ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【白ワインの選び方】失敗しない飲み方とソムリエ厳選おすすめ10選
白ワインの選び方をソムリエが徹底解説!自分好みの白ワインに出会える方法や、白ワインと相性のいいおつまみ、おいしく飲める方法など、白ワインをもっとおいしく飲めるポイントをご紹介しています。上手に白ワンを選んで、おいしく飲みましょう。
2025/05/25 20:31
【ワイン・チーズ教室】あなたの知りたいをプロが講座にします!
ワインやチーズが好きで勉強してみたいけど、難しそうでチャレンジできない。そんな悩める方へ、ソムリエとチーズプロフェッショナルの資格を持つYURIが、あなたの知りたいを授業にします。ワインの味わいの違い、チーズの種類、チーズとワインの合わせて美味しくなる方法など、どんな小さなことでもご相談ください。少し勉強しただけで、ワインやチーズがもっと美味しく楽しくなりますよ。
2025/05/12 23:34
辻堂でおいしいワインが買える!おすすめワインショップをソムリエがご紹介
辻堂でワインを買いたい!でも、どこで買えばいいわからない方、いつも同じワインショップで購入してしまう。などのお悩みをソムリエールYURIが解決します。ワインを買うときのポイントと一緒に、辻堂のワインショップをご紹介していきます。ぜひ、ご参考にしてください。
2025/03/10 21:47
【ワイン教室】ワインをもっと楽しく!ー魔法のマリアージュ講座ー
そんなこと、考えたことありませんか? ワインを飲むのは、ちょっとハードルが高い。 買うのがむずかしい… 飲むのは好きだけど、赤白泡くらいしか分からない おつまみがいつも一緒になっちゃう… そんな声もよく聞きます。 実は、ワインは、もっと気軽に楽しく飲むことができるんですよ。 ソムリエールYURIが、ワイン教室でもっと楽しくなる方法を直接伝授します! 次回開催は、5月16日(金曜日) 気になる方は、
2025/02/25 12:21
赤白泡ワイン5000円前後ではずれなし!ソムリエ厳選おすすめ15選
5000円前後のワインを選ぶのはむずかしい。この記事は、ソムリエールYURIがおすすめな赤白泡ワインをご紹介していきます。一緒にプレゼントしたい、ギフトやおつまみもご案内。自分用、ギフトさまざまなシチュエーションで使える5000円前後のワインを参考にしてみてくださいね。
2025/02/04 11:15
【独学合格】アロマテラピー検定1級の合格率、香りテスト勉強法を伝授
アロマテラピー検定1級を独学で合格したYURIが、アロマテラピー検定とは、どんなテストなのか、合格率は?、独学勉強方法、香りテストの勉強法などを、詳しくご紹介。独学でも合格できるコツを伝授します。
2024/11/21 21:46
北海道チーズ「シマエナガ」ってどんなチーズ?食べ方や合わせたワインもご紹介
北海道チーズである「シマエナガ」。フワフワした白カビがきれいなナチュラルチーズです。この記事では、シマエナガの特徴やおいしさ、味わい、食べ方、おすすめのワインなどをチーズプロフェッショナル&ソムリエの資格を持つYURIがご紹介していきます。私は、おいしくて、ひとくち食べてファンになりました!
2024/11/02 20:56
大人気トリュフベーカリーで「チーズサブレ」を発見!相性抜群ワインも紹介
大人気のトリュフベーカリーの「チーズサブレ」を食べてみました。チーズプロフェッショナルYURIがお気に入りになったおいしい5種類のチーズサブレを、相性抜群のワインと一緒にご紹介。ぜひ、食べて合わせてみてください。
2024/09/15 21:57
カルディで発見!ノンアルコールビール「ヴェリタスブロイ」が激ウマだった!!
カルディで発見したおいしいノンアルビール「ヴェリタスブロイ」。この記事では、ノンアルビールとは、ヴェリタスブロイのおいしさ、相性のいい食事などをソムリエールYURIがご紹介します。ノンアルビールですが、めちゃくちゃおいしいです!
2024/09/05 21:25
フランス産 青カビタイプ・ブルーチーズのさまざまな種類を食べ比べしてみよう!
今回は、青カビタイプ。ブルーチーズのお話。チーズプロフェッショナル資格試験の学校で学んだブルーチーズの事を簡単にまとめました。ソムリエールYURIのおすすめブルーチーズやワインとおつまみの食べ合わせもご紹介してます。さあ、みんなでブルーチーズを食べてみよう!
2023/08/03 01:02
ワインとチーズがもっと楽しくなる【おすすめリンク集】
ワインとチーズがもっと好きになるおすすめ記事をご紹介。ソムリエでもあり、チーズプロフェッショナルでもあるYURIがワインとチーズについて詳しくご説明します。もっと気軽に楽しくワインとチーズをしましょう。
2023/04/10 20:27
ウォッシュチーズとは?特徴、味わい、食べ方、保存方法などをプロがご紹介
ウォッシュチーズってどんなチーズ?疑問を持っている方必見!ウォッシュチーズの特徴や味わい、食べ方、ワインとの合わせ方、保存方法などを、チーズのプロが徹底解説します。おいしくウォッシュチーズを食べましょう。
2023/03/09 12:23
北イタリアのワインの造り手『イエルマン』と出会って、イタリア白ワインの面白さに気付いた!
イタリアのフリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州のワインの造り手『イエルマン』。イタリアの土着品種のブドウや、国際品種のブドウをおいしくする魔術師です!この記事では、イエルマンの特徴や魅力、おすすめ、そして相性のいいチーズなどを、ソムリエとチーズプロフェッショナルを持つYURIがご紹介していきます。
2023/03/02 11:32
【ナチュラルチーズの保存方法】プロが簡単な方法とポイントを詳しくご紹介
チーズは大好きだけど、保存方法がむずかしそう。そんな事ありませんか?この記事では、ナチュラルチーズの保存方法をタイプ別で、食べられる期間はどのくらいなどを、チーズプロフェッショナル(チーズの資格)を持つYURIがご紹介します。上手に保存して、最後までおいしくチーズを満喫しましょう。
2023/02/10 12:16
ダイエット中でもOK!おいしい低カロリーチーズをプロがおすすめ
ダイエット中にチーズを食べたい!でも、カロリーが気になり食べられない…そんな事ありませんか?この記事では、ダイエット中にチーズを食べても太らないのか?、おすすめのチーズ、チーズの食べ方・選び方などをチーズプロフェッショナル(チーズの資格)を持つYURIがご紹介していきます。ダイエット中でも、おいしくチーズを食べましょう。
2023/01/31 10:08
ワインのミニボトルをギフトで贈ろう!ソムリエおすすめ7選もご紹介
ワインのミニボトルは、ギフトに抜群!ミニボトルといっても、種類は豊富です。バレンタインギフトにもぴったりなミニボトルを、おすすめポイント、おすすめな商品などをふまえて、ソムリエールYURIが詳しくご紹介していきます。ほかのワインギフトに、差をつけよう。
2023/01/11 23:02
【ブルーチーズ✕貴腐ワイン】濃厚チーズ「フルム・オ・ソーテルヌ」はどんな味わい?
ブルーチーズ好き必見!ブルーチーズと貴腐ワインの融合をチーズの中でしたチーズ「フルム・オ・ソーテルヌ」について、詳しくご紹介!フルム・オ・ソーテルヌの特徴、味わい、合わせたワイン、相性のいいワインやお酒などを、ソムリエでありチーズの資格チーズプロフェッショナルを持つYURIが徹底解説しちゃいますよ。
2022/12/13 20:13
【甘口ワイン決定版】ソムリエがこれは飲んでほしいおすすめ25選
甘口ワインは、甘いだけじゃない!甘口ワインの中でも、さまざまな味わいがあるということを、知ってみませんか。この記事では、甘口ワインの特徴、甘口と極甘口の違い、造り方、ソムリエおすすめ25選、おつまみとの相性などをソムリエが詳しくご紹介中。あなたの好みの甘口ワインに出会えるかも。
2022/12/06 22:45
イタリアで造られる白ワイン用ブドウ品種とおすすめをご紹介!
イタリアには白ワイン用のブドウ品種がたくさんあります。シャルドネはもちろんですが、ほかにも面白い土着品種がたくさんあるんですよ。この記事では、イタリア産白ワイン用のブドウ品種、相性の良いチーズ、おすすめ白ワインなどを、ソムリエでありチーズプロフェッショナルのYURIがご紹介します。
2022/11/26 22:44
くらむぼんワインが、おいしくて感動!特徴・感想・マリアージュなどソムリエがご紹介
山梨で出会った「くらむぼんワイン」がおいしすぎたのでご紹介します! 山梨は国内のワイン生産量がNo.1の場所です。 とくに、甲州ブドウは世界中でも評価が高く、日本の特別なブドウ品種として愛されています。 しかし、日本ワインは などと、偏見を持たれがち…飲むとおいしくてびっくりするんですよ! 日本人の丁寧な造りと繊細な味わいが、どのワイナリーも個性があっておいしいんです。 この記事では、山梨ワインの
2022/10/30 21:45
チーズのプロおすすめ!おいしい国産チーズ一覧
kw 国産チーズ 一覧 海外産に負けない、おいしすぎる国産チーズの一覧をご紹介! ナチュラルチーズの本場は、ヨーロッパですが、今国産チーズのクオリティーが素晴らしいのです。 一度食べたら、おいしすぎて、ハマっちゃうこと間違いなし。 私はチーズを勉強する前、 なんて、しっかり味わってもないのに、先入観感から失礼なことを思って、食べることを躊躇していました。 しかし、今ではおいしい国産チーズに出会った
2022/10/06 20:45
ソムリエ厳選ワインに合うおつまみ!成城石井で買えるおすすめ21選
ワインのおつまみに悩んでいる方必見!成城石井で購入できる、おすすめのおつまみをソムリエが21種類厳選しました。ソムリエとチーズの資格(チーズプロフェッショナル)を持つYURIがよく購入するおつまみと相性のいいワインをご紹介しています。参考にしてみてね。
2022/09/30 22:29
ワインの楽しみ方を学ぼう!飲み方・ペアリング・シチュエーション徹底解説
ワインは、楽しみ方でもっとおいしく飲める! ワインは、グラスに注ぐだけでおいしく飲めますよね。 でも、飲み方やペアリング、シチュエーションなどを考えながらワインを飲むと、もっとワインを楽しく飲めるのです。 とはいっても、 など、今現在おいしく飲めている方も、楽しく飲むってむずかしそうと思っている方もいると思います。 しかし、ちょっとしたこと、そんなことでいいの?という小さなことで、ワインの味わいが
2022/09/13 21:19
ソムリエが選ぶ!ワインに合うスナック菓子10選
ワインとスナック菓子は、実は相性がいいんです。でも、どんなスナック菓子をワインに合わせていいかわからない方も多いはず。この記事では、さまざまのスナック菓子にワインを合わせてきたソムリエールYURIがおすすめのスナック菓子をご紹介していきます。
2022/08/15 21:38
グラナ・パダーノとパルミジャーノ・レッジャーノの違いは?チーズプロが徹底比較!
