chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
花笠ほーぷ隊通信【公式ブログ】 https://hanagasagogo.blog.fc2.com/

知的・発達障害の理解啓発キャラバン隊 疑似体験を通して楽しくわかりやすい公演を行っています メンバー全員山形県民ですが全国どこへでもはせ参じます💛

花笠ほーぷ隊
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/03/01

arrow_drop_down
  • 【感想編】令和7年5月12日 疑似体験研修会

    【花笠ほーぷ隊通信】感想編昨日の研修会の主催者さまの事務局からお礼のメールをいただきました。その中に少し感想も書いてありましたので、ご紹介します。◆今まで経験したことのない感覚を体験できた。◆ユーモアに満ちた語り口で、内容がすんなり頭に入った。◆話し言葉によって自己イメージが制御されていたことに気づいた。◆障害のある方を身近に感じることができて、大変感動した。◆広く人として理解するべき内容だった。◆「少...

  • 令和7年5月12日 疑似体験研修会

    【花笠ほーぷ隊通信】今日は…社会的にとっても重要な事をやっていらっしゃるのですが、ほぼボランティアの方々の善意で動いている団体さんの研修会に呼んでいただきました。名称もシークレットの方が良さそうなので、団体名も伏せさせていただきますし、写真も顔がわからないものだけにさせていただきます。みなさんとても良い方が多く、頷いたり笑ったりしながら体験してくださっていたのですが、なんと参加者の中に知的発達障害...

  • 令和7年4月29日 山梨県手をつなぐ育成会様 発達障がい・知的障がい理解啓発講演会

    山梨県手をつなぐ育成会さんから呼んでいただいて、本日擬似体験公演を無事に終えることができました。昨日は雨でしたが、今日は快晴。始まる前は、神頼みしかないと、会場から見えた神社にお参りをしました。参加者は様々、県会議員さん、市議会議員さん、育成会会員、福祉関係者、行政など、73名。さくらんぼの品種を尋ねた時にささにしきとお答えしてくださった方がいて、笑いを持っていかれてしまいました。おかげさまで笑い...

  • 【番外編】 令和7年4月26日 上山明新館高校様 疑似体験公演

    【花笠ほーぷ隊通信】番外編昨日、上山明新館高校で無事に公演を行えたのは、呼んでくださった穂積先生の配慮があったからこそでしたので、その事をお伝えさせていただきたいと思います🩷まずは穂積先生とLINEの交換をしていた事(ケガ前から)もラッキーでした。当日、車で職員玄関近くの車椅子♿️専用駐車場に駐車し、LINEで着いたことをお知らせしたら、すぐに出てきてくださいまして、外から入れる体育館の入口まで車を誘導して...

  • 令和7年4月26日 上山明新館高校様 疑似体験公演

    【花笠ほーぷ隊通信】今日は、上山明新館高校全校生徒600人と一部の先生方向けにPTA総会の前を利用して擬似体験公演をやらせていただきました。事前に古澤が膝を痛めたことをお伝えしていたのですが、なんと車椅子をご準備くださっていて本当に助かりました。公演中も古澤だけ椅子に座らせてやらせていただきました。さて公演の方ですが、一度に600人の体験は初めての事で、大丈夫だろうかと心臓バクバクさせていましたが、生徒た...

  • 【感想編】 令和7年4月3日 鶴岡市様 鶴岡市役所 新採職員研修

    【花笠ほーぷ隊庄内藩 感想編】先日呼んでいただきました(4月3日)我が市、鶴岡市新採職員研修の感想が届きました。今年で3年目となります。採用者はなんと68名。68名分の感想全部はとても載せることができないので、この中からいくつかご紹介します。※今回初めて疑似体験をさせてもらったのですが、今までは障害のある人だな、見守ろうくらいの意識だったのですが、実際に体験してみてより理解が深まり、対応する際には...

  • 令和7年4月3日 鶴岡市様 鶴岡市役所 新採職員研修

    花笠ぽーぷ隊【庄内藩編】本日は花笠ぽーぷ隊の出動新年度の一回目鶴岡市役所 新採職員研修に呼んでいただきました。今年度採用の職員がなんと68人という多さ。それだけ昨年度の退職者が多かったということのようです。グッズが足りなさそうだったので、こぱちゃく(朝早くという意味 庄内弁です)作成した持っていきました。会場には、テーブルに3人ずつ座ってびっちりの若者たち。暖房いらないくらいの熱気で、汗だくになりなが...

  • 【番外編】 令和7年3月28日 米沢市ファミリーサポートセンター様

    【花笠ほーぷ隊通信】番外編米沢市ファミリーサポートセンターから『ほっとみるく』というお便りが届きました。昨年の6月にサポート会員養成講座に呼んでいただいたのでわざわざ送ってくださったようです。サポート会員の方々はいろんな研修を受けながら、障害のある子もない子も同じように支援してくださっていることが分かり、ありがたいですね。★ブログランキング参加中です★ メンバー全員山形県民ですが全国どこへでもはせ...

  • 令和7年3月11日 番外編

    【花笠ほーぷ隊通信】番外編現在、冬眠中の花笠ほーぷ隊ですが、冬眠明けの来年度4月からの知的発達障害擬似体験公演のご依頼は、決定しているものだけで11公演になりました。他にご検討中の団体さんも何ヶ所があり、本当にありがたいことだと思っています。ご依頼はすべてお引受けする事にしているのですが、日程が被ってしまうと日にちをずらしていただかなくてはなりません。基本的に早い者勝ちですので、もし花笠ほーぷ隊をみ...

  • 令和7年1月28日 尾花沢市様主催 尾花沢市保険委員合同研修会

    【花笠ほーぷ隊通信】今日は、尾花沢市主催「尾花沢市保険委員合同研修会」に呼んでいただきました。市から委託されている保険委員の会員向けの研修との事です。参加者さんは女性が圧倒的に多く、年代も私たちと変わらない感じなので、ウケるツボが一緒なのでとてもやりやすかったです。そして、皆さん反応が良い‼︎「はぁ~」「ほ~ぅ」「あ~」「ふ~ん」といちいち反応してくれるので楽しくやらせていただきました😁研修会が終わ...

  • 【感想編】令和6年12月13日 天童市社会福祉協議会様 天童市立天童南部小学校様 天童南部小学校3年生向け出前講座

    【花笠ほーぷ隊通信】感想編12月13日に天童南部小学校の3年生の授業参観の時に出前講座をやらせていただきました。その時の子どもたちの感想が届きましたので、また抜粋してご紹介させていただきます。◆今日はありがとうございました。心に残ったのは、しょうがいがある人もない人もおんなじことがわかりました。ぼくは、しょうがいがあるなしにかんけいなくみんなにやさしくしていきたいと思いました。◆しょうがいのお話ははじめ...

  • 【感想編】令和6年12月12日 鮭川村立鮭川中学校様 1年生・人権擁護学習

    【花笠ほーぷ隊通信】感想編12月12日に鮭川中学校で行った『人権教室』の感想が届きました。やはり全員は載せられませんので、抜粋要約してご紹介させていただきます。◆お忙しい中鮭川中学校に来てくださりありがとうございました。私は精神障害の人のカウセリングなどを行ったりする仕事をしてみたいと考えることがあります。すこしでも人の心に寄り添って生活できるように頑張ります。考えるきっかけをくださり本当にありがとう...

  • 令和6年12月19日 山形県消防学校様 救急科研修

    【花笠ほーぷ隊通信】今日は毎年呼んでいただいている山形県消防学校の救急科研修です。消防士さんたちが救急車に乗る為の命に関わる研修の中のひとつに入れていただいております。ただ、救急科研修だと私たちの知的・発達障害の疑似体験を体験しない人も出てくるということで、来年度からは初任科研修としてやりたいとのお話をいただきました。これからも引き続き呼んでいただけるということですので本当にありがたいことだと思い...

