chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
YoFu’s旅blog https://yofu.hatenablog.com/

バックパッカーのYoFuが旅情報を発信するブログです 世界遺産の情報や観光地へのアクセス方法など旅に役立つ知識をいろいろ発信していきます

YoFu
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/02/29

arrow_drop_down
  • モンテネグロに2日滞在したときにかかった費用のまとめ

    こんにちは。YoFuです。 今回は、モンテネグロに2泊2日滞在したときにかかった費用をまとめていきます。 モンテネグロの通貨はユーロです。1ユーロ=130円で計算しています。(当時のレート) YoFuの旅行スタイル 移動ルート かかった費用の合計・1日の平均費用・物価の体感 費用の内訳 交通費 宿泊費 飲食費 観光費 お土産 その他の費用 クレジットカードが使えるか 費用を抑えるワンポイント まとめ YoFuの旅行スタイル ・バックパッカー ・宿は基本的にドミトリータイプの安宿。どうしても宿が見つからない場合、ドミトリーの宿がないなどのどうしようもないときだけシングルルームに泊まります。 ・都…

  • ブルガリアに10日滞在したときにかかった費用のまとめ

    こんにちは。YoFuです。 今回は、ブルガリアに9泊10日滞在したときにかかった費用をまとめていきます。 ブルガリアの通貨はブルガリア・レフです。1ブルガリア・レフ=67円で計算しています。(当時のレート) YoFuの旅行スタイル 移動ルート かかった費用の合計・1日の平均費用・物価の体感 費用の内訳 交通費 宿泊費 飲食費 観光費 お土産 その他の費用 クレジットカードが使えるか 費用を抑えるワンポイント まとめ YoFuの旅行スタイル ・バックパッカー ・宿は基本的にドミトリータイプの安宿。どうしても宿が見つからない場合、ドミトリーの宿がないなどのどうしようもないときだけシングルルームに泊…

  • トルコに約1ヶ月滞在したときにかかった費用のまとめ

    こんにちは。YoFuです。 今回は、トルコに約1ヶ月(正確には24泊25日)滞在したときにかかった費用をまとめていきます。 トルコの通貨はトルコ・リラです。1トルコ・リラ=13円で計算しています。(当時のレート) YoFuの旅行スタイル 移動ルート かかった費用の合計・1日の平均費用・物価の体感 費用の内訳 交通費 宿泊費 飲食費 観光費 お土産 その他の費用 クレジットカードが使えるか 費用を抑えるワンポイント まとめ YoFuの旅行スタイル ・バックパッカー ・宿は基本的にドミトリータイプの安宿。どうしても宿が見つからない場合、ドミトリーの宿がないなどのどうしようもないときだけシングルルー…

  • マケドニアに5泊6日滞在したときにかかった費用のまとめ

    こんにちは。YoFuです。 今回は、マケドニアに5泊6日滞在したときにかかった費用をまとめていきます。 マケドニアの通貨はマケドニア・デナールです。1マケドニア・デナール=2.1円で計算しています。(当時のレート) YoFuの旅行スタイル 移動ルート かかった費用の合計・1日の平均費用・物価の体感 費用の内訳 交通費 宿泊費 飲食費 観光費 お土産 その他の費用 クレジットカードが使えるか 費用を抑えるワンポイント まとめ YoFuの旅行スタイル ・バックパッカー ・宿は基本的にドミトリータイプの安宿。どうしても宿が見つからない場合、ドミトリーの宿がないなどのどうしようもないときだけシングルル…

  • アルバニアに1週間滞在したときにかかった費用のまとめ

    こんにちは。YoFuです。 今回は、アルバニアに1週間滞在したときにかかった費用をまとめていきます。 アルバニアの通貨はアルバニアレクです。1アルバニアレク=1.07円で計算しています。(当時のレート) YoFuの旅行スタイル 移動ルート かかった費用の合計・1日の平均費用・物価の体感 費用の内訳 交通費 宿泊費 飲食費 観光費 お土産 クレジットカードが使えるか 費用を抑えるワンポイント まとめ YoFuの旅行スタイル ・バックパッカー ・宿は基本的にドミトリータイプの安宿。どうしても宿が見つからない場合、ドミトリーの宿がないなどのどうしようもないときだけシングルルームに泊まります。 ・都市…

