トレンド、医療、政治、趣味、資格勉強について書います
syrup-97.hatenadiary.jp 5つの波で主流のウイルス株が異なる 国立感染症研究所が実施している新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)ゲノムサーベイランスによると、COVID-19流行の波に重なり合うように5つの波が確認できるが、 特徴の一つは、波ごとに流行株の主流が異なっている点だ。昨春の第1波はB.1.1系統、夏ごろの第2波はB.1.1.284系統、昨年度の冬場はB.1.1.214系統、そして今年の春先からの第4波はアルファ株、夏場から秋にかけて拡大した第5波はデルタ株が主役だった。 特徴の二つ目は、アルファ株の波が後半に至って下げ止まり、リバウンドを起こしかけていた…
◇ 2021(令和3)年6月、2020(令和2)年度の生活保護申請件数が22万8,081件(速報値)となったことが厚生労働省の調査で分かった。 → 前年比で2.3%(5,039件)の増加となった。 ◇ 申請件数の増加は、リーマン・ショックによる世界金融危機の影響が出た2009(平成21)年度以来11年ぶりのことである。 → 厚生労働省は、新型コロナウイルス感染拡大によって、失業や収入減少となった働き手世代の申請や受給が増えたとみている。 → 生活保護世帯は2021(令和3)年3月時点で、164万1,536世帯(前年同月比6,336世帯増)となった。 ◇ 高齢者や母子世帯を除いた「その他世帯」は…
重要土地等調査・規正法 ◇ 2021(令和3)年6月、重要土地等調査・規正法が成立した。。同法は、、自衛隊基地や原子力発電所など、国の安全保障上において重要な施設周辺の土地利用を国が調査・規制するものである。 → 正式には、「重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律」という。 → 同法を整備した背景として、外国資本(中国や韓国)による不透明な土地取得を防ぐことが挙げられる。 ◇ 同法は、国の重要施設(防衛関係施設等)及び国境離島等の機能を阻害する土地等の利用を防止することを目的としている。 → 基本方針は、①重要施設及び国境離島等の機能を阻害する土地…
【新薬】ジヌツキシマブ(ユニツキシン) 神経芽腫に対する新たなモノクローナル抗体薬 2021年9月22日、抗悪性腫瘍薬ジヌツキシマブ(遺伝子組換え)(商品名ユニツキシン点滴静注17.5mg/5mL)が発売された。本薬は6月23日に製造販売が承認、8月12日に薬価収載されていた。適応は「大量化学療法後の神経芽腫」、用法用量は「フィルグラスチム(遺伝子組換え)及びテセロイキン(遺伝子組換え)との併用において、1日1回17.5mg/m2(体表面積)を10~20時間かけて点滴静注。 28日間を1サイクルとし、1、3、5サイクルは4~7日目、2、4、6サイクルは8~11日目に投与する」となっている。 神…
現在、世界中で政府による新型コロナウイルスワクチン(以下、ワクチンと略称)接種が推進されています。多くの人たちが新型コロナウイルスへの感染自体や感染による重症化のリスクを減らすためにワクチンを接種していますが、一方で、ワクチンによる副反応やインターネットのSNS(交流サイト)を中心に広がっている反ワクチン派の言説に影響された人々や、ワクチンの接種をためらっているかた、自己判断でワクチン接種希望ではないかたがいらっしゃるのも事実です。 私は、ワクチン接種は強制ではなく、接種を望まない人が差別的な扱いを受けるべきではないと思います。 現在の状況では、ワクチンのメリットがデメリットを上回るデータが出…
今週のお題「眠れないときにすること」資格勉強。 リラックスさせて入眠を促し、睡眠の質の向上をサポートする漢方薬。サンソウニン(酸棗仁)、ブクシン(茯神)、ハクシニン(柏子仁)などの天然成分を配合しています。副作用の心配や依存性がなく、安全に使用できます。睡眠の質が気になる方にも適してる。植物性のカプセルを使用しているため、ベジタリアンの方にも安心して服用できます。 薬局薬剤師が自宅療養患者に対応する場合、薬の受け渡しと電話での服薬指導、その後のフォローアップが主な仕事になります。 流れは、 まず、処方医から電話で依頼を受けたら、処方箋がファクスで送られてきて、訪問前に患者宅に電話して、直接接触…
小児のみならず、成人の患者増が指摘されて久しい百日咳。 百日咳疑いでも「検査しない」が4割弱と、検査の活用が進んでいない現状である。また、確定診断した後も報告していない医師が3割強存在することも。 また、「成人でも症例が増えているので、注意が必要と思う(40歳代病院勤務医、一般内科)」や、「疑い例を含めて最近増えている印象がある(40歳代病院勤務医、一般内科)」という声がある一方で、回答した医師7217人の6割以上が「百日咳が疑われる患者を診療していない」と答えていた。 ・案外多い疾患。念頭にないと見逃しやすい(50歳代病院勤務医、耳鼻咽喉科) ・疑わないと何も始まらない(40歳代開業医、糖尿…
1895年の今日9/24 André F. Cournandが生まれた。 心臓カテーテル法の開発により1956年ノーベル医学生理学賞。 私、 たまに、ゲームもします。 これは、三国志真戦というアプリゲームです。 資格勉強頑張らなきゃ!!!!
