おはようございます寒いですね。手足がひえます冷えはいたみをつよく感じさせます。暖かくしてお過ごしくださいね🐕の散歩が人間にとってはきびしくなりましたが、🐕にし…
がんとともに生きるあなたを、家族を支えます 緩和ケア医の気ままなつぶやきです
緩和ケアって何?緩和ケア病棟ってどんなとこ? みなさんの疑問にわかりやすく答えます
こんばんは体調不良にてしばらくお休みしますねしばらくおやすみしたら、また記しますちょいとおまちくださいませ
いつもありがとうございます生きるをささえるももちろんですが死をむかえるとき尊厳をもった生を尊厳をもった死を最大限尊重する緩和ケアは生きることも死ぬことも支える…
色々な考えかたがあるけれど人生を生きる人として生きる楽しいことばかりじゃないけれどいやなこともあるけれど自分の人生は自分のものだからサ「だれに何といわれようと…
緩和ケアについてどう思おうとどう感じようと自由ですイメージは簡単には変えられないでもね苦痛なく生きることつらくなく生きること死が避けられないときがやってきても…
おはようございます色々なドラマをみているとそれは演出なんですがね痛い日常をさまたげるそれはがんそんな描写が多いなんか違う痛みはかるくできるんです日常に影響がな…
お疲れ様です少し腰をかがめたらぎくっうぅガラスの腰緩和ケア病棟に入院するときや緩和ケアチームがかかわるとき同意書のようなものが必要なのですが違和感があるんです…
朝をむかえました肌寒いけどさむすぎず気持ちの良い朝ふと思うこれは当たり前じゃないんだよねぇ当たり前と思ってしまうけどそうではない“よるねむれない”“でも、眠る…
今日は寝過ごしました 腰が痛いね。。。 ゆっくりするとしよう 『病気でも病人ではない』朝にパンを食べた後 夕方まで特に飲み物以外口にしないでいたら ふわふわ…
今日は緩和ケア研修会がありましたがん診療拠点病院ではおこなわなければならない研修会参加者は若手が中心参加したくないけど参加しなくちゃ、仕方がないなというひとが…
お疲れ様ですようやく金曜日つかれました色々なことがありましたがつくづく感じたのはやはり緩和ケアは必要ではないかということなかなか理解されない領域だけどコツコツ…
おはようございます今週は、忙しいです転倒打撲の痛みは少しずつやわらいでいますあー気をつけよ「あのさ、このサプリは腫瘍に効くっていうからさ買ってたんだよ」「一ヶ…
ガリガリくん知らない人はいないかも私自身も熱がでたときとか食欲ないときがりがりくんをがりがりさっぱりするんです絶妙なあの味ガリガリくん小さなものやカップのスタ…
いたみはある程度コントロールできますしかし痛み止めを使うかどうかはそのひとの痛みへのとらえかたによる痛みはない方がよいそうかんがえるのはわたしの価値観痛みにも…
おはようございますむちうち症状はありますがなんとか過ごしていますご心配かけてすみませんありがとうございますきをつけないとね「病気のことをつたえると言葉を失う人…
数日前ありえないことになんにもない慣れた家の中ですってーんところびましたというかきづいたら床の上足元にこまちがいたようにもおもうけどにしても。手が出ないってど…
「だるくて何もしたくない」そう言ってしょんぼりと診察室に入ってこられた「いままではあっという間にできたことができなくなった」「くやしいし、はがゆい」「家族が心…
「緩和ケアは最期」最期に。近づくと比重は高くなるのはたしか、だけどなかなかイメージはかわらないうまく話が伝わらないと感じることはむしろ増えているように感じる緩…
おはようございますなんだか寒いそろそろ暖房いれても、いいのかなぁまだ早いようにも思い上着をきこむことにします暖かくして、お過ごしくださいイライラすることみなさ…
良い天気ばたばたと忙しくそれでも道路脇の銀杏の落ち葉をみながら季節のうつろいを感じるありがたいことだどんなにちいさなことでも目標をもって生きる達成したらまた次…
今日は土曜日ですね みなさんは何かご予定はありますか? 紅葉が綺麗な季節秋を堪能しましょう 食欲の秋でもある・・・食べ過ぎ注意(自分に言い聞かせる) さてさ…
おはようございますはれやかな空韓国の事故や車の事故などいたましい事件や事故の報道は胸が苦しくなりますあのときあーしていればこーしていなければ考えてもきりはない…
おはようございますひんやりとした空気背筋がのびます紅葉🍁の季節でしょうか季節季節をたのしむ大事なことですよね緩和ケア内科に学生の実習に来られました外来や緩和…
昔の話ですわがやの子がまだニヶ月くらいの時の話まあ、それはそれは飲まない子で心底悩みあたまがおかしくなりそうだったので近くの小児科に相談にすると傾聴の達人の女…
おはようございます!大寝坊しました!二度寝してしまった_  ̄ ○色々記したいのに夜に!ジロウの写真久しぶりにうどんにはいりましたちょいとあふれているシニアです…
