司法書士試験受験生のブログです。 2020.7.5の試験合格をめざして勉強しています。
新型コロナの影響で近隣の図書館が使いにくくなり、自宅学習しています。意志が弱く、馬鹿な自分に少しでもプレッシャーをかける為の、毎日の勉強記録です。
2020.5.29(金)今日の勉強 ①直Che 会社法④②ブリッジ不登第26問 商登第17問突然ですが、ブログ停止しようと思います。理由は2つです。1.ブログを書くデメリットの方が多くなってきた。2.近々、近隣の図書館(学習コーナー)が再開するという情報が入ってきた。時折、書いてきたように、ブログの功罪いろいろあります。私は自分の勉強記録をつけることによって自分にプレッシャーをかけるという最大の目的の為につけ続けまし...
2020.5.28(木)今日の勉強 ①直Che 会社法③②ブリッジ不登第25問気が付いてなかったのですが、5/23の「ここに来て解決できない疑問」にコメントを頂いていました。ここまで60日あまりブログをしてきて初めてのコメント。 うれしかったです。ありがとうございます!で、本題なのですが、コメントを書いて下さった方のおっしゃる通り根抵当権の移転は付記で入っている。だから本来の順位を承継するわけで、仮登記を本登記にしたと...
2020.5.27(水)今日の勉強 ①直Che 会社法②ブリッジ不登第24問 商登第14問今日は午後、車検に出していた車を取りに行った関係で、時間は少なくなりましたが、中身は充実していたと思います。と言っても量はこなせませんでした。というのが、株式の併合に関する182条の2に引っかかってしまったからです。以前から、この区別は何の為?何のこと?と理解が出来ていないまま進んでいたのですが、ちょっとこだわってネットで関係の記...
2020.5.26(火)今日の勉強 ①直Che 不登法→会社法②ブリッジ不登第23問 商登第13問①朝、用事で出かけ、家に戻ってから昼過ぎまでかかって、やっと不登法終了。もっと速く解き進みたいのですが、あまり急ぎすぎると(焦って)頭にうまく入らず、砂を噛むような学習になってしまいます。もちろん、もっと量をこなさないと全体を回せないのですが。結局、これが自分のペースと割り切るしかないのかなと思います。スマートではない。...
2020.5.25(月)今日の勉強 ①直Che 不登法④②ブリッジ不登第23問 商登第13問①困りました。進みません。終わりません。日曜日を挟んだとは言え、今日は不登法終わらせなくてはならなかったのですが。ただ、やったテーマについては一つ一つが自分の頭の中にしっかり治まっていく感じ。・・・丁寧にやりすぎているのでしょうか。仕方ない、明日も頑張ります。(ただ、明日は午前中少し出かける用事があるので、今日以上に不安)②不...
2020.5.24(日)今日の勉強 ①直Che 不登法③今日は、直Cheを少し進めただけで、他は自分のブログ原稿をワードに打ち出して印刷し、ノートに貼り付けました。(整理しておかないと、と思ったのです。)しかし、小さいフォントで打ち出したのに、A4で18枚にもなり、驚きました。 書き過ぎ!わりと書くことに抵抗のない人間なので、これで「試験勉強に関係あることのみ」と自制しているのですが、やっぱり書き過ぎていたのですね。...
2020.5.23(土)今日の勉強 ①直Che 不登法②②ブリッジ 不登第22問 商登第12問ブリッジ不登第22問。所有権移転仮登記の後に所有権移転が入っており、その後に根抵当権の移転がある。仮登記を本登記にすると、その後に入っていた所有権移転の名義人Aは利害関係人として承諾情報を出して、所有権は職権抹消。では、現在の根抵当権者Bは利害関係人でないのか?根抵当権移転の登記原因が載ってないが、もしこれが根抵当権の全部譲...
2020.5.22(金)今日の勉強 ①直Che 不登法②ブリッジ 不登第21問 商登第11問直Che不登法に入りました。不登法は先日の模試で、高得点できてうれしかった科目ですが、高得点を取れたのは、「これは絶対」と言い切れる知識がそれなりに肢の中に出てきたから。今更ですが、やはり力になるのは「絶対」と自信を持てる知識の数(量)だなと実感しました。ということで、「どれだけ絶対知識を増やせるかな?」という意識で不登法に向...
2020.5.21(木)今日の勉強 ①直Che民Ⅲ 終了②ブリッジ 不登第20問 商登第10問相続編では、テーマ「相続の効力」の問題に苦労しました。ゆっくり考えれば大丈夫だと思われるものも、相続関係がたくさん出てくると大変。もっとも、民法は午前科目だから、問題文が長くても何とか全問正解をめざしたい所です。特に難しかったのは、遺贈の相手が相続人の場合とそうでない場合の計算の違い。H25-22-オなんて、肢として×の判断はつく...
