旅のプロがお届けする、NZ個人旅行情報、現地最新情報、小ネタ&つぶやきと、誰も聞いてくれないうんちく
『またニュージーランドを訪れたい』とリピートする方は何に感動したのでしょうか?私が思うに、きっと日本ではなかなか得られない『感動や体験』をされたのではないでしょうか。
NZTCが少人数だからできる旅をご提供しています。しかし、小回りが利く、フレキシブルなサービスが行き届く。実はそれだけが少人数だから良いというわけではありません。ニュージーランドにはこの国ならではの独特な特徴があるのです。
NZTCが少人数だからできる旅をご提供しています。しかし、少人数は小回りが利く、フレキシブルなサービスが行き届く。実はそれだけが少人数だから良いというわけではありません。ニュージーランドにはこの国ならではの独特な特徴があるのです。
巷に溢れるニュージーランド旅行の情報、旅行会社のツアー、それは実際に現地NZ在住者が作ったものでしょうか?SNSなどのネット情報、旅行ガイドブックなど、日本語で書かれたそれらの情報は、実際に現地発信のものでしょうか?おそらくほとんどのものが、NZからの発信ではないものがほとんどではないかと思います。
巷に溢れるニュージーランド旅行の情報、旅行会社のツアー、それは実際に現地NZ在住者が作ったものでしょうか?SNSなどのネット情報、旅行ガイドブックなど、日本語で書かれたそれらの情報は、実際に現地発信のものでしょうか?おそらくほとんどのものが、NZからの発信ではないものがほとんどではないかと思います。
ニュージーランド旅行(特に個人旅行)でどんな所に宿泊すればいいんでしょうか?予約サイトによくある「ホテル」「ホ
ニュージーランド旅行(特に個人旅行)でどんな所に宿泊すればいいんでしょうか?予約サイトによくある「ホテル」「ホ
弊社の自信作ツアー『トランツアルパイン鉄道&癒しの森林ネイチャーウォーク』のツアーレポート。クライストチャーチからグレートアルパインハイウェイを、ニュージーランド南島最古のアーサーズ・パス国立公園へ往復するコースです。出会い、気づき、癒し、笑い…。 幸せな未来に繋がる感動ストーリーツアーでした。
弊社の自信作ツアー『トランツアルパイン鉄道&癒しの森林ネイチャーウォーク』のツアーレポート。クライストチャーチからグレートアルパインハイウェイを、ニュージーランド南島最古のアーサーズ・パス国立公園へ往復するコースです。出会い、気づき、癒し、笑い…。 幸せな未来に繋がる感動ストーリーツアーでした。
ニュージーランド、クライストチャーチ周辺を襲った『カンタベリー大地震』から12年が経ちました。コロナ禍の影響が
ニュージーランド、クライストチャーチ周辺を襲った『カンタベリー大地震』から12年が経ちました。コロナ禍の影響が
ニュージーランド旅行・ホテル選び 〜テカポ・マウントクック編〜
ホテル予約サイトはとても便利ですが、コメント欄やランキングでの落とし穴は、『宿泊者のほとんどは、その地のそこだけを宿泊して、他を知らずして評価する』というところ。立地環境、部屋からのビュー、など、宿泊者のコメントやランキングでは伝わらない情報をご提供できればと思います。
ホテル予約サイトはとても便利ですが、コメント欄やランキングでの落とし穴は、『宿泊者のほとんどは、その地のそこだけを宿泊して、他を知らずして評価する』というところ。立地環境、部屋からのビュー、雰囲気、築年数、サービスなど、宿泊者のコメントやランキングでは伝わらない情報をご提供できればと思います。
ホテル予約サイトはとても便利ですが、コメント欄やランキングでの落とし穴は、『宿泊者のほとんどは、その地のそこだけを宿泊して、他を知らずして評価する』というところ。立地環境、部屋からのビュー、雰囲気、築年数、サービスなど、宿泊者のコメントやランキングでは伝わらない情報をご提供できればと思います。
弊社オリジナルツアーのひとつ「ニュージーランド南島周遊フォトツアー6日間」のツアーレポート。今回のお客様は、旅
今年もご要望にお応えして、NZTCオリジナルカレンダーを販売いたします。フォトグラファーのMitchyが撮影した、南島各地のオリジナルカレンダー。いつもニュージーランドの美しい風景とスナップショットが、みなさんの心を癒してくれると信じています。 ニュージーランド好きのご友人へのプレゼントにもいかがでしょうか?
