フリーランスの人、会社員の副業で役立つ情報を発信しています!プレゼン資料、コピーライティング、マーケティング、自己啓発、コーチング、仕事術などなど、幅広いテーマについて、自分自身の学びをシェアさせて頂いておりますのでぜひ読んでみてください!
ぷれぜん仙人です、 早いもので、、、今日は6月、最終日ですね。2020年が始まった時は、「まさか、こんな年になるとは・・・」誰も予想していなかったんじゃないかな?と思いますが、怒涛の2020年も半分が終了しました。あっと言う間に過ぎ去っていった!とか、めちゃくちゃ長かった!人によって色々感じ方は違うと思いますが、 後半の半年間に向けて、・これまでの半年の振り返り、総括・残り半年でやりたいこと・これだけは達成したい目標など、時間を取って考えてみるのも良いかもしれませんね。 で、今日はのテーマなのですが、今日行う小さな、小さな行動がのちの人生をとてつもなく大きく変える”種”になり得る、というお話で…
【7つの習慣】第3の習慣「最優先事項を優先する」をマスターする!
ぷれぜん仙人です、『7つの習慣』完全マスターシリーズ今日は、第3の習慣「最優先事項を優先する」マネジメントのお話です。前回、第2の習慣はリーダーシップの話でした。 【7つの習慣】第2の習慣「終わりを思い描くことから始める」をマスターする! 自分の行き先、目的地、方向性などを決めるとても重要な習慣ですね。今回は第3の習慣、マネジメントですが、まず、第2の習慣が優先されます。目的地が間違っている状態で、効率的なマネジメントをしても全く、意味がないからです。この第3の習慣は、第1の習慣で学んだ「主体性」第2の習慣で学んだ「リーダーシップ」が前提となる話になりますのでそこをご注意ください!なお、こちら…
ぷれぜん仙人です、今週のツイッターダイジェスト版をお送りします!ブログでも出しましたが、『7つの習慣』をマスターするためのアファメーションを作成して、毎日配信するようにしてみました。まだ、反応は全然ですが、徐々に浸透していったら良いな〜と。あとはちょっとした気づき。今週はブログの革靴ネタがめちゃくちゃヒットして2日で600pv超えたのですが、(はてなブックマーク効果)ツイッターでは全く反応無しでした。逆もしかりですね。それぞれのSNSで反応するポイントが違っていて面白いですね! 【脳内シミュレーションを減らす】脳内シミュレーションは、けっこう当たらないことが多いですね。脳内妄想のみで完結してし…
ぷれぜん仙人です、今日は休日なので、、、とてつもなくマニアックなネタを書いてみたいと思います。・多分、読んでくれる人は相当少ない! ・誰も興味ない可能性も否定できない! と思うのですが。笑予定調和のネタだけだとツマラナイな〜と思い、たまにこういう”訳わかんないやつ”もぶち込んでいこうかと思っています!笑 革靴の虜になった男の末路・・・ 自慢じゃないのですが、 私の靴箱には、10万円以上の靴しか入っていません。(スニーカーとは除き、革靴に限る)1番高いやつだと30万円位するものもあります。あまり数を意識していませんでしたが、数えてみたら12足ありました。 ちなみに、「最盛期」は20足くらい?あ…
ぷれぜん仙人です、今日は”完璧主義”について考えてみます!私自身への反省録でもあり、自己ディスり記事でもあります。結論ですが、完璧主義は悪魔の呪い、成功を阻む呪縛です。この完璧主義と言う呪いに蝕まれてしまうと、・行動ができなくなり・学習の機会をなくし・チャンスを逃し・セルフイメージが下がりなどなど。ハッキリ言って、ロクなことがありません。私自身がこの呪縛にけっこうやられてきまして、、、恐ろしい呪いだなと、改めて感じています。卑近な例で恐縮ですが、私のこのブログもスタートしたのは2013年でした。しかし今年に入るまでは、たいした更新もされずに野放しになってきたと言う現状がありました。その大きな理…
ぷれぜん仙人です、 今日は個人の時代におけるブログの重要性について書いてみたいと思います! 結論ですが、これからの時代はフリーランスで働く人はもちろんとして、現在サラリーマンで今後もサラリーマンの予定という人も、ブログをやった方がいいんじゃないか?いや、むしろ必須ツールなんじゃないか?と思っています。 先日、こういうツイートをしました。 【ブログの重要性】クラウドソーシングも、スキルシェアも、noteも、kindleも、連日新規参入が続出。そうなると、そのサイト内での血みどろの戦いは避けられず、実績のある人だけに販売が集中してしまう。ブログ等、プラットフォームに依存しない独自メディアを育ててい…
【7つの習慣】第2の習慣「終わりを思い描くことから始める」をマスターする!