syrup-97.hatenadiary.jp ここで重要なのは、彼(女)らは元来hesitatorではないということだ。だが、「2回目を打つべきだ」という周囲のプレッシャーに苦しめられている。では、どうすればいいのか。ここで2つの案を。 一つは、heterologous prime-boost vaccination(適訳が見つからない、ちなみに日経新聞では「混合接種」とされていた)の議論を進めることだと考える。実際、上記症例1と症例2の患者は別のメーカーのワクチンなら2回目接種を検討したいと言っている。 もう一つは、1回接種の有効性を検討すること。S蛋白の抗体価が全てというわけではないが、…
ポストコロナ症候群もしくはlong COVID、呼び名や定義は異なったとしても、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)後の何らかの後遺症の存在は、もはや自明と言っていいだろう。では、「ポストコロナワクチン症候群」は存在するのだろうか。 国内外の文献を探してもこのような報告は見当たらないのだが、8月より似たような相談が寄せられ、次第に増えて無視できない状況になってきた。 「アナフィラキシーなどの重篤な副反応が出たときのことを考えると医療スタッフが大勢待機している集団接種会場が望ましい」と考えた。 密にはなるが。 案の定、「翌日に高熱が出た」「しばらく収まっていた片頭痛の発作が繰り返し起こる…
syrup-97.hatenadiary.jp syrup-97.hatenadiary.jp 2021年9月19日、第54回日本薬剤師会学術大会が完全ウェブ方式で開幕であった。 2020年の同大会は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染防止の観点から、会場となった札幌市とウェブ上でのハイブリッド開催だったが、 今年は当初予定していたハイブリッド開催(会場は福岡市)を8月12日に取りやめ、ウェブ配信のみの開催方式に変更した。今大会のテーマは「多様性を可能性に~未来に広がる薬剤師」で、会期は9月20日までの2日間。 完全ウェブ開催に変更されたのは、8月12日時点で緊急事態宣言およびまん…
2021年9月10日、内閣府の規制改革推進会議医療・介護ワーキング・グループ(WG)が開催され、新型コロナウイルス抗原検査キットの薬局等における販売について議論されたことについて。 議題に挙がった背景には、日本経済団体連合会(経団連)の要望がある。政府の新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針では、職場において健康観察アプリも活用しつつ、軽症状者に対する抗原簡易キット等を活用した検査を実施するよう促すことなどが盛り込まれている他、21年8月6日には西村康稔経済財政・再生相が、経済3団体に対して職場における感染対策の徹底やテレワークの一層の推進などに加えて、抗原簡易キットを活用した職場での積…
今週のお題「肉」煮ても焼いても食えぬタヌキさま syrup-97.hatenadiary.jp syrup-97.hatenadiary.jp 「調剤薬局」倒産の潮流から逃れるためには、「調剤薬局」の形態をやめるということを、前回上の記事でお話ししました。では、どうすればいいのでしょうか。 私は、3つのステップを踏む必要があると思っています。 まず、1つ目は社長が腹をくくることです。どんなに現場のスタッフがもがいたとしても、会社のトップが持っているイメージが「調剤薬局」であるとすれば、薬局そのものが変わることは不可能でしょう。実習中など、色々な薬局で働いている薬剤師さんの見ることがありますが、…
カトリオへの切り替え、留意事項が一部改正 厚生労働省保険局医療課は2021年9月6日、事務連絡「ミカトリオ配合錠の保険適用に係る留意事項の一部改正について」を発出。 具体的に、書くと同薬への切り替えの検討について、これまでは原則としてテルミサルタン80mg、アムロジピン5mgおよびヒドロクロロチアジド12.5mgを8週間以上、同一用法・用量で継続して併用し、安定した血圧コントロールが得られている場合とされていたが、この併用期間が添付文書と同じ「一定の期間」に改正された。 また、同薬に切り替えた月の診療報酬明細書の摘要欄に記載する項目として、テルミサルタン80mg、アムロジピン5mg およびヒド…
