【花笠ほーぷ隊通信】感想編昨日の研修会の主催者さまの事務局からお礼のメールをいただきました。その中に少し感想も書いてありましたので、ご紹介します。◆今まで経験したことのない感覚を体験できた。◆ユーモアに満ちた語り口で、内容がすんなり頭に入った。◆話し言葉によって自己イメージが制御されていたことに気づいた。◆障害のある方を身近に感じることができて、大変感動した。◆広く人として理解するべき内容だった。◆「少...
知的・発達障害の理解啓発キャラバン隊 疑似体験を通して楽しくわかりやすい公演を行っています メンバー全員山形県民ですが全国どこへでもはせ参じます💛
令和6年7月31日 山形市社会福祉協議会様主催 ボランティア傾聴講座
【花笠ほーぷ隊通信】今日は山形市社会福祉協議会主催のボランティア傾聴講座の最終日に呼んでいただきました。今日はサポートメンバーとして瀬尾さんにもお手伝いしてもらいました。参加者さんの他に、山形市内の中学生や昨年この講座を受講して、本講座のボランティアとしてきてくれた方にも体験してもらいました。昨年の講座ではやらなかったプログラムもありましたので、昨年の体験者も新しい体験ができたと思います。今回の参...
【感想編】 令和6年6月26日 山形市社会福祉協議会様 福祉学習 山形第一小学校3年生向け
【花笠ほーぷ隊通信】感想編6月26日に福祉学習としてやらせていただいた『山形市立第一小学校 3年生』からお礼のお手紙をいただきました。国語の[お手紙の書き方]のお勉強も兼ねているそうで、とてもほっこりするお手紙で自然に顔がほころんできちゃいました。書き出しは…・梅雨の季節になりましたね・プールや海に行きたい季節になりましたね・雨が多くてせんたくものがかわきませんね・そろそろセミの鳴き声が聞こえてきそう...
【感想編】令和6年5月30日 山形県社会福祉事業団 慈丘園様・鶴峰園様 職員研修
【花笠ほーぷ隊通信】感想編5月30日に行われた山形県社会福祉事業団 慈丘園・鶴峰園の職員研修の感想をいただきましたので、また幾つか抜粋要約してご紹介させていただきます。◆正直、当事者団体というものが数多くある事は知っていましたが、具体的な活動内容まで知ろうとしていませんでした。長く福祉業界にいても無関心でいた自分に恥ずかしさを覚えてしまいました。今回、ご家族に障害のある人がいる方の話しを聞く事自体、と...
【花笠ほーぷ隊通信】今日は米沢市にある栄光園の職員研修に呼んでいただきました。ここは、山形県手をつなぐ育成会が社会福祉法人時代に運営していた事業所で、この他に松風園、万世園、すてっぷ、という事業所の中のひとつになっています。現在は育成会とは別法人として運営されています。栄光園さんから呼んでただくのは今回で2回目になります。1回目から6年~7年経っていますが、花笠ほーぷ隊の疑似体験に参加したことがある人...
【花笠ほーぷ隊通信】今日は山形県警察学校で擬似体験の授業をやらせていただきました。そうそう『教場』ってやつです😁警察学校も毎年呼んでいただいているので、とてもありがたいです。学生さんたちは、学校内のどこであっても立ち止まってピシッと挨拶をしてくれるので、私たちは普段どれだけだらだら過ごしているのかを感じさせられます💦今年の学生さんたちはなんかとてもスムーズに指示が通り、プログラムもスイスイ進むので、...
今日は山形市民生員さんの障がい福祉研究部の方々の研修会に呼んでいただきました。いつも思いますが、民生員さんたちは基本的に良い方たちなので、本当に優しい雰囲気の中でやらせてもらえます。ノリも良かったし、私たちもとてもやりやすかったです。最後に質疑応答があったので、難しい質問が来たらどうしよう、とドキドキ💓していたのですが、障害のある方のご家族にどんな風に話しかけたら良いのか分からずにいた。こんなこと...