イタリアチーズの有名どころ「グラナ・パダーノ」と「パルミジャーノ・レッジャーノ」。見た目が似ているので、違いが分かりづらいと思います。この記事では、2つチーズを比較し、特徴、おすすめの食べ方、ワインなどをソムリエとチーズの資格を持つYURIがご紹介していきますよ。
2022/07/26 22:52
イタリアワイン「バローロ」と「バルバレスコ」を比較してみよう!おすすめワイナリーもご紹介
イタリアの王とピエモンテの女王と呼ばれる、バローロとバルバレスコ。どちらも有名なワインですが、何が違うのかどんな味わいなのか分からない方もいると思います。この記事は、バローロとバルバレスコの特徴、比較、おすすめワイナリーなどを、ソムリエールYURIが詳しくご紹介していきます。
2022/07/10 20:53
チーズのサブスクなら「ル・コントワール」|チーズプロがおすすめとレビューをご紹介
チーズのサブスクがあるの知ってますか?ル・コントワールでは、自分で頻度が選べるチーズの定期便をおこなっています。この記事では、ル・コントワールとは?口コミや評判、おすすめポイント、実際試したレビューなどをチーズの資格チーズプロフェッショナルを持つYURIがご紹介していきます。
2022/06/23 10:40
成城石井で買えるワインおすすめ12選!!ソムリエも唸るおいしい商品ご紹介
成城石井のワインは、おすすめがいっぱい! 成城石井でワインを売っているのはご存知ですか? 輸入食材やおいしいお惣菜、デザートが有名ですが、ワインも絶品揃いなんですよ。 とはいえ、 など、ワインを買うにあたって、不安や悩みもあると思います。 この記事では、 などを、成城石井に週1以上は通う、ソムリエールYURIがご紹介していきます。 成城石井でも、店舗によって置いている商品が異なる場合があるので、も
2022/06/02 11:33
白ワインに合うおつまみをタイプ別ランキングでご紹介!ソムリエが合うワインもアドバイス。
白ワインに合うおつまみを探したい。いつも同じおつまみになってしまうあなたへ、ソムリエールYURIが白ワインに合うおつまみをご紹介します。チーズ、お菓子、簡単な料理、デザートなどタイプ別でランキング。おつまみを合わせやすい白ワインもご紹介中。
2022/05/12 22:14
チーズプロフェッショナル資格の難易度は?おすすめ本もご紹介
チーズプロフェッショナル資格保持者のYURIが、チーズプロフェッショナルはどのくらい難し資格なのか、ソムリエなど他の資格と比べて難易度をお伝えします。次回受けようと思っている方・チーズの資格に興味を持っているけど悩んでいる方、ぜひご覧下さい。
2022/04/30 00:57
キャンティ・クラシコとは?特徴とおすすめな造り手5選をソムリエがご紹介
キャンティ・クラシコはイタリアワインの代表的ワイン。たくさんある種類の中から、造り手で選ぶのもおすすめです。この記事では、キャンティ・クラシコの特徴、おすすめの造り手、相性のいいチーズなどをソムリエとチーズプロフェッショナルの資格を持つYURIがご紹介していきます。
2022/04/04 22:16
共働学舎新得農場が手がける「さくらアフィネ」と「笹ゆき」は、チーズ好きも絶賛のおいしさ!
共働学舎新得農場が手がける、「さくらアフィネ」と「笹ゆき」を食べ比べ!どちらも、海外産のチーズに負けないおいしさのナチュラルチーズです。この記事では、さくらアフィネと笹ゆきの特徴や味わい、合わせたワイン、そして共働学舎新得農場とはどんな工房なのかをチーズプロフェッショナルとソムリエの資格を持つYURIがご紹介していきます。
2022/03/28 21:32
北海道で造られる「さくら」チーズは、感動の美味しさだった!特徴とチーズプロの感想をご紹介
北海道で作られる「さくら」チーズ。さくらの風味を楽しめる、やさしい味わいの美味しいチーズです。この記事では、「さくら」チーズの特徴と、テイスティングコメント、合わせたワインなどを、チーズプロフェッショナルとソムリエの資格を持つYURIがご紹介していきます。
2022/03/03 21:47
ワインのマナーを知って、堂々と飲もう!NG作法とおすすめ王道ワインもソムリエがご紹介
ワインを飲むときに、これ合ってるかな?と不安になることありませんか。レストランに行ったときに、安心できるワインのマナーやNG作法を詳しくソムリエが伝授します。おすすめの王道ワインや知っておくと便利なワインもご紹介中ですよ。
2022/02/26 22:27
アトリエ・ド・フロマージュのブルーチーズが、外国産にも負けないおいしさでビックリした!