2020.5.20(水)今日の勉強 ①直Che民Ⅲ (親族)②ブリッジ 不登第19問 商登第9問親族編は、親しみやすく好きな分野ですが、このところ、満点(4問)取れないことが多いです。細部までの丁寧な学習ができてないせいだと思うので、気を付けて進みました。今日の学習範囲では問題はなかったと思います。ブリッジ商登、公開会社が大会社になると、会計監査人と監査役会必置ですね。会計監査人は忘れませんでしたが、監査役会を忘れ...
2020.5.19(火)今日の勉強 ①直Che民Ⅱ 終了②ブリッジ 不登第17問 商登第8問直Che民Ⅱ、やっと終わりました。難しいというわけではなかったのですが、やはり民法物権編は問題文が長い! 推論問題も多いし。それを嫌がっていてはダメなのですが。 いえ、嫌でもないのですけど、時間はかかりますよね。ややじりじりします。今日はやっとブログ目標守れたみたい。(5月のブログ目標:ブログ書く時間を1分でも短く、勉強時間を1分で...
2020.5.18(月)今日の勉強 ①直Che民Ⅱ (所有権~抵当権)②ブリッジ 不登第16問 商登第7問直Che、頑張っているつもりですが、進みません。楽しいけど、苦しい。ブリッジ不登第16問は、根抵当権の債務者変更なのに印鑑証明忘れ。よくやってしまう。絶対間違えられない。 商登は大丈夫。試験日延期の発表があったそうですね。 「延期」だけでは何ともまだ先行き不透明ですが、司法試験等他の国家試験との兼ね合いもあるのでし...
2020.5.17(日)今日の勉強 ①直Che民Ⅱ (物権総論~占有権)②ブリッジ 不登第14問 商登第6問調子が悪くなった時には、ちょっと休むか、思い切ってやり方を変えてみるか、何も考えず、自分が立てた計画通りに、ただ淡々と進むか。今日は日曜日なので、金魚やメダカの水替え等々勉強以外のことものんびりとやりましたが、残りの時間でできるだけ、いつも通りの勉強を淡々とやりました。今の自分には、直CheやM3000やブリッジを開...
2020.5.16(土)今日の勉強 ①直Che民Ⅰ(終了)→直Che民Ⅱ(物権総論)②ブリッジ 不登第13問①民Ⅰは昼過ぎやっと終了。すごく時間がかかってしまったけれど、理解が深まったり、曖昧だった知識がはっきりしたり。値打ちのある学習ができたと思う。まだまだこの後も繰り返したい。というより、繰り返さないといけないのだけれど、時間があるのかな。続けて民Ⅱに、そのまま突入したが、始めの物権総論止まり。②申請全8件。当事者や添...
2020.5.15(金)今日の勉強 ①直Che民Ⅰ+M3000 (債権)②ブリッジ 不登第12問 商登第5問昨日、久しぶりにストップウォッチを横に置いて勉強時間を測ってみましたが、8時間26分。おそらく受験生としては最低レベルだと思います。(今日も測ったのですが、途中で押し忘れ等があり、今日の計測は途中で断念しました。大体が、どんぶり勘定で生きている人間ですので、ストップウォッチはうまく使えません。)勉強内容も、方向性も、...
2020.5.14(木)今日の勉強 ①直Che民Ⅰ+M3000 (債権売買まで)※1回目の学習で直Cheはばらして必要なページのみにしている為、ページ数で進んだ量を記録する意味がなく、項目表記とします②ブリッジ 不登第10問 第11問①量的には決して多くは進みませんでした。速くはありませんが、知識を確実にしながら進めている感覚があり、充実した勉強になっていると思います。 もちろん「丁寧にしすぎない」はいつも心がけているのですが...
2020.5.13(水)今日の勉強 ①「根本改正民法」後半(昨日の続き)~M3000参照しながら②直Che民Ⅰ③ブリッジ不登第9問「根本改正民法」は最後まで充実でした。読み直して、本当に良かったです。頭がスッキリしました。もっとも、本試験ではもっと細かく問われることでしょう。自分としては、ここで学習できている範囲の知識を確かなものにすることが大事だと思います。確かなものにするのは、この後の学習にかかります。 どれだけ繰...
2020.5.12(火)今日の勉強 ①「根本改正民法」始めから読み直し~M3000参照しながら②ブリッジ不登第8問 商登法第19問6月5日(第2回公開模試)までの24日間にやることは、○択一は、ひたすら直前チェック(直Che)とM3000との行き来によって知識の精度を高めること。○記述は、演習問題(ブリッジ2周目の次は「答案構成力」)を解いて判断力を磨くこと。と決めているのですが、この勉強の前に1日取って、今一度「根本改正民法」を始...
2020.5.11(月)昨日の続きです。記述式についての検討不登法 事実関係4の「分割協議」を「遺産分割」と捉えられなかった。つまりその前の事実3で、相続人でない株式会社Kが入っているので、「共有物分割だよね?」と判断してしまった。相続分の譲渡(売買)を受けた者も遺産分割に参加できるというのは、択一知識としては十分に知っていて、択一問題で出たら多分間違わない。知識がしっかり生きない。本当にはわかってないと...
