chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
新潟を撮って回って記録する https://www.nii-kuma-foto.com/

その名の通り、新潟で撮った写真を中心に記事にしています。

EOS6Dmk2を持って新潟をうろうろ回って写真を撮っています。

新熊屋
フォロー
住所
新潟市
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/23

arrow_drop_down
  • しばたあやめまつり!今年は開催される?

    こんにちは。新熊屋@自称にいがた観光大使です。 梅雨の雨音も聞こえ始める今日このごろ。 例年なら梅雨が始まるころに開催される「しばたあやめまつり」 今年はまだ開催も中止もアナウンスされていませんが、どうなるのでしょうか。 個人的には、開催してほしいです。 しばたあやめまつり おすすめはライトアップとホタルの乱舞 さいごに しばたあやめまつり 新発田市の五十公野(いじみの)公園内にあるあやめ園。 そこは300種60万本のハナショウブが植栽されており、「日本四大あやめ園」のひとつとしてPRしています。 アヤメとハナショウブの違いはこちらから。 www.nii-kuma-foto.com ちなみに他…

  • 写活再開第二弾! 福島潟で田んぼリフレクション!

    こんにちは。新熊屋@写活再開です。 前回に引き続き、写活再開報告第二弾です。 今回は、福島潟の朝焼けを田んぼリフレクションで撮影してきました。 田んぼリフレクションとは? 朝焼けだけでない福島潟 ヨウモツ小屋、再建? 最後に 田んぼリフレクションとは? そのまんま、田植え前後のまだ稲が成長していない時期に、田んぼで映り込みの撮影をすることです。 「いい言葉思いついたぜ!」と思ったんですが、すでにtwitterやInstagramにハッシュタグでありました。。。 みんな考えることは一緒ですね。 この田んぼリフレクション、植わった稲が伸びてくるとだんだんと映り込む水面が隠れてきます。 このため、田…

  • 写活再開! 五十公野公園あやめ園にいってきた!

    こんにちは。新熊屋@写活再開です。 新潟県では5月14日に緊急事態宣言が解除されました。 緊急事態宣言が解除された後の晴天の週末。自粛していた外出をともなう写活を再開しました。 さてどこに行こうかと思案していると、アヤメとカキツバタが咲き始めたとの情報をゲットしたので、新発田市の五十公野公園あやめ園に様子見がてら行ってきました。 五十公野公園あやめ園 アヤメ満開 新緑のモミジ 最後に 五十公野公園あやめ園 五十公野公園内にあるあやめ園は、300種60万本のアヤメやハナショウブが植栽されており、毎年6月には「あやめまつり」が開催されます。 この五十公野公園あやめ園、「日本四大あやめ園」としてPR…

  • にんじんの森に迷い込んだお話

    こんにちは。新熊屋@外出自粛中です。 5月14日に、新潟を含めて39県で緊急事態宣言が解除されました。 不要不急の外出自粛は解除されたようですが、この週末は天気がイマイチすっきりしなかったので結局家に引きこもっていました。 そんななか、家でゴロゴロしていたはずなのですが不思議なことにいつのまにやら「にんじんの森」に迷い込んでいました。 出現!にんじんの森 EF24-70mm F2.8L II USMを使ってみて さいごに

  • いずれアヤメかカキツバタ

    こんにちは。新熊屋@ショウブ湯入湯です。 いつの間にかGWも終わって5月も中盤にさしかかってきました。 あとひと月ほどすると新潟でも梅雨入りします。 梅雨入りすると新発田市の五十公野公園のあやめ園ではハナショウブが満開に咲き誇りとてもきれいな風景を見ることができます。 去年、初めて満開のハナショウブを見てきましたが、なかなか見ごたえがありました。 そこでハナショウブってどんな花か少し調べたことを記事にしていきます。 若干の違和感? アヤメ、ハナショウブ、カキツバタ いずれ菖蒲か杜若 最後に

  • 庭の小人たち

    こんにちは。新熊屋@活動自粛中です。 4月17日の緊急事態宣言の全国拡大をうけて、新潟県でも外出自粛が要請されていました。 このため、ゴールデンウィークはほぼ自宅に引きこもった状態。。。 これほど外に出ずに遊ばないゴールデンウィークはいったいいつぶりか、もしかしたら初めてだったかもしれません。 まぁでも自宅に引きこもっているばかりでも精神衛生上よろしくないので、家の庭に咲いていた小さな花を撮りためていました。 ナデシコ 芝桜 ネモフィラ 最後に

  • 調査!ドローンを飛ばせる場所ってどこ?

    aztecaさんによる写真ACからの写真 こんにちは。新熊屋@ドローンで遊んでみたい人です。 以前、撮影に行った際にドローンを飛ばしている現場に遭遇しました。 少し小さめのドローンでだいぶ上空を飛んでいたのですが、意外とプロペラの音がしてすぐに気づきました。 ちょっと遠目に「ドローンいいなぁ」なんて思いながら見ていたのですが、ふと「ここドローン飛ばしてもいいんか?」と疑問になりました。 前にTVかなにかで「ドローン飛ばせるところは限定的」みたいなことを言っていたようななかったような。。。 それで少し気になったので調べてみました。 ※以下の記事は、私がわかる範囲で調べた知識になりますので、漏れ、…

  • PV1000アクセス達成しました!

    68designさんによる写真ACからの写真 こんにちは。新熊屋@ブログ初心者です。 このブログを始めたのが2020年2月24日。 それから2か月半ほどで1000アクセスを達成しました。 読者のみなさま、ありがとうございました。 このアクセス数が多いか少ないかはわかりませんが、私の拙い文章を読んでいただいている読者様には感謝でいっぱいです。 初ブログ ブログを書く意義 はてなブログ、直してほしいところ 「暦モード」では、予約投稿している記事も表示してほしい 「記事編集」画面からワンクリックで「記事の管理」画面に戻るボタンがほしい 「購読中のブログ」をブログごとに表示してほしい Ping送信機能…

  • GWはガーデニングウィーク

    こんにちは。新熊屋@エセ庭師です。 今年のゴールデンウィークは外出自粛で家にこもりがち。。。 ということで普段はできない自宅の庭のお世話をしました。 ナデシコ 最後に ナデシコ 庭に植えたナデシコの花。 ナデシコの花は初めてでして、「大和撫子(やまとなでしこ)」の言葉から清楚な花をイメージしていたのですが、上の写真の花は想像していたのより派手な花でした。 個人的には、下の写真のほうが「大和撫子」的なイメージかな。 花弁のギザギザもおさえ気味で、上の品種よりは控えめな感じがします。 ついでに名前は知らないけど、清楚な花をもう一輪。 最後に まだまだコロナ禍は収まりそうにありませんので、当分は外出…

  • 意外と多い!新潟の日本庭園を紹介します

    こんにちは。新熊屋です。 新潟県には、江戸時代の藩主や寺院、明治以降の大地主が造園した日本庭園がたくさん残されています。 個人的には、広大な越後平野の恩恵を受けてか、大地主の庭園が多い印象があります。 そんな新潟の日本庭園のなかから、私が訪れたことのある庭園を紹介していきます。 北方文化博物館 清水園 市島邸 二宮家 最後に

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、新熊屋さんをフォローしませんか?

ハンドル名
新熊屋さん
ブログタイトル
新潟を撮って回って記録する
フォロー
新潟を撮って回って記録する

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用