ニュージーランド旅行のアクティビティで、最も私がおすすめしたいのは、テカポやマウントクックからのサザンアルプス遊覧飛行。しかし、いろいろあってどれを選べばいいか分からない。そんな方々へ誰れよりも詳しく遊覧飛行の選び方をご紹介いたします。
ワーホリ&留学生向け『NZ生活が10倍楽しくなる日帰り旅行』
ニュージーランドでワーキングホリデーや留学生向けのクライストチャーチからの『NZ生活が10倍楽しくなる日帰り旅行』思いっきりニュージーランド生活をエンジョイして欲しい!『お悩み相談』や『モチベーション向上アドバイス』などをしながら、行き先はおまかせの日帰り旅行って面白くないですか?
なかなかコロナ禍が明けきらない現在、海外旅行に二の足を踏んでしまう理由のひとつとして、帰国前PCR検査の陰性証
この街の存在感は、2011年の地震以降薄くなっているかもしれませんが、それは日本への情報が足りていなかっただけなのです。この街の魅力はこの10年に薄れてしまったわけではありません。
カンタベリー大地震が起こって10年あまりが経ちました。 日本人向けの旅行業界目線から見て、このクライストチャーチの10年余りは『失われた10年』だと感じています。何が失われたのか?なぜ失われたのか?を私なりに検証いたします。
「ニュージーランドの旅行シーズンは11〜2月の夏」なんて言っている人は、本当のNZを分かっていない!「じゃーいつがいいの?」ズバリそれは9月(春)です!その理由は?
この街の存在感は、2011年の地震以降薄くなっているかもしれませんが、それは日本への情報が足りていなかっただけなのです。この街の魅力はこの10年に薄れてしまったわけではありません。
弊社のクライストチャーチ市内観光ツアーでは、ありきたりな観光スポットにお連れするだけではありません。できる限りローカル目線で、市民の一員になったかのような時間を楽しんでいただくのがポリシーです。
「旅上手は太陽の動きを知っている」ニュージーランド旅行では、訪れる時期や場所の日照時間を把握していることが上手な旅の秘訣!現地ローカルの旅コーディネーターだからこそ知っている旅のコツと落とし穴をご紹介いたします。
「現地の気温はどのぐらいですか?」「着る物はどんなものが要りますか?」南半球のニュージーランドは日本と季節が反対。分かっちゃいるけど聞いてしまう、ニュージーランドの気温と着る物についてお話しいたします。
ニュージーランド旅行を計画される際に、誰もが陥る落とし穴があります。上手に旅ができるよう、皆さんにニュージーランド旅行のプロが『旅行業界の大人の事情』もぶっちゃけながらお伝えいたします(笑)
ツアーでのお客様にお聞きしても、ニュージーランドで期待されることは『美しい大自然』がダントツNo1。しかし残念ながら、その思いが強すぎるが上に「きれいな風景を見るだけで満足」してしまう方が多いようです。
ニュージーランドで野生動物めぐりといえばオタゴ半島と言われるほどの人気のスポット。他にもダニーデンは大自然の景観が素晴らしいところもあるのです!これはそれほど知られていないですね。ここでは、私なりのダニーデンの大自然を楽しむコツをご紹介したいと思います。
ニュージーランド南島第2の都市ダニーデン。スコットランドの雰囲気が漂う趣き深い街並みが特徴です。ヨーロッパの街歩きのような歴史散歩が好きな方は是非訪れて欲しい街なのです。
海外旅行をする際に、旅行会社を日本国内からだけで選ぶのはあまりに幅が狭すぎると思いませんか?日本人経営の海外現地旅行会社でも、大手旅行会社と同じようなサービスが受けられる時代。現地ローカルの旅行会社にしかできない特徴があります。
