概要 repos ファイルを使用して依存する複数のリポジトリを一括で管理することがあります。特にROS 2や、Autoware, Open-RMFプロジェクトでは、vcs import コマンドを用いて、repos ファイルに基づき複数のリ
現役のプロジェクトマネージャーが、プログラミングや仕事術について記事を随時投稿しています。最新技術から、基礎技術まで役立つ情報を提供しています。
Pythonの各種技術記事、オブジェクト指向に関する記事、プログラミング初心者向けの書籍紹介などの記事を投稿しています。 SIerでの10年の経験をもとにした役立つ記事を投稿しています。
vcs importで使用するreposファイルをブランチのコミットハッシュに置き換える方法
概要 repos ファイルを使用して依存する複数のリポジトリを一括で管理することがあります。特にROS 2や、Autoware, Open-RMFプロジェクトでは、vcs import コマンドを用いて、repos ファイルに基づき複数のリ
rocker使用時にxauthのファイルが存在しないためエラーになる問題の対処
概要 この記事では、ROS(Robot Operating System)の開発や実行環境で使用するDockerコンテナを、rocker ツールを使って簡単に起動・設定する際に発生する問題とその対処方法を説明します。特に、xauth ファイ
概要 ROS 2でCLIコマンド(例:ros2 topic listやros2 node list)を実行した際に、結果が取得できないことがありました。本記事では、その際の対処方法について説明します。 現象 ros2 topic listを
この記事の内容 ChatGPTでプロンプトエンジニアリングの学びと使いこなしを記載します。 テクニック集 Q&A形式で書く 以下のように、QA形式で質問するとモデルの回答が良くなることがある。 Q: A: 例: 入力プロンプト Q:
概要 本記事では、VS Codeを使用して、C++プログラムのビルドや実行、デバッグする方法について記載します。 本記事で使用する環境は以下の通りです。 環境 Ubuntu 22.04 LTS VS Code CMake g++ gdb 環
この記事の内容 PC間のトラフィック調査で、ミラーポート付きのスイッチングハブが必要になり、何か安いものがないかを調査して、おすすめのものを紹介します。 おすすめのスイッチ 探した中では、NETGEAR スイッチングハブ アンマネージプラス
ROS 2のQoS(Quality of Service)について
この記事の内容 ROS 2のQoS(Quality of Service)について、皆さんご存じでしょうか? 私はなんとなく、通信の品質に関するものであるとか、publishする側とsubscribeする側で指定して、その組み合わせによって
概要 ROSで使用される単位や座標系の規約について、この記事で説明します。 ROSでは、ROS Enhancement Proposals(REP)と呼ばれる、ROSコミュニティで新機能や標準、情報を提案し共有するための文書があります。 R
【ROS 2】colcon buildでSetuptoolsDeprecationWarning: setup.py install is deprecatedと表示される問題の対処
概要 ROS 2のパッケージをcolcon buildでビルドした際に、以下のようなWarningが表示された際の原因や対処方法をメモします。 --- stderr: ******* /usr/lib/python3/dist-packag
概要 WSLを使用したGUIアプリを表示させた場合に、以下のようにレンダリングがおかしくなっていたので、その際の対応方法を記載します。 環境 現象が発生したWSL環境は以下の通りです。 C:\Users\remix>wsl --ver
WSL上のUbuntuでGUIが表示されない場合の対処法[Windows10/11]
概要 WSL2でUbuntuなどでGUIアプリを動かす場合に、PCによって表示されたりされなかったりする場合があったのでその際の対処方法をメモしておきます。 結論は、WSL2をアップデートすることで動くようになりました。以下のコマンドを管理
この記事は、ROS 2 Advent Calendar 2023の12/15の記事です。 Nav2を学んでいて、個人的にこれは便利だな、面白いなといった機能をここでは紹介します。 まだまだ、ROS経験は1年程度で浅く、内容としては容易なこと
【ROS 2】Nav2 Waypoint Followerで複数の向かうポイントを指定する
概要 Nav2でWaypoint Followerがどのようなものか、使い方を記載します。 まず、Waypointというのは、ゴールに向かっていくときのポイントになります。ここに向かってから、ここに向かってというように、途中途中のポイントを
