chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
リハ株Log https://www.rehakabu.com/

理学療法士である管理人が趣味で運営しています。仕事の中で学んだ知識を整理するためのアウトプットの場となります。 また、新規公開株を中心とした投資にも挑戦しています。 新規公開株や、節約術に関する記事を作成していきます。

リハ株
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/25

arrow_drop_down
  • 転職相談は転職経験者に|理学療法士が転職するときの相談相手について

    転職を考え始めたのは丸2年働いてから新卒で就職した職場で丸2年働いてから転職を考え始めました。この時は来年にはすぐに、というわけではなく漠然と将来の長い展望を考え、転職するなら4年目から6年目の間かなと思っていました。この頃から同期とも将来の話をよくするようになり、転職の話題も出てきました。全員新卒からの同期ですので誰も転職を経験したことはないのですが、お互いの考えを言い合っていました。転職した上司の話を聞く同じ職場に2、3年勤めていると退職する人がちらほら出てきます。こういうときによく面倒を見てもらっていた上司と転職の相談をすると、上司がどういう職場に転職したのかや転職までの経緯についてより

  • 【副業はスキルのリスク分散になる】 理学療法士に副業を勧める理由

    【理学療法士の副業】特技がひとつでは厳しい時代もし今いる業界が不景気になったら・・・?ほとんどの理学療法士は病院などに勤務し臨床業務を中心に活動しているかと思います。それぞれの特技として高齢者のリハビリが得意とかスポーツ選手のリハビリが得意とかあるかと思います。しかしそれらは大きな括りでほぼ同じ業界と考えることもできます。業界全体が不景気ならば、理学療法士自体の存在価値も下がる可能性が高いです。理学療法の技術だけでは雇い主として、求める人材ではなくなるかもしれません。求めらる人材として、例えばリハビリテーションの部署を管理できる理学療法士や職場全体の利益につながるアイデアを出せる人材、周りの理

  • 節約と投資でお金を逃さず、かつ増やすという考え方について

    貯金も投資のひとつ?資産運用とは貯金好きな日本人総務省の家計調査報告によると、2019年の1世帯当たり(二人以上)の平均貯蓄現在高は1755万円だそうです。多くのお金の使い道を貯金という手段を選択しているということです。ところで投資と聞くとどういう印象でしょうか?投資に触れたことがない方はこんな印象ではないでしょうか?私も投資に全く興味のない時期は同じような印象を持っていました。しかし投資の勉強を始めると貯金という行為自体も投資の一種であることに気付かされたのです。気づかないうちにお金は全て資産運用されている?資産運用は投資と似たような言葉です。お金を使って資産を増やそうとする考え方です。では

  • 社会人である自分が大学院を目指した理由

    こんにちは、りはかぶらっこです!今回は自分が大学院を目指した理由についてお話しします。大学院に興味ある方に少しでもお役に立てればかと思います。社会人である自分が大学院を目指す理由は以下の3つです大学院で研究方法を学びたい大学院を卒業して修士以上の学位を持ちたい大学で働ける可能性を持ちたい大学院で研究方法を学びたい自分で研究する力が欲しかった大学時代に卒業研究を行いましたが、正直研究というものがよくわからない状態でした。卒論の形にはなったものの研究の方法についてはもっと理解したかったという思いがありました。就職した後も仕事をする中で業務改善を考える際に、改善されたかどうかを客観的に知るための方法

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、リハ株さんをフォローしませんか?

ハンドル名
リハ株さん
ブログタイトル
リハ株Log
フォロー
リハ株Log

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用