アトリエ・ド・フロマージュのブルーチーズは、上品かつ濃厚で激ウマ! 現在、国産ナチュラルチーズの生産者が増えてきていますが、アトリエ・ド・フロマージュが手がけるブルーチーズの味わいにびっくりしました。 アトリエ・ド・フロマージュとは、長野県のチーズ工房です。 歴史は長く、有名なナチュラルチーズのお店なんですよ。 この記事では、 などを、チーズプロフェッショナル(チーズの資格)とソムリエの資格を持つ
2022/02/06 13:52
チーズナイフを使って、もっとチーズをおいしく食べよう!プロがおすすめご紹介
チーズナイフを使うと、チーズがもっとおいしくなる!! これ本当なんですよ。 そうは言うけど、 など、疑問と購入までの不安がいろいろありますよね。 私も使う前までは、「包丁でいいじゃん」って思ってました。 でも、チーズナイフを使うだけでチーズの風味が豊かになり、口溶けが良くなり、おいしくなるのは事実でした。 この記事では、 などを、チーズプロフェッショナルの資格を持つYURIが、おすすめチーズと一緒
2022/01/30 20:49
【ワインの表現方法】初心者でも簡単にプロように語れるワザを学ぼう!
ワインの表現方法は難しい!でも、ワインを飲んでいると、ソムリエのように表現をしてみたくなりますよね。この記事では、初心者でも真似できる簡単なワインの表現方法をご紹介していきます。ソムリエールYURIが、簡単にできる表現方法をポイントでまとめてますよ。
2022/01/12 22:40
ランチ会にもおすすめ!低アルコールワインをソムリエがご紹介
飲みたいけど、まだやることがるときや酔っ払ってられないそんなときは、低アルコールワインがおすすめ。現在カルディや成城石井などでも販売している、ワインよりアルコール度数が低いものです。この記事では、低アルコールワインとは?おすすめポイント、ソムリエ厳選おいしい低アルコールワイン7選などをそむエリエールYURIが詳しくご紹介していきます。
2022/01/06 21:07
失敗しない!ワインショップで自分好みを購入できる質問方法をソムリエが伝授
ワインの購入方法は、質問方法で変わる! ワインショップやお酒売り場でワインを購入するときに、ほしいけどどう選んでいいか分からないことありますよね。 お店の店員さんがいても、 など、心配と不安から店員さんにも聞けないことがあると思います。 私も、ワイン初心者のときはそうでした。 そしてワインショップは、敷居が高く入るのも苦手な方もいますよね。 この記事では、 などを、ソムリエールYURIがポイントを
2021/12/20 23:36
チーズ専門店で上手に買う方法をプロが伝授!通販おすすめショップもご紹介
チーズ専門店で上手においしいチーズを買う方法をチーズプロフェッショナルの資格を持つYURIがご説明。近くにチーズ専門店がなくても、おいしいチーズを買えるおすすめ通販ショップもご紹介します。チーズ好きなら、チーズ専門店でおいしいチーズを買って食べましょう。
2021/12/05 21:45
【スパークリングワインの選び方と飲み方】5つのポイントを押さえれば大丈夫!
自分好みのスパークリングワインを選ぼう! スパークリングワインを自分で選ぶとき、何を基準にしますか? 値段?味わい?生産国?選び方って難しいですよね。 いざ自分で買うと、 そんな方も多いと思います。 スパークリングワインも選び方を間違えると、おいしくないな…というものに当たってしまうこともあるんです。 この記事ではスパークリングワインの、 などスパークリングワインの選び方とおいしい飲み方を、ソムリ
2021/11/25 23:33
フルム・ダンベールのおいしい食べ方と特徴を学ぼう!
フランスのマイルド系青カビチーズ「フルム・ダンベール」。ミルキーな味わいとピリッとした青カビの風味が絶妙です。この記事では、フルム・ダンベールのおいしい食べ方と特徴についてチーズプロフェッショナルであるYURIが詳しくご紹介していきます。
2021/11/10 01:10
レストランで飲んだ!ノンアルコールワインをランキング形式でご紹介
レストランで飲む、ノンアルコールワインのクオリティーが高い!今までのイメージを変える美味しいノンアルワインをランキング形式でご紹介。タイプ別でノンアルコールワインの特徴や美味しくないと思う理由なども合わせて、ソムリエールYURIがご説明していきます。
2021/11/01 22:53
味わいの重さや値段だけじゃ失敗する!赤ワインの選び方を徹底解説
ソムリエールYURIが赤ワインの選び方を解説。赤ワインを買うのが苦手と思っている方の悩みを解決しちゃいます。 パート④は、ワインの味わいの重さ軽さについて。
2021/10/13 00:00
プティ・ギローは、やさしい甘さが絶品なオーガニックの貴腐ワイン!
やさしい甘口のプティ・ギロー。貴腐ワインの中でも有名な造り手のひとつです。疲れたときやほっこりとしたいときに飲むと癒やされる。そんなおいしいプティ・ギローの特徴や相性のいいおつまみなどをソムリエールYURIがご紹介していきます。
2021/09/28 19:49
もう一歩深く学びたい!ワイン本おすすめ【中級編】
ワイン本を何冊か持っているけど、より深く勉強したい!そんな方におすすめのワイン本をご紹介。ワイン本を数々読んできた、ソムリエールYURIが厳選の5冊を選びました。ワインをもっとおいしく飲むために、もう少しワインに詳しくなりませんか?