あいにくの天気ですね そして11月の始まり さ、深呼吸しながら地に足をつけてやっていきましょう この時期に思い出すことがあります AYA世代の患者さん手術…
「ブログリーダー」を活用して、Dr.こまちさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
おはようございます寒いですね。手足がひえます冷えはいたみをつよく感じさせます。暖かくしてお過ごしくださいね🐕の散歩が人間にとってはきびしくなりましたが、🐕にし…
めっきり秋めいてきました寒暖差につかれますこの前まで暑かったのにみなさんからだに気をつけてお過ごしください緩和ケアとは痛みだけをとるためのものではありませんい…
こんばんは〜ご無沙汰しています朝晩すっかり涼しくなりましたねひまりもすっかり犬らしくなりましたジロウが旅立ってから一年をすぎましたはやいものですひまりの仕草に…
みなさまこんばんは!あつくて、蒸し蒸ししてなんだかうっとうしい季節無理せず無理しすぎずゆるりといきましょう新入りひまりさん元気いっぱい女子シバですが、とにかく…
夜中ですね変な時間に寝てしまいさっきおきました目がさえちゃったぞ「緩和ケアはやっぱり最期のところと思ってしまいます」「これはぬぐいきれないんです」「自分はあき…
当方は雨です少し前は暖かいインナーとかむしろ皮膚がかゆくなったりであまりこのまなかったのですが一度着たらやめられない!超のつく極暖とかもう手放せません。みなさ…
おはようございます!犬ばかです。私が今毎日生きる意味はこの子たちのため(大げさですね、はい)半年ほどの間、3頭の🐕のお世話をしたのですがほんとに貴重な機会でし…
おはようございます!ジロウへのお言葉だけでなく私のことまでお気遣いいただきありがとうございますジロウもよろこんでます。ところで出会いとは。自らあおうとすること…
2024年を迎えましたね。ほんとうに久しぶりにこのページをひらきました。ながくながくおやすみしていました。私自身はなんとかなんとか日常をおくれています。ありが…
こんにちは!みなさまお変わりなくお過ごしでしょうか?はやいなぁ、三月。少しずつ春めいてからだもきもちもほぐれますみなさまからのコメントありがとうございます。更…
ご無沙汰してます今年もあと1日とわずかをのこすのみ寒さも例年より厳しく雪もみられました今年も色々ありましたみなさんにとってはどんな一年でしたか?新しい出会いが…
こんばんはしばらくのんびり、とおもいます。ゆっくり記していきますなかなかに体力回復に時間がかかりますかなりの消耗ゆるくまるくいきます今日はこまちの誕生日ジロウ…
どうにも疲れていけません
寒いなぁ今年は寒さをより感じます昨日はたくさんの果物や野菜をいただきました。体調不良を知ってとどけてくださったありがたい。心から感謝。ジロウは18日に16歳に…
おはようございます今週は寒〜くなるようですね冬眠したいです何も食べず寝ていて春をまつ今年だけでもそうしたいこまちもまーるくちいさく丸まってねむる絶妙な距離感の…
おつかれさまですだんだん寒くなってきました11月は入院したり退院しても家にこもっていたり寒さを感じずにいたけれど寒いです12月だからなぁ暖かくしておやすみくだ…
こんにちは良い天気。日向ぼっこがきもちよい今回の体調不良はなかなかにこたえました連日39度代の発熱ひるまはさがるが夕方からあがるコロナでもなくインフルでもない…
寒いですねー冬は一年の4分の1に過ぎない寒さを楽しもう!って思うけどなかなかそうはいかないもの暖かくして過ごしましょうね体調は検査上はだいぶ回復しましたご心配…
あっという間に師走です日増しに寒くなりますが、みなさま体調などくずしておられませんか?暖かくしてすごしましょうしばらくお休みさせていただいておりましたご心配を…
こんばんは体調不良にてしばらくお休みしますねしばらくおやすみしたら、また記しますちょいとおまちくださいませ
みなさまこんばんは!あつくて、蒸し蒸ししてなんだかうっとうしい季節無理せず無理しすぎずゆるりといきましょう新入りひまりさん元気いっぱい女子シバですが、とにかく…
夜中ですね変な時間に寝てしまいさっきおきました目がさえちゃったぞ「緩和ケアはやっぱり最期のところと思ってしまいます」「これはぬぐいきれないんです」「自分はあき…
当方は雨です少し前は暖かいインナーとかむしろ皮膚がかゆくなったりであまりこのまなかったのですが一度着たらやめられない!超のつく極暖とかもう手放せません。みなさ…
おはようございます!犬ばかです。私が今毎日生きる意味はこの子たちのため(大げさですね、はい)半年ほどの間、3頭の🐕のお世話をしたのですがほんとに貴重な機会でし…