chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
子育てママの家づくり~地元工務店でアメリカンハウス~ https://www.myhome-mama.work/

地元工務店でアメリカンな注文住宅を建てました。 家づくりのこと、育児のこと、ドッグトレーナー目線で犬のことを書いています。 小1・年中の男の子ママ。ドッグトレーナー。

外壁ラップサイディングにカバードポーチ。 朝日PCフェンス、マリンランプでアメリカンな家へ。

ietatemama
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/20

arrow_drop_down
  • マスクずれる問題|ノーズワイヤーとマスクゴム調整ストッパーで解決!

    ご訪問ありがとうございます。 春のマスク不足から、我が家では手作りマスクが主流となっています。 しかし、布マスクは段々下にずれる!! 子供に至っては、時間が経つと顎マスクになっていて、全くマスクの意味がないほどになっていることも(;'∀') そこで、原因を探り、いくつか対策をとりました。 冷感生地の夏マスクを作ってみた 使った冷感生地 冷感生地の問題発生 マスクがずれる3つの原因 対策1:ノーズワイヤー ノーズワイヤー入りマスクの作り方 ノーズワイヤーを入れた感想 貼るだけでOK「マスクにはるこちゃん」 対策2:マスクゴム調整ストッパー 使った調整ストッパー 調整ストッパーの付け方 調整ストッ…

  • 玄関収納|傘は「立てる」より「かける」方が断然楽だった!

    ご訪問ありがとうございます。 我が家の傘は、ずっと「傘立て」を使っていました。 しかし、今年は梅雨も長いせいか、この「傘立て」が日常のプチストレスだったんです。 傘立てのメリット・デメリット アイアンバーの傘かけを付けてみた アイアンバー セリアの3ピン 自転車ヘルメットフックも付けてみた まとめ // 傘立てのメリット・デメリット 一番のプチストレスは、傘を入れる際に、他の傘と絡んだり、傘の骨が折れ曲がったりすることでした。 傘立てのメリット ・省スペース ・場所を移動できる 傘立てのデメリット ・傘を入れる際、他の傘骨を折り曲げる ・傘立ての中の掃除が大変 アイアンバーの傘かけを付けてみた…

  • 虫嫌いの息子が「カマキリ先生」のおかげで虫好きになった話

    ご訪問ありがとうございます。 小学1年の長男は、昔から虫が大嫌い。 蚊が顔に付いたら、もうパニック!! お散歩してても蝶が飛んでいるだけで逃亡。 小学校の登下校は、いろんな虫と遭遇します。 そんな状態で無事に学校まで辿り着けるのかと、入学前に一抹の不安が(;'∀') ところが、最近「カマキリ先生」を見だしたら、大の虫好きになってしまいました。 「香川照之の昆虫すごいぜ!」とは こんな番組です 過去の放送内容 7月23日に新作放送!! おしゃれ服のプロデュースまでしていた! クオリティの高いデザイン エシカル消費への取り組み 肌に優しい綿100% おしゃれで楽しい服がいっぱい 虫嫌いのお子さんの…

  • 小学生雨の日は何の靴?便利な防水スニーカーがあった!

    ご訪問ありがとうございます。 我が家の長男は今年の春から小学1年生。 コロナの影響で休校が続き、5月末から学校が再開しました。 長靴を履いて行ったら チャーキーズ防水スニーカー チャーキーズ防水スニーカーの特長 チャーキーズ防水スニーカーの感想 防水スニーカーを履いて行ったら まとめ // リンク 長靴を履いて行ったら 学校が始まり、初めての雨予報。 その日は、午後から雨で、朝家を出る時は「曇り」。 幼稚園の時は、「雨の日=長靴」という概念だったので、何の疑いもなく長靴を履かせました。 しかし、集合場所に行ったら、他のお友達は靴( ゚Д゚) その時気づきました。 片道40分も歩くのに、長靴は歩…