【ROS 2】Nav2 Collision Monitorを使用して衝突をモニタする
概要 Nav2のCollision Monitor使用して、障害物が近くにある場合に減速したり、停止することができるようになります。 以下のようにSlowdownBoxとStopBoxのポリゴンを指定して、その中にLaserScan等の点群
【ROS 2】Nav2 SpeedFilterを使用して速度制限エリアを設定する
概要 Nav2のSpeedFilterを使用して、速度制限エリアを設定する方法を記載します。 Nav2ではSpeedFilterというコストマップフィルタープラグインがあり、これを使用することで、速度制限エリアを指定することができるようにな
【ROS 2】Nav2 Keepout Zonesを使用して侵入禁止エリアを設定する
概要 Nav2のKeepout Zoneを使用して、進入禁止エリアを設定する方法を記載します。 Nav2ではKeepoutFilterというコストマップフィルタープラグインがあり、これを使用することで、入ってはいけない部分を指定することがで
概要 本記事では、Open-RMF (Open Robotics Middleware Framework)のセットアップ方法を記載します。 Open-RMFは、複数の移動ロボットを扱うことができるオープンソースのソフトウェアフレームワーク
概要 qml_ros2_pluginについて使ってみたので使用方法をメモしていきます。qml_ros2_pluginを使用することでROS 2のトピックをUIに表示したり、UIからトピックをパブリッシュしたりすることができるようになります。
この記事の内容 ROS 2で自律移動ロボット開発を行うにあたり、Nav2を使用している方に向けて書いています。 Turtlebot3を使って、RViz2で動かせるようになったけれども、もう少し中身が知りたいという方に向けて書いています。Rv
概要 RQtを触っていて、Pluginsの追加をして別ウィンドウが出ているのですが、最大化ができなくなったり、ウィンドウ内を触っても反応しない問題が発生しました。 その時のメモを記載します。 対応 ~/.config/ros.org/に、
概要 VS Codeを使用してROS 2のプログラムをデバッグする方法を記載します。printデバッグでは限界で、ブレークポイントでデバッグしたい箇所に止めて、ステップ実行しながら変数の値を確認したいという人はご覧ください。 前提条件 RO
ROS 2のC++プログラムをVS Codeで自動フォーマットする方法
この記事の内容 ROS 2プログラムを書いているときに以下のようなことはないでしょうか。 開発メンバーごとに、インデントやスペースの開け方が違い、統一感がない コーディングスタイルを覚えるのに時間がかかる、忘れる コーディングスタイルに沿っ
WSLで同一のUbuntuディストリビューションを複数インストール
概要Windows上で同一のUbuntuディストリビューションをインストールして使いたいということがありました。MicrosoftStoreなどから直接的に同一ディストリビューションを入れることはできないようで、一度ベースになるものをエクス
【Ubuntu】ChromeでHTMLのinputタグからファイル選択時フリーズする問題の対処
概要Ubuntu22.04でChromeを使用してフロントエンド開発している際に、HTMLのinputタグからファイル選択した際にChromeがフリーズ(固まる)してしまう問題が発生しました。ChromeのWindow自体は移動できたりしま
概要Ubuntu等でスクリーン録画するとwebmで標準録画されてしまうことがあり、mp4に変換したいけどオンラインサービスを使いたく無いケースがあり、ローカルでwebmからmp4に変換する方法を調べました。ffmpegというOSSの有名なツ
概要ROS 2のサービスを使用して、GazeboのModel位置の取得と設定を行う方法を解説します。検証環境 ROS 2 Humble Gazebo 11.10.2検証手順gazebo_ros_state プラグインを使用します。このプ
この記事の内容RMF(Robot Middleware Framework)のdemoをDockerを使って起動させる方法を解説します。前提 Ubuntu 22.04.2 LTS Dockerインストール済み手順まずは、以下に記載の通り
ChatGPTをシステム開発・プログラミングで有効活用する方法
この記事の内容この記事では、ChatGPTをシステム開発やプログラミングで有効活用するための方法を紹介します。VS Codeの拡張機能を使って、ChatGPTを使ってみるChatGPTをOpenAIのWebサイトから使用することもできますが