日本がGW真っ最中の頃、南半球のニュージーランドは、ロマンティックな秋の深まりを迎えます。『秋の黄葉巡り』は、クイーンズタウン近郊のアロータウンやワナカばかり紹介されていますが、私が住んでいるクライストチャーチの秋風情も素晴らしいので是非訪れていただきたいです。
日本がGW真っ最中の頃、南半球のニュージーランドは、ロマンティックな秋の深まりを迎えます。『秋の黄葉巡り』は、クイーンズタウン近郊のアロータウンやワナカばかり紹介されていますが、私が住んでいるクライストチャーチの秋風情も素晴らしいので是非訪れていただきたいです。
日本を含むビザ免除国からの旅行者に対するニュージーランド入国制限が撤廃された5月2日の翌日、早速2年以上ぶりに海外からのお客様をご案内いたしました。 ご参加いただいた「クライストチャーチからの日帰りチャーターツアー」のカイコウラコースのツアーレポートをどうぞ!
ペンギン、オットセイ、クジラ、イルカ、アルバトロスなど、海洋性野生動物の宝庫のニュージーランド南島東海岸。これまでの日本からの観光客のゴールデンルートがそれたエリアなので、まだ知名度はそれほどではないかも知れませんが、実はその他の国からの個人旅行にも人気のルートなんです。
ペンギン、オットセイ、クジラ、イルカ、アルバトロスなど、海洋性野生動物の宝庫の南島東海岸。 これまでの日本からの観光客のゴールデンルートがそれたエリアなので、まだ知名度はそれほどではないかも知れませんが、実はその他の国からの観光客にも人気のルートなんです。
スタンプラリーのような、お決まりの観光スポット巡りもいいですが、クライストチャーチでは、市民の一人になったよう
約2年間のブランクを経て、5月2日から日本人観光客が入国後の隔離期間もなく、ニュージーランドを訪れることができ
あまり知られていないのですが、実はWindows10の壁紙に使われているビーチの写真は、ニュージーランド南島の
あまり知られていないのですが、実はWindows10の壁紙に使われているビーチの写真は、ニュージーランド南島の
【無料モニター募集!】マウントクックVRオンラインハイキング
これからは『メタバース』の時代!?VRゴーグルがなくても、パソコンで十分にお楽しみいただけるオンラインツアーです。すでに参加経験者もスーパーウェルカムです! 1月15日(土)日本時間午前10時からタイトル:『マウントクッ […]
【無料モニター募集!】マウントクックVRオンラインハイキング
これからは『メタバース』の時代!?VRゴーグルがなくても、パソコンで十分にお楽しみいただけるオンラインツアーです。すでに参加経験者もスーパーウェルカムです! 1月15日(土)日本時間午前10時からタイトル:『マウントクッ […]
【オンラインVRトリップ無料体験会】NZ南島ベストセレクションツアー
これからは『メタバース』の時代!? VRゴーグルがなくても、PCで十分にお楽しみいただけるオンラインツアーです。YouTubeの360度動画を一緒に観るのではなく、『360度動画に入る』感覚を体験できます。 とにかく一度 […]
お久しぶりです、Juriです!これまでMicthyさんのブログアシスタントとして、約2ヶ月間ニュージーランドの魅力をお伝えしてきました。突然ではありますが、実は今回が最後のブログになります・・・(泣) 今まで私のブログを […]
ニュージーランドといえば、やはり何と言っても羊ですね。でも実は、日本からの観光客が間近に羊たちの姿を見られるチャンスがないというのが、ニュージーランドあるある。バスや車の走行中の車窓風景で遠くに眺められても、ローカルファ […]
ニュージーランドといえば、やはり何と言っても羊ですね。でも実は、日本からの観光客が間近に羊たちの姿を見られるチャンスがないというのが、ニュージーランドあるある。バスや車の走行中の車窓風景で遠くに眺められても、ローカルファ […]
