chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
リハ株Log https://www.rehakabu.com/

理学療法士である管理人が趣味で運営しています。仕事の中で学んだ知識を整理するためのアウトプットの場となります。 また、新規公開株を中心とした投資にも挑戦しています。 新規公開株や、節約術に関する記事を作成していきます。

リハ株
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/25

arrow_drop_down
  • なぜ転職をしなくてはならないのか?理学療法士が転職を考える理由5選

    転職理由① 給料が安いまず給料が安いと以下のような問題が出てきます。家族を養えない生活がきつい贅沢できない etc...そして給料には昇給や手当などが関わってきます。給料が安い理由を見ていきましょう。初任給から昇給しにくいこれは私の周囲の話だけなので正確ではないですが、昇給3000円以上は周りにいませんでした。方や一般企業に勤めている友人は昇給5000円でため息をついていました。このときに医療職って昇給しにくいんだなと思った瞬間です。一概に言えることではないですが、印象としては理学療法士の昇給額について一般企業よりかは低いと思います。昇給しにくいなら転職で年収を上げてしまうのも一つの手です

  • 【給料UPにつながる?】社会人が勉強する理由とは?

    社会人に勉強が必要か?学生と社会人の違いとは?高校受験や大学受験など学生の間は常に勉強が伴っていました。学生にとって大半の時間は授業という勉強に充てられます。授業が終わった後には宿題もあります。宿題なんて残業をしているようなものと思っていました。社会人になれば、学生のときに受けていた授業の時間が業務に変わります。つまり学生と社会人の変化とは、勉強時間 → 業務時間ということになります。学生の仕事は勉強だったんだから社会人になってまで勉強なんてやりたくない。そのように考える方も多いのではないでしょうか。しかし勉強というものは人生にしつこく付き纏っています。実際には社会人は勉強から解放されたのでは

  • 大学院に社会人入試で合格! 大学院合格までに行ったことを紹介

    こんにちは、りはかぶらっこです!この記事をご覧の方々は社会人として大学院に通うことに興味があるかと思います。そんな疑問に少しでもこの記事がお役に立てれば幸いです。【社会人から大学院合格までの道のり①】入試の半年前から本格始動疑問に思っていることを書き出す大学院は研究について学ぶ場です。興味のある研究分野が仕事関係であれば、仕事の中で生まれた疑問を書き出してみます。最初はなんでもいいので疑問に思ったことを書き出してみましょう。疑問の中には研究するまでもないものも出てくるでしょう。ネットや本で調べれば解決できるものもあるはずです。調べても解決できないことこそ、大学院で研究をするべき内容の可能性があ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、リハ株さんをフォローしませんか?

ハンドル名
リハ株さん
ブログタイトル
リハ株Log
フォロー
リハ株Log

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用