  • 【2020年上半期】我が家のウルトラマン 笑劇TOP5

    ご訪問ありがとうございます。 2020年、早いもので折り返してしまいましたね。 我が家のウルトラマン達も4歳次男によって、あんなこと・こんなことされました。 過去の記事で紹介しきれなかったものもランクイン(^O^)/ 2020年上半期を振り返ってみたいと思います。 1位 もう少しのウルトラマンギンガ 2位 体を探して彷徨うウルトラマン 3位 ケガはしてないんですが……。 4位 いろいろコラボさせられるウルトラマン 5位 帰る家を間違えそうになるウルトラマン まとめ // 1位 もう少しのウルトラマンギンガ 次男は、その時の気分でウルトラマンをお風呂に入れます。 1番のお気に入りは、「ウルトラマ…

  • ぜひ読んでほしい!「床上浸水したらやるべきこと」の記事をご紹介します。

    ご訪問ありがとうございます。 九州や東海など、各地で豪雨による被害があり、これ以上の被害が広がらないことを祈るばかりです。 我が家も1級河川の近くに住んでいるため、いつ水害に遭うか分かりません。 川の水位も徐々に上がり、これから心配な日々が続きそうです。 今まで、水害対策は考えてきたのですが、被害に遭った後のことはあまり考えてませんでした。 床上浸水後のことをまとめた記事を紹介したいと思います。 「床上浸水したらやるべきこと」の記事紹介 早速プリントして保存 まとめ // 「床上浸水したらやるべきこと」の記事紹介 ブログを書いてらっしゃる「あさみ」さんが、床上浸水した時のガス漏れ・漏電の確認方…

  • バームクーヘンを本場ドイツの切り方で食べると劇的に違った!!

    ご訪問ありがとうございます。 先日、「クラブハリエ」のバームクーヘンをいただきました。 しっとりしていて美味しいですよね。 甘い香りに癒され、いざカットしようとした時、ふと思い出しました。 以前、仕事でドイツに行ったパパが、本場のバームクーヘンの切り方を語っていたのを。 そこで、切り方でどれくらい違うのか試してみました。 クラブハリエのバームクーヘン クラブハリエとは クラブハリエのバームクーヘン バームクーヘン豆知識 正しい切り方「そぎ切り」 「そぎ切り」と「扇切り」の食べ比べ まとめ // クラブハリエのバームクーヘン クラブハリエとは 1951年創業の滋賀県のお店です。 和菓子の「たねや…

  • 1年使ってないバルコニーは本当に必要だったのか

    ご訪問ありがとうございます。 2019年3月にマイホームを建てました。 入居して1年経つと、後悔することがチラホラ出始めます。 その1つが、2階のバルコニーです。 我が家のバルコニー 入居前の計画 入居後の実態 1階のランドリールーム 防水メンテナンスとエアコン室外機 まとめ // 我が家のバルコニー 2階にインナーバルコニーを作りました。 広さは3帖ほど。 しかし、全く使っていません。 入居前の計画 1階にランドリールームがあるので、普段の洗濯物はそこで干し、布団やシーツなどは、バルコニーで干そうと考えてました。 入居後の実態 家の周りは、大規模な区画整理エリアで、至る所で工事が行われ、工事…

  • おねしょ対策グッズ②|ベルメゾンの「おねしょパンツ」を選んだ4つの理由

    ご訪問ありがとうございます。 夜のおねしょから布団を濡らさないために、防水敷きパッド→防水ボックスシーツ→夜用オムツ等を試しました。 最終的に「おねしょケット+おねしょパンツの併用」に辿り着きました。 おねしょケットについてはこちら ↓ www.myhome-mama.work ベルメゾンのおねしょパンツ4つのメリット ①5層の吸水体でしっかり吸収 ②綿100%素材 ③中吊り式で干しやすい ④サイズが豊富 3つのデメリット ①乾くのに時間がかかる ②失敗すると臭いが気になる ③夏場は蒸れが気になる まとめ // ベルメゾンのおねしょパンツ4つのメリット 長男の時から、ベルメゾンの「おねしょパン…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ietatemamaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ietatemamaさん
ブログタイトル
子育てママの家づくり~地元工務店でアメリカンハウス~
フォロー
子育てママの家づくり~地元工務店でアメリカンハウス~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用