昨年に引き続き、多くのご要望にお応えして、2022年版の弊社オリジナルカレンダーを販売いたします。 フォトグラファーの私が撮影した、ニュージーランド南島各地の絶景とスナップ写真のオリジナルカレンダー。このブログではそれぞ […]
昨年に引き続き、多くのご要望にお応えして、2022年版の弊社オリジナルカレンダーを販売いたします。 フォトグラファーの私が撮影した、ニュージーランド南島各地の絶景とスナップ写真のオリジナルカレンダー。このブログではそれぞ […]
今回はニュージーランドに留学して「日本と全然違うなぁ」と感じた文化や習慣を5つ紹介していきたいと思います。 ・泡を流さない!? これはニュージーランドだけではないかもしれませんが、食器を洗う際、泡がついた食器を洗い流さず […]
ニュージーランドにはフィッシュ&チップスやラム肉など、さまざまな有名なローカルフードがありますよね。しかし、ニュージーランドは酪農が盛んなため新鮮な乳製品を使用したスイーツも人気なんです! そこで今回は、ニュージ […]
こんにちは♪これまでのブログで、たびたび留学時のエピソードを添えながらニュージーランドの魅力をお伝えしてきました。エピソードを交えたのは、やはりその国の魅力を淡々と伝えるだけではイメージがしづらいからです。 なので今回は […]
こんにちは♪これまでのブログで、たびたび留学時のエピソードを添えながらニュージーランドの魅力をお伝えしてきました。エピソードを交えたのは、やはりその国の魅力を淡々と伝えるだけではイメージがしづらいからです。 なので今回は […]
VRトリップというと何か難しそうに聞こえますが、ZOOMよりもずっと簡単。専用アプリも入りませんし、必ずしもVRゴーグルが必要というわけではありません。 オンラインVRトリップに必要なものは? ・パソコンまたはVRゴーグル(Oclus Quest 2)*スマホやタブレットは不可 ・Google Chromeブラウザ(推奨) ・20Mpbsのインターネットスピード(ダウンロード)*こちらで計測可能 ・VRシステムに参加するためのYouconnect無料会員登録 ・参加費用
VRトリップというと何か難しそうに聞こえますが、ZOOMよりもずっと簡単。専用アプリも入りませんし、必ずしもVRゴーグルが必要というわけではありません。 オンラインVRトリップに必要なものは? ・パソコンまたはVRゴーグル(Oclus Quest 2)*スマホやタブレットは不可 ・Google Chromeブラウザ(推奨) ・20Mpbsのインターネットスピード(ダウンロード)*こちらで計測可能 ・VRシステムに参加するためのYouconnect無料会員登録 ・参加費用
こんにちは~Juriです。 ブログを書き始めて3週間ほど経ちましたが、予想以上にたくさんの方々が目を通して下さり感謝の気持ちでいっぱいです!またFacebookにてコメントや温かいお言葉をいただく機会も増え、とても嬉しく […]
こんにちは~Juriです。 ブログを書き始めて3週間ほど経ちましたが、予想以上にたくさんの方々が目を通して下さり感謝の気持ちでいっぱいです!またFacebookにてコメントや温かいお言葉をいただく機会も増え、とても嬉しく […]
こんにちは~いつも私のブログを読んでくださり、ありがとうございます♪前回のブログ「私が思うニュージーランドの素敵なところ Part 2」にて少し真面目に語りすぎたので、今回はニュージーランドで毎年開催されるJapan D […]
こんにちは~いつも私のブログを読んでくださり、ありがとうございます♪前回のブログ「私が思うニュージーランドの素敵なところ Part 2」にて少し真面目に語りすぎたので、今回はニュージーランドで毎年開催されるJapan D […]