LogicoolのBluetoothマウスやキーボードを再ペアリングする方法
概要LogicoolのBluetoothのマウスを使う人は、BluetoothのUSBレシーバがどれがどれなのかわからなくなって使えなくなってしまう人いませんか?私は4つほど行方不明なUSBがありました。。。今回紹介するのは、Logicoo
【RPA,PyAutoGUI】Pythonを使って自動化する
概要この記事ではPythonのライブラリであるPyAutoGUIを使用して自動化する方法を紹介します。PyAutoGUIを使用することで、マウスの操作や、キーボードの操作を行うことや、スクリーンショットをとるなどの操作が簡単にできるように様
【WSL2】DockerでCannot connect to the Docker daemon…と表示される問題の対処
この記事の内容WindowsでWSL2を使用して、Dockerのコマンドを起動した際に以下のコマンドが表示されて起動できないことがあったのでその対処方法を記載します。Cannot connect to the Docker daemon a
【ROS1 初心者向け解説】その2 ROS1の概念についておさえる
概要この記事では、ROS1の基本となる概念について記載します。とても重要な部分で、この概念が頭にないとなかなかROS1の解説を見ても何を言っているのかわからなくなるので、非常に重要です。(勉強中なので、少しずつ更新していきます。)1つ1つ解
【ROS1 初心者向け解説】その1 ROS1をDockerで動かしてみる
概要ROS1をWindows上のDockerで動作させるための方法を記載します。ROSのバージョンは、Noeticを使用します。今後、ROS1の概念や実際にプログラムを作成して動かす方法を解説していきます。まずは起動してみるターミナルで以下
技術情報を検索しようとするときに、日本語で検索して情報が出てくればいいのですが、情報がなくて英語圏を対象に絞って検索したいということが結構あります。かといってそのまま英語を入れて検索しても日本語のページが引っかかってしまいます。そんなときに
Pythonでユニットテストコードを描くためのフレームワーク比較
Pythonでユニットテストを書く時になんのフレームワークを使ったらいいのか悩んだ時の話をこのページに書いておきます。Pythonのユニットテストフレームワークとしては、Python標準で入っているunittestか、pytestの2択にな
VSCodeを使い倒そうと、様々な拡張機能を調べて取り入れてみました。その中で開発で使っているものを厳選してまとめてみました。使えるものが一つでもあれば取り入れてみてください。フォルダを開くVS Codeでフォルダを開くときにどのようにやっ
要件定義や設計でクラス図やシーケンス図といったUMLを書く機会があるかと思います。どのようなツールを使うのかは開発の規模や予算によっても変わってくると思います。個人的に有料で一番オススメなものは、Enterprise Architectです
Docker Desktopがstoppedのままで動かない問題
現象Windows 11 Homeで、Docker Desktopをインストールして起動したところ、ずっとstoppedのまま動かない状態になっていた。Settingsの画面もずっと読み込み待ちになっていて、設定変更もできない状態。Self
この記事の内容この記事では、AWS CLIがそもそもどういうものなのかの概要を説明した上で、AWS CLIのインストール方法やAWS CLIの基本的な使い方について解説をします。AWS CLIとはAWS CLIとは、その名の通りCLI(コマ
【Doxygen】C#やJavaのドキュメントコメント をHTMLに出力する方法
この記事の内容この記事では、Doxygenというツールを使用して、C#やJavaで記載したドキュメントコメントをHTMLに出力する方法を記載します。Doxygenでは、C, C++, C#, Objective-C, Java, PHP,
概要プログラミング言語別の1時間あたりの参考となる生産性をまとめてみました。見積の際に、製造工程の1時間あたりの目安がわかると見積しやすいと思うのですが、なかなかまとまっているものが見つからないので、調べてみました。結果、IPAの「ソフトウ
Power Automate Desktopのフローをファイルに保存する方法
概要Power Automate Desktopを使用していて、保存ボタンはあるけどアカウントに紐づいた形で保存されるので、フローをほかの人と共有したいといった場合に困ったことがあったので、なんとかファイルなりに保存できないかといったことが
Vue.jsの単一ファイルコンポーントの単体テスト仕様書フォーマット
