フリーランスの人、会社員の副業で役立つ情報を発信しています!プレゼン資料、コピーライティング、マーケティング、自己啓発、コーチング、仕事術などなど、幅広いテーマについて、自分自身の学びをシェアさせて頂いておりますのでぜひ読んでみてください!
積み上げることの大切さとコツ【ブログ毎日更新を150日間、続けて思ったこと】
ぷれぜん仙人です、今日は「積み上げの大切さ」を考えてみたいと思います! 3月にふとしたキッカケで始めたブログの毎日更新ですが・・・なんと、、、昨日で152日間の連続更新に成功しました!! 当初スタートした時は、「1ヶ月、何とか歯を食いしばってやる!」と思っていました。2ヶ月目、3ヶ月目の頃には、「あ〜、もういつ辞めてもいいや・・・」「ネタないからもう無理・・・」 とかなり、弱気になっていました。(今でもけっこうありますが。笑)しかし、なんとか騙し、騙し、やりながら、「気づけば150日・・・」ということで、 思えば、遠くへ来たもんだ・・・ と、かなり感慨深い気持ちになっております。というわけで、…
フリーランスと時間管理【自分に合ったやり方こそがBEST!】
ぷれぜん仙人です、今日は仕事術、時間管理の話です。「いつやるのか?」「どうやって計画するのか?」なんかの話になります。私は「仕事術」や「生産性」の研究が好きでして、今までいろんな本を読んだり、セミナーに出たりして学んできました。 朝活が良いよ! タイマーで仕事しましょう! 朝、昼、夜でタスクの中身を変えましょう! みたいな話ってありますよね。で、いろんな方法を学んではそれを人体実験として試してきたのですが、私の結論としては、他人のやり方はあまり参考にならんという感じです。人それぞれで、性格も体質も年齢も習慣も仕事の内容も全く違います。だから、今日お伝えする内容についても、「こうやった方が生産性…
フリーランスとモチベーション【なぜ、やる気が起きないのか?"真犯人"の特定と対策】
ぷれぜん仙人です、 今日はフリーランスのモチベーションについて考えてみたいと思います。こちらは別の角度で以前書いた記事です! www.presen-sen-nin.com 先日、フリーランスの友人とやりとりをしていて思ったのですが、フリーランスで「モチベーションが湧かない・・・」という問題で困っている人は結構、多そうです。その友人が言っていたのは、在宅ワークだと監視の目がないから仕事がはかどらない・・・という話。私自身が、最近はそういう状態がなかったので忘れていたのですが。笑確かに会社員を辞めて独立したての頃はそんな悩みあった!と思い出しました。これ、たぶんみんな「あるある」だと思うんですね。…
マーケット感覚を身につけよう!(後編)【鍛えるための”5つのポイント”と私の結論】
ぷれぜん仙人です、マーケット感覚を身につけよう!の話です。こちらの記事の続きになります! www.presen-sen-nin.com ざくっと!復習しておきますと、 マーケット感覚とは、「価値に気付く力」のこと。幼児や動物が「金」の価値に気づけないように、マーケット感覚が弱いと、価値あるものを認識できない。 マーケット感覚がないと「自分には売り物がない」、「効果の出ない間違った値付け」、「不当に自分を安売りする奴隷労働」などの原因になる 価値とは相対的なもの。人や、時や、場所によっていくらでも値付けが変わってしまう幻のようなもの。 ビジネスをやる時は、自分の何を、誰に、どこで、いつ売るか?で…
マーケット感覚を身につけよう!(前編)【ビジネスで成功するための必須能力】
ぷれぜん仙人です、今日は独立してビジネスをする上で不可欠な必須能力について、です。”マーケット感覚”について書いてみようと思います。マーケット感覚は自分でビジネスをする上では必須の能力です。これが弱いと、、、「私には売るものが何もない」などの発想になりがちです。でも、実はそれって、 (誤)売るものが何もない ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ (正)売れるものに気付く力がない ということだったりもします。この非常に重要なマーケット感覚、前編/後編に分けてお届けします!前編は、・マーケット感覚とは何か?・これが弱いとどうなるのか?後編は、・マーケット感覚を鍛える ための効果的アクションとは?・値付けの重要ポ…