【感想編】令和6年6月22日 米沢市ファミリー・サポート・センター様主催 会員養成講座
【花笠ほーぷ隊通信】感想編6月22日に行われた米沢市ファミリー・サポート・センター主催の疑似体験研修会のお礼状と感想が届きましたので、感想を抜粋要約して載せさせていただきます。まず、現在の段階では米沢市ファミサポさんでは、障害のあるお子さんのサポートは入っていないそうですが、ご家族からの利用相談は入っているという事です。◆知的(軽度)自閉、聴覚(中程度)障害のある6歳の息子を育てております。今までより...
「ブログリーダー」を活用して、花笠ほーぷ隊さんをフォローしませんか?
【花笠ほーぷ隊通信】感想編昨日の研修会の主催者さまの事務局からお礼のメールをいただきました。その中に少し感想も書いてありましたので、ご紹介します。◆今まで経験したことのない感覚を体験できた。◆ユーモアに満ちた語り口で、内容がすんなり頭に入った。◆話し言葉によって自己イメージが制御されていたことに気づいた。◆障害のある方を身近に感じることができて、大変感動した。◆広く人として理解するべき内容だった。◆「少...
【花笠ほーぷ隊通信】今日は…社会的にとっても重要な事をやっていらっしゃるのですが、ほぼボランティアの方々の善意で動いている団体さんの研修会に呼んでいただきました。名称もシークレットの方が良さそうなので、団体名も伏せさせていただきますし、写真も顔がわからないものだけにさせていただきます。みなさんとても良い方が多く、頷いたり笑ったりしながら体験してくださっていたのですが、なんと参加者の中に知的発達障害...
山梨県手をつなぐ育成会さんから呼んでいただいて、本日擬似体験公演を無事に終えることができました。昨日は雨でしたが、今日は快晴。始まる前は、神頼みしかないと、会場から見えた神社にお参りをしました。参加者は様々、県会議員さん、市議会議員さん、育成会会員、福祉関係者、行政など、73名。さくらんぼの品種を尋ねた時にささにしきとお答えしてくださった方がいて、笑いを持っていかれてしまいました。おかげさまで笑い...
【花笠ほーぷ隊通信】番外編昨日、上山明新館高校で無事に公演を行えたのは、呼んでくださった穂積先生の配慮があったからこそでしたので、その事をお伝えさせていただきたいと思います🩷まずは穂積先生とLINEの交換をしていた事(ケガ前から)もラッキーでした。当日、車で職員玄関近くの車椅子♿️専用駐車場に駐車し、LINEで着いたことをお知らせしたら、すぐに出てきてくださいまして、外から入れる体育館の入口まで車を誘導して...
【花笠ほーぷ隊通信】今日は、上山明新館高校全校生徒600人と一部の先生方向けにPTA総会の前を利用して擬似体験公演をやらせていただきました。事前に古澤が膝を痛めたことをお伝えしていたのですが、なんと車椅子をご準備くださっていて本当に助かりました。公演中も古澤だけ椅子に座らせてやらせていただきました。さて公演の方ですが、一度に600人の体験は初めての事で、大丈夫だろうかと心臓バクバクさせていましたが、生徒た...
【花笠ほーぷ隊庄内藩 感想編】先日呼んでいただきました(4月3日)我が市、鶴岡市新採職員研修の感想が届きました。今年で3年目となります。採用者はなんと68名。68名分の感想全部はとても載せることができないので、この中からいくつかご紹介します。※今回初めて疑似体験をさせてもらったのですが、今までは障害のある人だな、見守ろうくらいの意識だったのですが、実際に体験してみてより理解が深まり、対応する際には...
花笠ぽーぷ隊【庄内藩編】本日は花笠ぽーぷ隊の出動新年度の一回目鶴岡市役所 新採職員研修に呼んでいただきました。今年度採用の職員がなんと68人という多さ。それだけ昨年度の退職者が多かったということのようです。グッズが足りなさそうだったので、こぱちゃく(朝早くという意味 庄内弁です)作成した持っていきました。会場には、テーブルに3人ずつ座ってびっちりの若者たち。暖房いらないくらいの熱気で、汗だくになりなが...