概要この記事ではVue.jsの単一ファイルコンポーネントごとの単体テスト仕様書を書くことがあったので、その記載方法とフォーマットを掲載します。単体テスト仕様書の書き方Vue.jsの単一ファイルコンポーネント単位でテストする場合、基本的にコン
概要この記事では、C#を使用してパスワードをソルトを使用してのハッシュ化やストレッチングを行う暗号化/複合化アルゴリズムであるBcryptを使用する方法を記載します。Bcryptのイメージは以下の通りです。C#でBcryptを使用する方法C
Pythonでlist型のリスト(配列)の要素を追加や削除する方法について解説します。リストへの要素の追加には、append()メソッドやextend()メソッドを使用します。リストへの要素の削除には、clear()メソッドやdel文、po
この記事の内容この記事では、クラス図で関連と継承の書き方を記載します。インターフェースやクラス間の関係を表すために、クラス図を書く上で必須の内容になります。関連と依存の違いがわかりにくい、理解できないといった方にわかりやすいように、いくつか
この記事の内容この記事では、コードレビューが辛いと感じたり、怖いと感じる人に向けて、どう対処していったらいいのかを記載します。私自身はコードをレビューされる側、する側の両方とも経験しております。この記事はコードレビューをされる側の人に向けて
この記事の内容この記事では、MATLABのplotを用いて2次元データの表示を行う方法を解説します。シンプルな表示方法から、複数データを用いて複数の折れ線を表示したり、折れ線の種類やマーカ、色を変える方法などを解説しています。plotの使い
この記事の内容この記事では、Windows10にて、アプリケーションが使用しているポート番号を調べる方法について解説します。プログラムを開発する際に、TCP/IPなどで待ち受けするポートがすでに使われていたりすると問題が発生するため、どのポ
この記事の内容マークダウン(Markdown)でドキュメントを書いていると、以下のようなケースにあたることがあると思います。 表を書きたい 列を結合して表を書きたい セルの中で改行したいこれらの実現方法について、この記事では解説をして
この記事の内容この記事では、議事録を簡潔に素早く書くための方法を紹介しています。マークダウンを用いて、議事録を書くことで効率化を図ることができると考えてます。覚えるコストは非常に低く、体裁も最低限整えて書くことができるのでオススメです!マー
この記事の内容この記事では、MATLABでよく使うコマンドについてまとめています。よく使うコマンドMAT ファイルに保存ワークスペース変数を、datafile.matに保存します。save datafileMAT ファイルを読込load d
この記事の内容MATLABを格安で入手する方法を記載しています。MATLABは個人で非営利で使用する場合、\15,500で入手することができます。また、SimulinkなどのToolBoxも¥4,490で入手することができます。入手方法以下
Vuetifyのv-simple-tableでスクロールを一番下に設定する
この記事の内容Vuetifyのv-simple-tableでスクロール指定をしても、スクロールしなかったので、対処方法を記載しています;対処方法var wrapper = vt.querySelector("div.v-data-
保護中: 【エンジニア育成トレーニング】ネットワーク技術に関する問題
この記事の概要この記事は、エンジニアのスキルアップをはかるため、プロジェクトでよく発生する問題を、問いの形式で学んでいく記事となっています。自分で考え、問題を解き、それから回答例を見るようにすると効果的です。プロジェクト概要ドライビングシミ
この記事の内容この記事では、AWSの「MediaLive」および「MediaPackage」を使用して、ストリーミング配信するための手順を示します。構成は以下の通りです。ストリーミングを配信するために、今回はOBS Studioを使用します
HTTP Error 404.3 – Not Foundが出る問題の対処法
この記事の内容ASP.NETで、ページにアクセスした際に「HTTP Error 404.3 - Not Found」が発生する問題で対処に少しはまりましたのでメモします。以下のエラーが発生しました。HTTP Error 404.3 - No
保護中: 【エンジニア育成トレーニング】侵入検知システムに関する問題
この記事の概要この記事は、エンジニアのスキルアップをはかるため、プロジェクトでよく発生する問題を、問いの形式で学んでいく記事となっています。、自分で考え、問題を解き、それから回答例を見るようにすると効果的です。プロジェクト概要侵入検知システ
概要Qiitaで新着記事一覧を見たいけど、リンクが見当たらず調べた結果、以下のURLからアクセスできることがわかったのでメモします。