  • 【番外編】令和6年12月13日 天童市社会福祉協議会様 天童市立天童南部小学校様 天童南部小学校3年生向け出前講座

    【花笠ほーぷ隊通信】番外編そういえば昨日、天童南部小で嬉しい事がありました。フリースペースでパソコン接続などの準備をやっていたら「あれっ?これって花笠ほーぷ隊?」って来てくれた子がいました。それで「うん、そうだよ何年生?」と聞いたら「4年生」って!「そっか去年体験してくれたもんね」 って応えたのですが、忘れないでいてもらえて嬉しかったな~★ブログランキング参加中です★ メンバー全員山形県民ですが全...

  • 令和6年12月13日 天童市社会福祉協議会様 天童市立天童南部小学校様 天童南部小学校3年生向け出前講座

    【花笠ほーぷ隊通信】今日は、天童南部小学校3年生向けの出前講座でした。今回は天童市社会福祉協議会の福祉学習として呼んでいただきました。そしてなんと今回は《授業参観》です!保護者の方も後ろにいるんですよ😅花笠ほーぷ隊、授業参観でやるのは初めてでドキドキ💓しました。パソコンの接続などを準備している時、子どもたちは掃除をしている時間で、私たちをみた子どもたちは「こんにちは😃今日はよろしくお願いします」って元...

  • 令和6年12月12日 鮭川村立鮭川中学校様 1年生・人権擁護学習

    【花笠ほーぷ隊通信】今日は鮭川村の鮭川中学校1年生の人権擁護学習という事で呼んでいただきました。鮭川村はこの7月の豪雨で甚大な被害が出た地域です。ここまで来る道路も何ヶ所も土砂崩れがあり、道路がふさがれていました。その崩れた土砂の山を避けるように新しく道路ができていました。(行きは吹雪でそこまでみる余裕がなかったけど、帰り道で確認できました)生徒の中にも被災した人が数人いるそうで、いまだに雨が降ると...

  • 【感想編】令和6年12月6日 鶴岡市社会福祉協議会様主催 日常生活自立支援事業 生活支援員さん会議

    【花笠ほーぷ隊 庄内藩】感想編先日呼んでいただきました鶴岡市日常生活自立支援事業 生活支援員さんの感想をいただきました。〇 花笠ほーぷ隊 疑似体験感想 〇 ・私の孫も知的障害者ですが、25歳にもなると、自我が出てきているようで、話が出来ないので、本人もイライラしているのでは。今日のお話を聞いて、周りの家族が一番理解してやることの大切さを痛感させて頂きました。身に染みる体験でした。ありがとうございまし...

  • 【感想編】令和6年11月7日 青森県十和田市社会福祉協議会様主催 十和田市立西小学校4年生~6年生56人 知的・発達障害の疑似体験出前講座

    【花笠ほーぷ隊通信】感想編11月7日に十和田市社会福祉協議会の主催で十和田市立西小学校で4年生・5年生・6年生向けに「相互理解」の学習ということで知的・発達障害疑似体験の公演をさせていただきましたが、児童からの感想が届きましたので、いくつかご紹介させていただきます。最初に学校からのお礼の言葉もありましたので、感想の部分だけ抜き出してご紹介させていただきます。《学校》遠く山形県よりお越しいただきありがとう...

  • 令和6年12月6日 鶴岡市社会福祉協議会様主催 日常生活自立支援事業 生活支援員さん会議

    【花笠ほーぷ隊通信】庄内藩偏本日鶴岡市日常生活自立支援事業 生活支援員さんの会議のなかの研修で呼んでいただきました。普段金銭管理などできにくい方への支援を行なっている生活支援員さんです。やはり普段から障害者と関わることが多い方々なのでとても真剣に参加してくれていました。が、反応も良く、うなづいたり、にぎやかに、楽しんでくれたようです。最後に感想を言ってくれた方が、まごさんに障害があり、普段の会話で...

  • 【感想編】令和6年11月18日 酒田市役所様 職員研修

    【花笠ほーぷ隊通信】感想編11月18日、酒田市長も体験してくださった酒田市役所職員研修の感想が届きました。なんとA4の用紙にビッシリ7枚も書かれており驚きましたが、みなさんとても嬉しい事を書いてくださっていてありがたかったです。ここから選ぶのが本当に大変でしたが、ごく1部になってしまいますがご紹介させていただきます。項目が幾つかありましたので『全体を通しての感想』からが多くなると思いますがその他の項目か...

  • 【感想編】令和6年11月26日 丸森町社会福祉協議会様主催 丸森町心身障害児者親の会研修会

    【花笠ほーぷ隊通信】感想編11月26日に丸森町で行われた疑似体験公演の感想が届きましたので、また抜粋要約してご紹介させていただきます。最初は『ご意見とご感想』◆とても意義のある楽しい講義でした◆2人の掛け合いがとても良く楽しかった◆みなさん本当に頑張っているのだなと思いました◆自分のおろかさがわかりました。区長の出席が悪く残念『参考になった点』◆人に伝えることの大変さ、分かるように話すことの大切さを改めて感...

  • 【感想編】令和6年11月15日 南陽市手をつなぐ育成会様主催 南陽市役所新採職員後期研修 及び 自立支援協議会・障がい者差別解消支援地域協議会委員向け疑似体験公演会

    【花笠ほーぷ隊通信】感想編11月15日に南陽市で行った疑似体験の感想が送られて来ました。当日は、南陽市手をつなぐ育成会が主催して市役所の新採職員などに向けてでしたので、市役所から南陽市育成会宛に届いたものを、さらにこちらに転送してくださったものです。今回は上下水道課、税務課、建設課、すこやか子育て課の新採職員さんからの感想なのでそれを要約してご紹介します。◆知的・発達障害の疑似体験を通し、外からは見え...

  • 令和6年12月2日 西川町「ともしびの会」様主催 西川町社会福祉協議会様主管 疑似体験出前講座

    【花笠ほーぷ隊通信】今日は西川町の「ともしびの会」主催西川町社会福祉協議会が主管で疑似体験の出前講座を開いていただきました。参加者は、民生委員、役場の健康福祉課職員、社会福祉協議会職員、消防士、警察官など、さまざまな立場の方か参加してくださっていました。花笠ほーぷ隊は警察学校や消防学校でも講義をやらせてもらっているので、もしかしたら体験した人かな?と思ったのですが、警察官も消防士もまだ未体験の方で...

  • 令和6年11月26日 丸森町社会福祉協議会様主催 丸森町心身障害児者親の会研修会

    【花笠ほーぷ隊通信】本日は、宮城県丸森町舘矢間まちづくりセンターを会場に『丸森町心身障害児者親の会研修会』に呼んでいただきました。主催は親の会のようでしたが、丸森町社会福祉協議会さんが段取りをしてくださり、参加者は民生委員や、区長さんたちが多かったようです。1番前列には、6年前に山元町で花笠を体験し、その後社協さんに「花笠ほーぷ隊を呼んで!」と言い続けてくれた伊藤さんと、親の会の会長とが並んで座って...

  • 【番外編】令和6年11月18日 酒田市役所様 職員研修

    【花笠ほーぷ隊通信】番外編私たち的にも嬉しくてすごい事なので、もうちょっと引っ張ります😆‼️これまで山形県内では、花笠ほーぷ隊の擬似体験に参加してくださった副町長はおりましたが、首長はいらっしゃいませんでした。県外では4~5年前に宮城県名取市手をつなぐ育成会が主催してくれた研修会に、当時の市長が職員を数名連れて参加してくださった事があるだけでした。(名取市って凄いな!と思いました)市長が毎日いろんな仕...