【花笠ほーぷ隊通信】番外編米沢市ファミリーサポートセンターから『ほっとみるく』というお便りが届きました。昨年の6月にサポート会員養成講座に呼んでいただいたのでわざわざ送ってくださったようです。サポート会員の方々はいろんな研修を受けながら、障害のある子もない子も同じように支援してくださっていることが分かり、ありがたいですね。★ブログランキング参加中です★ メンバー全員山形県民ですが全国どこへでもはせ...
【花笠ほーぷ隊通信】番外編現在、冬眠中の花笠ほーぷ隊ですが、冬眠明けの来年度4月からの知的発達障害擬似体験公演のご依頼は、決定しているものだけで11公演になりました。他にご検討中の団体さんも何ヶ所があり、本当にありがたいことだと思っています。ご依頼はすべてお引受けする事にしているのですが、日程が被ってしまうと日にちをずらしていただかなくてはなりません。基本的に早い者勝ちですので、もし花笠ほーぷ隊をみ...
【花笠ほーぷ隊通信】今日は、尾花沢市主催「尾花沢市保険委員合同研修会」に呼んでいただきました。市から委託されている保険委員の会員向けの研修との事です。参加者さんは女性が圧倒的に多く、年代も私たちと変わらない感じなので、ウケるツボが一緒なのでとてもやりやすかったです。そして、皆さん反応が良い‼︎「はぁ~」「ほ~ぅ」「あ~」「ふ~ん」といちいち反応してくれるので楽しくやらせていただきました😁研修会が終わ...
【花笠ほーぷ隊通信】感想編12月13日に天童南部小学校の3年生の授業参観の時に出前講座をやらせていただきました。その時の子どもたちの感想が届きましたので、また抜粋してご紹介させていただきます。◆今日はありがとうございました。心に残ったのは、しょうがいがある人もない人もおんなじことがわかりました。ぼくは、しょうがいがあるなしにかんけいなくみんなにやさしくしていきたいと思いました。◆しょうがいのお話ははじめ...
【花笠ほーぷ隊通信】感想編12月12日に鮭川中学校で行った『人権教室』の感想が届きました。やはり全員は載せられませんので、抜粋要約してご紹介させていただきます。◆お忙しい中鮭川中学校に来てくださりありがとうございました。私は精神障害の人のカウセリングなどを行ったりする仕事をしてみたいと考えることがあります。すこしでも人の心に寄り添って生活できるように頑張ります。考えるきっかけをくださり本当にありがとう...
【花笠ほーぷ隊通信】今日は毎年呼んでいただいている山形県消防学校の救急科研修です。消防士さんたちが救急車に乗る為の命に関わる研修の中のひとつに入れていただいております。ただ、救急科研修だと私たちの知的・発達障害の疑似体験を体験しない人も出てくるということで、来年度からは初任科研修としてやりたいとのお話をいただきました。これからも引き続き呼んでいただけるということですので本当にありがたいことだと思い...
【花笠ほーぷ隊通信】番外編そういえば昨日、天童南部小で嬉しい事がありました。フリースペースでパソコン接続などの準備をやっていたら「あれっ?これって花笠ほーぷ隊?」って来てくれた子がいました。それで「うん、そうだよ何年生?」と聞いたら「4年生」って!「そっか去年体験してくれたもんね」 って応えたのですが、忘れないでいてもらえて嬉しかったな~★ブログランキング参加中です★ メンバー全員山形県民ですが全...
【花笠ほーぷ隊通信】今日は、天童南部小学校3年生向けの出前講座でした。今回は天童市社会福祉協議会の福祉学習として呼んでいただきました。そしてなんと今回は《授業参観》です!保護者の方も後ろにいるんですよ😅花笠ほーぷ隊、授業参観でやるのは初めてでドキドキ💓しました。パソコンの接続などを準備している時、子どもたちは掃除をしている時間で、私たちをみた子どもたちは「こんにちは😃今日はよろしくお願いします」って元...