2021/08/19 22:45
貴腐ワインの魅力とソムリエ厳選おすすめ5選
貴腐ワインを飲んだことありますか?濃厚で複雑な風味を楽しめる極甘口のワインです。この記事では、貴腐ワインの特徴、おすすめのおつまみ、おすすめワインなどをソムリエールYURIが詳しくご紹介していきます。
2021/08/07 22:22
白カビチーズ『サングレ』は、夏版モンドール!!?特徴と相性のいいワインをご紹介
白カビチーズ『サングレ』は、とろとろ食感がたまらない! 白カビチーズ好き、モン・ドール好きには、知ってほしいおいしいチーズ「サングレ」。 とろとろとした口当たりと、ミルキーでマイルド、でも複雑さのある味わいが絶品です。 この記事では、少し珍しいチーズ「サングレ」について などを、チーズプロフェッショナル(チーズの資格)とソムリエを持つYURIが、ザングレについてご紹介していきます。 出会ったら、ぜ
2021/07/10 21:11
ワインにぴったり!プロ厳選のおつまみチーズおすすめ10選
チーズのプロが、おつまみチーズのおすすめをご紹介!どんなチーズなら合わせやすいのか?どんなチーズがあるのかなど、ワインの相性も含めて、チーズプロフェッショナルとソムリエを持つYURIが詳しくご説明しています。チーズを知って、美味しくワインと合わせてみましょう。
2021/07/04 22:11
ソムリエ厳選!家飲みワインおすすめ商品15選&相性抜群チーズ
家飲みワインでおすすめのワインって?相性のいいチーズはどれ?などのギモンを解決!どんなワインを選べば良いのか、値段はどのくらいが良いのかなど、飲み方のアドバイスも一緒にソムリエ&チーズプロフェッショナルであるYURIがご紹介します。
2021/06/20 22:03
【家飲みワイン】選び方のポイントを、ソムリエが伝授します!
家飲みワインをしたいけど、選び方が難しくて手を出せない…という方多いです。実は、家飲みワインはいい事尽くし!この記事では、美味しく自分好みのワインを選べる方法をソムリエがご紹介していきます。お家で気軽にワインを飲みましょう。
2021/06/11 20:39
ルドヴィック・シャンソンの手掛けるロゼワインは、繊細で上品!飲んだ感想とおすすめご紹介
ルドヴィック・シャンソンは、白ワインを主に造る造り手です。しかし、ロゼワインも手掛けているんですよ。この記事では、ルドヴィック・シャンソンはどんな造り手か、「ロゼ」の感想、合わせたチーズ、おすすめワインなどを、ソムリエとチーズプロフェッショナル(チーズの資格)を持つYURIが詳しくご紹介していきます。
2021/04/18 22:21
5大シャトーのセカンドラベルは、安くて早飲みできて絶品!レアなサードワインや白ワインもご紹介
5大シャトーには、セカンドラベルやサードラベルがある!そして、白ワインを造っているワイナリーもあるんです。この記事では、5大シャトーのセカンドラベルやサードラベル、幻の白ワインについて、さまざまなヴィンテージをテイスティングしてきたソムリエールYURIが詳しくご紹介しています。
2021/04/10 22:37
『ラングル』はどんなチーズ?農家製と工場製の違いをチーズプロが徹底分析!
ラングルは、熟成度合いで味わいが変化するなめらかな口当たりが美味しいチーズです!この記事では、ラングルチーズの特徴、食べ方、ワインの合わせ方、農家製と工場製の違いなどをチーズプロフェッショナルとソムリエを持つYURIが徹底分析しています。
2021/04/03 21:55
しあわせチーズ工房の「茂喜登牛」はどんなチーズ?合わせたワインもご紹介
しあわせチーズ工房が手がける「茂喜登牛」をご存知ですか?北海道で作られるウォッシュチーズ。フランスのモンドールを彷彿とさせる、絶品チーズです。この記事では、しあわせチーズ工房や茂喜登牛の味わい、ワインとのマリアージュなどを、チーズプロフェッショナル&ソムリエを持つYURIがご紹介していきます。
2021/03/25 22:21
ナチュラルチーズとプロセスチーズは、何が違うの?チーズプロおすすめ厳選10選もご紹介
ナチュラルチーズとは何か?プロセスチーズとは何か?違いって何?と色々なチーズの疑問を少しだけ解決。チーズプロフェッショナルYURIがナチュラルチーズとプロセスチーズこんな方におすすめ、おすすめチーズなどを詳しくご紹介していきます。
2021/03/20 22:17
【ワイヤードビーンズ】ワイングラスの口コミ評判と実際使ったレビューご紹介
ワイヤードビーンズのグラスは、繊細で素敵です。ソムリエである私も虜になりました。この記事では、ワイヤードビーンズの口コミ評判、買ったきっかけ、おすすめグラスの5種、実際にワインを注いで使った感想などを、さまざまなグラスを使用しているソムリエYURIがご紹介していきます。
2021/03/18 23:48
ナチュラルチーズは、料理にも使えて栄養も抜群!おすすめ7選
ナチュラルチーズは、料理に使うとレストラン級の味になる!ワイン会やホームパーティーで、チーズを用意したけど余ってしまった。そんな事ありませんか?そんなときのおすすめレシピと余っても料理に使いやすいナチュラルチーズを、チーズプロフェッショナルのYURIがご紹介します。
2021/03/13 22:07
https://m-winetocheese.com/5085/
スーパーライフで買ったワインが美味しすぎて神がかってる!! こんな事ありませんか? でも、家にワインの在庫がない… 私は、よくあります。 突然ワインが飲みたくなった時や必要になった時、 子育て中や仕事で忙しいと、上記のような状況も出てきます。 そんな時は、近所のスーパーへ買いに行く事をおすすめしますよ。 私の家の近所にはスーパーライフがあります。 ライフのワイン売り場は店舗によっても異なりますが、
2021/03/07 20:00
ボルドー最高峰『5大シャトー』とは?セカンドラベルやサードもソムリエがご紹介!