ぷれぜん仙人です、 今週のツイッターダイジェスト版をお送りします!今週のツイッターはあまり、大きな変化がありませんでした。というかちょっと投稿少なめ・・・😅もっと投稿増やしたいですが、引き続き、絶賛・迷走中!です。笑本当に難しいです。なかなか伸びない!チラホラ、インフルエンサーの方の投稿にリプしたりもしていますが、それも数が少ないですね。もっと研究したり、投稿増やしたり・・・したいのですが・・・。私の優先度としてはブログの方が圧倒的に重要度高いので、こちらを優先してます。ただ、それにしても少なすぎる・・・。まずは1日5ツイートは必須にしたいです。あ、これ書きながら思い出しました!1点、変わった…
コンピューター・ウィルスに感染して思ったこと・・・。【反省と教訓】
ぷれぜん仙人です、今日は、私の反省と教訓を書いてみます。たぶん、私以外の方にも何らかのヒントがあるはずです。先日、私事ですがウィルスにやられてしまいました・・・。新型コロナウィルスではなく、コンピューター・ウィルスです。完全にうかつでした・・・。😨普段からやりとりをしているような友人からのFBメッセージが来たのですが、貼ってあった動画リンクをクリックしてしまいました。冷静に振り返ってみれば、本文に何も書いておらず動画リンク自体もなんとも怪しげなリンクだったのですが・・・。 その時、全く別のことを考えていて、無意識でぽちっと押してしまったのです。その後、24時間は何もなかったのですが、自分のスマ…
ぷれぜん仙人です、 過去記事プレイバック企画として、、、定期的にテーマを決めて過去記事を出していこうと思います!トップページ、以下の画像からクリックできます! 今回は『健康こそ全て!』ということで、健康に関しての記事を6つ、集めてみました!お見逃しのもので気になるものがあれば読んで頂けると嬉しいです!😊 ①フリーランスと休養②心が折れたら寝よう!③コロナ太り撃退法④歯の健康を守ろう!⑤朝のベスト・ルーティーン⑥安眠間違いなしの夜のルーティーン詳しくはこちらです!! www.presen-sen-nin.com 更新時期は不定期ですが、1〜2週間に1回は更新していこうと思っています!!よろしくお…
先生ビジネスの残酷な未来予想図【サバイバル競争時代の幕開け】
ぷれぜん仙人です、今日は、”先生ビジネス”をされている人にとっては、ものすごく”嫌な話”です。自分自身、書いてて気分が落ち込んで来そうで嫌なのですが・・・。見たくないものほど見ないといけないというのがありますので、頑張って書いてみようと思います。人に何かを教えるビジネスをやられている方は、この記事で書くような「サバイバル競争」に巻き込まれることになりますので読んで頂くと良いかと思っています。 コロナで加速された、世界の変化 コロナの影響で加速的に早まったオンライン化の流れ。この流れは「先生ビジネス」にかなりインパクトを与えるなと思っています。あなたもご存知の通り、YouTubeがすさまじい戦国…
【書評+要約】『夢をかなえるゾウ4』水野敬也【”笑いあり、涙ありの物語”で学ぶ、珠玉の教え】
ぷれぜん仙人です、今日は最近読んですごく良かった本をご紹介します!ご存知の方も多いと思いますが、水野敬也さんの大ヒットシリーズ『夢をかなえるゾウ』の第4弾になります。 自分、今の生き方やったら死ぬ時めっちゃ後悔するで。 という衝撃的な帯のコピーにあるように今回のテーマは「死」になっています。いや〜、めちゃめちゃ考えさせられました!私はかなり本を読むのはかなり早い方なのですが、この本については、ちょっと読んでは本を閉じて考え・・・ちょっと読んでは本を閉じて考え・・・「おいおい、全然進まねーぞ」😅という感じで、1週間かけてじっくり読みました。そして、途中で泣いたり・・・。笑ギャグにクスクス笑ったり…
ぷれぜん仙人です、今日は人気YouTuberの方の”秘密”について私の分析・考察を書いてみます!とても本質的なコミュニケーションの話なので、YouTubeなどの動画に限らず、ブログ、プレゼン、コピーライティング、日常の会話などなど応用範囲が広い話です!では、本題ですが、ご存知の方も多いと思いますが、サラタメさんという方で、「本の要約」を配信されている方です。本日時点でチャンネル登録者が43.2万人、めちゃくちゃ人気があります。 いろんなインフルエンサー系の人も着目していて”紹介”してたりもするので、今後ますます人気に拍車がかかっていきそうな勢いです。 サラタメさんは、本業としてサラリーマンをさ…