日本はもう秋にさしかかり、気温もだいぶ低くなってきましたね~。みなさんはいかがお過ごしでしょうか?私は毎朝布団から出るか出ないか30分くらい葛藤します。 さて、第一回のブログにてNZの魅力を3つご紹介しましたが、実はまだ […]
こんにちは~Juriです! 前回、ニュージーランドの魅力3選をご紹介しましたが、さっそくブログに目を通して下さった方、コメントを下さった方、ありがとうございます!予想以上に好評だったため、とても嬉しく思います。Part2 […]
こんにちは!この度、もっと多くの人にニュージーランドの魅力を知ってもらいたい!という思いから、短期間ですがブログの担当をさせていただくことになったJuriです!これからニュージーランドの様々な魅力を発信していきますので、 […]
世界自然遺産にも指定された、ニュージーランド・フィヨルドランド国立公園のミルフォードサウンド。 この絶景スポットのオンラインツアーを催行しているのは世界で弊社だけ!(注;TravelDX社と提携) ただ今、無料モニターキ […]
『VR旅行』という言葉が旅行の概念を変える!Zoomは過去のものに… これまでの旅行という概念は、「知らない場所や行ったことがないに場所へ移動」することで起こりうる感動、または「非日常的な時間」を味わうことにあることでし […]
真夏でも見られる雪山と氷河がある国のイメージが強いニュージーランド。そのイメージから、ニュージーランドの冬はとても寒く旅行に適さないと思っている方が未だ多いようです。 私がマウントクックに住んでいる時よく言われたのが、「 […]
NZ国内&オーストラリア在住者向け・冬のスペシャルツアー発表!
日本の皆様すいません!今回はコロナ期間中ということで、ニュージーランド国内とオーストラリア在住 のみなさん向けに、とっておきの冬の南島を遊び尽くすツアーを作りました! 外国人観光客が少ない今がチャンス!これからの冬に何も […]
世界遺産・タスマン氷河ヘリハイクオンラインツアー/ニュージーランドファンクラブ
『ドネーション制オンラインイベント』新企画。今回は、アオラキ/マウントクック国立公園、NZ最大のタスマン氷河のヘリハイキングのバーチャル体験! プロモーション動画(1分23秒)をご覧ください。 世界でも珍しい、氷河の上を […]
昨日になっちゃいましたが、5月29日はNZの英雄エドモンドヒラリー卿が、1953年にエベレスト初登頂した日です。 NZの5ドル紙幣の肖像にもなっているので、NZでは知らない人はいませんね。 古い方の紙幣の山の絵は、実はマ […]
バラエティーに富んだニュージーランドの大自然の中でも、世界に誇るサザンアルプスの氷河。 麓からの観光でも、岩壁に張り付く懸垂氷河やアイスバーグ(氷塊)が浮かぶ氷河湖で氷河の力を感じますし、登山や遊覧飛行では、ダイナミック […]
しばらくお休みしていた『ドネーション制オンラインイベント』を開催いたします! 今回は、テカポからサザンアルプス遊覧飛行のバーチャル体験! プロモーション動画(56秒)をご覧ください。 とっておきの超絶景映像とガイド付きで […]
日本が春を迎える頃、南半球のニュージーランドは秋風情に移り変わっていきます。 この時期は僕が最もカメラをぶら下げて撮影をする季節。色彩鮮やかなだけでなく、ロマンティックな風情が漂う空気感に包まれます。 ニュージーランドの […]
いつもご好評いただいております、ニュージーランドファンクラブのドネーション制オンラインイベント。 先週に引き続き、「ニュージーランドの食文化」をテーマにしたイベントを追加設定いたします。 ローカルスーパーでのバーチャルシ […]
プカキ湖は通過で終わらすともったいない!ぜひ湖畔に泊まって、夕陽〜星空〜朝焼けの感動の時間を味わって欲しい。旅での感動は昼間だけのものではない!