  • 令和6年11月18日 酒田市役所様 職員研修

    【花笠ほーぷ隊通信】今日は、酒田市役所の職員研修に呼んでいただきました。対象は、健康福祉部の職員をメインに、子ども未来課の方など、一般市民と多く接する職員さん達向けでした。そして、なんとなんと、矢口酒田市長も1番前の席でしっかり2時間体験してくださいました❣️❣️😍山形県内の市町村の首町が花笠ほーぷ隊を体験してくださったのは、酒田市長が初めてです‼️‼️パチパチ👏「とても楽しみにしていたんです」と言ってくださ...

  • 【番外編】令和6年11月14日 東京都委託施設連絡協議会様 研修会

    【花笠ほーぷ隊通信】番外編鶴岡市湯の浜で行われた東京都外施設連絡協議会研修会の担当施設の最上ふれあい学園の施設長からもお礼のメールをいただきましたので、そちらもかいつまんでご紹介させていただきます。⭐️私たちは障害者施設で仕事をしておりますが、今回、疑似体験を通じて新たな気づきがたくさんあり、本当にいい勉強になった研修でありました。他の施設の施設長や職員からも「良い研修だった」と多くの方から感想をい...

  • 【感想編】令和6年11月13日 米沢市様主催 障がいのある人もない人も共に生きるまちづくり関連事業 「令和6年度 米沢市障がい者権利擁護研修会」

    【花笠ほーぷ隊通信】番外編11月13日に米沢市で行われた米沢市障がい者権利擁護研修会の担当者から、お礼のメールをいただきました。参加者の感想の他にご自身の感想も書いてくださっていてとても嬉しかったので、かいつまんでご紹介させていただきます。参加者◆あたたかい気持ちでの無視、理解ある人、という言葉が印象に残りました。共生するためには非常に必要だと考えされました。◆障害のある人と障害のある人になる可能性があ...

  • 令和6年11月15日 南陽市手をつなぐ育成会様主催 南陽市役所新採職員後期研修 及び 自立支援協議会・障がい者差別解消支援地域協議会委員向け疑似体験公演会

    【花笠ほーぷ隊通信】本日は、南陽市手をつなぐ育成会が主催して南陽市役所の新採職員の後期研修そして自立支援協議会・障がい者差別解消支援地域協議会委員向けに疑似体験の公演会を開催するという、普通は考えられない方式での研修会でした。育成会の遠藤会長が育成会が費用を負担してでも市役所職員にこの研修をして欲しい、と思ったからなのでしょうね。これがきっかけで、天童市や山形市、鶴岡市のように毎年、南陽市役所でも...

  • 令和6年11月14日 東京都委託施設連絡協議会様 研修会

    【花笠ほーぷ隊通信】今日は鶴岡市湯の浜温泉「亀やホテル」を会場に東京都委託施設連絡協議会の研修会に呼んでいただきました。初めてこのホテルに来たのですが、高級温泉旅館で、緊張しました😅山形県には東京都から委託された施設(通称、都外施設)が3施設ありますが、宮城県、秋田県、福島県からもひと施設ずつ来ており、全部で6施設の施設長、事務員、支援員、看護師、栄養士、調理師さんなどが参加されておりました。当初は4...

  • 令和6年11月13日 米沢市様主催 障がいのある人もない人も共に生きるまちづくり関連事業 「令和6年度 米沢市障がい者権利擁護研修会」

    【花笠ほーぷ隊通信】今日は米沢市障がいのある人もない人も共に生きるまちづくり関連事業「令和6年度 米沢市障がい者権利擁護研修会」という研修会に呼んでいただきました。この事業に呼んでいただくのは今回が2度目になります。前回はコロナ禍でしたので、席も間隔を空けて座ってもらったり、フェイスシールドを着用してやった覚えがあります。今回はそういう規制はなくなっていましたが、参加者の皆さんはまだマスクを着用して...

  • 【感想編】令和6年10月28日 多賀城市児童発達支援センター太陽の家様主催 研修会

    【花笠ほーぷ隊通信】感想編10月28日宮城県多賀城で行われた『啓発キャラバン隊がやってきます!』のアンケートが届きましたので、要約抜粋してご紹介させてもらいます。◆聞きやすくて楽しかったです。今後もたくさんのところで頑張って欲しいです。◆キャラバン隊にずっと興味を持っていました。今回のように楽しくわかりやすい研修だったのは、回数をこなしているだけではなくご苦労もあったからだと思います。素晴らしい内容でし...

  • 令和6年11月7日 青森県十和田市社会福祉協議会様主催 十和田市立西小学校4年生~6年生56人 知的・発達障害の疑似体験出前講座

    【花笠ほーぷ隊通信】本日は青森県十和田市社会福祉協議会さん主催で、十和田市立西小学校の4年生~6年生までの56人に知的・発達障害の疑似体験出前講座をやらせていただきました。今日は、十和田市で啓発隊をやろうとしている下川原さんからも1つプログラムをやってもらいました。(1度1人でやった時は緊張しまくったそうですが今回はなかなか上手でしたよ)子どもたちはとっても素直に反応してくれます❣️「準備できましたか?」...

  • 令和6年11月6日 天童東村山地区養護教諭部会様 研修会

    【花笠ほーぷ隊通信】今日は、天童東村山地区養護教諭部会の研修会に呼んでいただきました。小学校16校、中学校6校、特別支援学校1校の養護教諭23名と、担当校の校長先生がご参加くださいました。天童1中の先生が、夏に行われた西村山地区保健部会の出前講座に参加してくださり、地元の天童東村山地区の養護教諭にも是非体験してほしい、と思っていただき実現しました。皆さんにこやかに、ノリも良く体験してくださいました。体験...

  • 【沙汰編】寒河江市社協様 広報誌 令和6年9月25日 県立寒河江工業高校様 2年生向けの福祉学習

    【花笠ほーぷ隊通信】沙汰編9月25日に県立寒河江工業高校の2年生向け「寒河江市社会福祉協議会の福祉教育出前講座プログラム」を利用していただき、花笠ほーぷ隊の疑似体験の出前講座をやらせてもらいました。そしてその様子が寒河江市社協の広報誌に掲載されました。なんと、1ページまるっと使われております!これって、寒河江市全戸配布ですよね😅ドキドキ💓先生や生徒からの感想も載っていました。これまで花笠ほーぷ隊を体験し...

  • 令和6年10月28日 多賀城市児童発達支援センター太陽の家様主催 研修会

    【花笠ほーぷ隊通信】今日は『啓発キャラバン隊がやってきます!」という研修会を、多賀城市児童発達支援センター太陽の家主催(運営事業者:宮城県手をつなぐ育成会)でやらせていただきました。参加者さんは、多賀城市手をつなぐ育成会の会員、太陽の家の保護者、議員さん、多賀城市社会福祉協議会の職員、松島町社会福祉協議会の職員、太陽の家の職員、とさまざまな立場の方がご参加くださっていました。私たちとしては、育成会...

  • 令和6年10月22日 河北町教育研究所保健部会様 研修

    【花笠ほーぷ隊通信】本日は、河北町教育研究所保健部会の研修に呼んでいただきました。河北町にある小学校、中学校の養護教諭と学校給食の栄養教諭、担当校の校長の9名がご参加くださいました。そして会場は、役場内の会議室でした。母の事で1階の窓口には何度か行った事がありましたが、3階まで来たことはありませんでした。学校教育課の方が会場の設営などを手伝ってくれましたよ。河北中学校の養教の先生は、昨年と今年の西村...