1.米露首脳会談の概要 ◇ 2021年7月1日、創立100周年を迎えた中国共産党の祝賀式典が北京の天安門広場で開催された。 【中国共産党】 1921年、陳独秀を初代委員長として、上海で結成された。第2次世界大戦中に毛沢東を中心として抗日戦争を展開し、戦後の国共内戦を経て、1949年に中華人民共和国を樹立。 ◇ 習近平国家主席は演説の中で、アメリカへの対抗心をあらわにした。 ◇ 台湾問題をめぐっては、「完全統一の実現は歴史的任務だ」と述べ、台湾統一へ強い意欲をみせた。 ◇ 式典には約7万人が動員され、参加者のほとんどはマスクをつけないままだった。 善逸可愛い♪
◇ 2021(令和3)年9月、行政のデジタル化を推進するデジタル庁が発足した。 ◇ デジタル庁は首相の下にデジタル相を据える首相直轄の組織あり、予算と権限を集中して、強力にデジタル化を推進する体制をとっている。 → デジタル相は他省庁への勧告権を有する。 → デジタル庁職員総勢約600人のうち、200人は民間出身である。 ◇ 事務方トップのデジタル監は、民間出身の石倉洋子一橋大名誉教授が起用された。 → デジタル監は、デジタル相へ助言し、事務を管理する。 ◇ 政府は2023(令和5)年4月の入省組を対象に、「デジタル」区分の総合職試験を新設する予定である。 【デジタル庁の役割】 ① 国の情報シ…
1826年の今日9/17 Bernhard Riemannが生まれた。 解析学、幾何学、数論の分野で数々の業績。 リーマン幾何学は一般相対性理論にも応用された数学上の未解決問題の一つ「リーマン予想」でも知られる。
syrup-97.hatenadiary.jp また、今年の前半には「ワクチンを打つとウイルスを人にうつさないので、ワクチン接種は人に優しい行為」だという認識が定着していたが、 ワクチンを打っても、ウイルスには感染して人にうつしてしまう可能性があることが判明した今、ワクチンを打つのは「人のため」でなく「自分のため」、言い換えれば「もし自分が感染した時に重症化しないため」になりつつあるように感じる。 そうした背景から、まずWの妻の気が変わり、Pfizer社製のワクチンを接種したとTwitterでの呟きを目にした。 女の2回目接種の後に大きな問題がなければ、自分も接種する可能性がないこともない」と…
syrup-97.hatenadiary.jp syrup-97.hatenadiary.jp 私には、新型コロナウイルスのワクチン接種を拒否していた友人が2人いる。私は去年から、この2人とかなり白熱した会話を交わしていたが、そのうちの1人が最近、とうとうワクチン接種に至った。と言うと良いニュースのようにも聞こえるが、実はそうでもない。 その友人(以下、仮にWと呼ぶ)は40歳代前半の男性で、妻と幼稚園児の子どもとの3人暮らし。仕事は100%在宅勤務で、「持病もなく運動もしているから、自分は低リスクだ。だから接種しない」と主張していた。私は「子どもが幼稚園に通っているのだし、他の人からかかる可能…
syrup-97.hatenadiary.jp 今回報道された調剤薬局の倒産について、私は次の3つのポイントを押さえて解釈すべきではないかと思って、今回は前回に続いて 1)調剤薬局の倒産の流れは、2014年以降、少しずつ始まっていた 2014年以降、薬局業界は(1)大手調剤との競合、(2)ドラッグストアの調剤併設の加速、(3)薬価改定、(4)薬剤師不足などの経営環境の悪化――によって、調剤薬局の倒産が見られるように (2)今回の倒産急増の要因は、薬局経営の根底を揺るがす問題であった (1)のような背景を有する調剤薬局業界において、今年に入って倒産が急増している要因は、やはり新型コロナウイルス感…
syrup-97.hatenadiary.jp syrup-97.hatenadiary.jp 信用調査会社の東京商工リサーチ(東京都千代田区)は2021年9月7日、21年1~8月の保険調剤薬局の倒産が22件、前年同期比83.3%増となったことをリポートで公表した。 これまでの年間最多件数である17年の17件を既に上回っており、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染拡大の影響が大きいと分析している。22件のうち「コロナ関連倒産」は4件で、今後さらに増加する可能性もあると考える。 調査は、総務省による日本標準産業分類(小分類)の「調剤薬局」を 2021年1~8月の倒産を集計、分析したも…