ぷれぜん仙人です、今日は雑記で、思いついたことを書いてみます。本当に思いつきで書いてますので、とても読みにくくなるかもしれませんが、ご容赦ください・・・😅 不完全さの許容について 私はどちらかと言うと完璧主義な人間で、不完全なものが許せないタイプです。もちろん、ここでの「完璧」は私の価値観や、考え方、物の見方に基づいた完璧さであって絶対的な基準ではないわけです。そもそもこの世の中に完璧なんてものはないと分かった上での”完璧さ”ではあるのですが・・・。まあ、平たく言うと「自己満足としての完璧さ」という言葉になるのかもしれません。この不完全さを許せないという態度は、時には私を助けてくれる力であると…
秒速で動く力【”成功者”と”普通の人”を分ける、とても”大きな違い”】
ぷれぜん仙人です、今日のテーマは、行動の初速スピードの重要性についてです。ビジネスでうまくいっている人の特徴として「秒速で動く力」があるような気がしています。有名な成功者の話を聞いていても本を読んでいてもそうですし、自分の身近な知っている人を観察していても、結果をどんどん出していく人 vs 結果が出ない、ずっと停滞している人の違いとして、思うことでもあります。最初に結論ですが、うまくいく人、成功する人は、 ・何かを知る(閃く)から、”動く”までが早い・自分自身で体験してみることを重視している という感じがしています。うまくいかない人はこの真逆です。・知る(閃く)から動くまでに「長い検討」を入れ…
ぷれぜん仙人です、正直なところを申し上げますと・・・つい最近まで、「ツイッター、しんどいなぁ・・・」と思っていました!毎日10ツイート!とか気合い入れてやっていた時もありましたが、反応無いのが辛くてやめました。そもそも、なんかたくさんのフォロワー抱えて、たくさんのいいね貰えて、、、という人たちを見るの自体が苦痛というか。開くたびに惨めになるわ!という感じでした。笑しかし、なんか最近ちょっと、心理的なブレークスルーがあって。今までずーーっと自分の投稿、自分への反応に意識を向けていたのですが、他の人、どんなこと呟いてるんだろう?と外に意識を向けると、なんか全然違いますね💡フォロー解除とか、いいねが…
『鬼滅の刃』"全集中の呼吸”はフィクションなのか?【”トランス呼吸法”と”潜在能力の解放”】
ぷれぜん仙人です、 なんか怪しいタイトルですいません。笑今日は休日なのでちょっとゆるネタで。でも、かなり真面目な話です。 私はヨガを10年くらいやっています。認知科学に基づくコーチング、気功なども5年くらい学んでいます。 空海や密教なんかも学んでたりもします。その観点からみると、『鬼滅の刃』の”全集中の呼吸”はフィクション!そんなの無理!嘘っぱち!とは全く思わなくて、「まあ、現実世界でも使われているよね」という話です。 人気漫画の共通点 現在の日本を代表する人気漫画である『鬼滅の刃』と『キングダム』には共通点があります。それは”呼吸”です。鬼滅の刃では、全集中の呼吸という特殊な呼吸法を鬼殺隊の…
音声入力の活用術【仕事の生産性に”革命”が起きました・・・】
ぷれぜん仙人です、あなたは音声入力、使っていますか??まあ、私も偉そうに言えるほどたいして"キャリア"はないのですが。笑 以前こちらの記事でお伝えした通り、音声入力、かなり、使えます。 www.presen-sen-nin.com もはや、音声入力無しの時代には戻れません・・・。 私の使い方としては、Twitterとか短い文章を書くときは今まで通り手打ちでやっていますが、ブログなどの長い文章では、7〜8割は音声入力でやっています。 音声入力を使うと、速度が2〜3倍くらいになりますので、生産性が爆上がりです。 で、今日のブログなのですが、私が音声入力を活用し始めて、これは便利!と感じた活用場面を…
人生で結果が出ない理由【結論:”長期的に重要なこと”をやっていないから!】