  • 令和6年10月17日 天童市役所様 新採職員研修

    【花笠ほーぷ隊通信】今日は天童市役所の新採職員研修に呼んでいただきました。ここは毎年、なんと3時間も持ち時間があります。(もちろん途中休憩は入れます)いつもは時間の都合でなかなかやれない体験も入れられますので、私たちもしばらくぶりの体験などもやることになるのでドキドキします😁今年の天童市役所の新採職員の皆さんは、良いところで良い反応をしてくれるので、私たちもやりやすく、そしてホッとしました😁それにし...

  • 【感想編】令和6年9月28日 新庄市のアベルんち様主催 大人向け研修会

    【花笠ほーぷ隊通信】感想編9月28日に行われた新庄市のアベルんちさんでの擬似体験の感想が届きましたので、また要約抜粋してご紹介させていただきます。この度は初めて参加の方もいましたが、リピーターの方も数名いらしたようで、ドキドキしながら読ませていただきました。◆あっという間の時間でした💕楽しいおしゃべりに引き込まれ、笑あり涙あり、ドキドキ感ありの盛りだくさんでした。もっともっとたくさんの人に参加してもら...

  • 令和6年10月1日 山形市役所様主催 新採職員研修

    【花笠ほーぷ隊通信】今日は、山形市役所新採職員の研修に呼んでいただきました。今年で3年目になりますが、初年は60分、昨年は90分、そして今年は110分と少しずつ私たちの持ち時間を延ばしていただけているので、必要性を感じていただけているのではないかと嬉しく思っています。さらに今日は「ちなみに天童市役所の新採職員研修は3時間なんですよ~」とダメ元で訴えてみました😆そして問題の参加している新人職員さんなのですが…...

  • 【感想編】令和6年9月27日 天童市役所子育て支援課様主催 天童市幼児教育連絡協議会 中堅保育士等研修会

    【花笠ほーぷ隊通信】感想編1日に2つの主催者さんから感想が届きましたので、本日第2弾の感想編です。9月27日に行われた天童市幼児教育連絡協議会さんの感想をご紹介します。◆「障害」についてよく考えさせられました。1人ひとり思いがあって、健常者と何の変わりもない。あたり前のことだけど、確かになぁと改めて自分の保育を振り返る良いきっかけになりました。ぜひまた参加させてください。◆障害についての研修は何度か受けて...

  • 【感想編】令和6年9月17日 山形県教育委員会様主催 置賜教育事務所主管 『置賜地区家庭教育支援フォーラム』

    【花笠ほーぷ隊通信】感想編山形県教育庁 置賜教育事務所から、9月17日に行われた『家庭教育支援フォーラム』の感想が届きましたので、また要約抜粋してご紹介します。なんかみなさんとても嬉しい事をたくさん書いてくださっていてありがたかったです。◆ほーぷ隊のメンバーがそれぞれのキャラクターをお待ちで、まるで吉本興業のメンバーか⁈と思ってしまうくらいユーモアたっぷりで、とっても楽しく体験も本当に参考になりました...

  • 令和6年9月28日 新庄市のアベルんち様主催 大人向け研修会

    【花笠ほーぷ隊通信】本日は今年2回目、新庄市のアベルんち主催の研修会です。1回目は5月にお子さん向けという事でやらせていただき、今回は大人向けです。そして今回は親の話しではなく、きょうだいの話しをしてもらいました❣️「きょうだい喧嘩は手加減なし!」なーんて話しや、今だったら簡単に新聞に載れちゃう事(悪い意味で)を言ってた小学校の教頭先生の話しをしておりました😆参加者さんからも「きょうだいの話しが聞けたこ...

  • 令和6年9月27日 天童市役所子育て支援課様主催 天童市幼児教育連絡協議会 中堅保育士等研修会

    【花笠ほーぷ隊通信】今日は天童市役所子育て支援課主催天童市幼児教育連絡協議会中堅保育士等研修会ということで、天童市内の幼稚園や保育園などの保育士さん向け研修会に呼んでいただきました。最近は男性の保育士もいると思うのですが、今日の参加者さんは全員女性でした。天童市にはまだそれほど男性の保育士さんはいないということなんでしょうかね~😅親の話しは、お子さんが小学生のメンバーにしてもらいました。幼稚園の頃...

  • 【告知】 寒河江市社会福祉協議会様 福祉出前講座プログラムに『多様性を知る 知的・発達障がい擬似体験』講師

    【花笠ほーぷ隊通信】この度、寒河江市社会福祉協議会の福祉出前講座プログラムの中に『多様性を知る 知的・発達障がい擬似体験』の講師として花笠ほーぷ隊を入れていただきました。寒河江市内のすべての小学校、中学校、高等学校を対象にプログラムを提案してくださっている、という事です。大変ありがたいことだと思っています。そして、昨日の県立寒河江工業高校の2年生向けに開催された出前講座が寒河江市内で初の『知的・発...

  • 令和6年9月25日 県立寒河江工業高校様 2年生向けの福祉学習

    【花笠ほーぷ隊通信】今日は寒河江工業高校の2年生向けの福祉学習ということで行かせていただきました。(寒河江市社会福祉協議会の福祉学習を利用してくださったようです)ここの学校は、8月に先生たち向けに擬似体験をやらせていただいたのですが、体験した先生が「これは生徒にも体験させたい!」と思ってくださったようで実現しました。これまで花笠ほーぷ隊を体験してくれた高校生は、ボランティアをやろうとしている子たちだ...

  • 令和6年9月17日 山形県教育委員会様主催 置賜教育事務所主管 『置賜地区家庭教育支援フォーラム』

    【花笠ほーぷ隊通信】今日は山形県教育委員会主催置賜教育事務所主管『置賜地区家庭教育支援フォーラム』に呼んでいただきました。参加者名簿を見てみると、置賜の各地から教育委員会や、幼稚園やこども園、民生委員児童委員、厚生保護女性会、学校のPTA、小学校の母親委員、支援学校の保護者、大学の学生、等々さまざまな立場の方がたくさん参加してくださっておりました。聞くところによると、いつもはもっと参加申込みが少ない...

  • 令和6年9月12日 山形市立第九中学校様 1年生総合学習

    【花笠ほーぷ隊通信】今日は山形市立第九中学校の1年生158名の総合学習ということで呼んでいただきました。1年生の学習テーマが『福祉』という事で、8月から始まり来年の1月まで色々な福祉について学んだり、自分が追求したい課題を見つけて探究し、最後は発表するようです。その学習の1発目に知的・発達障害の疑似体験を選んでいただけたなんて、社協メンバーの美香さんのおかげです。ありがたいわ~💕まずはメンバーであり、山形...

  • 【感想編】令和6年8月8日 山形市社会福祉協議会様主催 中高生福祉ボランティア体験講座

    【花笠ほーぷ隊通信】感想編8月8日の中高生のボランティアスクールの感想が送られてきましたので、また抜粋してご紹介させていただきます。◆しょうがい者に対しての見方が変わったと思う。いろいろ体験できてよかった。◆やりたくてもできないもどかしさや、やってもらいたいのにやってもらえない難しさを体験することができて、知的障がいについて知ることができてよかったです。◆知的障害があるから可哀想とかではなく、ちゃんと...

  • 【番外編】寒河江市社会福祉協議会様 パンフレット・広報誌

    【花笠ほーぷ隊通信】番外編先日、疑似体験に興味を持ち、寒河江工業高校の研修に見学がてら体験に来てくれた寒河江市社会福祉協議会さんからいただいた社協さんのパンフレットと広報誌です。体験したあと、面白くてとても良かった!と言ってくれました。そして、寒河江市内の学校に福祉学習の講師として花笠ほーぷ隊を推薦する段取りをしていくとの事でした。(おそらく社協さんからは児童生徒向けでしょう)学校に入ってやってみ...