syrup-97.hatenadiary.jp ☆寒い季節のスキンケア☆うるおいバリア機能の低下に要注意!乾燥による敏感肌に3つのアプローチ【保湿・良質な睡眠・栄養補給】 安眠をサポートするためのサプリメントです。睡眠サイクルを整えるラトニンのほか、5-HTP、ビタミンB6を配合してます。 肌に保湿と栄養をもたらすだけでなく、ダメージや赤みにアプローチ。なめらかな肌へと仕上げ、健康な状態へと導きます。植物成分やヒアルロン酸、アラントインなどを含有しています。 “睡眠ホルモン”とも呼ばれるメラトニンが配合された、リキッドタイプのサプリメントです。メラトニンは脳で分泌されるホルモンの一種で、人の体…
唾液プール化標本のPCR検査は小中学校でのSARS-CoV-2モニターに有用
ドイツの小中学校14校で実施したクラスターランダム化試験 ドイツCologne大学のAlexander Joachim氏らは、小中学校に通う小児を対象として、口腔咽頭スワブ・頬スワブ・唾液スワブの検査標本を採取しプールしてPCR検査を行う方法の実用性を調べるクラスターランダム化試験を行い、年少の小児でも採取が容易な唾液標本をプール化する方法でも、学校での感染の広がりをモニターするのに役立つと報告した。 小児はSARS-CoV-2に感染しても無症状である場合が多く、COVID-19を発症しても多くが軽症で済むことが知られていた。しかし、変異株の登場により小児の感染例が増え、状況が複雑になったため…
カトリオへの切り替え、留意事項が一部改正 厚生労働省保険局医療課は2021年9月6日、事務連絡「ミカトリオ配合錠の保険適用に係る留意事項の一部改正について」を発出。 具体的に、書くと同薬への切り替えの検討について、これまでは原則としてテルミサルタン80mg、アムロジピン5mgおよびヒドロクロロチアジド12.5mgを8週間以上、同一用法・用量で継続して併用し、安定した血圧コントロールが得られている場合とされていたが、この併用期間が添付文書と同じ「一定の期間」に改正された。 また、同薬に切り替えた月の診療報酬明細書の摘要欄に記載する項目として、テルミサルタン80mg、アムロジピン5mg およびヒド…
syrup-97.hatenadiary.jp ☆寒い季節のスキンケア☆うるおいバリア機能の低下に要注意!乾燥による敏感肌に3つのアプローチ【保湿・良質な睡眠・栄養補給】 安眠をサポートするためのサプリメントです。睡眠サイクルを整えるラトニンのほか、5-HTP、ビタミンB6を配合してます。 肌に保湿と栄養をもたらすだけでなく、ダメージや赤みにアプローチ。なめらかな肌へと仕上げ、健康な状態へと導きます。植物成分やヒアルロン酸、アラントインなどを含有しています。 “睡眠ホルモン”とも呼ばれるメラトニンが配合された、リキッドタイプのサプリメントです。メラトニンは脳で分泌されるホルモンの一種で、人の体…
ファビピラビル(商品名アビガン)、シクレソニド(オルベスコ)といえば、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック初期によくコロナ病棟で処方されていた薬剤です。いずれに対しても、国内で観察研究が行われました。 今回は、その中でもファビピラビルについて、現時点でどういったエビデンスが蓄積されているのかを紹介していきます。 なお、現在は中等症I以上への抗ウイルス薬としてはレムデシビル(ベクルリー)が用いられ、軽症例への吸入ステロイドについてはブデソニド(パルミコート他)が有効ではないか、と考えられています。 続く
小児における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の入院例を分析したところ、ほとんどが無症状または軽症であるにもかかわらず、入院期間の中央値は8日と長期におよんでいることが分かった。 国立成育医療研究センター感染症科の研究グループが発表したものであるがJournal of Pediatric Infectious Disease Society誌電子版に2021年9月6日掲載されている、日本最大のCOVID-19のレジストリ「COVID-19 Registry Japan(COVIREGI-JP)」を利用して小児を対象とした分析が公表されたのは初めてのこと。 小児のCOVID-19患者は…
新型コロナ、軽症向けの経口薬開発が本格化、国内の開発状況は?