ぷれぜん仙人です、人生では、頑張っても、頑張っても結果が出ない!!という残酷なことが、たびたび起こります。もし、あなたが「今、望む結果、望む人生を手に入れています!」という状態であれば今日お伝えしていることをたぶん、理解し実行できていると思います。これから先は読む必要がないかもしれません。が、もし、一生懸命やっているのに、空回りしてばかりでどこにも辿りつきません・・・とお困りでしたら、今日の記事に何らかのヒントがあるかもしれません。今日の記事は、私自身の反省録でもあります、、、サラリーマンを辞めて起業して2年と3ヶ月が経ちました。非常に残念なことに、結果が出ているとは控えめに言っても、言い難い…
天才の流儀【一流のスキルを磨くために”不可欠”のマインドセット】
ぷれぜん仙人です、今日は「一流のスキルを磨くためには?」というテーマで考えてみたいと思います。個人的に、最近すごく好きなギタリストの方がいてですね。その方のインタビューを見ていたらすごく、学びになるものがあって。音楽の話ですけど、どんなジャンルにも応用できる共通点があると思うので、それをシェアしたいと思います!”こーじゅん”さん、というギタリストの方なんですけどね。YouTubeに動画上げられているプロの方なんですけど、もう、うまいのなんのって・・・”報道STATION”のテーマ曲の『Brave』を作曲&弾いている方です。 youtu.be 以前、天才に関する記事を書きましたけど、「天に愛され…
情報商材ビジネスの解説【あの福澤諭吉も活用した王道マーケティング手法】
ぷれぜん仙人です、けっこう前ですが、こういうツイートをしました。 【情報商材という言葉】情報商材=悪という価値観を持っている人がいるけど、本も情報商材だよね。詐欺、糞コンテンツは悪だと思うけど、情報商材自体には何の罪もない。福澤諭吉先生の「学問のススメ」なんて間違いなく、情報商材のハシリだし、慶應義塾はバックエンド商品。 — ぷれぜん仙人@プロモーション・クリエイター (@presen_sen_nin) June 18, 2020 今日はこちらのツイートについて詳しく解説してみたいと思います!なんか世の中を見ていると、「情報商材」というものに対してものすごくネガティブな感情を持っている人が多い…
私は宇宙最大の奇跡である【自分の独自性、オリジナリティを追求する勇気を得られるマントラ】
ぷれぜん仙人です、今日は「ユニークであることの重要性」について考えてみたいと思います。「自分の独自性を貫いていこう!」という話です。人の真似をしたり、人の影響を受けすぎることはこれからの時代、すごく危険です。なぜなら、そうした模倣は自分自身を「どこかで見たことのある大量生産型の商品」に変えてしまうからです。大量生産型の商品 = 熾烈な価格競争になります。これから始まる、AI、ロボティクス、3Dプリンターなどの単純労働を破壊していく技術世界中がインターネットで繋がり、オンラインで需給マッチングしていく技術の掛け合わせで生まれる超・格差社会においては貧困サイドの人になる大きな要因になってしまいます…
ぷれぜん仙人です、今週のツイッター、ダイジェスト版をお送りします!今週、今更ながら1つ気づきがあったのは、・フォロワーが増えない・・・ ・いいねがもらえない・・・ ・インプレッションが増えない・・・ ・リツイートしてもらえない・・・ などの前に、そもそも自分が人に興味を持っているか??というところ。無名、何の実績もない、何者でもない自分のツイートに興味を持って欲しければ、「まず、自分から人に興味を持つ」というのはごく当たり前のことであり、最初にすべき行動である、と今更ですが気付きました。😅自分がウォッチしているインフルエンサーのツイートばかり見ていました。それじゃ〜フォロワーもいいねも増えるわ…
よくある、ヨガへの勘違いについて【6つの勘違いを完全否定!】
ぷれぜん仙人です、 休日なので趣味ネタで「ヨガ」について書いてみたいと思います!私はヨガを8年間ほどやっています。「8年」は本格的にスタジオに通い始めてからの時間です。正確に言うとその前にDVDを買って家でやっていた期間が3〜4年。その後、・小さなヨガ教室:1年・大手のスタジオ:6年・修行系のヨガ:半年・・・と本格的にガチのヨガを始めたところだったのですが、、、引っ越し&コロナの影響で、現在は家でやっています。それなりに歴も長くなってきましたが、最近ではずいぶんヨガも市民権を得てきたなぁと感じています。(特に男性として)私が始めた8年前は、ヨガ = 女性がやるものみたいなイメージだった気がしま…
【7つの習慣】第4の習慣「Win-Winを考える」をマスターする!