  • 【告知】令和6年9月17日 山形県教育委員会置賜教育事務所様主催 知的・発達障害の理解啓発・ 疑似体験

    【花笠ほーぷ隊通信】滅多にしない告知県からの依頼なのでしちゃいます😆5月に行われた山形県教育局村山教育事務所に続き、9月に置賜教育事務所が主催する『置賜地区家庭教育支援フォーラム』に呼んでいただける事になりました。申し込みは山形県教育委員会置賜教育事務所の社会教育課へお願いします。★ブログランキング参加中です★ メンバー全員山形県民ですが全国どこへでもはせ参じます💛 ご用命は下記メールアドレスへ 古澤【...

  • 令和6年8月20日 山形県立寒河江工業高校様 職員研修

    【花笠ほーぷ隊通信】今日は山形県立寒河江工業高校の職員研修という事で学校に呼んでいただきました。今回の研修も、昨年度西村山地区にある学校の養教の先生向けの研修会に参加した寒河江工業の先生が、自分の学校の先生方にも体験して欲しい、との事で計画して呼んでくださいました。最初に校長先生と少しお話しをさせていただきました。発達に偏りがある生徒が増えて来たのだけれど、その生徒たちへの接し方がうまくいっていな...

  • 【感想編】令和6年7月31日 山形市社会福祉協議会様主催 ボランティア傾聴講座

    【花笠ほーぷ隊通信】感想編7月31日に行われた山形市社会福祉協議会主催『ボランティア傾聴講座』に参加した方と、講座のボランティアとしてお手伝いしてくれた中高生の感想が届きましたので、要約抜粋してご紹介させていただきます😊◆障がいのある人もない人も同じである。「花笠ほーぷ隊」は素晴らしい活動をしているのだなと思いました。◆「かわいそうな障がい者はいない」最後に残った感想でした。多様性と言われるが障がいを持...

  • 令和6年8月8日 山形市社会福祉協議会様主催 中高生福祉ボランティア体験講座

    【花笠ほーぷ隊通信】本日は、山形市社会福祉協議会主催《中高生福祉ボランティア体験講座》に呼んでいただきました。この講座も毎年お声を掛けていただけるようになって数年経ちます。中学生や高校生、しかも福祉のボランティアに興味のある生徒さんたちに体験してもらえることは嬉しい事です。色んな学校から生徒さんたちが集まってきていますので、おとなしめでしたが、それでもニコニコしたり、ふふっと笑ってくれたり頷いてく...

  • 令和6年8月5日 西村山地区保健部会 中学校部会様 養護教諭研修会

    【花笠ほーぷ隊通信】今日は昨年に引き続き、西村山地区保健部会の中学校部会からお声をかけていただきました。これは西村山地区にある中学校の養護教諭の研修会になります。中学校部会が主催ですが、高等学校の養護教諭の参加もありました。昨年2時間の体験をしていただいたのですが、まだ体験していないプログラムがあるならそれをやってみたい、ということでしたので、また違うプログラムをやらせていただきました。今年が初め...

  • 花笠ほーぷ隊通信

    【花笠ほーぷ隊通信】全メンバーではないのですが主要メンバーの写真を集めたものをウチの主力メンバーが作ってくれました!美人揃い(心が)なのが強みです❣️何故かメンバーのお友達もおひとりいい笑顔で写ってたりします😊★ブログランキング参加中です★ メンバー全員山形県民ですが全国どこへでもはせ参じます💛 ご用命は下記メールアドレスへ 古澤【内陸】 vssv6002@gmail.com 長谷川【庄内】 preturuhopu@gmail.com...

  • 令和6年7月31日 山形市社会福祉協議会様主催 ボランティア傾聴講座

    【花笠ほーぷ隊通信】今日は山形市社会福祉協議会主催のボランティア傾聴講座の最終日に呼んでいただきました。今日はサポートメンバーとして瀬尾さんにもお手伝いしてもらいました。参加者さんの他に、山形市内の中学生や昨年この講座を受講して、本講座のボランティアとしてきてくれた方にも体験してもらいました。昨年の講座ではやらなかったプログラムもありましたので、昨年の体験者も新しい体験ができたと思います。今回の参...

  • 【感想編】 令和6年6月26日 山形市社会福祉協議会様 福祉学習 山形第一小学校3年生向け

    【花笠ほーぷ隊通信】感想編6月26日に福祉学習としてやらせていただいた『山形市立第一小学校 3年生』からお礼のお手紙をいただきました。国語の[お手紙の書き方]のお勉強も兼ねているそうで、とてもほっこりするお手紙で自然に顔がほころんできちゃいました。書き出しは…・梅雨の季節になりましたね・プールや海に行きたい季節になりましたね・雨が多くてせんたくものがかわきませんね・そろそろセミの鳴き声が聞こえてきそう...

  • 【感想編】令和6年5月30日 山形県社会福祉事業団 慈丘園様・鶴峰園様 職員研修

    【花笠ほーぷ隊通信】感想編5月30日に行われた山形県社会福祉事業団 慈丘園・鶴峰園の職員研修の感想をいただきましたので、また幾つか抜粋要約してご紹介させていただきます。◆正直、当事者団体というものが数多くある事は知っていましたが、具体的な活動内容まで知ろうとしていませんでした。長く福祉業界にいても無関心でいた自分に恥ずかしさを覚えてしまいました。今回、ご家族に障害のある人がいる方の話しを聞く事自体、と...

  • 令和6年7月17日 栄光園様(米沢市) 職員研修

    【花笠ほーぷ隊通信】今日は米沢市にある栄光園の職員研修に呼んでいただきました。ここは、山形県手をつなぐ育成会が社会福祉法人時代に運営していた事業所で、この他に松風園、万世園、すてっぷ、という事業所の中のひとつになっています。現在は育成会とは別法人として運営されています。栄光園さんから呼んでただくのは今回で2回目になります。1回目から6年~7年経っていますが、花笠ほーぷ隊の疑似体験に参加したことがある人...

  • 令和6年7月16日 山形県警察学校様 擬似体験の授業

    【花笠ほーぷ隊通信】今日は山形県警察学校で擬似体験の授業をやらせていただきました。そうそう『教場』ってやつです😁警察学校も毎年呼んでいただいているので、とてもありがたいです。学生さんたちは、学校内のどこであっても立ち止まってピシッと挨拶をしてくれるので、私たちは普段どれだけだらだら過ごしているのかを感じさせられます💦今年の学生さんたちはなんかとてもスムーズに指示が通り、プログラムもスイスイ進むので、...

  • 令和6年7月9日 山形市民生員様 障がい福祉研究部研修会

    今日は山形市民生員さんの障がい福祉研究部の方々の研修会に呼んでいただきました。いつも思いますが、民生員さんたちは基本的に良い方たちなので、本当に優しい雰囲気の中でやらせてもらえます。ノリも良かったし、私たちもとてもやりやすかったです。最後に質疑応答があったので、難しい質問が来たらどうしよう、とドキドキ💓していたのですが、障害のある方のご家族にどんな風に話しかけたら良いのか分からずにいた。こんなこと...

  • 【感想編】令和6年6月22日 米沢市ファミリー・サポート・センター様主催 会員養成講座

    【花笠ほーぷ隊通信】感想編6月22日に行われた米沢市ファミリー・サポート・センター主催の疑似体験研修会のお礼状と感想が届きましたので、感想を抜粋要約して載せさせていただきます。まず、現在の段階では米沢市ファミサポさんでは、障害のあるお子さんのサポートは入っていないそうですが、ご家族からの利用相談は入っているという事です。◆知的(軽度)自閉、聴覚(中程度)障害のある6歳の息子を育てております。今までより...

