その名の通り、新潟で撮った写真を中心に記事にしています。
EOS6Dmk2を持って新潟をうろうろ回って写真を撮っています。
こんにちは。新熊屋@エセ花屋です。 今回は新潟市の鳥屋野潟公園で彼岸花を撮ってきました。 彼岸花、撮影したいんですがなかなか植わってないんですよね。新潟には彼岸花が群生しているようなところって少ないようです。新潟の冬が長いとか、そういう土地柄が関係してくるのでしょうか。。。 鳥屋野潟公園ってどこ? 彼岸花 ツボミもいいよ 他の群生地を探してみると 最後に 鳥屋野潟公園ってどこ? 今回行ったのは、女池地区。図書館とか自然科学博物館とかがあるほうです。 女池地区はそれほど広くはないのですが、散策道が整備されており、図書館や自然科学博物館を利用がてら散歩したりするスペースになっています。 鳥屋野潟を…
こんにちは。新熊屋@広角開眼です。 シルバーウィークに上堰潟公園でコスモスを撮ってきました。 前回撮影した時よりは開花が進んでいましたが、まだまだ満開にはとどかない状態。 今年の秋の花はなんだかのんびりしている印象です。 上堰潟公園のコスモス 寄れるEF16-35mm F4L IS USM 最後に 上堰潟公園のコスモス ちょうど青空がのぞいた時間帯でしたので、若干多めの雲もいいアクセントになっていました。 露出補正をだいぶ上げて撮っています。なんとなくカメラ女子を目指してみた一枚。 花を撮るときには全体的に明るめにすると、被写体も目立ってきれいに撮れると思います。 露出補正なしで撮ると背景の空…
こんにちは。新熊屋@エセ花屋さんです。 シルバーウィーク前に福島潟を通ったらキバナコスモスが満開に咲いていたので立ち寄ってみました。 キバナコスモス レンズボールとともに 最後に キバナコスモス この時期、福島潟はあんまり花が咲いているイメージはありませんでした。 なので、キバナコスモスが咲ているのが見たた時は「おっ!?」という感じになりました。 といっても、春の菜の花のように一面花畑、というわけではありません。 木立のわきに一列ひっそりと植わっている感じで咲いていました。 レンズを向けている花にちょうど小さな蝶々がやってきました。 あんまりカメラマンのことは気にしていないのかな。 レンズボー…
こんにちは。新熊屋@厚さは苦手です。 今年の夏は長梅雨だったり猛暑だったり大型台風だったりといろいろあった気がします。 そんな今年の夏、どこで写真撮ったっけ?という記事です。 外出自粛のGW 夏本番に向けて 長梅雨あけの 最後に 外出自粛のGW 今年はコロナ禍でなかなか外に出れないゴールデンウィーク。 なので、庭やらニンジンやら撮ってお茶を濁していたような。。。 www.nii-kuma-foto.com 5月後半くらいからぼちぼち写活を再開しましたが、あやめ祭りなどイベントごとはことごとく中止。。。まぁコロナだから仕方なかったですけどね。 www.nii-kuma-foto.com 夏本番に…
レンズボール使用時に特に気を付けてほしい1つの事と、覚えておいてほしい2つの事
こんにちは。新熊屋@やけど注意報です。 最近は新調したレンズボールにハマり気味です。 ハマっているのはいいのですが、使っているうちに注意点に気付きましたので、記事にしていきます。 レンズボールって? 【重要】晴天時にはやけど注意 接写するときには 最短撮影距離、伸びてない? 三脚使うとらくちん 最後に レンズボールって? レンズボールは透明度の高いガラス玉の撮影アクセサリーです。 このレンズボールを通して景色を見ると、まるでレンズボールに景色を閉じ込めたように映り込む写真が撮ることができます。 レンズボールについて記事にしましたので詳しくはそちらをご覧ください。 www.nii-kuma-fo…
こんにちは。新熊屋@ミートボール大好きです。 いつもの写真にアクセントを追加するレンズボール、今回は工場夜景と合わせてみました。 旭カーボンとレンズボール 超ローポジション 意外といらっしゃいますね 最後に 旭カーボンとレンズボール 今回は(今回も?)、新潟市東区の旭カーボンでの撮影です。 レンズボールをメインに背景の工場をぼかしています。 このレンズボールは直径90mm、重さが約960g。かなり大きいです。 男性の手で持ってもずっしりとくる重さと大きさなので、カメラを左手、レンズボールを右手で持っての撮影というのはかなり厳しいんじゃないでしょうか。 しかし、前に使っていたのが80mmのレンズ…
こんにちは。新熊屋@秋は花撮りです。 9月に入っても暑い日が続いていましたが、そんなさなかに上堰潟公園のコスモス畑の様子を見にってきました。さすがに満開になるにはもう少し時間がかかりそうですが、それでもぽつぽつコスモスが咲いていました。 しかし、コスモスより多かったのがノゲイトウ。。。 なんだかコスモス畑がノゲイトウ畑になったような感じ。。。 まだコスモスはまばら ノゲイトウ畑? 最後に まだコスモスはまばら 上堰潟公園に行ったのが9月6日。 まだまだコスモスが咲き誇る、というにはずいぶんと寂しい開花状況でしたが、まばらに咲いているコスモスを望遠レンズで切り取ってみます。 1輪2輪と咲いている…
こんにちは。新熊屋@角サイコーです。 私は普段の撮影ではよく角形フィルターを使用しています。 使用しているのは「KANI」というブランドのフィルターで、品質についてはまったく問題ない個人的におススメフィルターです。 www.nii-kuma-foto.com www.nii-kuma-foto.com ところが最近、「H&Y」というブランドのマグネット式フィルターホルダーというものを知るところとなり、ちょっと気になったので調べてみました。 角形フィルターとはなんぞや? H&Y K-Seriesフィルターホルダー 良さげなところ レンズへの取り付けがカンタンそう フィルター交換がカンタンそう 他…
こんにちは。新熊屋@夜活再開です。 前回に引き続き、今回は北越コーポレーションで工場夜景を撮影してきたお話です。 北越コーポレーション 最後に 北越コーポレーション 新潟市東区にある「北越コーポレーション 新潟工場」です。 今回は正面の県道側からの撮影です。 ここは正面の県道側から撮影する場合、工場手前にある自動車屋さんを構図に入れいないようにしたいところ。このため、撮影する際は望遠レンズがベターですね。 今回は「EF70-300mm F4-5.6L IS USM」で撮影しています。 このレンズは先端が広がって出てくる面白いかたちの光条が撮影できます。 このかたち、結構気に入っています。 最後…
「ブログリーダー」を活用して、新熊屋さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。