ぷれぜん仙人です、今日は『7つの習慣』完全マスターシリーズの続編、第4弾になります! 前回までの記事はこちらです! 【7つの習慣】第1の習慣「主体的である」をマスターする!【7つの習慣】第2の習慣「終わりを思い描くことから始める」をマスターする!【7つの習慣】第3の習慣「最優先事項を優先する」をマスターする! このシリーズ、かなり気合入れて書いてますが、ようやく折り返しです!Win-Winなんて大学生でも使ってるくらい有名な言葉になってますが、、、めちゃくちゃく深い! 私もこうしてまとめてみると、全然、浅い、浅い理解だったな〜と痛感しました。たぶん、みんな言葉だけ使っているけど中身を理解してい…
”過酷な時代”を生き残るには?【withコロナ時代を生き残るビジネスの必須条件】
ぷれぜん仙人です、今日はこれからの時代を生き残るためのビジネスの必須条件についてです。コロナがキッカケでの倒産が相次いでいます。直接的な影響での倒産は、4月:95社5月:87社6月:113社という数字のようですが、感染拡大の影響も含めないともっと、もっと、増えます。先月、1000万円以上の負債を抱え法的整理の手続きをとった企業の数はなんと、806社ということです。ここ数日でも、ブルックス・ブラザーズなどの世界的なアパレル企業の倒産がニュースで入ってきましたし、鳥貴族の倒産、いきなりステーキの大幅なリストラなど、凄まじい勢いで影響が拡大しています。恐ろしいのが、これは「企業の倒産」の話であり、・…
ぷれぜん仙人です、今日はちょっと”耳に痛い系”の話です。自分への反省を含め、「自省」する力について考えてみたいと思います! 私は、”人間の特徴”としてこういうものがあると思っています。 【”人間”の特徴】①自分は賢い(と思っている)②自分は正しい(と思っている)③自分は客観的に物事を見ている(と思っている)謎のマウンティング・ゴリラにならないよう、謙虚に、自省して、人を批判・評論しないように気を付けよう!成長ストップ、勘違いスタートでロクなことがない🤔— ぷれぜん仙人@プロモーション・クリエイター (@presen_sen_nin) 2020年7月3日 今日はこの内容を深掘りして考えてみます!…
ぷれぜん仙人です、商品が売れない!というのは多くの人が困ることですよね。企業の倒産理由の圧倒的NO.1は「販売不振」です。あらゆる人が抱える共通にして最大の問題点でもあるでしょう。(もちろん、私も含まれます・・・!) しかし、私は、これまでたくさんの企業の営業資料やセールスレター(販売ページ)などをコンサルしてきたのですが、けっこう多くの場合は、「そりゃ、売れないよね」という”自明”に近い理由がある場合も少なくありません。 分かりやすいミスがあるのです。ここ最近も、コンサルをさせて頂いたクライアントの方で、「これはダメだな・・・」というのがありました。今日のブログでは、このクライアントさんの事…
ぷれぜん仙人です、ブログを3月1日から、毎日更新しています。本日時点で、127日になりました。100日経過の報告からは、大きな変化は無しなのですが、、、 www.presen-sen-nin.com 4ヶ月経過時点での記録も残しておこうと思います! アクセス関係の結果 4ヶ月目のPV 4ヶ月目の月間PVは4518でした。3ヶ月目のPVが3246でしたので、先月からは、わずかに増えた感じです。 ちなみに、毎日更新を始める前の状況は、月間100〜200PVくらいでした。その時と比べるとずいぶん増えた感じもしますが、やはり4000PVというのは、たいした数字ではないと思うので、、、もっと爆発的に伸び…
