7弾は、みかん王国愛媛県の最南部の町からです。あ、ご安心ください。これが最後のロケハン報告です。(笑)四国を巡回する主要幹線・国道56号線沿いにある大変優良なキャンプ場を検証していきます。それではキャンプ場見聞録始めて行きましょう。...
四国ロケハン報告第6弾は、坂本龍馬ゆかりの地、桂浜に隣接する無料キャンプ場を検証していきます。広大な敷地の県立公園内にある利便の良いキャンプ場とは?それではキャンプ場見聞録始めて行きましょう。...
四国ロケハン報告第5弾は、景勝地・室戸岬に隣接する野趣満点な野営地を検証していきます。このキャンプ場はライダーにも絶大な人気を誇りますからロケハン活動は欠かせないところ。それではキャンプ場見聞録始めて行きましょう。...
今週も四国ロケハン報告を再開していきましょう。四国ロケハン報告第4弾は、徳島と高知の県境に立地する風光明媚な野営地を検証していきます。ここもツーリングマップルでは、キャンプ場のマーキングはされていません。それだけに、皆さんも気になる場所ではあると思います。それではキャンプ場見聞録始めて行きましょう。...
祝・緊急事態宣言解除 いや~長かった緊急事態が、よぉ~やっと明けましたが、みなさんはいかがお過ごしでしたか?我が街・所沢は晴れて、まん延防止も解除のようです???しかしながら高速道路の休日割引の適用外が7月11日まで延長になり、自由の翼を取り戻すのはまだまだ先の話になりそうですね。さて、一度は中止にした今月のTEAM活動ですが、メンバーのみかみんから「日曜天気持ちそうなので企画立てて下さい」との申し出が...
四国ロケハン報告第3弾は、徳島の南部に立地する海沿いの町からの実況見分です。ツーリングマップルには、温泉のマーキングはされているものの、キャンプ場のマーキングはありません。その理由を解明するべく、ロケハン活動に向かいました。それではキャンプ場見聞録始めて行きましょう。...
四国ロケハン報告第2弾は、徳島の景勝地である美濃田の淵に造られた無料キャンプ場を検証していきます。ツーリングマップルでも、太字でピックアップしているキャンプ場になります。清流・吉野川に抱かれた、せせらぎを聞きながら絶景の無料キャンプが出来ると聞きつけての訪問となりました。それではキャンプ場見聞録始めて行きましょう。...
今日からのブログは、四国車中泊一周紀行のロケハン報告をしていきます。まずは、うどん県で知られる香川の高松にある無料キャンプ場を検証していきます。地元の人々に長年に渡り愛される運動公園のキャンプ場とは?それではキャンプ場見聞録始めて行きましょう。...
梅雨シーズンを控えて今日走らねばいつ走る!!そんな週末でしたね。本来ならばTEAMの仲間と秩父雁坂方面にバイク活動を考えていたのが今月も諸般の事情で中止。そこで、矛先を変えてソロで栃木県へと舵を向けてました。梅雨入り前のバイク活動ミッションは以下の通り。①日塩もみじラインの走破②国道ステッカーの収集③引き続きテストライド④一件の道の駅のロケハン...
良い天気の週末でしたが、皆さんいかがお過ごしでしたか?金曜日&土曜日は、加齢黄班変性の治療に眼科通院のため有給休暇を取得したので3連休となりました。社会人として働いているとTEAMの仲間全員とスケジュールを調整するのは難しいですね~。今月も中止として、ソロで走りましたので、そのレポート提出は明日の記事になります。先日の奥秩父ツーリングの時に、ODOメーターが1000㎞を超えて慣らし運転の終わった私のニンジャ65...
時を戻そう!! 6月は雨さえ降らなければ、気候もいいし日照時間が長いのでツーリングに最適のシーズンだと思っています。今までの6月を振り返ってみても、たくさんのバイク活動をしてきました。そこで、今週最後の記事は7年前の6月のバイク活動を記事にしていこうと思います。この当時の私は、バイクで走るだけがバイク活動にあらず!!そういう信念のもとに日々の活動に従事していました。その代表的な活動が、今日のブログです...
時を戻そう!! 今日の記事も8年前の記録を振り返っていきます。この当時の私は、バイクで走るだけがバイク活動にあらず!!そういう信念のもとに日々の活動に従事していました。その代表的な活動が、今日のブログです。当時書いたちょっとおバカな記事をコピーペースト&編集してお届けしています。2013年 春のバイク活動ミッションは以下の通り。①絶景・夜叉神峠への登頂②海なし県での海鮮定食の捕食③実家への帰還...
時を戻そう!!昨日のツーリングの記事で上野村には昔から関わりがあると申し上げました。 その御巣鷹の尾根に行った時の記録が今日の記事になります。子供ながらに、この日航機墜落の大惨事はショッキングな出来事でした。幼少時からいつかは慰霊登山に行ってみたいと思っていましたが、そのチャンスが巡ってきました。本日のバイク活動ミッションは以下の通り。①昇魂之碑への参拝②旧友とのコンタクト...
バイクのテストを兼ねたバイク活動に日曜日も行って来ました。当初は猪苗代を目指すプランニングを組み立てたのですが、当日の朝3時に起床予定が、まさかの大寝坊(笑)高速の休日割引がないために、福島は諦めて地元・秩父の奥座敷へと舵を向ける事にしました。ニンジャ650 本日のバイク活動ミッションは以下の通り。①引き続きのテストライド②国道ステッカーの収集③絶品ラーメンの捕食...
微妙な天気だった週末。みなさまはいかがお過ごしでしたか?5月8日の猪苗代ツーリングで初期不良を発症し、カワサキプラザ川越に入院となっていた私のニンジャ650ですが先日、土曜日に修理の見通しが立たない(6月中はまず無理だろう!!)という事で、一旦自宅に引き上げてきました。このまま修理がいつになるか分からない中で、プラザにバイクを預けたままにしておいても仕方がない!!メーターパネルの故障だけなら走る分には支...
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。