2020.5.10(日)今日は、昨日やった伊藤塾第1回公開模試の結果検討をしました。それをできるだけ簡単に記しておきます。午前の部 商法の9/9はうれしいけれど、もちろん出来すぎ。細かい知識事項が多いのでこの後2ヶ月、徹底的に繰り返していくことが必須。憲法の1問失点は仕方なし。ただ、落とした第1問はむしろよく知っている判例が出たもの。中途半端な知識が一番良くないという典型例。で、問題は民法。午前の失点のほとんどを...
2020.5.9(土)今日の勉強 伊藤塾第1回公開模試結果だけ、書いておくと 午前27問(憲・刑5/6 民13/20 商9/9)午後27問(民訴等6/7 司・供3/4 不登15/16 商登3/8)記述不登・商登どちらも5割程度?(模試の後、自己採点の前に書いた感想メモ)「さっき、自宅での模試を終えたところであるが、とにかくもっとスピードを鍛えなければと思った。そして、スピードを上げるためにもっともっと知識の精度を上げること。反射的に...
2020.5.8(金)今日の勉強 M3000⑳①M3000Ⅲ(民訴法) 82ページ②伊藤塾プレ模試第36問(不登記述)この3月、伊藤塾のプレ模試を申し込んでいました。3月なんてまだ仕事中で、ほとんど勉強を始められていないので、昨年などは受けることを考えもしませんでした。今年も事情は同じだったのですが、3月末からよっこらしょと勉強をスタートさせては毎年時間不足で不合格を繰り返しているので、少しでも早く始めたい、意識だけでもス...
2020.5.7(木)今日の勉強 M3000⑲①M3000Ⅲ(民訴法) 86ページ②ブリッジ不登第6問 商登第18問今日は、民事訴訟法の所でしたが、進みませんでした。正直、もっとスイスイ行くと思っていました。ほぼ1年ぶりだから当然なのに、自分の考えが甘かったです。なめていたつもりなどなかったのですが、なめていたのと同じと反省しました。主要4科はこれまで何回もM3000を繰り返しているので、半ば覚えてしまっているページもある。(ま...
2020.5.6(水)今日の勉強 M3000⑱①M3000Ⅱ(会社法等)40ページ(終了) M3000Ⅲ(侍7科)49ページ②ブリッジ不登第5問 商登第17問M3000は100ページ行きませんでしたが、記述も不登・商登各1問。昨日より限られた時間の中で頑張れたのではないかと思っています。M3000Ⅲに入りました。前にチラと書いたことがありますが、私は勝手に主要4科以外の科目を 「侍7科」なんていう造語でまとめています。個性豊かな7科目です。 私の...
2020.5.5(火)今日の勉強 M3000⑰①M3000Ⅱ(会社法等) 102ページう~ん、ダメでした。M3000を100ページは進めるのは最低限で、他 記述式の演習もと思っていましたが、その最低限で終わりました。限られた時間内ではそれなりに集中して頑張ったつもりでしたが。やっぱり、一歩ずつ、1mmずつ、です。勉強の時間や量が十分と言えない時には、その質や自分の姿勢を問うしかありません。「自分はこれで精いっぱいか」ということで...
2020.5.4(月)今日の勉強 M3000⑯①M3000Ⅱ(会社法等) 116ページ伊藤塾の公開模試を5月10日に受ける予定です。在宅受験にしたので、そして教材は先日届いているので、別に10日でなくてもいいのですが、模試を学習日程の道標にしているので、当初予定の会場受験日に試験時間通りに行うつもりでいます。で、今朝考えてみると、もうあと6日しかありません。(考えなくてもわかるでしょ)予定は今度の模試までにM3000を全科1周(主...
2020.5.3(日)今日の勉強 M3000⑮①M3000Ⅰ不登 64ページ(終了) M3000Ⅱ(会社法等)15ページ②ブリッジ不登第4問今日は日曜日ですが、さすがに一日机に向かいました。まあ今日もいろいろあったのですが。GWに入ってからイレギュラーの連続。まさに「できる時にやっておかないと」という感じです。といっても今日も、量的にはそんなに進みませんでしたけど。「第三者の権利が登記されていないAB共有名義の不動産について、Cの...
2020.5.2(土)今日の勉強 M3000⑭①M3000Ⅰ不登 54ページ今日も用事あり、落ち着いて机に向かえたのは夕方。生活的に、無駄はしていないと思うので、ここは忍の一字で。5月のブログ目標決めました。(「4月の目標」なんてなかったけど。)5月の目標:ブログ書く時間を1分でも短く、勉強時間を1分でも長く...
2020.5.1(金)今日の勉強 M3000⑬①M3000Ⅰ不登 67ページ②ブリッジ不登第3問 商登第16問今日は、どうしても出かけなければならない用事があり、外出。約2時間半。しかし、問題はその後でしょう。時間取られた分、取り返すべくいつも以上に集中すればいいのに、逆にポシャってしまう弱さ。明日も外に出る用事はあり、だいたいGW中、イレギュラーはあるのです。それにしても、模試までの日数(明日からで8日)考えると、昨日自分...
「ブログリーダー」を活用して、hikomaro0325さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。