【花笠ほーぷ隊通信】今日は鮭川村の鮭川中学校1年生の人権擁護学習という事で呼んでいただきました。鮭川村はこの7月の豪雨で甚大な被害が出た地域です。ここまで来る道路も何ヶ所も土砂崩れがあり、道路がふさがれていました。その崩れた土砂の山を避けるように新しく道路ができていました。(行きは吹雪でそこまでみる余裕がなかったけど、帰り道で確認できました)生徒の中にも被災した人が数人いるそうで、いまだに雨が降ると...
【花笠ほーぷ隊 庄内藩】感想編先日呼んでいただきました鶴岡市日常生活自立支援事業 生活支援員さんの感想をいただきました。〇 花笠ほーぷ隊 疑似体験感想 〇 ・私の孫も知的障害者ですが、25歳にもなると、自我が出てきているようで、話が出来ないので、本人もイライラしているのでは。今日のお話を聞いて、周りの家族が一番理解してやることの大切さを痛感させて頂きました。身に染みる体験でした。ありがとうございまし...
【花笠ほーぷ隊通信】感想編11月7日に十和田市社会福祉協議会の主催で十和田市立西小学校で4年生・5年生・6年生向けに「相互理解」の学習ということで知的・発達障害疑似体験の公演をさせていただきましたが、児童からの感想が届きましたので、いくつかご紹介させていただきます。最初に学校からのお礼の言葉もありましたので、感想の部分だけ抜き出してご紹介させていただきます。《学校》遠く山形県よりお越しいただきありがとう...
【花笠ほーぷ隊通信】庄内藩偏本日鶴岡市日常生活自立支援事業 生活支援員さんの会議のなかの研修で呼んでいただきました。普段金銭管理などできにくい方への支援を行なっている生活支援員さんです。やはり普段から障害者と関わることが多い方々なのでとても真剣に参加してくれていました。が、反応も良く、うなづいたり、にぎやかに、楽しんでくれたようです。最後に感想を言ってくれた方が、まごさんに障害があり、普段の会話で...
【花笠ほーぷ隊通信】感想編11月18日、酒田市長も体験してくださった酒田市役所職員研修の感想が届きました。なんとA4の用紙にビッシリ7枚も書かれており驚きましたが、みなさんとても嬉しい事を書いてくださっていてありがたかったです。ここから選ぶのが本当に大変でしたが、ごく1部になってしまいますがご紹介させていただきます。項目が幾つかありましたので『全体を通しての感想』からが多くなると思いますがその他の項目か...
【花笠ほーぷ隊通信】感想編昨日行われた徳島県での疑似体験公演のアンケート結果を送っていただきました。全てを載せることは難しいので、いつものように抜粋要約してご紹介させていただきます。◆実際に体験、体感することで、頭ではなくリアルに実感できて良かったです。以前にも体験型のワークショップに参加したことがありますが、何度でも体験した方が良いと思いました。◆2時間があっという間でした、またこのような研修会が...
【花笠ほーぷ隊通信】本日は、なんと南国四国の徳島県での疑似体験です!死ぬまでに来ることはないだろうと思っていたほど遠い感覚があります。板野郡にある5つの育成会さんが協力して開催してくださいました。主に上板町育成会の長原さんが間に入って進めてくださいましたが、会場は藍住町にある素敵な会館でやらせていただきました。そして何故か徳島県以外に、兵庫県、大阪市、千葉県から、そして勝手に北海道と滋賀県に生配信...
【花笠ほーぷ隊通信】今日は鶴岡市立鶴岡第3中学校の1年生の福祉学習として呼んでいただきました。この学校は今年で5年目か6年目になります。今年の1年生はとてもおとなしいです。と聞いていたのですが、これまでの1年生の中で1番反応が良くて、私たちも楽しくやらせていただきました。先生のお話しでは、発達に偏りのある生徒が結構いるとのことでしたが、みんなちゃーんと最後までその場で体験できていましたし、私たちはそうい...
【花笠ほーぷ隊通信】今日は山形県教育委員会主催、村山教育事務所主管『村山地区家庭教育支援フォーラム』に呼んでいただきました。最初に、県教育局生涯教育・学習振興課の佐藤陽介社会教育主査から新規事業「多様な子どもの読書活動推進事業」についての説明があり、その後に花笠ほーぷ隊の擬似体験をやらせていただきました。参加者の方々は村山地区内から、家庭教育アドバイザー、こども園、幼稚園、保育園などの保育士さん、...