  • イタリアの郵便局から日本に宅配便を送ったので、送り方を紹介

    こんにちは。YoFuです。 イタリア旅行で買ったお土産をイタリアの郵便局から日本に宅配便として送ったので、それをレポートします。 今回は、送ってみた際の流れやつまずいたこと、準備しといた方が良いことなどを書いていきます。 ちなみに、イタリアの郵便局はイメージ通りでした笑。最初に行った郵便局は伝票がないという理由で断られました笑。イタリアのイメージ通りです笑。 郵便局に行く前の準備 用意していくもの 郵便物の梱包について 手続きの流れ 1.郵便局に行く 2.伝票の記入 3.番号を呼ばれたら手続き 4.最後 郵便局に行く前の準備 用意していくもの ・送り主と送り先の詳細 送り主の連絡先が必要になる…

  • マダイン・サリの行き方と観光の仕方を紹介

    こんにちは。YoFuです。 今回は、サウジアラビアにある有名な観光スポット「マダイン・サリ」へ行き方を紹介します。 マダイン・サリ観光の拠点について 各都市からアルウラまでの行き方 アルウラの街からマダイン・サリまでの行き方 バスツアーの出発場所について 注意!! マダイン・サリ観光の拠点について マダイン・サリ観光の拠点はアルウラ(Al Ula)という街です。 アルウラの場所はここです。 各都市からアルウラまでの行き方 各都市からアルウラまでバスが出ています。ただ、アルウラは小さな街なので、毎日出ているとは限らないので、事前に必ず確認しておきましょう。 リヤド、ジェッダからはかなり距離がある…

  • サウジアラビアから陸路でヨルダンまで行ったときの話

    こんにちは。YoFuです。 今回は、サウジアラビアから陸路でヨルダンまで行ったときの話です。 サウジアラビアからヨルダンまで陸路で行く人なんかおらんと思いますが、一応行き方を紹介します。 行き方と言っても、ヒッチハイクで移動したので特に詳しく紹介することはありません。注意点を紹介するくらいです。 サウジからヨルダンまでのバスは見つからなかったので。 YoFuの使ったルートは、サウジ各地からサウジ側の国境の町ハクル(Haql)へ行く→ハクルから国境までヒッチハイク→国境からヨルダン側の国境の街アカバ(Aqaba)までヒッチハイク ちなみに、ハクルでアカバまで行く車に乗せてもらえれば一発です。 サ…

  • タイのクラビからハジャイを経由してマレーシアのクアラルンプールに行ってきました

    こんにちは。YoFuです。 タイのクラビからハジャイを経由してマレーシアのクアラルンプールに行ってきたので、行き方を簡単に紹介します。 クラビからハジャイまで これは簡単です。 クラビのバスターミナルに行き、ハジャイ行きのバスに乗るだけです。 クラビからハジャイまでは1時間から1時間半に1本の頻度で出ているので、適当な時間に行って、チケットカウンターでチケットを買い、バスに乗り込むだけです。 ハジャイまでは260バーツでした。チケットを買うときに、雰囲気的に若干ぼったくられているような気がしました笑。 バスターミナルはここです。市街地から少し距離があります。グラブのタクシーで100バーツほど。…

  • プーケットからピピ島までの行き方を紹介

    こんにちは。YoFuです。 今回は、タイのプーケットからピピ島までの行き方を紹介します。 プーケットからピピ島までのアクセス方法は2つです。 フェリーかスピードボートです。 フェリーだと2時間ほどで到着し、値段は600バーツ。 スピードボートだと1時間ほどで到着し、値段は900バーツ。 日程と財布に相談して決めてください。 フェリーとスピードボートの出港場所はラサダ港(Rasada Pier) ラサダ港(Rasada Pier)までの行き方 フェリーかスピードボートのチケットを購入する ピピ島までのフェリー、スピードボートの時刻表 ピピ島からプーケットに戻る、もしくはクラビなどの各地へ フェリ…