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の軽症患者に経口投与できる治療薬の開発が本格化している。複数の治療薬について臨床試験が実施され、選別が進んだことで、後期臨床試験入りする治療薬が出てきた。 早いものでは、2021年内にも初期の結果が示され、承認申請につながると期待されている。 私も期待している。 国内の開発状況をまとめた。 軽症患者向けの治療薬として国内で承認されているのは、現時点では抗体カクテル療法の「ロナプリーブ」(カシリビマブ/イムデビマブ)のみだ。 ロナプリーブは、COVID-19のパンデミックを受けて、米Regeneron Pharmaceuticals社が創製した2種類の…
【一部変更承認取得と供給再開に関するご連絡とお願い】 アルファカルシドール錠「アメル」
共和薬品工業株式会社
2019年に厚労省から添付文書の見直しの通達が出ていて https://www.mhlw.go.jp/content/11120000/000529725.pdf今は抗コリン薬の添付文書において、閉塞隅角緑内障は禁忌。開放隅角緑内障は慎重投与に。全般的に改定されている。
今週のお題「爆発」 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)がわが国で流行し始めてから約1年半。ワクチン接種が進む一方で、感染症との闘いが終わる気配はなく、それどころか第5波では全国各地で過去最多の患者数を記録している。流行の長期化と医療体制の逼迫により懸念されるのがメンタルヘルスの不調を来す医師の増加。 syrup-97.hatenadiary.jp
syrup-97.hatenadiary.jp syrup-97.hatenadiary.jp syrup-97.hatenadiary.jp syrup-97.hatenadiary.jp syrup-97.hatenadiary.jp syrup-97.hatenadiary.jp 今週のお題「爆発」
湯川先生のオープンコースウェア(京大)→ 講義詳細|京都大学OCW 1981年の今日9/8 湯川秀樹先生が亡くなった 74歳中間子論により1949年ノーベル物理学賞 syrup-97.hatenadiary.jp syrup-97.hatenadiary.jp syrup-97.hatenadiary.jp syrup-97.hatenadiary.jp syrup-97.hatenadiary.jp syrup-97.hatenadiary.jp
月見だ〜 資格勉強だ〜 秋だ〜
COVID-19への全身性ステロイド投与は、抗ウイルス薬に先行させるべきではない!?4
今週のお題「爆発」 syrup-97.hatenadiary.jp syrup-97.hatenadiary.jp syrup-97.hatenadiary.jp まとめ 以上のことから、症状が出てすぐに全身性ステロイドを開始するという戦略は、重症度を増悪させる可能性があると言えます。同時併用あるいはレムデシビル先行の方がよいともいえるでしょう。 RECOVERY試験では、2104人のうちわずか3人(0.14%)のみがランダム化前に抗ウイルス薬を投与されていたことから3)、実臨床におけるインパクトが大きな知見になるかもしれません。 例えば、入院できないため、とりあえずデキサメタゾン錠を処方する…
COVID-19への全身性ステロイド投与は、抗ウイルス薬に先行させるべきではない!?3
千葉大学病院の研究から、 2つ目は千葉大学病院の研究で。後ろ向きの単施設観察研究において、全身性ステロイドを先行させた群と抗ウイルス薬を先行させた群に分けて解析したものです。 解析対象となった68人の患者さんのうち、ステロイドが先行されたのが16人、抗ウイルス薬が先行されたのが52人でした。気管挿管、ICU入室、ECMO導入の割合は、ステロイド先行群が抗ウイルス薬先行群よりも有意に高いという結果(それぞれ、81.3% vs 33.3%、P<0.001、75.0% vs 29.4%、P=0.001、31.3% vs 7.8%、P=0.017)(図) 図 全身性ステロイド先行群と抗ウイルス薬先行群…
COVID-19への全身性ステロイド投与は、抗ウイルス薬に先行させるべきではない !?2
今週のお題「爆発」 syrup-97.hatenadiary.jp 香港の研究 香港の1万445人のCOVID-19患者さんを対象としたコホートにおいて、デキサメタゾンが入院中に使用されていた1544人のデータを解析した研究)。 「レムデシビル→デキサメタゾン」のシークエンスが93人、「同時併用」が373人(これら2群を「曝露群」と定義)、「デキサメタゾン→レムデシビル」のシークエンスが149人、「レムデシビル非併用」が929人(これら2群を「非曝露群」と定義)という集団。 この研究によると、曝露群の方が非曝露群よりも、臨床症状の改善(WHOスケール1点以上の改善)までの期間が有意に短い(ハザ…
COVID-19への全身性ステロイド投与は、抗ウイルス薬に先行させるべきではない !?