  • 令和6年6月26日 山形市社会福祉協議会様 福祉学習 山形第一小学校3年生向け

    【花笠ほーぷ隊通信】今日は昨年に引き続き、山形市社会福祉協議会の福祉学習のひとつとして、山形第一小学校3年生向けに呼んでいただきました。今年の3年生も、とーっても元気😀かなり盛り上がった~おかげで声がかれそう😆でも、みんな素直で可愛い🩷そして今年は先生もちゃんと体験してくれていましたよ😊最後に何人も自主的に感想を発表してくれました。◆楽しく色んな事を知ることができて良かった。◆障害のある人がいても、障害...

  • 令和6年6月22日 米沢市ファミリー・サポート・センター様主催 会員養成講座

    【花笠ほーぷ隊通信】米沢市ファミリー・サポート・センター主催の会員養成講座で疑似体験をやらせていただきました。当初参加予定だった方が数名来れなくなったりしたようですが、いつも通りやらせていただきました。最初はどんな事をやるんだろう?と不安そうな表情の方もいらっしゃいましたが、だんだんと表情も柔らかくなっていったようでホッとしました。山梨県から来てご参加くださった宮城さんご夫妻は、疑似体験に参加する...

  • 花笠ほーぷ隊 疑似体験公演 参加人数10,000人超えのお祝い

    【花笠ほーぷ隊通信】先日、花笠ほーぷ隊の疑似体験公演に参加してくださった人数が10,000人を超えたという投稿をさせていただきましたが、なんとこんな素敵なバルーンアートのお祝いをいただきましたキャーーーー😍✨✨🎉感謝感激❤️🩷💕しております🎊私たち『花笠ほーぷ隊』は、一般の方にはまだまだ知られておりませんが、手をつなぐ育成会会員や、知的障害の福祉関係者など、たくさんの人たちに応援していただき、最近では少しずつで...

  • 【感想編】令和6年5月25日 新庄市 アベルんちさ様主催 疑似体験公演子どもバージョンを

    【花笠ほーぷ隊通信】感想編5月25日に新庄市のアベルんちさん主催の擬似体験(子ども向け)に参加してくださった方々からの感想が届きましたので抜粋してご紹介させていただきます。《小学生》◆わたしたちがまだ知らないことや、まだ見ていないものをはじめて知りました。◆しょうがい者は大変だと思うけど、全部ができないわけじゃないことを知りました。◆いろいろたいへんな人がいるのがはじめてわかった。ぼくたちにもなにか手つ...

  • 【感想編】令和6年6月3日 大江町立大江中学校様 教職員向け研修会

    【花笠ほーぷ隊通信】感想編昨日、教職員研修ということでお伺いさせていただいた大江町立大江中学校の養教の先生からお礼のメールが届きました。そこに、体験した先生方の感想も書いてありましたのでご紹介させていただきます。◆講師の先生方が本当に素晴らしい(ホントに1番先に書いてあったんです)😅◆体験することでストンとおちた◆生徒対象へもぜひお話ししていただきたい◆生徒への対応を考えなければいけないと思った◆我が子...

  • 令和6年6月3日 大江町立大江中学校様 教職員向け研修会

    【花笠ほーぷ隊通信】今日は大江町立大江中学校の教職員向けの研修会に呼んでいただきました。昨年、西村山地区の中学、高校の養護教諭向けの研修に参加してくださった大江中学校の養教の先生が、自分の学校の先生たちにも体験して欲しい!と思ってくださり実現しました。さてさて先生方の反応はどうなんだろう…と、ドキドキ💓しながら始めたのですが、予想を遥かに超えた良い反応をしてくれる先生が1番前に座っていて、それにつら...

  • 令和6年5月30日 山形県社会福祉事業団 慈丘園様・鶴峰園様 職員研修

    【花笠ほーぷ隊通信】今日は山形県社会福祉事業団鶴岡市にある慈丘園と鶴峰園の職員研修に呼んでいただきました。長谷川さんの娘ちゃんがショートステイを利用している施設です。そしてここは、入所施設ですので、職員全員が研修に参加というわけにはいきません。「全職員に体験してもらうのであれば何度でも来ます‼️」二関さんは事業団のOGですので、顔見知りでもある園長と話しをしているときにそのような話しをやや強めにお伝え...

  • 【感想編】令和6年5月10日 山形県教育委員会様主催 村山教育事務所主管 『村山地区家庭教育支援フォーラム』

    【花笠ほーぷ隊通信】感想編5月10日に山形県主催、山形県教育局村山教育事務所主管で行われた『村山地区家庭教育支援フォーラム』の感想とお礼状が、担当者からのお礼のメモと一緒に届きました。アンケートは抜粋して書いてありますので、それを書かせていただきます。◆体験的に学ぶことで、ここまで新たな発見や気づきがあるものかと思いました。今まで理解しているつもりでも、改めて向き合ってみると見えてくるものがあるのだと...

  • 令和6年5月25日 新庄市 アベルんちさ様主催 疑似体験公演子どもバージョンを

    【花笠ほーぷ隊通信】今日は新庄市のアベルんちさん主催で疑似体験公演子どもバージョンをやらせてもらいました。とても趣のあるエコロジーガーデン交流ホールが会場でした。小学生1年生~6年生までと、わざわざ酒田市から参加してくださった大人の方もいまして、幅広い年代がいらっしゃいました。子どもたちは最初は恥ずかしげでしたが、だんだん素直な反応をしてくれる可愛い子たちでした。大人の方も子どもバージョンのプログラ...

  • 活動開始から8年目 体験者さんの人数10,000人を超えました

    【花笠ほーぷ隊通信】活動開始から8年目に突入しております花笠ほーぷ隊先日の徳島県での疑似体験に参加してくださった人数含めたところなんと体験者さんの人数が10,000人を超えました‼️みなさまありがとうございます😍それでも知的・発達障害の人のことを知ってもらう必要はまだまだあるなぁ~と日々実感する事を感じています。参加者さんが4~5人でも200人超えでも同じ熱量でやらせてもらってます。これからも精進して参りますの...

  • 【感想編】令和6年5月19日 徳島県板野郡地区育成会5団体様 知的・発達障がい疑似体験

    【花笠ほーぷ隊通信】感想編昨日行われた徳島県での疑似体験公演のアンケート結果を送っていただきました。全てを載せることは難しいので、いつものように抜粋要約してご紹介させていただきます。◆実際に体験、体感することで、頭ではなくリアルに実感できて良かったです。以前にも体験型のワークショップに参加したことがありますが、何度でも体験した方が良いと思いました。◆2時間があっという間でした、またこのような研修会が...

  • 令和6年5月19日 徳島県板野郡地区育成会5団体様 知的・発達障がい疑似体験

    【花笠ほーぷ隊通信】本日は、なんと南国四国の徳島県での疑似体験です!死ぬまでに来ることはないだろうと思っていたほど遠い感覚があります。板野郡にある5つの育成会さんが協力して開催してくださいました。主に上板町育成会の長原さんが間に入って進めてくださいましたが、会場は藍住町にある素敵な会館でやらせていただきました。そして何故か徳島県以外に、兵庫県、大阪市、千葉県から、そして勝手に北海道と滋賀県に生配信...

