chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
かかって来なさい!タイランド https://komugi3.info

人生も半分過ぎてタイにリタイアメントビザを取得して移住。 タイでの暮らしや旅行の際にまつわるブログです。タイで暮らす上で色々な問題にたち向かう意味を込めて”かかって来なさい!タイランド”と銘打って見ました。

lonely thainet
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/04

arrow_drop_down
  • バンコク MRT パープルラインとIKEA バンヤイ店|かかって来なさい!タイランド

    バンコク市内を走る高架鉄道BTS。最近ではバンコクのお隣のサムットプラカン県の奥までどんどん延長されさらに利便性が増えて来ました。そうれともう一つバンコク市内の地下を走る MRT 。こちらもお隣のノンタブリー県まで伸びています。そのノンタブリー県まで行く路線を パープルライン と呼びます。

  • 世界最大規模の野外マーケット チャトチャックマーケット| かかって来なさい!タイランド

    バンコクの観光スポットといえば数え切れない程ありますが、その中でも週末にバンコク滞在予定がある方なら必ず訪れる チャトチャックマーケット 。略してJJマーケットやウイークエンドマーケットとも呼ばれています。今回は最強アプリと共にこのマーケットの攻略方法です。

  • バンコク国立博物館 無料日本語ツアーが充実|かかって来なさい!タイランド

    この博物館、毎週、水曜日と木曜日の9:30amから11:30pmの約2時間、 日本人ボランティアによる日本語無料ガイドツアーがあります。 もちろん日本語だけではなく各言語のガイドツアーを見かけました。 これがかなり充実したツアーでして主に3人のガイドの方がセクションに分かれて説明されて行かれます。 その他に将来のボランティアガイドさんの研修生の方が4、5人私たちと一緒に付いて一生懸命先輩ガイドさんの事をメモしながらガイドのヘルプをされていきます。

  • タイの屋台寿司(SUSHI)を食らう|かかって来なさい!タイランド

    日本を代表する料理と言えばやっぱりお寿司。今やどこの国に行ってもSUSHIを見かけない都市はありません。タイでもSUSHIブームは一般庶民に浸透して来ています。その現れが 屋台SUSHI です。ここ1年ぐらいで急激に増えたような気がします。どこのナイトマーケットに行っても必ずあっていつも人集りができてます。

  • バンコク IKEA バンナー店 徹底ガイド|かかって来なさい!タイランド

    丁度1年くらい前にタイで2店舗目の IKEA バンヤイ店がオープンしましたが、東南アジアで最大規模らしいです。スターバックスといいIKEAといいタイでは大型店舗の建設がトレンドの様ですね。今回は簡単にタイIKEA1号店バンナー店の行き方や買い物な度についてご紹介。

  • ワット・マハーブット タイ人に有名なパワースポット寺|かかって来なさい!タイランド

    タイには世界にも有名なお寺がたくさんあります。超有名なところでは、ワット・プラケーオ、ワット・ポー、ワット・アルンだと思うのですが、地元のタイ人にはもう一つ超有名なお寺がありましてそれが Wat Mahabut ( ワット・マハーブット )。メー・ナークと呼ばれる女性の霊が祀られているそうです。

  • オンヌットの老舗 イェンタフォー屋さん|かかって来なさい!タイランド

    タイのラーメン、クイティアオの種類の一つにスープがピンク色した イェンタフォー と言うのがあります。一見辛そうに見えるこのスープは唐辛子ではなく腐乳。腐乳とは豆腐と麹を一緒にして塩水につけて発酵させた中華食材。紅麹を使って発酵させているので紅い色の「紅腐乳」になるそうでスープがピンクになります。

  • タイ文字キーボードフィルム これでタイ文字簡単入力|かかって来なさい!タイランド

    たまにLINEなどでタイ文字入力することはありますが、スマホは簡単にタイ文字入力出来ます。キーボードがタイ文字に変わりますからね。ノートブックからタイ文字を入力する時がいつも厄介で、 タイ文字キーボード をコピーした紙を横に置きながらปはXを打つのね、なんて見比べながらやってました。

  • バンコクにある世界第2位の広さを誇るスターバックス|かかって来なさい!タイランド

    一度来てみたかったBTSチットロム駅、セントラルワールド内にある、世界第2位の広さを誇る スターバックス 。ちなみに1位は上海だそうです。場所はセントラルワールドの伊勢丹にほど近い1Fにあります。2Fにもそこそこ大きいスターバックスがありますので間違いやすいかも。

  • 美味しいカオソーイ屋さん@シーロム|かかって来なさい!タイランド

    カオソーイ 7、8年前初めてチェンマイを訪れた時、ふと入った小さなカフェで食べたタイ北部の郷土料理カオソーイ。凄い美味しかったのを今でも覚えています。それ以来アメリカに戻ってもタイレストランでメニューにカオソーイを見つけると必ずオーダーしますし、バンコクに移り住んでからもカオソーイがメニューにあればオーダーします。 が、あのチェンマイで食べたような味にはなかなか出会える機会がありません。 ちょっとカオソーイとはどう言う食べ物か知らない人のために簡単に説明。 カオソーイとは、ココナッツミルクを加えたカレースープ(マッサマンカレーに似た味)に小麦に卵を混ぜた卵麺と更に揚げた卵麺をトッピングしたラーメンのような物。カオソーイとは別に酢漬けの菜、エシャロット、ライムが出され自分の好みで加えるのが一般的。 ラオスにも同じ名前の麺料理があるがタイの物とはかなり異なる。 タイのカオソーイは中国系イスラム教徒(雲南省)の食文化の影響を受けているため、伝統的にこの料理は豚肉よりも牛肉や鶏肉とともに提供される。 日本人の大好きなカレーとラーメンが絶妙な感じで調和された麺料理。 タイ料理だけれども辛さは後からほんの少し感じるくらい。 何か日本人のために考案されたかのような食べ物。 先日チェンライを旅行した時にカオソーイで有名なお店を訪れて見ましたが。流石にスープは美味しかったです。でも麺がちょっと納得がいかなかった。ソーキそばのような感じでしたし、既に茹でられた麺が大量にコンテナーの中に用意されているし。 Sibsong Banna Noodle House 以前そう言う話をしていると知り合いの方からカオソーイの美味しいお店がバンコクにあると言う事を仰っていられたので行って来ました。 場所はシーロム。バンコク銀行本店の裏側のあたり。 凄い小さなお店で店内は4人座るとギュウギュウのテーブルが5台。 私が訪れたのは土曜日のお昼過ぎですんなり入れましたが、 でも入り口にはウエイティングリストの用紙が掛けられていて、前日の分でしょうが 名前がぎっしり書かれていましたから、平日のお昼はこの辺りのオフィスの人で並ぶのでしょうね。 直ぐにメニューを頂きましたがじっくり見ることもなくカオソーイガイを注文。 ピセット(大盛り)が書かれていたのでピセットで注文。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、lonely thainetさんをフォローしませんか?

ハンドル名
lonely thainetさん
ブログタイトル
かかって来なさい!タイランド
フォロー
かかって来なさい!タイランド

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用