保護中: 【エンジニア育成トレーニング】CSVのデータセットをHTMLに変換する
概要この記事は、エンジニアのスキルアップをはかるため、あえてやり方は明示せず、課題解決するスキルアップを身に着けるためのトレーニング問題を記載します。今回はCSVからHTMLファイルを作成することを課題としています。課題CSVをHTMLで表
Power Automate DesktopでAzureのタグ付けを使用する
この記事の内容この記事では、Power Automate DesktopでAzureのCognitive SerivceのTagImageを使用して、画像に対してタグ付けをする方法を紹介します。手順まずは、Azure側でCognitive
Power Automate Desktopを使ってXMLからExcelに変換
概要この記事では、Power Automate Desktopを使ってXMLからExcelに変換する方法を紹介します。Power Automate Desktopを使うことで、簡単に変換するプログラムを作成することができます。非常にオーソド
概要Wiresharkでループバックの通信(自分自身への通信)のキャプチャを行う方法を紹介します。キャプチャ方法結論、Wiresharkのバージョン3.0以降で可能になりました。以前はWindows版ではループバックのキャプチャに対応してい
インターネット接続できないPCに.NET Coreインストール
この記事の内容AWSのEC2でインターネット接続されていないEC2インスタンスに、.NET Coreのランタイムをインストールすることがあったのでやり方をメモしておきます。簡単に言うと、.NET Coreのバイナリファイルをインターネットに
はじめにGoogle Meetでテレビ会議をした際に、Youtubeなどの動画を流しても、自分は聞こえてるけど周りは聞こえてなくて困ったかたいませんか。私は困りました(笑)このページでは、Google Meetでテレビ会議をする際に、参加者
はじめにこの記事は、IT資格試験を効率的に取得する方法について記載します。私自身30~40以上(しっかり数えてませんが)の資格を保持していますので、その経験をもとに効率的だと感じた取得方法を記載します。そもそも資格を取ることで仕事ができるよ
はじめにJETSON NANOは、人工知能 (AI) の学習に最適な、小型コンピューターです。ラズパイの機械学習用といったイメージと考えてもらえればいいかと思います。JETSON NANOは廉価版の2GB版と通常版?があります。メモリ容量が
この記事の内容この記事では、JWT(JSON Web Token)を使用した認証を、Flask-JWTを使用して実装する方法を紹介します。また、そもそもJWT認証とはどういうものであるのかを解説します。JWTとはJSONデータに署名や暗号化
この記事の内容この記事では、ノーコード・ローコードでプログラミングをするための環境を紹介します。ノーコード、ローコードは、プログラム開発言語を使ったコーディングをまったく、またはほとんどすること無くアプリケーションの開発を行うことを指します
WPF+Prismでボタン押下時のイベントハンドラを実装する
この記事の内容この記事では、WPF+PrismでView側でボタンを押下した場合に、ViewModel側へイベントを通知して、ViewModel側のイベントハンドラを実行する方法を紹介します。Windows Formの場合は、コードビハイン
この記事の内容WPF + Prismを使用して、ラベルコントロールのデータバインドを行う方法を解説します。実装方法を解説した後に、簡単な仕組みを解説します。実装方法MainWindow.xamlに<Label Content=&quo
概要この記事では、MVVM パターンの開発を支援するフレームワークである、Prismのプロジェクトテンプレートを提供する、「Prism Template Pack」をインストールする方法を紹介します。インストール方法Visual Studi
Prism Template Packを入れた後にエラーになる問題の解消法
概要「Prism Template Pack」をインストールした後に、プロジェクトを作成した場合、以下のメッセージが出たのでその対象方法を記録します。---------------vstemplate ファイルで参照されているウィザードクラ
この記事の内容この記事では、Node-REDに配置するノードを自作する方法を紹介します。Node-RED User Group Japanの記事を参考に作成しています。ノードの開発今回は、入力で受け取った文字列を小文字に変換するノードを作成
この記事の内容この記事では、Node-REDを使用して、TCP/IPの送信/受信を行うフローを作成します。TCP/IPの送受信を行うフローを作成できると、 TCP/IPを使用したスタブアプリの作成 TCP/IPを用いた機器との通信などN