またまたプカキ湖のネタですいません。先日、絶好のお天気を待ってプカキ湖畔でキャンプしてきました。予想を裏切ることなく(いやそれ以上!)の素晴らしい風景に出会いましたので、皆さんにシェアいたします。 プカキ湖の絶景がみられ […]
テカポ湖などに知名度は劣りますが、私がニュージーランド(いや、世界で!)最も美しいと思うのはこのプカキ湖なんです。ここを通過点ではなく「目的地」として、じっくり訪れてみてください!先日、弊社ツアー『マウントクック行き送迎ツアー・アルプスリムジン』のお客様をお連れして、クライストチャーチ→マウントクック→テカポをご案内いたしました。 絶好の好天に恵まれ、素晴らしい絶景をお楽しみいただきました。その中 […]
ドネーション制オンラインイベントサロン「ニュージーランドファンクラブ」が始まり3週間目。 全テーマ「知るだけで幸せになる国・ニュージーランド」も大変ご好評いただきました。2週間ごとにテーマを変えて、これからも続けていこう […]
ドネーション制オンラインイベントサロン「ニュージーランドファンクラブ」が始まり3週間目。 全テーマ「知るだけで幸せになる国・ニュージーランド」も大変ご好評いただきました。2週間ごとにテーマを変えて、これからも続けていこう […]
Mitchy’sニュージーランド座談会から始まり、ニュージーランドファンクラブと名前を変えて、3クール続けてきました 無料のモニター期間を合計12回行いながら、ご意見やご提案をいただきました。当初の予定通りでは、有料のオ […]
カンタベリー/クライストチャーチ大地震から10年になりました。 どのくらいの方々がこの悲しい出来事を覚えていらっしゃいますでしょうか?東日本大震災と時期が重なったこともあり、覚えていない方も多いようです。 10年前の20 […]
カンタベリー/クライストチャーチ大地震から10年になりました。 どのくらいの方々がこの悲しい出来事を覚えていらっしゃいますでしょうか?東日本大震災と時期が重なったこともあり、覚えていない方も多いようです。 10年前の20 […]
これまで大好評いただいておりました「Mitchy’sニュージーランド座談会」ですが、名称を「ニュージーランドファンクラブ」に変えて次回からも開催いたします! 巷ではすっかりClubhouseが大ブームですが、 […]
これまで大好評いただいておりました「Mitchy’sニュージーランド座談会」ですが、名称を「ニュージーランドファンクラブ」に変えて次回からも開催いたします! 巷ではすっかりClubhouseが大ブームですが、 […]
ニュージーランドを知ることで元気になれる、幸せになれる、豊かな子ことになれるオンラインおしゃべり会 お酒を飲みながら、アットホームなおしゃべり会新しい出会いがみんなを幸せにしてくれる少人数最大5名まで初めは無料からスター […]
クライストチャーチの観光というと、街の中心部の散策程度と思っていませんか?それは大きな間違いです。これまでの情報の中から、日本の旅行業界の慣習から、素晴らしいところは他にもたくさんあるのに紹介されていなかっただけなのです […]
激動の2020年が終わろうとしています。新型コロナウイルスという世界の歴史や社会のあり方を変えてしまうほどの出来事があり、旅行業の私にも大きな影響を与えました。 多くの方々が、職を失ったり、廃業に追い込まれたり、また旅行 […]
ニュージーランド在住の方、ワーキングホリデーの方、留学生の方、この夏を楽しまないともったいない!世界中がコロナで人の行き来を制限されている中、今のところコロナ封じ込めに成功しているニュージーランド。普段と変わらない生活を […]