【花笠ほーぷ隊通信】今日は高畠町の民生委員児童委員協議会総会後の研修に呼んでいただきました。ここは、昨年も呼んでいただいたところなのですが、昨年やらなかった体験を今年はやりたい!との事でしたので、昨年とは違う体験をしてもらいました。みなさんとても元気に盛り上がってくれて、ホッとしました。事務局の高畠町役場の担当者さんからは、これからもお願いしたいと思っていますのでよろしくお願いします。と言っていた...
【花笠ほーぷ隊通信】今日は山辺町更生保護女性会総会後の研修会に呼んでいただきました。この会は、罪を犯してしまった人たちの地域社会での生活を支援する活動や子育て支援なども行なっている団体です。花笠ほーぷ隊のメンバーの中には、罪を犯した知的障害者が地域でうまく生活できるようにサポートする、「地域生活定着支援センター」の所長をしていたメンバーがいるのですが、今日はたまたま裁判所で調停が入ってしまい出動で...
【花笠ほーぷ隊通信】昨年度、山形県青年の家のボランティア実践セミナーに呼んでいただいたのですが、その時の報告が掲載されている「研修のあゆみ」の冊子を送っていただきました。参加してくださっていた高校生たちはとてもノリが良くてとても良い生徒さんたちばかりでしたし、この研修に興味を持ち、参加してくださった県の職員さんは、この研修の必要性を感じてくださったようで、村山教育事務所として令和6年度の「家庭教育...
【花笠ほーぷ隊通信】感想編4月4日に行われた鶴岡市役所新採職員研修に参加した方々の感想が送られてきました。例の如く全ては載せられませんので、抜粋、要約して載せさせていただきます!◆花笠ほーぷ隊のおふたりのお話と擬似体験をとおして障害がある方に対する考え方が変わった。健常者でも性格が違って、できることもできないことがあるのと同じように障害者もできることがあり、ゆっくり成長していくと聞いて、自分も無意識...
【花笠ほーぷ隊通信】滅多にしない告知今回は山形県教育委員会が主催ということなので、長いものにはぐるぐる自分から巻かれに行く花笠ほーぷ隊😁この度の担当者さんは、昨年ご自身が疑似体験をしたことにより私たちにお声をかけてくださいましたので、私も簡単に手下になっております🐷先日お話しさせていただいた時「金曜日で、学校が終わりそうな遅い時間から開催にしたのは、学校の先生から体験して欲しいからなんです」とおっし...
【花笠ほーぷ隊通信】新年度1発目は、鶴岡市役所の新採職員研修に呼んでいただきました。高校卒の若いピッチピチさんから、完全おとなの技能士さんまで幅広い年齢層の方々がいらっしゃいました。研修担当者のかたから、今年はみんな真面目でおとなしいです。と前情報をいただいていたので、どうなることやらと不安だったのですが、どんどんと皆さんの表情が明るくなっていったのでほっとしました。持ち時間も昨年より30分長くいた...
【花笠ほーぷ隊通信】今年度の活動が終了しました。今年は例年よりも冬季間の出動は少なかったのですが、出動回数は43回、2,207名の方々から体験いただきました。なんと、これまでで1番多い参加人数となりました。たいした営業活動はやっておりませんが(私がやってないだけかも😅)体験した方のクチコミなどで広がっている感じがしますので、やっぱり楽しく笑える研修っていうのが良いのかもしれないな~と勝手に納得しております😊...
【花笠ほーぷ隊通信】そろそろ来年度の依頼書や講師登録依頼が届き始めました。新年度からは合理的配慮が民間も義務になりますので、公的機関の職員はもちろん民間の方向けにも研修には花笠ほーぷ隊のような啓発隊をご利用いただきたいですね😊★ブログランキング参加中です★ メンバー全員山形県民ですが全国どこへでもはせ参じます💛 ご用命は下記メールアドレスへ 古澤(内陸) vssv6002@gmail.com 長谷川(庄内)preturuhopu@g...