以前から、全身性ステロイドを抗ウイルス薬より先行投与すると、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による肺炎が増悪するケースがあることが話題になっていました。 そのため、現場では「レムデシビル(商品名ベクルリー)→全身性ステロイド」のシークエンス、あるいは両者を同時併用することが推奨されつつあり、全身性ステロイドを先行投与することは回避される傾向にあります。 しかし、これについては、エビデンスがはっきりしているわけではありませんでした。 最近2つの論文が同時期に刊行されたので、紹介します。 基本的に入院COVID-19例を対象 続く
製薬5社がアセトアミノフェン6品目を自主回収 承認書の記載と異なる製法、使用期限内の全ロットが回収対象に
製薬5社がアセトアミノフェン6品目を自主回収 承認書の記載と異なる製法、使用期限内の全ロットが回収対象に syrup-97.hatenadiary.jp 長生堂製薬(徳島市)と日本ジェネリック(東京都千代田区)は2021年9月3日、消炎鎮痛薬のアセトアミノフェン錠200mg「JG」、同300mg「JG」について、在庫分を含む使用期限内の全ロットをクラスⅡで自主回収すると発表した。同薬は、長生堂製薬が製造販売元で日本ジェネリックが販売している。また、長生堂製薬に製造委託し、ニプロ(大阪市北区)、高田製薬(さいたま市南区)、辰巳化学(金沢市)が販売するアセトアミノフェン錠についても、3社は同日、全…
アステラスのADC「パドセブ」、今月にも承認へ 第二部会で了承
アステラスのADC「パドセブ」、今月にも承認へ 第二部会で了承 日刊薬業 - 医薬品産業の総合情報サイト 三国志真戦再開してみました。 まだまだ未熟です。
コミュニケーションの入り口は、「雑談」。 「雑談」が上達すれば、コミュニケーションの敷居はかなり下がるはず。 コミュニケーションが苦手を人は、雑談力に磨きをかけることをお勧めです。 syrup-97.hatenadiary.jp syrup-97.hatenadiary.jp
新型コロナ: 「ミュー型」ウイルス警戒 注目すべき変異にWHO指定: 日本経済新聞
1892年の今日9/6 Edward V. Appletonが生まれた 電離層までの距離を測定.特に地表200から300kmに電離層(アップルトン層)を発見し,1947年ノーベル物理学賞
syrup-97.hatenadiary.jp 38度まで熱が上がってる私です。 今週のお題「爆発」NARUTOのデイダラ 適切な内容は、(2)上記処方薬の投与によりナトリウムは、約83mEq負荷されることになる(4)投与にあたっては血清カルシウム(Ca)値をモニターし、Ca値低下に注意する(5)投与により血圧の上昇や心不全を誘発させる可能性がある 【解説】(1)誤:代謝性アシドーシスの発生要因としては腎不全、脱水、薬剤や高カロリー輸液投与時のビタミンB1未投与や不足による乳酸性、糖尿病、下痢などが挙げられます。(2)正:7%炭酸水素Na注射液100mL 中には7gの炭酸水素Naを含有していま…
共和薬品が94品目を出荷調整 - あしたへ向かって https://t.co/refHa5i84y#はてなブログ #東京リベンジャーズ #法律 #朝活 #おは戦30906ad #資格の大原 #薬局 #COVID19 #医療ブログ #資格勉強 #ブログ書け #歴史好き #おは30906jk #おはよう戦隊0906 #読書好きと繋がりたい #SDBH— mikami🐬🏯歴史TCG特撮好き🌈100名城スタンプ (@mikami91280742) 2021年9月5日 モイ!iPhoneから #ツイキャスゲームズ を開始しました #パズドラ #仮面ライダー #三国志 #オンライン #クレーンゲーム #U…
製造手順書の誤記などで、アルファカルシドールは9月中旬より出荷再開 共和薬品工業(大阪市北区)は2021年9月2日、製造承認書と製造実態の自己点検を行った結果、製造手順書の不備などがあった94品⽬150包装規格について出荷調整すると公表した。 同社は、不備が解消された製品から供給を再開する予定だが、一時的に製造遅延が発生すると説明。さらに、他社製品の出荷調整の影響により想定を上回る注文があり、適正在庫レベルを下回る製品が多数発生していることも今回の出荷調整の要因となっているとのこと。 出荷調整の対象品目は、アトルバスタチン錠5mg「アメル」やクエチアピン錠25mg「アメル」、バルプロ酸ナトリウ…