5大シャトーとはどんなワインか?名前は聞いた事があるが、よく分からないそんな方へ。この記事では、5大シャトーが出来たきっかけや銘柄、歴史、セカンドラベルやサードラベルなどのレアワイン、濃厚でパワフルな赤ワインに合うチーズなどをソムリエ&チーズプロフェッショナルYURIがご紹介します。
2021/03/05 20:23
「アルディ・ガスナ・ピマン・デスプレット」の味わいは?羊乳製おすすめチーズもご紹介
アルディ・ガスナ・ピマン・デスプレットというチーズをご存知ですか?ちょっとピリッとした味わいが美味しいハードタイプのチーズです。この記事では、アルディ・ガスナの特徴、産地、相性の良いお酒、気軽に楽しめる羊乳チーズなどを、チーズプロフェッショナルYURIがご紹介していきます。
2021/02/28 20:56
【ワインのお引越し】割れない運搬方法と知っておきたい注意点!
引越しをする時にワインセラーを持っている方や、ワインを保管している方はどのように移動させるか不安ですよね。割れないか、劣化しないかなど心配事がいっぱい。この記事では、ワインの運搬方法、移動する注意点、ワインセラーはどう運ぶ?などを、無事に高級ワインを20本以上割れずに劣化させずに運搬したソムリエールYURIがご紹介していきます。
2021/02/25 21:30
自然派の造り手ジャン・マルク・ドレイヤー新作『オーセリス』の特徴は?おすすめワインもご紹介
アルザス地方で生産するジャン・マルク・ドレイヤー。ビオディナミ製法でこだわり尽くした美味しいワインを造ります。この記事では、ジャン・マルク・ドレイヤーはどんな造り手か、新作「オーセリス」の味わい感想、合わせて美味しいチーズ、おすすめワインなどをソムリエでありチーズプロフェッショナルのYURIがご紹介していきます。
2021/02/19 22:40
ソムリエ資格取得の体験談!現役ソムリエールが教える合格秘訣
現役ソムリエールが、ソムリエ試験を受験した体験談。ソムリエになりたい方必見。こんな感じで勉強するといいよ!っというアドバイスやソムリエになる為の難易度をご紹介してます。また、ソムリエ資格ではないワインのおすすめ資格一覧もご紹介してます。
2021/02/15 22:09
由布院チーズ工房「なっち」を食べた感想と合わせたワインご紹介!
湯布院にもチーズ工房がある!そして、絶品チーズ揃いなんです。 国産のナチュラルチーズが増えてきた近年。 大分県の湯布院でも、美味しいナチュラルチーズが造られているんです。 この記事では、 などを、チーズプロフェッショナル(チーズの資格)とソムリエを持つYURIがご紹介していきます。 \しっとり和風な美味しいチーズ/ 由布院チーズ工房とは? 温泉で有名な湯布院。 ここでナチュラルチーズを造るのが「由
2021/02/10 21:12
フランス・ジュラ地方のワインの特徴は?チーズ「モンドール」と合わせてみた感想
フランス・ジュラ地方のワインは美味しい!白ワイン赤ワイン共に、珍しいブドウ品種が栽培されています。この記事では、ジュラ地方のワインの特徴、同じ地方で造られるチーズ「モン・ドール」とのマリアージュ、おすすめのワインをソムリエでありチーズプロフェッショナルYURIが詳しくご紹介していきます。
2021/01/30 22:43
妖艶な香りが美味しい!スパイス・ゴーダをワインと一緒に味わおう。
香りと風味が豊かなスパイスゴーダを食べてみませんか?さまざまなスパイスを添加して造られる美味しいチーズです。この記事では、スパイスゴーダとは?味わい、合わせて美味しいワインなどを、チーズのプロ・チーズプロフェッショナル&ソムリエールYURIが詳しくご紹介していきます。
2021/01/22 21:10
ワインが苦手な方が克服できる3つのポイント!ソムリエが飲み方や選び方を伝授
ワインが苦手な方には、味が苦手または、頭痛吐き気などさまざまな理由があります。この記事では、ワインが苦手な方が克服できるかもしれないポイントをソムリエールYURIがご紹介します。飲み方や選び方を変えれば、あなたも美味しくワインが飲めるかもしてませんよ。
2021/01/14 22:49
ブッラータはどんなチーズ?美味しさと食べ方を学ぼう!
ブッラータというフレッシュチーズをご存知ですか?ナイフで切ると、中身がトロリと中身が出てくる美味しいチーズです。この記事では、ブッラータの特徴や食べ方、合わせて美味しい食材とワインをチーズのプロ&ソムリエールYURIが詳しくご紹介していきます。
2021/01/04 21:58
【初心者から上級者まで】チーズ本のおすすめ9選!チーズプロフェッショナル厳選
チーズの勉強をしたいから、チーズ本が欲しい!でも、種類が多いからおすすめを紹介して欲しい…そう思う方もいると思います。この記事では、チーズプロフェッショナルの資格を持つYURIが、実際読んで面白かった&いいなと思うチーズ本をレベル別にご紹介します。
2020/12/26 16:45
『五大白ワイン』とは?極上の白ワインを飲んでみよう。
五大白ワインをご存知ですか?フランス白ワインの究極の5本のことをしめします。この記事では、5大白ワインの銘柄、どうしてそう呼ばれているのか?、五大シャトーとの違いは?などをソムリエールYURIが詳しくご紹介していきます。
2020/12/20 22:07
ドイツワイン|ロゼの造り方を学ぼう!おすすめワインもご紹介
ドイツワインのロゼを飲んだことありますか?世界各国で造られるロゼワインですが、ドイツは特殊な製法で造られるものも存在します。この記事では、ドイツのロゼワインのタイプ、選び方、おすすめの辛口ドイツワインのロゼをソムリエールYURIがご紹介していきます。
2020/12/11 00:41
野外イベント・BBQやキャンプに!失敗しない外飲みシャンパン&スパークリングワインってどんなもの??