ぷれぜん仙人です、『7つの習慣』完全マスターシリーズ第2弾。今日は、第2の習慣「終わりを思い描くことから始める」をお届けします!第1の習慣はこちらです!ちなみに、このシリーズは全部音源化してYouTubeにアップしていきます! youtu.be 最近、毎朝自分で聴いてますが、アファメーション音源は強力だな〜と実感しています。本読んで終了!だと全く身につきませんが、こういうのを作ってしばらく毎日聴いてたら、嫌でも学習しちゃいますね。この手法はオススメです。何かマスターしたいもの、知識レベルじゃなくて、行動レベルで身に付けたいものがあったら、 ①本を熟読②ポイントを抽出③アファメーション化④録音し…
自分の生きる道とは?【”道の探究”と、”道”を見つけるヒント】
ぷれぜん仙人です、「あなたの生きる道はなんですか?」と聞かれて、自信を持って、私は〇〇に生きていきます。と答えられる人はどれぐらいいるんでしょうか?少なくとも、私は自信を持って答えることができません。多くの日本人は、20代前半で就職活動をし、そこで面接用か本音かはともかくとして「自分のビジョン」を考えます。もちろん、私も考えました。それから働きながらもずっと、「自分の道は何なんだろうか?」ということを考えてきましたし、会社を辞めて、この2年間も、ずっといろんなことを模索し続けています。それでも、正直、私は一生をかけてこれを探求していきたい!なんてものは見つかっていませんし、そんな大袈裟な話でな…
ぷれぜん仙人です、 最近、『7つの習慣』をマスターするために復習をしています。いや〜、改めて奥が深い!そして、全然できていない!笑 完訳 7つの習慣 人格主義の回復 作者:スティーブン・R.コヴィー 発売日: 2013/08/30 メディア: ハードカバー せっかく復習しているので、 ブログでも取り上げようと思ったのですが、、、当然のごとく、世の中にはすでに、「要約記事」「解説記事」がたくさん溢れかえっています。 他の人と同じことをやっても価値がないし、面白くもなんともないな〜と思いました。 で、どうせやるなら独自のやつがやりたい!と思った時に、「あ!アファメーション作ろう!」と思いつきました…
ぷれぜん仙人です、 今週のツイッターダイジェスト版になります!今週は先週に引き続き、「人のコンテンツに乗っかる形でのツイート」をテストしてみました。今までのオリジナルツイートよりも明らかに反応が高いですね。ポイントとしては、1、インフルエンサーへのリプ2、画像などのメディアを使うことによってかなり反応が上げられることが分かりました。ツイッターのアルゴリズムは、エンゲージメントが高いツイート↓価値が高い↓インプレッションを上げるという風に判断しているのは明らかですが、このエンゲージメントには、「いいね」、「リツイート」に限らず、「メディアを開く」も入っていて、それがインプレッションを押し上げるこ…
ぷれぜん仙人です、あなたは歯の健康にどれだけ自信がありますか??虫歯なんて10年以上なったことないです!歯周病含め、完璧なケアをしてます!という方は今日の記事は必要ありませんが、もし、「私、自信がないです・・・」という方には何らかのヒントがあるんじゃないかな?と思っています! 歯の健康は、質の高い人生に不可欠! 歯の健康は、健康長寿、仕事のパフォーマンスにめちゃくちゃ影響を与える重要ファクターです。日本人は欧米の国の人と比べて、「歯の健康」に関心が低い人が多いと言われていますが、歯はめちゃくちゃ重要です。まず、最初に認識すべきこととして、口は第1の消化器官という紛れもない事実です。消化器官とい…
フリーランス独立の準備をしよう!【安心して独立するために必要なこと】
ぷれぜん仙人です、 今日はフリーランス独立のお話です!現在サラリーマンをされている方が、将来、独立していくための準備について、これがあれば安心!という私の考えを書いてみたいと思います。今回のコロナの騒動によって、今まではサラリーマン以外の選択肢なんて全く考えたこともなかった!という方でも、「あれ?いつでも独立できるように 準備しとかないとヤバイかも!?」と”危機感”を覚えた方もいるかもしれませんね。たぶんですが、この傾向はこれから、年々、増えていくと思います。 今回のコロナはただのキッカケにしか過ぎません。コロナは言ってみれば、”ただの感染症”ですが、社会変革の本丸は、これから次第に加速してい…
