chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
国際協力のタネ🌱 https://keijuglobal.hatenablog.com/

国際協力の分野で働いていくことを決めました。キャリアについての投稿や国際協力の魅力を発信していけたらと思います。応援よろしくお願いします!

ケイジュ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/03

arrow_drop_down
  • 【ファシリ】「どんなことを知ってる?」がNG質問なワケ

    みなさん、こんにちは😊 今日は、なにか企画をする際にとっても役に立つお話だと思います。 たとえば、こんな企画があるとします。 「ゼミで、大学生向けに企業の人事部のお話を聞ける講演会を開こう」 このような場合、まずはどのような講演会にしていくか話し合いますよね。 ファシリテーターとして振る舞うなら、あなたは周りの意見をどんな聞き方をして引き出しますか? 構想を練る段階で、1番やってはいけない聞き方があります。 それは・・・ 「あなたは講演会するなら得意な役割は何?」や、「あなたが講演会に呼べる企業はどんな業界?」 といった上の聞き方のように、「すでにできること」や「すでに知っていること」をベース…

  • 【独り言②】「まだ成れない自分」を実現する

    他人のコピーペースト人間 ~結局、自分の内側から出てくる感情は何?~ 国際協力の道を志し、いろいろと国内で活動をしてきた中で、ジレンマをずっと抱えていた。 参加してきたセミナーや座談会は、現地で前衛的に活動してきた多くの人々と触れ合う機会がある。そして、そういったひとたちとはなすとき、あるコンプレックスが頭から離れない。 「海外へ、外へ飛びたしたことのない自分が、どうして同じ立場で他の人たちと会話ができようか。」 僕と話す人たちの多くは、海外へ飛び、目で・肌で感じ、それを国内に持ち帰り意見を共有している。 僕は、どうだろう。 セミナーで多くの人の話を聞き、SNSで前衛的に活動している人の考えを…

  • 無人島滞在記⑥:ありがとう

    朝7時。当たり前のように起きて、当たり前のように歯を磨いて、当たり前のように捨ててあるゴミのポリタンクに腰を掛ける。 今日、無人島を出発する。 特に思い残すこともない。ただ、そこで生きた証があるだけだ。Youtuberとかテレビの企画のように、誰かがまねしたくなるような無人島生活はできた気はしない。だって本当に生き延びることしか考えていなかったんだから。まあまた一度自宅に帰ってもう一度挑戦するのもありだなー。 などなど、あらたつの弾き語りを聞きながら帰りの船を待った。 そして・・・・ 8月31日11時30分、無人島を後にした。ゴミはもちろん、無人島で見つけたもの以外は全て持ち帰った。 帰島後は…

  • 無人島滞在記⑤:最終日の晩餐

    長く続いて来た無人島生活。残すところもあと2日となった。 タコも取れず、魚もうまいように釣れず、火も少しの間しかつけられない。 人も、たまに僕ら以外にいるのを見るが、みな日帰りで帰って行く。 そう、僕らは完全に。 人が恋しかった。 いや、人に会えた時に同時に触れある懐かしい文明的な雰囲気?が恋しかった。 というわけで、麻布大学の探検部の方々が来た時に、荷物の移動のお手伝いをした。 (写真がないの、本当にすいません) いやー!気持ちいいね!他人のために何かをするのって! 午後はいつもの通りに歌を歌った。 無人島生活では、とても空に気を遣った。なぜかというと、天気の良し悪しを全て空で決めたからだ。…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ケイジュさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ケイジュさん
ブログタイトル
国際協力のタネ🌱
フォロー
国際協力のタネ🌱

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用