野外でのイベントでも、美味しくスパークリングワインやシャンパンを飲みたい!!そんな方へ『失敗しない、外飲みシャンパン&スパークリングワインの選び方』を伝授します。野外イベント好き・キャンプやバーベキューへお酒を持って行こうと思っている方必見です。
2020/12/05 19:49
栗の葉で熟成!『モテ・シュール・フォイユ』ってどんなチーズ?特徴と味わいと合うワインご紹介
モテ・シュール・フォイユは、栗の葉で包まれた珍しい山羊乳製のチーズです。この記事では、モテ・シュール・フォイユの特徴と味わい、相性の良いワインをチーズのプロ・チーズプロフェッショナルであり、ソムリエでもあるYURIがご紹介していきます。
2020/11/28 22:40
カベルネ・フラン特徴は?チーズのマリアージュとおすすめワインご紹介します。
カベルネ・フランを飲んだことありますか?影が薄いカベルネ・フランの特徴を学んで味わってみましょう!この記事は、カベルネ・フランの特徴と相性抜群チーズ、おすすめワインをソムリエ&チーズのプロ・チーズプロフェッショナルYURIがご紹介します。
2020/11/21 23:16
サンセールとは?特徴と美味しさをソムリエが伝授。おすすめワインと合うチーズもご紹介
サンセールを飲んだこと、聞いたことあるけどよく知らない。そんな方に、この記事では、サンセールの特徴や美味しさ、ソムリエ&チーズプロYURIがおすすめワインと相性抜群チーズをご紹介します。
2020/11/16 00:33
北海道産【十勝シェーブル・炭】は、フランス産に負けないクオリティ!
2020/11/06 21:12
トム ド サヴォワは、ミルク好きにピッタリな優しいナチュラルチーズ
トム ド サヴォワは、フランスで造られるセミハードタイプのチーズ。風味は穏やかでまろやか、ミルクの味わいが楽しめるチーズ。この記事では、トム ド サヴォワの特徴、美味しさ、合わせやすいワインをチーズプロフェッショナル&ソムリエールYURIが詳しくご紹介します。
2020/10/29 00:02
【メドック格付け3級】シャトー・ジスクールのロゼワインの美味しさを解説!
2020/10/23 23:53
【チーズとワイン】相性抜群の組み合わせをソムリエ&チーズのプロが徹底解説
チーズとワインは切っても切れない仲。しかし、いざ合わせてみようと思うと難しい…そんな事ありませんか?この記事では、チーズとワインの合わせる基本的なポイント、チーズとワイン相性抜群ランキングなどを、ソムリエでもありチーズプロフェッショナルでもあるYURIが徹底解説していきます。
2020/10/17 21:34
ミモレットチーズを徹底解説!食べ方・熟成違い・合うワインをチーズのプロがご紹介。
ミモレットチーズは、チーズ好きなら一度は食べてことある有名チーズ。でも、ミモレットってどんなチーズか知ってますか?この記事では、ミモレットの特徴、切り方、食べ方、熟成違いに味わい、相性の良いワインをソムリエ&チーズプロフェッショナルのYURIが詳しくご紹介します。
2020/10/06 20:10
チーズプロフェッショナル二次試験対策!合格者が勉強方法を伝授します。
チーズプロフェッショナルの一次試験は合格したけど、二次試験ってどうやって勉強すればいいの?そんな方も多いと思います。この記事では、チーズプロフェッショナルを一発で合格したYURIが、チーズプロフェッショナル二次試験の勉強方法と対策についてご紹介します!
2020/09/09 20:49
イルボッロのロゼワインは、サンジョベーゼの個性を楽しめて美味しすぎた!
イル・ボッロげ手掛けるロゼワイン「ロゼ・デル・ボッロ」とはどんなワインなのか?ソムリエールYURIがご紹介。イル・ボッロの特徴とおすすめワインも一緒に知って飲んでください。
2020/09/05 22:46
【ルイナール】の評価が良いのは、なぜなのか?ソムリエが徹底検証
歴史深いシャンパンメゾン【ルイナール】は、ワイン好き仲間の中でも評価が高いです。しかし、なぜ評価が高いのか?ソムリエであるYURIが徹底検証します。ルイナールの特徴、味わい、相性の良いマリアージュ料理など、ご紹介。
2020/08/18 22:57
満寿泉「オーク樽熟成 貴醸酒」は貴腐ワイン?!ソムリエが飲んだ感想をご紹介
満寿泉「オーク樽熟成 貴醸酒」は、特殊な方法で造った日本酒です。黄金色に輝く素敵な色合いとやさしい甘さが最高の一本。この記事では、ソムリエであるYURIが満寿泉「オーク樽熟成 貴醸酒」について、特徴、味わい、合わせた食材をご紹介します。
2020/08/13 21:16
国産ナチュラルチーズ「りんどう」は、本格派ウォッシュチーズ!