ぷれぜん仙人です、今日は休養について考えてみたいと思います!休養の質で、仕事の質が大きく変わります。私は”休養スキル”が低くてすごい下手くそなのですが、、、休養を制するものは仕事を制する!くらい、実はすごく重要なものだと思います。私事ですが、ちょうど、最近腰が痛くて痛くて、、、コロナでマッサージとか行けてなかったので、身体全身が疲れきっていて、疲労が腰に出てきてしまいました。こうなると、仕事のパフォーマンスだだ下がりです。こうなる前に対処すべきだったと反省しています。 フリーランス = 自主的ブラック企業 フリーランスというのは基本的にめちゃくちゃ大変です。もちろん、サラリーマンにはサラリーマ…
情報発信の時代を生き残る!【”豊かさの格差”を生み出すポジションの違い】
ぷれぜん仙人です、 今日は、「個人の時代」において、フリーランスなどの「組織に雇われない働き方」をしていく上で、とても重要なお話です。個人がインターネット上で仕事を獲得していくためには「情報発信」が欠かせません。先日こういうツイートをしました。 【すさまじい格差時代】ブログ、ツイッター、YouTube、、、色んなところで超有益な情報が無料提供されている。でも、学習してるだけではヤバイ。その「生産者」か「消費者」かは、途方もない差を生み出す時代。情報の「生産者側」にいれるよう日々頑張っていこう💡— ぷれぜん仙人@プロモーション・クリエイター (@presen_sen_nin) 2020年6月13…
ぷれぜん仙人です、昨今、ワイドショーを賑わしている不倫ニュース。近年、稀に見るゲスさ、セコさで衝撃でした!特に、この件に関する対する記事は書きませんが、、、「人のフリ見て、我がフリ直そう!」 ということは思いましたね。 いや、不倫しないようにしよう!とかそういう話ではなく、、、人間、調子に乗ったら終了。というのは強く感じました。積み上げてきたものが一瞬でパー!というのは何とも切ないですね。ごめん!ごめん!今の無し!とか通用しないですからね、、、で、これとは無関係なのですが。笑今日は 「人のフリ見て、我がフリ直そう!」 という話です。ダメなセールスマンのセールスを題材にこんなセールスやると売れま…
在宅ワークを充実させるアイテム集【買って良かった!アイテム7選】
ぷれぜん仙人です、最近、自宅で仕事をするのがめちゃくちゃ快適です。私は元は、自宅で仕事をすることに対してちょっと否定的でした。外で仕事をした方が適度な緊張感があり集中できる感じがあったからです。しかし、今回のコロナ騒動でお気に入りのスタバが使えなくなってしまい、やむなく何とかして自宅で快適に仕事できるように工夫してきたところ、、、気付けば、全然自宅のほうがいいじゃん!という感じになっています。自分でも驚いています。スタバが再開しても、あまり行く気が起きません。笑自宅で仕事をする最強のメリットは、環境やアイテムなどを自分好みに充実させることができる!という点だと思います。これを外で実現しようと思…
ぷれぜん仙人です、今週のツイッター、ダイジェスト版になります!今までは、単純に投稿を紹介していただけですが、これからは、「どのような作戦」で「何をやったか?」もこちらで書き残しておこうかと思います。今週は「人のコンテンツで付加価値出す作戦」をテストしてみようと思いやってみました。これまで、オリジナルの投稿をたくさん投稿しても、「全く反応無し!」だったので、人のコンテンツに私なりの付加価値を加えて投稿するスタイルでどうなるか?やってみました。結果としては、「圧倒的にこちらの方が反応良い!」という結果になりました。そう、売れないミュージシャンがストリートでオリジナルやっても見向きもされないので、売…
”湯シャン”で実現するミニマムライフ【湯シャン歴9ヶ月の私が徹底解説!】
ぷれぜん仙人です、今日は異色ネタです!湯シャンって知ってますか?? 私事ですが、去年の10月からシャンプーをしていません。汚いっ!くさいっ!と思うでしょうが、そんなことありません。正確に言うと、シャンプー剤を使っていないだけで毎日しっかり洗っています。聞き慣れない方もいるかもしれませんが、湯シャンとは、シャンプー剤を使わずにお湯のみで髪、頭皮を洗う行為を言います。今日はこの湯シャンについて、・なぜ、湯シャンに切り替えたのか? ・どんな、メリットがあるのか? ・どうやって、やるのか? ・湯シャンに移行するポイントは?などをお話したいと思います! もちろん、今日の記事はかなり読者を限定することを…
ぷれぜん仙人です、今週、ちょっとした事件が起こりました。かなり、驚愕しましたね・・・。まあ、もったいぶらずに話しますが、与沢翼さんです。 私は以前こちらの記事でご紹介したように、1年くらい与沢翼さんをウォッチしております。 www.presen-sen-nin.com で、何が事件か??というと、与沢翼さんのツイッターにリプライをしたんです。与沢翼さんのYouTubeを見ていて自分が作成した「個人的なノート」を、動画の感想とともに送ったんです。そしたら、なんとそれを与沢翼さんがリツイートをかけたのです。与沢翼さんと言えば、本日時点、フォロワーが約46万人もいるTHEインフルエンサーです。 そん…