この記事の内容この記事では、以下について解説します。 Node-REDの概要 Node-REDの環境構築 Node-REDの要素 Node-REDの簡単な使い方この記事をみて、Node-REDを使いたいと思っていただけると幸いです。
この記事の内容この記事では、Windowsで使用可能な作業効率をアップさせるショートカットを紹介します。作業効率をアップさせるには、繰り返し行う作業をいかに短く行えるようにできるかが重要です。ここでは、私が普段よく使用する便利なショートカッ
Apache Parquetファイルを.NET Coreで読込む
この記事の内容この記事では、Twitter社とCloudera社(米国のソフトウェア会社)で共同開発されたオープンソースの列指向(カラムナ)のデータストレージ形式である、「Apache Parquet」のファイルをプログラムで読み込む方法を
無料で使えるDocker環境「Play with Docker」
この記事の内容この記事では、ブラウザからアクセス可能なDocker環境「Play with Docker」について解説します。「Play with Docker」では、自身のPCにDocker環境を入れることなく、クラウド上で使い捨てのDo
「Microsoft Lobe」で簡単に画像認識モデルを作ってみる
この記事の内容Microsoftが公開した「Lobe」(ローブ)という機械学習ツールを紹介します。機械学習のツールで、アノテーション(タグ付け) → 学習 → 推論といった一連の流れを行うことができます。また、それらをGUI上でできてしまう
VSCodeの拡張機能でElasticsearchの開発を行う
この記事の内容この記事では、VSCodeで、Elasticsearchのクエリを開発する方法を記載します。「Elasticsearch for VSCode」の拡張機能をインストールすることで、KibanaのDevToolsのような機能をV
この記事の内容この記事では、Visual Studioでのデバッグ時に、処理がメインスレッドなのか、ワーカースレッドなのかを確認する方法を紹介します。これは、GUI開発では重要で、Windows FormsやWPFで開発する場合はメインスレ
仕事をする上で、作業の順序を考えずになんとなく進めてないでしょうか。また、作業の期日直前になって問題が発生して、期限に作業が終わらないことが多々発生してないでしょうか。今回はそのようなことが、少なくなるコツをお伝えしたいと思います。知ってい
Visual StudioCodeでJupyterNotebookを使う
この記事の内容Visual Studio Codeの拡張機能でJupyterNotebookを使用する方法を解説します。使用する準備拡張機能でJupyterをインストールします。使用してみるCtrl + Shift + Pを押下し、「Pyt
ElasticsearchでScroll処理を実施する(.NET Core)
この記事の内容この記事では、ElasticsearchのScrollを使用して、検索結果を取得する方法を紹介します。言語はC# .NET Coreで記載しています。ソースコードNugetで、Elasticsearch.Netおよび、Newt
この記事の内容この記事では、プロジェクトの見積などを行うにあたり、どの工程がどの程度の割合をしめているのかを、IPAの公開している「ソフトウェア開発データ白書」より参考に解説をしています。プロジェクトの前提条件や性質により、変化があるもので
この記事の内容この記事では、「SourceMonitor」を使用して、ソースコードを静的解析する方法を紹介します。そもそも静的解析とは、ソースコードを解析して、様々な情報を数値化することを表します。例えば、ファイルごとのソースコードの行数で
この記事の内容この記事では、C# Windows Formsにて多言語化対応する方法を記載します。.NET Frameworkは4.6.1、Visual Studio 2019にて確認しています。多言語化の概要多言語化で重要になってくる概念
この記事の内容先日、Software DesignとWeb+DB PRESSを定期購読した際に、50%OFFにする方法があったので公開します。結論から言うと、富士山マガジンサービスから登録すると、50%OFFになります。(3冊目からは5%O
この記事の内容この記事では、先日Adobeが、ロイヤリティーフリーの写真やイラストを提供する有償サービス「Adobe Stock」で7万点以上の写真や映像を無料化したというニュースがありました。資料を作る上に置いて、キャッチな写真は重要にな
この記事の内容想定ステップ数から、回帰式を用いて工数を算出する方法を記載します。この回帰式は、IPAのソフトウェア開発データ白書 2018-2019を参考にしています。ステップ数から、開発5工程(基本設計、詳細設計、製作、結合テスト、総合テ