  • 令和6年5月15日 鶴岡市立鶴岡第3中学校様 1年生福祉学習

    【花笠ほーぷ隊通信】今日は鶴岡市立鶴岡第3中学校の1年生の福祉学習として呼んでいただきました。この学校は今年で5年目か6年目になります。今年の1年生はとてもおとなしいです。と聞いていたのですが、これまでの1年生の中で1番反応が良くて、私たちも楽しくやらせていただきました。先生のお話しでは、発達に偏りのある生徒が結構いるとのことでしたが、みんなちゃーんと最後までその場で体験できていましたし、私たちはそうい...

  • 令和6年5月10日 山形県教育委員会様主催 村山教育事務所主管 『村山地区家庭教育支援フォーラム』

    【花笠ほーぷ隊通信】今日は山形県教育委員会主催、村山教育事務所主管『村山地区家庭教育支援フォーラム』に呼んでいただきました。最初に、県教育局生涯教育・学習振興課の佐藤陽介社会教育主査から新規事業「多様な子どもの読書活動推進事業」についての説明があり、その後に花笠ほーぷ隊の擬似体験をやらせていただきました。参加者の方々は村山地区内から、家庭教育アドバイザー、こども園、幼稚園、保育園などの保育士さん、...

  • 令和6年4月25日 高畠町 民生委員児童委員協議会様 総会後研修

    【花笠ほーぷ隊通信】今日は高畠町の民生委員児童委員協議会総会後の研修に呼んでいただきました。ここは、昨年も呼んでいただいたところなのですが、昨年やらなかった体験を今年はやりたい!との事でしたので、昨年とは違う体験をしてもらいました。みなさんとても元気に盛り上がってくれて、ホッとしました。事務局の高畠町役場の担当者さんからは、これからもお願いしたいと思っていますのでよろしくお願いします。と言っていた...

  • 令和6年4月24日 山辺町更生保護女性会様 総会後研修会す

    【花笠ほーぷ隊通信】今日は山辺町更生保護女性会総会後の研修会に呼んでいただきました。この会は、罪を犯してしまった人たちの地域社会での生活を支援する活動や子育て支援なども行なっている団体です。花笠ほーぷ隊のメンバーの中には、罪を犯した知的障害者が地域でうまく生活できるようにサポートする、「地域生活定着支援センター」の所長をしていたメンバーがいるのですが、今日はたまたま裁判所で調停が入ってしまい出動で...

  • 【沙汰編】 令和5年9月2日 山形県青年の家様主催ボランティア実践セミナー 『研修のあゆみ』

    【花笠ほーぷ隊通信】昨年度、山形県青年の家のボランティア実践セミナーに呼んでいただいたのですが、その時の報告が掲載されている「研修のあゆみ」の冊子を送っていただきました。参加してくださっていた高校生たちはとてもノリが良くてとても良い生徒さんたちばかりでしたし、この研修に興味を持ち、参加してくださった県の職員さんは、この研修の必要性を感じてくださったようで、村山教育事務所として令和6年度の「家庭教育...

  • 【感想編】令和6年4月4日 鶴岡市役所様 新採職員研修

    【花笠ほーぷ隊通信】感想編4月4日に行われた鶴岡市役所新採職員研修に参加した方々の感想が送られてきました。例の如く全ては載せられませんので、抜粋、要約して載せさせていただきます!◆花笠ほーぷ隊のおふたりのお話と擬似体験をとおして障害がある方に対する考え方が変わった。健常者でも性格が違って、できることもできないことがあるのと同じように障害者もできることがあり、ゆっくり成長していくと聞いて、自分も無意識...

  • 【告知】令和6年5月10日 山形県教育委員会様主催 擬似体験

    【花笠ほーぷ隊通信】滅多にしない告知今回は山形県教育委員会が主催ということなので、長いものにはぐるぐる自分から巻かれに行く花笠ほーぷ隊😁この度の担当者さんは、昨年ご自身が疑似体験をしたことにより私たちにお声をかけてくださいましたので、私も簡単に手下になっております🐷先日お話しさせていただいた時「金曜日で、学校が終わりそうな遅い時間から開催にしたのは、学校の先生から体験して欲しいからなんです」とおっし...

  • 令和6年4月4日 鶴岡市役所様 新採職員研修

    【花笠ほーぷ隊通信】新年度1発目は、鶴岡市役所の新採職員研修に呼んでいただきました。高校卒の若いピッチピチさんから、完全おとなの技能士さんまで幅広い年齢層の方々がいらっしゃいました。研修担当者のかたから、今年はみんな真面目でおとなしいです。と前情報をいただいていたので、どうなることやらと不安だったのですが、どんどんと皆さんの表情が明るくなっていったのでほっとしました。持ち時間も昨年より30分長くいた...

  • 令和5年度活動終了

    【花笠ほーぷ隊通信】今年度の活動が終了しました。今年は例年よりも冬季間の出動は少なかったのですが、出動回数は43回、2,207名の方々から体験いただきました。なんと、これまでで1番多い参加人数となりました。たいした営業活動はやっておりませんが(私がやってないだけかも😅)体験した方のクチコミなどで広がっている感じがしますので、やっぱり楽しく笑える研修っていうのが良いのかもしれないな~と勝手に納得しております😊...

  • 【花笠徒然】来年度に向けて依頼頂いてます

    【花笠ほーぷ隊通信】そろそろ来年度の依頼書や講師登録依頼が届き始めました。新年度からは合理的配慮が民間も義務になりますので、公的機関の職員はもちろん民間の方向けにも研修には花笠ほーぷ隊のような啓発隊をご利用いただきたいですね😊★ブログランキング参加中です★ メンバー全員山形県民ですが全国どこへでもはせ参じます💛 ご用命は下記メールアドレスへ 古澤(内陸) vssv6002@gmail.com 長谷川(庄内)preturuhopu@g...

  • 【沙汰編】令和6年2月4日 鶴岡市ボランティアセンター様 高校生等ボランティア交流会in鶴岡2023

    【花笠ぽーぷ隊通信】庄内藩 再び 沙汰編庄内地区の地元新聞『荘内日報』一面の真ん中らへんを飾ってました。新聞に出てたよーと、教えてもらい、新聞までいただきました。ついでに営業も行ってきたので、小学生から高齢者まで、、、いいかもーとのことで、繋がる気配を感じてきました。嬉しい沙汰❣️★ブログランキング参加中です★ メンバー全員山形県民ですが全国どこへでもはせ参じます💛 ご用命は下記メールアドレスへ ...

  • 【沙汰編】令和5年12月14日 山形県教育局 庄内教育事務所様主催 庄内町民生委員 児童委員協議会の疑似体

    【花笠ぽーぷ隊 通信】庄内藩 沙汰編12月14日に呼んでいただいた山形県教育局 庄内教育事務所主催の庄内町民生委員 児童委員協議会の疑似体験が沙汰!沙汰!!沙汰!!!①庄内教育事務所社会教育情報『Showタイムズ』②庄内教育事務所 社会教育課【公式】Instagram庄内教育事務所社会教育課【公式】インスタグラム③web労働やまがた労働やまがた★ブログランキング参加中です★ メンバー全員山形県民ですが全国どこへでもはせ...

  • 令和6年2月4日 鶴岡市ボランティアセンター様 高校生等ボランティア交流会in鶴岡2023

    【花笠ほーぷ隊 通信】 庄内藩編花笠ほーぷ隊今年度最後の出動となる今日は、庄内藩のメンバー4人で鶴岡市ボランティアセンターによる『高校生等ボランティア交流会in鶴岡2023』の場によんでいただきました。コロナ蔓延のため数年ぶりの開催となり、その場に花笠を選んだことをきっと後悔しているんじゃないかと、、、次はあるのかなぁ、、参加者は、市内のボランティアサークルの中高生と顧問の先生、社会福祉協議会の職員さん、...