お客様(魚)の目線になれるか?【ものすごく重要!でも難しい!ビジネスの基本のお話】
ぷれぜん仙人です、今日はコピーライティング、マーケティング、プレゼンテーションなどのとても基本となるお話です。というか、ビジネスの基本、コミュニケーションの基本と言っても過言ではないテーマですね。めちゃくちゃ重要な話です。が、すごく難しい、、、でも、ここを押さえたら、ビジネスの成功確率をかなり上げられる話になります。先日、こういうツイートをしました。 【相手目線でのメリットを!】コピーライティングでも、プレゼン資料でも、「とにかく相手目線」に立つということが重要。そんなことは誰でも分かっているが、実行できている人はかなり少ない。では、どうすれば良いか?— ぷれぜん仙人@プロモーション・クリエイ…
朝のベスト・ルーティーン集【1日の生産性を決める、”黄金の時間”の過ごし方】
ぷれぜん仙人です、今日は、1日の生産性を上げる朝のルーティーン集をご紹介します。あなたもご承知の通り、”コロナ爆弾”で、「時代の時計の針」が日々、加速的に回りまくっています。3〜5年くらいかけてソフトランディングするはずだったものが、 たった数ヶ月で景色が様変わり! という感じです。今後も、どんどん加速していくでしょう。これからの”個人の時代”は、「生産性競争」の時代です。自分で独立してビジネスをやっているフリーランスの人たちは言わずもがな、のどかなユルユル時代を満喫してきたサラーリーマンのおじさん達も強制的に、生産性競争の舞台に引きずりだされるでしょう。 仕事しているフリの人 → 職、居場所…
”ブログ毎日更新”100日の結果と感想【めっちゃ苦しい!でもリターンあります!】
ぷれぜん仙人です、2月末にふと思い立って、ブログの毎日更新を始めました。 www.presen-sen-nin.com途中、何度も心が折れかけましたが、、、昨日で100日間、連続でブログを更新することができました!100日間で、合計114記事。文字数は2ヶ月目以降、数えてませんが、平均3000〜4000字くらいだと思います。振り返ってみると、”楽勝”で書き上げた日なんて数えるほどであり、ほとんどの日は、ヒーヒー言いながら書き続けてきました。正直、何度やめようと思ったか分かりません!さらに、多くの”毎日更新・挑戦者”が経験しているように、「100日程度の毎日更新」では、大きな経済的リターンがある…
”知識バカ”にならないための処方箋【知っていても、出来なければ無意味です】
ぷれぜん仙人です、①知っている②理解している③実行できるの3つの間には”とてつもない大きな差”があります。さらに細かく言うと、③実行できるの中でもレベル1からレベル99とか大きな差があります!いきなり、何のことですか??と思ったかもしれません。私事ですが、今日、奥さんと喧嘩をしてしまいました。あることに関して、(私からすると)「癇に障るようなこと」を言われたことがキッカケです。口論になってしまって、感情が刺激されてしまうと、自分でも止められなくなってしまって怒りをぶつけてしまいました。実は、たまたまなのですが、ちょうど昨日久しぶりに『7つの習慣』を読み返していた矢先の出来事でした。7つの習慣の…
ぷれぜん仙人です、今週のツイッター、ダイジェスト版です!今週は今までと、ちょっと変わった試みをしてみました。それと、村西監督にリプをもらったのが嬉しかった。☺️ 【失敗法則】成功法則は十人十色だが、失敗法則はほぼ全員に当てはまる場合が多い。・リスクを取らない・素人の試行錯誤・行動基準が低すぎる・複数のことに手を出している・手段を選んでいる・失敗を避けようとする・思考より感情を優先この辺は、誰がやっても失敗しますね💡— ぷれぜん仙人@プロモーション・クリエイター (@presen_sen_nin) 2020年6月1日 【コスパ最高】このスタバの珈琲、 793g入ってて2,000円ちょいなので最高…
『人生、死んでしまいたいときには下を見ろ、俺がいる。〜村西とおる魂の言葉〜』【書評+解説】