この記事の内容Elasticsearchでよく使うクエリをまとめてます。使用するデータElasticsearchのサンプルデータ「Sample flight data」を使用します。データ例{ "_index": &q
.NET CoreでNugetのdllがビルド時にコピーされない問題の対処法
この記事の概要.NET Coreの開発をしている際に、Nugetでインストールしたdllが、ビルド時に入らないことがあったので対処方法をメモします。対処方法.csprojに以下の記載を追加します。<PropertyGroup>
Swagger概要Swaggerは、OpenAPI仕様(OAS)と呼ばれる、REST APIを定義するための仕様に基づいて製作されたツールです。提供されている主なツールは以下のものがあります。ツール説明Swagger SpecREST AP
この記事の内容この記事では、.NET CoreにてNLogを使用してログ出力する方法を紹介します。.NET Coreは、3.1を使用しています。また、Console Applicationにて確認を行っています。事前準備Console Ap
.NET CoreでJSON Pathを使用してオブジェクトを追加してみる
この記事の内容この記事では、.NET CoreのConsole Applicationで、jsonファイルの内容を別のjsonファイルの内容に追加する方法を紹介します。要素の追加にJSON Path(XPathのようなもの)を使って、追加先
.NET Core Console Applicationで設定ファイルを扱う
記事の内容この記事では、.NET Core Applicationにて設定ファイルを扱う方法について紹介します。(.NET Coreのバージョンは3.1で確認しています)基本的な読込方法jsonファイルをプロジェクトに追加します。そして、そ
.NET Core Console ApplicationでDIコンテナを使用する
この記事の内容この記事では、.NET CoreでDIコンテナを使用する方法について解説します。環境は、.NET Core3.1で実施しており、Console Applicationにて実行しています。環境構築.NET Core 3.1でプロ
この記事の内容この記事では、PythonのFlaskを使用して、ファイルをダウンロードを実現する方法について紹介します。実装方法今回は、flaskの実装を記載したmain.pyと、同階層のディレクトリに、ダウンロードさせたいtest.zip
この記事の内容ElasticsearchでCORS(Cross-Origin Resource Sharing)の設定をする機会があったのでメモします。設定方法/config/elasticsearch.ymlに以下の設定を追加します。ht
「ブログリーダー」を活用して、ReMIXさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
概要 repos ファイルを使用して依存する複数のリポジトリを一括で管理することがあります。特にROS 2や、Autoware, Open-RMFプロジェクトでは、vcs import コマンドを用いて、repos ファイルに基づき複数のリ
概要 この記事では、ROS(Robot Operating System)の開発や実行環境で使用するDockerコンテナを、rocker ツールを使って簡単に起動・設定する際に発生する問題とその対処方法を説明します。特に、xauth ファイ
概要 ROS 2でCLIコマンド(例:ros2 topic listやros2 node list)を実行した際に、結果が取得できないことがありました。本記事では、その際の対処方法について説明します。 現象 ros2 topic listを
この記事の内容 ChatGPTでプロンプトエンジニアリングの学びと使いこなしを記載します。 テクニック集 Q&A形式で書く 以下のように、QA形式で質問するとモデルの回答が良くなることがある。 Q: A: 例: 入力プロンプト Q:
概要 本記事では、VS Codeを使用して、C++プログラムのビルドや実行、デバッグする方法について記載します。 本記事で使用する環境は以下の通りです。 環境 Ubuntu 22.04 LTS VS Code CMake g++ gdb 環
この記事の内容 PC間のトラフィック調査で、ミラーポート付きのスイッチングハブが必要になり、何か安いものがないかを調査して、おすすめのものを紹介します。 おすすめのスイッチ 探した中では、NETGEAR スイッチングハブ アンマネージプラス