  • 【沙汰編】令和6年2月1日 天童市広報誌「市報tendo」

    【花笠ほーぷ隊通信】沙汰編天童市の広報誌「市報tendo」の2月1日号の最終ページ(裏表紙)に花笠ほーぷ隊を取り上げてもらいました‼︎担当の市長公室広報係の方も新採研修の時に体験していたかたで、これまで受けてきた研修の中でも印象に残っている研修だったとおっしゃっていました。特に軍手の体験はインパクトが強かったようです。4月からは公的機関だけではなく、民間事業者も合理的配慮の提供が義務化となります。社員研修や...

  • 【感想編】令和5年12月14日 山形県教育委員会様主催 庄内教育事務所主管の学校・家庭・地域の連携協働推進事業 家庭教育支援の推進 『家庭教育出前講座』

    花笠ぽーぷ隊 庄内藩12月14日に出動した山形県教育局庄内教育事務所主催の庄内町民生委員 児童委員の協議会の場で行った疑似体験の感想が届きました。担当された方からももう一度、いや、2度3度4度、学ばせてもらいたいです❗️そして、来年度の事業でも、、との嬉しい言葉もちらっとありました。今回の感想の一部を載せたいと思います。※多種多様な世の中であり、想像を最大限に巡らせて自分の頭で考えて対応できる人間になってい...

  • 【感想編】令和5年12月16日 ほっとるうむplus様主催 疑似体験出前講座

    【花笠ほーぷ隊通信】正式な感想編16日の出前講座の主催者、ほっとるうむPlusさんからアンケート結果を送っていただきました。更にしばらくぶりで新聞沙汰にもなりました。学校などに居場所が見つけられないこどもたちのために居場所を作ろうと活動しているほっとるうむさんの活動がメディアにも注目されている事が分かりますね。感想はいつものことですが、全ては書ききれませんので、要約、抜粋させていただきます。◆初めての体...

  • 令和5年12月21日 山形県消防学校様 救急科研修

    【花笠ほーぷ隊通信】今日は、山形県消防学校の救急科研修3ヶ月に及ぶ授業日程の中で最終日の前日に呼んでいただきました。研修室で、準備をしていたところ、前の時間の学科試験を終えた方々が数名ずつ入ってきました。その中の1人が私たちのところに来てくれ「10月に山形市役所でお世話になりました。あの時いた3人が今日います」とニコニコしながら話しかけてきてくれました。山形市役所の新採職員研修の時にも体験してくれたの...

  • 【感想編】令和5年12月16日 ほっとるうむplus様主催 疑似体験出前講座

    【花笠ほーぷ隊通信】感想編16日に行われた、ほっとるうむPlus主催の出前講座感想を送ってもらった訳ではありませんが、漏れ聞こえてきた感想だけご紹介させていただきます。今回は、ほっとるうむ利用者のご家族だけではなく、本当に色々な所に案内チラシを配ってくださったようで、さまざまな立場の方がいらっしゃいました。学校の先生からの感想です『自分の学校の先生たちも、他の先生や子どもたちにも講座を受けてもらいたい!...

  • 令和5年12月16日 ほっとるうむplus様主催 疑似体験出前講座

    【花笠ほーぷ隊通信】今日は山形市で子どもたちの居場所づくりの活動をしている『ほっとるうむplus』さん主催で疑似体験の出前講座をやらせていただきました。参加者は20人くらいと聞いていたのに30人以上はいるようでした。さらに、県議会議員さん、小学校の校長先生、特別支援学校の先生、教育事務所の方などが参加しているとのことでちびりそうでした😱ただ、その方々は仕事絡みで参加した訳ではなく、個人的に興味を持ってくだ...

  • 令和5年12月14日 山形県教育委員会様主催 庄内教育事務所主管の学校・家庭・地域の連携協働推進事業 家庭教育支援の推進 『家庭教育出前講座』

    【花笠ぽーぷ隊 庄内藩】山形県教育委員会主催庄内教育事務所主管の学校・家庭・地域の連携協働推進事業家庭教育支援の推進『家庭教育出前講座』として呼んでいただきました。庄内町の民生委員・児童委員さん60名開催時間の一時間前から多くの民生委員さんが会場設営をするために準備をしてくれていました。さすが民生委員さん❣️初めの方は少しかたい様子でしてが、徐々に笑いも出て暖かい雰囲気の中公演することができました。今...

  • 花笠ほーぷ隊専用パソコン買い替え編

    【花笠ほーぷ隊通信】4年前に山新愛の事業団様から寄贈していただいたノートパソコン2台の内、1台が不具合を起こすようになってきました。県内はもちろん県外にも、新幹線や飛行機にも乗って一緒に出かけた相棒でした。とうとう寿命が来たものと思われます。長い間お疲れ様でした!もう1台の方はまだ充分に動きますので、不具合が起こっている方だけ買い替えました。矢野師匠から、「家電量販店でパソコンを買うのは金失いの愚か者...

  • 令和5年11月23日 山形市《キッズサポートてぃーだ》様 保護者と職員研修

    【花笠ほーぷ隊通信】今日は、山形市の《キッズサポートてぃーだ》の保護者と職員研修ということで呼んでいただきました。お子さん達は、ベニっこ広場にお出かけでした❣️こういう研修会にはあまりいないお父さんの参加もあり、素敵な事だな~と思いました。そのお父さんのなかの1人がいつも良い反応をしてくれるのでとても嬉しかったです😆そして今回、1番ヒヤヒヤどきどきしたのが、質疑応答でした。1人が口火を切ったら次々と質問...

  • 【告知】令和5年12月16日(土曜日) ほっとるうむplus様主催

    花笠ほーぷ隊、滅多にしない事前告知!チラシが可愛いと紹介したくなる😆優しげな色使いが花笠ほーぷ隊っぽくて良いですよね😘参加対象は、ほっとるうむ利用者のご家族と支援者らしいですが、外部の方の参加も可能なようです。近くの学校の校長先生などもご参加いただけるようです。ご興味のある方はチラシのQRコードからお申込みください。日程 12月16日(土曜日) 14時~16時(受付13時30分~)会場 大郷コミニュティセンタ...

  • 令和5年11月15日 鶴岡市社会福祉協議会 学童部会様 学童保育所及び放課後児童クラブ職員全体研修会

    花笠ぽーぷ隊 庄内藩 通信今日は、 鶴岡市社会福祉協議会学童部会さんから呼んでいただきました。年一回の全体研修、60名という、普段子どもさんと関わっている職員さんということで、緊張して、ブルブル震えながらさせていただきました。笑って欲しいところでしっかり笑っていただき、また、研修ということもあり真剣な眼差しで参加されていました。二人組でやる体験では、マイクの声も届かないくらい、盛り上がり職場の雰囲気...

  • 令和5年11月14日 天童南部小学校3年生様 知的・発達障害の擬似体験

    【花笠ほーぷ隊通信】天童南部小学校3年生90名向けに知的・発達障害の擬似体験をやらせてもらいました。昨年は、天童中央ライオンズクラブさんが主催しての講座でしたが、今回は学校から直接のご依頼をいただきましたので、とてもありがたいことだな~と思っております。子どもたちはみんな思った事をすぐに言葉に出して反応してくれる元気な子どもたちでした。終わった後も、楽しかった!障害のある人のことがわかったので優しく...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、花笠ほーぷ隊さんをフォローしませんか?

ハンドル名
花笠ほーぷ隊さん
ブログタイトル
花笠ほーぷ隊通信【公式ブログ】
フォロー
花笠ほーぷ隊通信【公式ブログ】

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用