ぷれぜん仙人です、 お待たせいたしました。お待たせし過ぎたかもしれません。、、、というわけで!今日は書評解説をしてみたいと思います! 昨年、Netflixの『全裸監督』で話題になった村西とおるさんの新刊本です。 人生、死んでしまいたいときには下を見ろ、俺がいる。――村西とおる魂の言葉 (祥伝社新書) 作者:村西とおる 発売日: 2020/02/29 メディア: 新書 『全裸監督』を見ていない方のために、ざっくり監督をご紹介すると、、、 村西監督の半生 ・前科7犯(アメリカでも懲役370年を求刑) ・”裏本”の販売で全国指名手配を受ける ・個人として最大50億の借金(しかも完済!) ・全盛期には…
アファメーションを継続する方法【”最強の自己変革技術”を誰でも習慣にできる秘密!】
ぷれぜん仙人です、 あなたは、人生を変えたい!と思ったことはありますか?まあ、普通ありますよね。笑 それで結果が出ることもあれば、なかなか結果が出ないこともあったでしょう。 私たちは自分を変えたいと思うのですが、自分を変えるのは非常に難しいことです。 なぜか?私たちには、ホメオスタシス(恒常性維持機能)があって、体温が36度前後に保たれているように、私たちの性格や行動特性も一定に保たれています。 なので、例えば、行動力のない人が行動力をつけよう!と一生懸命自分の心に鞭を打ってもやはり行動できない・・・という感じになってしまいます。 では、この問題に対する解決策はあるのか??一番の解決策は、「メ…
”サウンド・マーケティング”という金脈【動画マーケティング時代の勝利のカギ】
ぷれぜん仙人です、 今日はサウンドマーケティングについて考えてみたいと思います。多くの人にとっては、へ??サウンドマーケティング??という感じで馴染みのない言葉だと思いますが、要は、「効果音や音楽のマーケティングへの活用」 の話のことです。 音楽はビジネスと切っても切り離せない存在 私がサウンドマーケティングに興味を持ったのは1冊の本がきっかけです。 なぜ、あの「音」を聞くと買いたくなるのか―サウンド・マーケティング戦略 作者:ジョエル・ベッカーマン,タイラー・グレイ 発売日: 2016/01/29 メディア: Kindle版 これを約4年前ぐらいに読み、けっこうな衝撃を受けました。この本の中…
日記を継続する7つの秘訣【”日記のメリット”を自分の人生にインストールする方法】
ぷれぜん仙人です、 日記、書いてますか?日記を書くという行為は、めちゃくちゃリターンの高いアクションです。(こちらの記事、参照ください!) www.presen-sen-nin.com しかし、続けられない!という最大にして、唯一の問題に頭を悩ませて挫折してしまう人も多いように思います。ということで、 今日は先日の記事に続いて日記を続けていくための秘訣について私の経験を通して学んだことをお伝えします。全部で7つ、あります。参考になるものがあれば取り入れてみてください! 1、とにかくハードルを低くする 継続の最大の秘訣は、とにかくハードルを低くすることです。3行でいい!最悪、一言でもOK!くらい…
雑記【①500円を稼ぐことの大切さ ②手段を選ばない!③フォーカスの力】
ぷれぜん仙人です、今日は雑記です。 サラリーマンの人とかで、「初めて副業をやる人」とか、「起業したての時に大切なこと」なんかの話です。最近のツイートをもとに思いついたことを書いてみます! 1、500円を稼ぐことの大切さ 【初めて副業やった時の収入】500円でしたね。コンビニバイトした方がマシ!というレベル。しかし、その500円は、誰かが取ってきた仕事をやったことによって会社から支払われたものではなく、自分で直接「お客さん」から勝ち取った500円。この違いは途方もなく大きい💡— ぷれぜん仙人@プロモーション・クリエイター (@presen_sen_nin) 2020年6月2日 これハッキリ覚えて…
SNSを諦めるな!【フォロワーが伸びない!ギブアップ!となる前に考えるべきこと】
ぷれぜん仙人です、 あなたは、SNSをやっていますか?? 趣味でゆるーくやっています!という話ではなく、 ビジネス活用のためにガチでやってるか?という話です。ゆるーくやっている人は何とも思わないでしょうが、本気でやっている方は、 「絶望的な伸びなさ加減」を感じている人も少なくないと思います。(はい!私です!) 私も、いまさらかよ!という参入の遅さながら、Twitter、YouTube、note、などを頑張っています。 が、全く伸びない・・・笑 こういう状態だと、だんだんやる気なくなってきますよね。強大なライバルたちの影響力を見たり、投稿しても全く反応得られない!状況を見て、かなり心が折れかけて…
「ブログリーダー」を活用して、ぷれぜん仙人さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。