【花笠ぽーぷ隊通信】庄内藩 再び 沙汰編庄内地区の地元新聞『荘内日報』一面の真ん中らへんを飾ってました。新聞に出てたよーと、教えてもらい、新聞までいただきました。ついでに営業も行ってきたので、小学生から高齢者まで、、、いいかもーとのことで、繋がる気配を感じてきました。嬉しい沙汰❣️★ブログランキング参加中です★ メンバー全員山形県民ですが全国どこへでもはせ参じます💛 ご用命は下記メールアドレスへ ...
【花笠ぽーぷ隊 通信】庄内藩 沙汰編12月14日に呼んでいただいた山形県教育局 庄内教育事務所主催の庄内町民生委員 児童委員協議会の疑似体験が沙汰!沙汰!!沙汰!!!①庄内教育事務所社会教育情報『Showタイムズ』②庄内教育事務所 社会教育課【公式】Instagram庄内教育事務所社会教育課【公式】インスタグラム③web労働やまがた労働やまがた★ブログランキング参加中です★ メンバー全員山形県民ですが全国どこへでもはせ...
【花笠ほーぷ隊 通信】 庄内藩編花笠ほーぷ隊今年度最後の出動となる今日は、庄内藩のメンバー4人で鶴岡市ボランティアセンターによる『高校生等ボランティア交流会in鶴岡2023』の場によんでいただきました。コロナ蔓延のため数年ぶりの開催となり、その場に花笠を選んだことをきっと後悔しているんじゃないかと、、、次はあるのかなぁ、、参加者は、市内のボランティアサークルの中高生と顧問の先生、社会福祉協議会の職員さん、...
【花笠ほーぷ隊通信】沙汰編天童市の広報誌「市報tendo」の2月1日号の最終ページ(裏表紙)に花笠ほーぷ隊を取り上げてもらいました‼︎担当の市長公室広報係の方も新採研修の時に体験していたかたで、これまで受けてきた研修の中でも印象に残っている研修だったとおっしゃっていました。特に軍手の体験はインパクトが強かったようです。4月からは公的機関だけではなく、民間事業者も合理的配慮の提供が義務化となります。社員研修や...
花笠ぽーぷ隊 庄内藩12月14日に出動した山形県教育局庄内教育事務所主催の庄内町民生委員 児童委員の協議会の場で行った疑似体験の感想が届きました。担当された方からももう一度、いや、2度3度4度、学ばせてもらいたいです❗️そして、来年度の事業でも、、との嬉しい言葉もちらっとありました。今回の感想の一部を載せたいと思います。※多種多様な世の中であり、想像を最大限に巡らせて自分の頭で考えて対応できる人間になってい...
【花笠ほーぷ隊通信】正式な感想編16日の出前講座の主催者、ほっとるうむPlusさんからアンケート結果を送っていただきました。更にしばらくぶりで新聞沙汰にもなりました。学校などに居場所が見つけられないこどもたちのために居場所を作ろうと活動しているほっとるうむさんの活動がメディアにも注目されている事が分かりますね。感想はいつものことですが、全ては書ききれませんので、要約、抜粋させていただきます。◆初めての体...
【花笠ほーぷ隊通信】今日は、山形県消防学校の救急科研修3ヶ月に及ぶ授業日程の中で最終日の前日に呼んでいただきました。研修室で、準備をしていたところ、前の時間の学科試験を終えた方々が数名ずつ入ってきました。その中の1人が私たちのところに来てくれ「10月に山形市役所でお世話になりました。あの時いた3人が今日います」とニコニコしながら話しかけてきてくれました。山形市役所の新採職員研修の時にも体験してくれたの...
【花笠ほーぷ隊通信】感想編16日に行われた、ほっとるうむPlus主催の出前講座感想を送ってもらった訳ではありませんが、漏れ聞こえてきた感想だけご紹介させていただきます。今回は、ほっとるうむ利用者のご家族だけではなく、本当に色々な所に案内チラシを配ってくださったようで、さまざまな立場の方がいらっしゃいました。学校の先生からの感想です『自分の学校の先生たちも、他の先生や子どもたちにも講座を受けてもらいたい!...