chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
『神主の遺言』 https://ashinroad.hatenablog.com/

『統合神道』唯一の神主のブログ。それぞれが「本当の私」と出会い、精神的な苦しみから脱して、自分らしい人生を送れるヒントを語ります。

しんじ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/16

arrow_drop_down
  • 神主がおススメするある事

    おはようございます。 ご訪問ありがとうございます。 今日は提案みたいなお話です。 大学院に通っている時に、日本人の宗教動向調査みたいな資料を目にしたことがあって、 簡単に言えば日本人が日ごろどんな宗教的なことに触れているかみたいなもので、 文化庁あたりが定期的にやっているアンケートだったと思います。(いい加減でごめんなさい。) その中に、 「あなたは年にどれだけ神社やお寺にお参りに行きますか?」 みたいな設問があって、 「年に1度か2度」と答える人が一番多かったです。 要は正月の初詣の事で、この時だけ日本人の宗教意識というのがグンと上がるのだと思います。 私の感覚として、数年前から御朱印を集め…

  • 「感涙を催す感情」を大切に

    おはようございます。 ご訪問ありがとうございます。 今日はちょっと伝わりにくいお話ですが、頑張ります。 このブログで何度か申しております通り、 私たち人間はそれぞれの一生の中で様々な感情を味わっています。 例えば お金がなくて苦しい状況という「出来事」を通じて、「貧しい」・「惨め」・「やるせない」というような感情を体感しています。つまり「豊か」の反対というわけです。 或いは 会社で出世した他の同僚を見下すという「出来事」によって、一見優越感のような感情を得ているようで、その地位を脅かされるのではないかという「不安」やもっと上の立場の人を見て自身の力不足を「嘆く」という感情を味わっているのです。…

  • きっと、身のよじれるような虚無感だろう

    おはようございます。 ご訪問ありがとうございます。 秋晴れで、どこか出かけたい陽気です。 皆様いかがお過ごしでしょうか? さて また昔の事を思い出して書いてみますが・・・ 中学生の時、塾に通っていました。 ただ私の住んでいる地区から少し離れた地区の塾でした。 なのでその塾に通っている生徒は全員私からしてみれば他校の生徒で、知らない人ばかりでした。 それがやたらと私の心を警戒させて、周囲の動きに敏感になっていたように思います。 何の教科か忘れましたが、ある若い男性の講師がいました。 その講師はある見た目に身体的特徴を持っておられる方でした。(それ以上は記しません) 話も上手で、本当に若い力に溢れ…

  • 神社をカフェにさせない為に

    おはようございます。 ご訪問ありがとうございます。 コロナは色んな所に影響を及ぼしていますが、 神社も例外ではなく、お祭りの規模が縮小になったりしています。 また参拝者の数も以前と比べてグッと減りました。 これから七五三・お正月とあるので、いつもとは違う感じになるのかなぁと思っています。 コロナ以前は個人で来られる参拝者と合わせて、団体の参拝者もよくいらしてました。 ツアーのようにガイドを伴って、少人数から大人数の団体が、ゾロゾロと連れ立って神社へくるのです。 地域の寺社仏閣・旧所名跡を歩いて巡るみたいな企画なんだと思います。 で!! 受付に座っている私から、この団体を連れて色々と案内されてい…

  • これが本当の「学問の自由」の侵害

    おはうようございます。 ご訪問ありがとうございます。 さて 今日はちょっと書くのを躊躇いましたが、(今も躊躇っていますが)やはり書こうと思います。 批判というのではなく、「これから人」に一つの事例を示し考えるきっかけにして欲しいと思うからです。 いつも行くトレーニングジムにはテレビが何台も設置してあって、嫌でも見る事になるのですが、 昨日もいつも通りテレビがついていて、ぼーっと眺めていたら、 とある局のニュース番組がやっておりました。 内容は菅総理の「日本学術会議」のメンバーの任命拒否についてでした。 学術会議の人事介入を許さない!みたいなプラカードを持った人たちが官邸前に集まって雨の中デモを…

  • 熊野詣・伊勢詣

    おはようございます。 ご訪問ありがとうございます。 6日・7日と感染症予防に注意しながら、旅に出ていました。 行先は和歌山県の熊野、帰りに伊勢。 超弾丸旅行でしたが、とても内容の濃い旅でした。 全国に「熊野神社」という名前の神社がたくさんありますが、 今回訪れた熊野が発祥とされています。 「熊野」とは「奥まった処」という意味なんだそうで、 はい、その名の通りたどり着くまでに相当時間がかかりました。 この地には 熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社を中心に数々の寺社仏閣があります。 というのも、この地は神話の時代から「常世国」への入り口と考えられていたようですので、宗教文化が盛んになったのだ…

  • 物事の目的を忘れない

    こんにちは。 ご訪問ありがとうございます。 さて 神社に奉仕していると、結構な頻度で、テレビや雑誌などの取材を受けることがあります。 もちろん神社にもよると思いますが、私が奉仕する神社は多いのです。 電話やメールだけで済むものもありますし、直接神社へ来て取材を受け、 質問に答えたり、神社を案内することもあります。 神社や地域、お祭りに関することについての取材については対応できる範囲であればちゃんと協力しているのですが、お断りするものもあります。 それが・・・ 「背景」(バック)としての使用です。 例えばドラマのロケ地としてとか、 雑誌モデルを境内に立たせてそのバックとして神社を使うとか、 CM…

  • ゴールドジムに入会する前に鍛える必要はありません。

    おはようございます。 ご訪問ありがとうございます。 昨日ツイッターに投稿したつぶやきに仲間がたくさん反応してくれたので、 改めてここで詳しく述べたいと思います。 学生の頃に、実はスポーツクラブでバイトをしていました。 結構大きなスポーツクラブで、ジム・プール・スタジオがありました。 会員さんのほとんどが地域の人で、中には近くの商店街で商売をしている人もいて、 たまに店の前を通りかかると、声を掛けてくれて何かくれたりしたものです。 すごく庶民的というか、人情味のある街で好きでした。 ある時、そのスタッフが集まる部屋に一枚のチラシが置いてありました。 それが「ゴールドジム」のチラシでした。 ゴール…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しんじさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しんじさん
ブログタイトル
『神主の遺言』
フォロー
『神主の遺言』

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用