「りんどう」という国産ナチュラルチーズをご存知ですか?日本で造られる、美味しいウォッシュチーズです。国産ナチュラルチーズにハマっているチーズプロフェッショナルYURIが「りんどう」チーズについて詳しくご紹介します。
2020/08/13 21:13
2000年以上の歴史を持つチーズ【ペコリーノ・ロマーノ】を食べてみよう!特徴や食べ方もご紹介。
2020/08/13 21:06
ニトリのスレートプレートで、チーズを盛り付けてみたよ!
2020/08/08 22:47
【ポン・レヴェック】は、クセありチーズ初心者さんにおすすめです!
ポン・レヴェックは、ウォッシュチーズの中でもクセが優しくて食べやすいチーズだって知ってますか?ポン・レヴェックの美味しい秘密と味わい、食べ方、カット方法、相性の良いワインとおつまみなどを、チーズプロフェッショナルYURIがご紹介します。
2020/08/01 20:36
アリゴテ種の特徴を知ろう。熟成も出来る!おすすめワイン5選
アリゴテで造られたワインを飲んだ事ありますか?アリゴテの特徴を知って、さらに美味しいワインに出会いましょう。ここでは、ソムリエールYURIがアリゴテの特徴、味わい、「アリゴテの特徴を知るならコレ!」というおすすめワインなどを詳しくご紹介します。
2020/07/25 21:48
イギリス産【スティルトンチーズ】は、世界三大ブルーチーズの一つです!
スティルトンチーズは、ロックフォールとゴルゴンゾーラに並ぶ世界三大ブルーチーズの一つなんです。有名な二種類に隠れて、目立たない存在のスティルトンチーズを知ってみましょう。スティルトンチーズの特徴、味わい、合わせて美味しい食材とワインをチーズプロフェッショナルYURIがご紹介。
2020/07/17 22:40
ワイノミ公式ライターYURIの記事、全部集めました!
2020/07/16 21:08
イタリア・ピエモンテ州の造り手【プルノット】は白ワインも手掛ける!
イタリア・ピエモンテ州の造り手【プルノット】をご紹介します。イタリアワインの王と女王と呼ばれるバローロやバルバレスコをはじめ、ピエモンテ州の代表的白ワインロエロ・アルネイスも手掛けています。【プルノット】がどんな造り手なのか知ってみましょう。
2020/07/09 23:41
ロエロ・アルネイスと相性が良いのは『グリーンアスパラガス』だった!
ロエロ・アルネイスはどんなワインか知ってみましょう。ロエロ・アルネイスの特徴、どんな味わい?アスパラガスとの相性は良いの?などをソムリエールYURIがご紹介します。まずは、ロエロ・アルネイスを飲んでみましょう。
2020/07/03 21:28
シャトレーゼが造る『生ワインアイス』とは?実際に食べた感想をまとめました。
ケーキやお菓子で有名な【シャトレーゼ】は、実はワインを造っているんです。シャトレーゼのワインはどんなもの?シャトレーゼのワインアイスは美味しいのか?樽出し生ワインアイスを実際に食べた感想をソムリエ目線でソムリエールYURIがご紹介します。
2020/06/25 00:20
しあわせチーズ工房の『幸』が本格的過ぎて、美味しすぎて大ファンになった!
北海道で造られる【しあわせチーズ工房】のナチュラルチーズは、海外のチーズに負けないくらい絶品です。しあわせチーズ工房の特徴と2016年ジャパン・チーズアワードで金賞を受賞した『幸』をチーズプロフェッショナルYURIがご紹介してます。
2020/06/24 00:48
【セージダービー】の爽やかさにうっとりしちゃう!人気急上昇中セミハードチーズ
セージダービーというナチュラルチーズを知ってますか?爽やかでさっぱり食べられる美味しいチーズです。エメラルドグリーンの筋の入った綺麗なチーズを知ってみましょう。セージダービーの特徴は?どんな味わい?どんなワインに合う?などをチーズプロフェッショナルYURIがご説明します。
2020/06/14 21:57
ブドウ品種【ヴェルメンティーノ】の特徴を知ろう!おすすめワイン3選
甘さと爽やかさを持ち合わせた【ヴェルメンティーノ】の美味しさや特徴をソムリエールYURIがご説明します。ヴェルメンティーノの産地、味わい、別名、合わせて美味しいおつまみもご紹介。ソムリエがおすすめする美味しいヴェルメンティーノワイン3本も必見です。
2020/06/10 21:34
カマンベールチーズの白カビは、どうやって出来るの?カマンベールとカマンベール・ド・ノルマンディーの違いを知ろう!
カマンベールチーズの白カビってどうやって出来るか知ってますか?チーズプロフェッショナルYURIがカマンベールチーズを徹底解説!意外に知らないカマンベールチーズとカマンベール・ド・ノルマンディーの違い、マリアージュしたいワイン、オススメおつまみもご紹介。
2020/06/03 20:30
C.P.A.チーズ検定ってなに?勉強方法を知って一発合格しよう!
C.P.A.チーズ検定は、チーズ好きのための、チーズ資格です。受検をしようか、勉強方法に悩んでいる方も居ると思います。ここでは、チーズ検定がどんな試験なのか、合格した勉強方法をチーズ検定、チーズプロフェッショナル資格保持者YURIがご紹介します。
2020/06/01 22:34
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、YURIさんをフォローしませんか?