この記事の内容 ROS 2のQoS(Quality of Service)について、皆さんご存じでしょうか? 私はなんとなく、通信の品質に関するものであるとか、publishする側とsubscribeする側で指定して、その組み合わせによって
概要 ROSで使用される単位や座標系の規約について、この記事で説明します。 ROSでは、ROS Enhancement Proposals(REP)と呼ばれる、ROSコミュニティで新機能や標準、情報を提案し共有するための文書があります。 R
概要 ROS 2のパッケージをcolcon buildでビルドした際に、以下のようなWarningが表示された際の原因や対処方法をメモします。 --- stderr: ******* /usr/lib/python3/dist-packag
概要 WSLを使用したGUIアプリを表示させた場合に、以下のようにレンダリングがおかしくなっていたので、その際の対応方法を記載します。 環境 現象が発生したWSL環境は以下の通りです。 C:\Users\remix>wsl --ver
概要 WSL2でUbuntuなどでGUIアプリを動かす場合に、PCによって表示されたりされなかったりする場合があったのでその際の対処方法をメモしておきます。 結論は、WSL2をアップデートすることで動くようになりました。以下のコマンドを管理
この記事は、ROS 2 Advent Calendar 2023の12/15の記事です。 Nav2を学んでいて、個人的にこれは便利だな、面白いなといった機能をここでは紹介します。 まだまだ、ROS経験は1年程度で浅く、内容としては容易なこと
概要 Nav2でWaypoint Followerがどのようなものか、使い方を記載します。 まず、Waypointというのは、ゴールに向かっていくときのポイントになります。ここに向かってから、ここに向かってというように、途中途中のポイントを
概要 Nav2のCollision Monitor使用して、障害物が近くにある場合に減速したり、停止することができるようになります。 以下のようにSlowdownBoxとStopBoxのポリゴンを指定して、その中にLaserScan等の点群
概要 Nav2のSpeedFilterを使用して、速度制限エリアを設定する方法を記載します。 Nav2ではSpeedFilterというコストマップフィルタープラグインがあり、これを使用することで、速度制限エリアを指定することができるようにな
概要 Nav2のKeepout Zoneを使用して、進入禁止エリアを設定する方法を記載します。 Nav2ではKeepoutFilterというコストマップフィルタープラグインがあり、これを使用することで、入ってはいけない部分を指定することがで
概要 本記事では、Open-RMF (Open Robotics Middleware Framework)のセットアップ方法を記載します。 Open-RMFは、複数の移動ロボットを扱うことができるオープンソースのソフトウェアフレームワーク
概要 qml_ros2_pluginについて使ってみたので使用方法をメモしていきます。qml_ros2_pluginを使用することでROS 2のトピックをUIに表示したり、UIからトピックをパブリッシュしたりすることができるようになります。
この記事の内容 ROS 2で自律移動ロボット開発を行うにあたり、Nav2を使用している方に向けて書いています。 Turtlebot3を使って、RViz2で動かせるようになったけれども、もう少し中身が知りたいという方に向けて書いています。Rv
概要 RQtを触っていて、Pluginsの追加をして別ウィンドウが出ているのですが、最大化ができなくなったり、ウィンドウ内を触っても反応しない問題が発生しました。 その時のメモを記載します。 対応 ~/.config/ros.org/に、
この記事の内容 ChatGPTでプロンプトエンジニアリングの学びと使いこなしを記載します。 テクニック集 Q&A形式で書く 以下のように、QA形式で質問するとモデルの回答が良くなることがある。 Q: A: 例: 入力プロンプト Q:
概要 本記事では、VS Codeを使用して、C++プログラムのビルドや実行、デバッグする方法について記載します。 本記事で使用する環境は以下の通りです。 環境 Ubuntu 22.04 LTS VS Code CMake g++ gdb 環
この記事の内容 PC間のトラフィック調査で、ミラーポート付きのスイッチングハブが必要になり、何か安いものがないかを調査して、おすすめのものを紹介します。 おすすめのスイッチ 探した中では、NETGEAR スイッチングハブ アンマネージプラス
この記事の内容 ROS 2のQoS(Quality of Service)について、皆さんご存じでしょうか? 私はなんとなく、通信の品質に関するものであるとか、publishする側とsubscribeする側で指定して、その組み合わせによって