ぷれぜん仙人です、今週のツイッターダイジェスト版をお届けします!最近はツイッターに時間を使えておらず、、、もっとたくさん呟かないといけないな〜とは思っているのですが、なかなか時間を割けずにおります。全く無名の私のような人がフォロワーを伸ばしたければ、いわゆる「ツイ廃」になるくらいじゃないとなかなか伸びないと思うのですが・・・。ツイッターって「フロー型」のSNSですよね。なんかどんどん流れていってしまうと思うと、あまりモチベーション沸かないんですよね。そこを解消しようと思って、#毎日復習7つの習慣 みたいなオリジナルハッシュタグで発信とかもしてますが、あまりクリックされてませんね。まあ、そんな数…
愛すべき靴、”ローファー”の魅力【コレクション紹介&フィッティングの解説】
ぷれぜん仙人です、 先週出した革靴の記事ですが、、、 「予想外の大ヒット」になりましてビックリしております。1週間で約600pvというのは、私のブログの記事としては「かなり多い」部類にはいるものですね。 こんな記事、誰も興味持たないんじゃないか、と思っていましたので改めて、「自分の直感は全くあてにならない!」ということを実感しました。笑革靴の記事に対するニーズがある!ということがわかりましたので休日など、たまにこういう、”ゆる記事”も入れていきたいと思います!で、今日のテーマは、「私の持っているローファーの紹介」です!前回記事を書きながら思い出したのですが、私も革靴にハマり始めの頃は、いろんな…
ぷれぜん仙人です、今日は昨日の続編になります!もともとは1記事の予定だったのですが、あまりに長くなってしまって、、、「こんな長いの、誰が読むねん!」と、本人が思ってしまったので・・・。笑2回に分割してお届けすることにしました!ちなみに、読んでいない方のために前半の記事はこちらです! www.presen-sen-nin.com さて、面白い文章とは何か?について。前半戦では、(私の完全主観ですが)価値がある(新しい情報、学び、エンタメ、共感等)ことに加えて、こうした条件が必要なのかな?ということをお伝えしました。 面白い文章の条件 1、一次情報が入っているか?2、忖度がないか?3、ポジションを…
面白い文章とは何か?【”その他大勢”と差別化するための条件】
ぷれぜん仙人です、今日のテーマは「面白い文章とは何か?」についてです。面白いといっても、小説とかエッセーの話だけではなく、ビジネスを含めた、例えば、セールスレターとか、広告とか、ブログ、本、教材などコンテンツ全般も含めた幅広い、文章についてです。私はコピーライターなので、「面白い文章を書きたい」と日々、考えています。 もちろん、人によって「面白い」の定義も、基準もまちまちでしょう。自分自身の中ですら、日々、評価の軸が変わっていくので永遠の終わらない探求、である感じはしていますが・・・。今日は、自分の思考の整理も含め、この答えのないテーマを考えてみようと思います!ちなみに、私の完全に主観的な意見…
雑記【①報酬の10倍の価値を提供しよう! ②行動の基準が足りているか? ③意見が合わない人=宝の山】
ぷれぜん仙人です、今日は久々の雑記スタイルでお届けします!いくつかツイートを取り上げて、ちょっと深掘りして解説したいと思います! 1、報酬の10倍の価値を提供しよう! 【副業初心者の黄金のルール】自分がもらう報酬の「10倍」貰っていると思って仕事をすると良いです。ダメな人は、フェアにして欲しい、貰った金額分しか働きたくないと考える。そこに驚き、感動が生まれる余地はない。逆に、圧倒的価値のサービスでいった場合、次に繋がる巨大な信頼が構築される。— ぷれぜん仙人@プロモーション・クリエイター (@presen_sen_nin) 2020年6月15日 副業を始めたての人は稼げません。なぜか?と言えば…
「ブログリーダー」を活用して、ぷれぜん仙人さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。