ニュージーランド南島観光の多くの方は、テカポ〜マウントクック〜クイーンズタウン間の内陸地方の湖やサザンアルプスの鉄板ルートを旅行されますが、実は東海岸ルートにも絶景ポイントや趣深い街並み、そして野生動物にたっぷり触れ合えるところがたくさんあ
弊社主催ツアー「クライストチャーチからのおまかせ日帰り絶景巡りツアー(10時間コース)」に、ワーキングホリデー女子のおふたりがご参加くださいました。ご案内したのは、アカロアで人気のバンクス半島。このブログでも紹介したように、バンクス半島はア
ほとんどの人たちが、このコロナをピンチと捉えていると思いますが、一方でチャンスと捉えている人もいるはずです。私はそのひとりです。「ピンチはチャンス」と言いますが、ツアーガイドにとっては具体的に何がチャンスなんでしょうか?今回の配信では、自己
個人旅行向けニュージーランド現地ツアー会社;ニュージーランドツーリズムクリエーションズのブログ。クライストチャーチ市内観光、テカポ・マウントクック等への南島全域のガイド付きツアー、撮影ツアーをサポート。ローカルだからこそできる、フレキシブル
個人旅行向けニュージーランド現地ツアー会社;ニュージーランドツーリズムクリエーションズのブログ。クライストチャーチ市内観光、テカポ・マウントクック等への南島全域のガイド付きツアー、撮影ツアーをサポート。ローカルだからこそできる、フレキシブル
この記事はニュージーランド在住者向けのご案内となります。弊社スペシャル送迎ツアーを、20〜50%OFFの<大幅割引をいたします!期限は国境が開くまで!
この記事はニュージーランド在住者向けのご案内となります。弊社スペシャル送迎ツアーを、20〜50%OFFの<大幅割引をいたします!期限は国境が開くまで!
クライストチャーチに引き続き、ニュージーランド人気No.1の観光地テカポのオンラインツアーもスタートいたします!↓まずは予告プロモーション動画をどうぞ!現地からのライブ中継ではありませんが、最もコンディションが良い日を選んで撮影した絶景動画
「ニュージーランドで見たい景色はなんですか?」と聞かれたらなんと答えますか?・テカポの星空?・ターコイズブルーの湖?・サザンアルプスの氷河や雪山?・ミルフォードサウンドのフィヨルド?など、主に観光地がイメージされるのではないでしょうか?もち
これまで、YouTubeチャンネル「Mitchy’s ツアーガイド塾」で、これからツアーガイドになりたい方、これからもツアーガイドを続けたい方、旅行業界に興味をお持ちの方を応援する動画を配信してきました。これまで配信して感じたことは…・無料
ニュージーランドでのワーキングホリデーで、ワーキングホリデービザで、マウントクックでハイキングガイドをしていた杉本龍郎さんを招きました。アーカイブでもご覧いただけますので、お好きな時間にご覧ください。スイスでもハイキングガイドを経験し、現在
バーチャルオンラインツア『ニュージーランド/クライストチャーチ ぶらり散歩旅&絶景巡りドライブへ』ウィズコロナ時代の新しい試みですが、プロのツアーガイドとしては他には負けない自信がありますので、内容にはご満足いただけると思います!
街歩き観光のイメージのクライストチャーチにも、他に負けないほどの絶景ポイントがあるんです!松島、天橋立、そして厳島神社の日本三景にあやかって、私の独断と偏見で「クライストチャーチ三景」というのを作ってみました。
ニュージーランドでのワーキングホリデーで、ツアーガイドを経験者をゲストにお呼びしたYouTubeライブ座談会。アーカイブでもご覧いただけますので、お好きな時間にご覧ください。ワーホリに来たきっかけ、なぜツアーガイドを志望したのかなぜこれから
「ブログリーダー」を活用して、New Zealand Tourism Creationsさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。