chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
零士の旅行記 Reiji's travel diary https://blog.goo.ne.jp/reiji1129

ブログの筆者、零士が列車やバスなどの乗り物を使った旅行をレポートするブログです。主に一人旅ですが友人などとも出かけます。 また、プロ志望で演奏しているピアノ(Jazzなどいろいろ)や勉強中の作曲についても書いていきます!

零士
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/26

arrow_drop_down
  • 京阪神高速バスグラン昼特急でつづる完走記録(2019.8.09発)三ケ日IC~東京駅

    零士の旅行記にようこそ。三ケ日ICにて乗務員交代が完了した後は浜名湖サービスエリアで休憩。ここで夕飯の調達を行いました。浜名湖サービスエリアからは浜名湖を一望でき、近くのウナギ屋さんでテイクアウトでうなぎ弁当(竹)を購入しました。看板には本日浜名湖うなぎ使用と書いてあり、高かったですが心が躍りました。足柄サービスエリアでの最後のトイレ休憩の後に食べました。渋滞を抜け、東京都に突入すると、高速道路一長いトンネル?である山手トンネルを抜けるとバスタ新宿に到着。関西から長い時間かけて戻った時の新宿の夜景は、なぜかほっとさせられるところもありました。しゃれた四谷の街や日比谷の高層ビル街を抜けると約20分?遅れで東京駅日本橋口に到着しました。最後に、家に帰ってから開封できた小松空港で購入した九谷焼の写真を貼って今回の旅は...京阪神高速バスグラン昼特急でつづる完走記録(2019.8.09発)三ケ日IC~東京駅

  • 京阪神高速バスグラン昼特急でつづる完走記録 (2019.8.09発)京都深草~三ケ日IC

    零士の旅行記にようこそ。今回は、関西~東京を走るJRの長距離昼行高速バス昼特急号に乗車し、7時間かけて東京に戻る旅行記です。京都深草から今回乗るのは、新型の3列独立シートが配されたグラン昼特急号。西日本JRバスの車がやってきました。車内はひとりがけのグランシートが3列並んでおり、座席と通路の間のカーテンでプライベートな空間が確保できるようになっていました。グランシートは、ゆりかごに乗っているような気分を味わえるチルト機能がついており、レッグレストや可動式枕も装備されていました。長距離乗車に配慮してか毛布も用意されていました。1か所目の休憩箇所は甲南パーキングエリア。甲賀忍者の里に位置していたため、忍者に関するものが多くありました。最近では西でしか売られなくなったカールも購入し、母へのお土産にしました。バスにはプ...京阪神高速バスグラン昼特急でつづる完走記録(2019.8.09発)京都深草~三ケ日IC

  • 北陸の高速特急で入洛を目指す旅(2019.8.09発)小松~京都

    零士の旅行記にようこそ。今回は、飛行機で小松に飛んで土産をたくさん買い込んでから、小松駅に向かいました。京都までの乗車券を購入し、早速しらさぎ号に乗車。もともとサンダーバード号や特急はくたか号で活躍した681系でした。加賀温泉でしらさぎ号を降り、大阪行きのサンダーバードに乗り換え。新型の683系4000番台がやってきました。一番前と後ろの座席に座るとコンセントが使用できるようになっていました。加賀の名産品も小松空港で購入しておきました。加賀は麹を使ったおいしい特産品がそろっており、ヤマキみそのフリーズドライ、みそスープをお土産に買いました。こぐるま麩や加賀棒茶も仕入れてきました。九頭竜川を渡ると列車は福井に到着しました。悠久の一乗谷や東尋坊、永平寺でおなじみのこの場所。今度ゆっくり行ってみたいと思いました。何度...北陸の高速特急で入洛を目指す旅(2019.8.09発)小松~京都

  • 環境大国小松のうまいもの探し(2019.8.09発)

    零士の旅行記にようこそ。今回は北陸の玄関口小松空港で、物産や文化など、様々な魅力を発掘してきました。羽田空港から1時間でやってきた小松空港は、加賀、福井、金沢に近く、北陸の玄関口と呼ばれていました。ここの空港は少し珍しいところがあり・・・それは、空港が航空自衛隊小松基地と共同で使用されていること。戦闘機の姿もちらちら見えました。空港には白山の太鼓の里の伝統の太鼓が飾られており、小さくてかわいらしい感じでした。到着ロビーには福井で見つかった恐竜、フクイラプトルが出現。ロボットになって暴れていました。歌舞伎のまち小松の伝統行事、曳山子供歌舞伎の山車が展示されていたので見てみると、愛らしい男の子が一人乗っていました。環境大国でもある小松では、トマトや大麦の栽培が盛んで、おいしいお菓子などのお土産が並んでいました。今回...環境大国小松のうまいもの探し(2019.8.09発)

  • 北陸の空の玄関口へ初の飛行機ひとり旅 羽田~小松(2019.8.09発)

    零士の旅行記へようこそ。1か月も更新を開けてしまいごめんなさい!ほかの活動が忙しくて全然手を付けられていませんでした。しかし今年の夏休みの旅は一味違っており、人生で初めて一人で飛行機旅をしてみました。まずは京急を乗り継ぎ羽田空港まで一直線。羽田に着いたとたんに大混雑した空港内に驚いてしまい、ついやたらと早く保安検査を通過してしまいました。やることがなく途方に暮れていたところ、有料ながらゆっくりと過ごせるラウンジを見つけました。ここでは軽めの食事にしておきました。おかわり自由のドリンクと2個のクロワッサンが食べられて値段は1080円。飛行機を眺めながら食べようと思いましたが、カーテンがしまっていました・・・いよいよ今回登場する小松行の飛行機が到着。お気に入りの機体、ボーイング787‐8型機でした。いろいろ電車内で...北陸の空の玄関口へ初の飛行機ひとり旅羽田~小松(2019.8.09発)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、零士さんをフォローしませんか?

ハンドル名
零士さん
ブログタイトル
零士の旅行記 Reiji's travel diary
フォロー
零士の旅行記 Reiji's travel diary

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用