(2) 法の支配に基づく持続的な海洋 ◇ 法の支配に基づく自由で、開かれた、持続可能な海洋秩序の重要性を表明。 ◇ PIF加盟国・地域との緊密な対話の継続に対する日本の意図を歓迎。 ◇ すべての国が、公海及び排他的経済水域の航行及び上空飛行の自由を含む海洋の利用等において国際法を尊重する重要性を改めて表明。 (3) 気候変動・防災 ◇ パリ協定の目標達成に向けた国際場裡での指導的役割強化へのコミットメントを表明。 ◇ カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現、温室効果ガス排出の削減等に向けた挑戦を継続するという菅首相の発表を歓迎。 (4)持続可能で強靭な経済発展の基盤強化 ◇ 質の高いインフラ開…
1.太平洋・島サミット(PALM9)の概要 ◇ 2021年7月、テレビ会議方式にて、菅首相とツバルのカウセア・ナタノ首相の共同議長の下、第9回太平洋・島サミット(PALM9)が開催された。 → 日本、島嶼14カ国、ニュージーランド、オーストラリアの他、ニューカレドニア、及び仏領ポリネシアの2地域を含む19か国・地域の首脳等が参加した。 ◇ PALM9では、「新型コロナへの対応と回復」、「法の支配に基づく持続的な海洋」、「気候変動・防災」、・交流の活性化」、「持続可能で強靭な経済発展の基盤強化」等の議題を中心に議論を行い、「PALM9首脳宣言」を採択した。 【太平洋・島サミット】とは太平洋・島サ…
1939年の今日9/5 利根川進先生ご誕生 抗体生成の遺伝的原理の解明により1987年ノーベル医学生理学賞
アセトアミノフェン 長生堂製薬など製薬5社 「アセトアミノフェン錠」の自主回収
アセトアミノフェン……。 長生堂製薬など製薬5社 「アセトアミノフェン錠」の自主回収(クラスⅡ)一斉に公表 承認外の製法判明 長生堂製薬など製薬5社 「アセトアミノフェン錠」の自主回収(クラスⅡ)一斉に公表 承認外の製法判明 ニュース ミクスOnline 今週のお題「爆発」ビートたけしさん大丈夫だったのでしょうか syrup-97.hatenadiary.jp syrup-97.hatenadiary.jp ■筋肉増強は現代人のテーマです。スマートな体系がいい!筋肉があったほうが格好いい!(笑)この世を支配するこの絶対的価値観!脂肪がつきにくく、パッと筋肉増強できる人には、まったく問題…
お題「大好きなおやつ」 1.米露首脳会談の概要 ◇ 2021年6月、アメリカのバイデン大統領はロシアのプーチン大統領とスイスのジュネーブで初めての首脳会談を行い、共同声明を発表した。 → 会談会場となったレマン湖畔の古い邸宅は、1985年にアメリカのレーガン大統領とソ連のゴルバチョフ書記長が初めて会談した場所である。 ◇ 共同声明は「戦略的安定」とよばれ、核軍縮を含む軍備管理などの協議の開始が謳われている。 → ロシアの人権問題やウクライナ情勢、そしてアメリカへのサイバー攻撃については、米露首脳の間で合意が見られず、成果に乏しいものとなった。 2.共同声明の主なポイント ◇ 新戦略兵器削減条約…
今週のお題「爆発」 ◇ 2021(令和3)年6月、洋弓銃ボーガン(クロスボウ)の所持を許可制とする改正銃刀法が衆議院本会議で可決・成立した。 → 正式には「銃砲刀剣類所持等取締法の一部を改正する法律」といい、2021(令和3)年6月16日から9カ月以内の政令で定める日に施行されることとなった。 → クロスボウが銃刀法に明記されるのは初めてのことであり、2022(令和4)年3月までに施行される見通しである。 ◇ 改正の背景は以下のとおりである。 ◆ クロスボウを使用した凶悪事件が相次いで発生した。 → 2020(令和2)年6月、兵庫県宝塚市で家族4人が殺傷される事件、同年7・8月に殺人未遂事件が…
5類になったら入院依頼はかかりつけ医の仕事? さて、本題の「COVID-19の5類への格下げに反対する理由」をまとめたため、述べたい。「5類」となれば保健所が関与しなくなるわけで、入院が必要な事例はかかりつけ医が自分で入院先を探すことになる。もしも、このHIV陽性の男性の入院先を当院が探すことになったとして、エイズ拠点病院が満床だった場合、はたして受け入れてくれる病院があっただろうか。今回入院させてもらえたその病院に対して、保健所でなく当院が交渉しても受け入れてくれただろうか。 「5類」になればかかりつけ医が入院先を探すことになる。このとき「声の大きい(強い口調の)医師」や「その病院のOB・O…
