マーブルサラマンダーの飼育と10年ぶりの和歌山での暮らしの事 あと磯遊びで採れた生き物飼育の事も書いていく予定です
今回はDIYの話です前に紹介したベランダの棚ですが よくあるこういった戸袋(雨戸をしまうあれね)に合わせた大きさで作っていました 縦は2×4の6f(6フィート大体180cm)の横は2×4の3f(大体91cm) 戸袋の幅と大体同じだったでそのまま切らないで使いました(楽だから)棚板は1×4で軽量化 木枠の扉は安い角材を金具で無理やりつけました安い木材は本当にうねりやねじれが多いです ホームセンターで買うときにしっか...
風もなく暖かい休日の朝の事 こんな日は息子と散歩に出かけます ご存じでしょうか?我が町 白浜町は陸の孤島と名高い和歌山県の下の方に位置します大阪からは特急を使っても2時間30分かかるような田舎ですなので家からすぐにこんな風景です南高梅とミカンが有名な和歌山県 いたるところで栽培しています↑に見えているのは梅の木で小さい梅がもう出来ています、 春ですよこんな小道にもつくしです 春ですねまだ季節的にで...
去年の12月からタコ・・マダコを飼育しています冬は海の水位がよく下がる干潮が夜の時間帯になります 昼の時間帯の干潮はあまり水位が下がらず遊びに行っても面白くありませんなので 真っ暗で怖いのですが仕事終わりに行ってみました 12月の12日 23時ぐらいですスベスベマンジュウガニは夜行性なのでいるかもしれないと思ったのでワクワクで行きましたしかし 冬なので水温低く生き物もほとんどいません ベニツケガニぐら...
「ブログリーダー」を活用して、mさんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。