現在、医療者のみならず、メディアや一般の人からも「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染症法上の分類を(「新型インフルエンザ等感染症」から)5類に格下げすべきではないか」という意見が増えてきている。それには「反対」の立場もあり、今回はその理由を詳しく?まとめて述べたい。なぜ5類への格下げが不適切なのか。それを説明するためにまずは1つの事例を紹介したい。 【症例】50歳代男性 数年前から当院をかかりつけにしている男性でHIVと高血圧がある。いずれも内服でコントロールできている。5月上旬のある日、感冒症状を訴え、当院の発熱外来を受診。他覚的には重症とはいえないが倦怠感がやや強い印象。体…
今週のお題「爆発」 天気痛は、気象や天気の影響を受けることにより、頭痛、めまい、肩凝りなどが悪化する病気です。天気が崩れる前の日や、梅雨の時期、台風の接近につれ、体調不良が生じます。女性に多いのが特徴です。気象病とも呼ばれています。 ↑腰や膝を始めとする身体機能の衰えやだるさ、めまいや健忘症、不眠などの悩みを改善する、伝統的な処方に基づいて作られた漢方薬です。27種類の様々な有用成分を配合。腎陽を温めて血液に栄養を与え、陰(熱を冷ます働き)の気に活力を与えて、脊髄を健康に導きます。 よく見られる症状は、頭痛、肩凝り、関節痛、神経痛、腰痛、めまい、眠気、気分の落ち込み、不安感などです。変形性関節…
コロナワクチン有効性、60歳以上で92.6~96.9%と高い!?
2021年6月21日から7月20の間にCOVID-19と診断された人を対象としたワクチン有効性の推定値(国立感染症研究所) 高齢者の推定値が高かった理由として感染研は、(1)感染者の医療や介護状態に偏りがある、(2)予防接種の時期が年齢によって異なる──の2点を挙げている。
Moderna社のワクチンは12~17歳にも有望 !?3732人を対象にした臨床試験の中間解析で18~25歳に劣らない免疫原性2
2回目の接種を完了してから14日後以降のワクチンの効果については、この試験において設定した厳格な診断基準(全身症状が2つ以上、または、呼吸器症状が1つ以上認められ、RT-PCR検査でSARS-CoV-2陽性)を用いた場合には、イベント発生率が低すぎて正確な評価が困難だった。ワクチン群にCOVID-19発症者は報告されず、プラセボ群の発症は4人だった。米国CDCの少し緩やかな基準(全身症状または呼吸器症状が1つ以上認められ、RT-PCR検査でSARS-CoV-2陽性)を用いると、プラセボ群の発症者は7人、ワクチン群は1人となって、per-protocol分析したワクチンの効果は93.3%(47.…
小児のCOVID-19は、一般に成人よりも軽症と言われているが、入院が必要になる場合もある。まれだが小児の多系統炎症性症候群(MIS-C)も報告されている。学校を安全に再開するためには、もちろん小児にも有効なワクチンが望まれる。そこで、mRNA-1273を12~17歳の小児に投与する臨床試験を進めていて、この論文は中間解析段階での安全性と有効性について報告している。 対象は12~17歳の健康な小児とした。除外条件は、28日以内に海外旅行している場合、妊娠・授乳状態の場合、24時間以内の発熱や急性疾患がある場合、ワクチンやCOVID-19用の薬の試験投与を受けた場合などとした。食品や薬に対するア…
資格勉強の続きがんばります。
2021年8月27日、文部科学省は第1回「薬学系人材養成の在り方に関する検討会」を開催し、薬学部教育の質の確保に向け「薬学部教育の質保証専門小委員会」の設置を提案し、了承された。今後調査を実施し、課題のある薬科大学・薬学部に対して、ヒアリングや実地調査に乗り出す。 調査対象は、薬学部を置く全ての国公私立大学。小委員会が書面による調査を実施し、調査結果を踏まえ、一定の水準に照らして、優れた入学者の確保が今後さらに困難になること、優れた薬剤師を養成する体系的な薬学教育に問題があることが懸念される薬科大学・薬学部に絞ってヒアリング調査を実施する。なお、ヒアリングに際して、必要に応じて実地調査を行うと…
「ブログリーダー」を活用して、mikami91280742さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。