  • トルコのイスタンブールの郵便局から日本にお土産を送りました。送り方などを紹介。

    こんにちは。YoFuです。 トルコのイスタンブールから日本にお土産を宅配したので、やり方なんかをレポートします。 トルコの郵便局は非常に優秀でした。送ってから3週間ほどで日本に到着しました。 そして、窓口はとても親切でした。言語が通じないめんどくさい外国人なのに、めんどくさがらずに親切に対応してくれました。 今回、私が荷物を送った場所はここです。 近くにある門構えの立派な郵便局から送れるという情報もありますが、そこでは送ることはできません。ここじゃないよと言われました。 門構えの立派な郵便局の裏にある路地を入ったところにある黄色い看板の郵便局です。 PTTと書いてあるので、すぐに見つけられると…

  • エローラ石窟寺院とアジャンター石窟寺院までの行き方を紹介

    こんにちは。YoFuです。 今回は、エローラ石窟寺院とアジャンター石窟寺院までの行き方を紹介します。 アクセスの拠点となるのはアウランガバード(Aurangabad)という街です。ムンバイから直線距離で300kmほどです。 ふたつの遺跡はともにアウランガバードからローカルバスで行くことが出来ます。 ちなみに、2つの寺院間は距離があるので、日帰りで2つを回るのは個人では多分不可能です。日帰りで2つの寺院を回りたいならツアーに参加するのがベターです。 アウランガバードへの行き方 アウランガバードのバスターミナルの場所 アウランガバードへの行き方 アウランガバードはムンバイから直線距離で300kmほ…

  • ベトナムのビザなしで再入国するとき、30日経たなくても入国できます

    こんにちは。YoFuです。 今回は、ベトナムをビザなしで再入国する際に30日待たなくてもよくなった。というニュースをお伝えします。 ベトナムをビザなしで旅行する際、1度出国したら30日経たないと再入国できない。 というのが今まででしたが、数年前に法改正され、ノービザで入国したあと一度出国してから30日経たなくてもノービザで入国できるようになりました。 30日ルールは古い情報です。 実際、YoFuは一度ビザなしで入国したあとに出国し、30日経たずに再度ビザなしで入国しました。なんの問題もなく入国できました。 ベトナム移民局のサイト、日本の外務省のサイトの両方に30日経たなくても入国可能と書いてあ…

  • カザフスタン入国時に滞在登録は必要ありませんという情報とヌルスルタン空港から市内まで行き方の情報

    こんにちは。YoFuです。 今回はカザフスタン入国時に役立つ情報を紹介します。 「カザフスタン入国時の滞在登録について」と「ヌルスルタン空港から市内までの路線バスのチケットの買い方」の2つです。 カザフスタン入国時の滞在登録について 実際の出入国レポート ヌルスルタン空港から市内までのバスの乗り方 カザフスタン入国時の滞在登録について カザフスタンに出入国日を含めて5日以上滞在する場合、カザフスタンの入国時または入国後に滞在登録が必要です。 という情報がネットに出回ってますが、古い情報です! 法律が改正され、30日以上滞在するなら滞在登録が必要となりました。 ソースは外務省のサイトです。 外務…

  • カトマンズからバクタプルまでのローカルバスでの行き方を紹介

    こんにちは。YoFuです。 今回は、カトマンズからバクタプル(Bhaktapur)までのローカルバスでの行き方を紹介します。 バクタプルはカトマンズの東10kmほどに位置しています。古くからの都として栄え、歴史的な建造物が多く残っています。 バクタプルは小さな町なので、半日もあれば十分に観光できます。カトマンズから日帰りで簡単に行けるので、カトマンズ観光と合わせて行ってみてください。 カトマンズよりも古都の雰囲気があるので、YoFuはカトマンズよりも好きです。 カトマンズのバス停 バクタプルのバス停 カトマンズのバス停 カトマンズからバクタプルまではローカルバスが走っています。距離的には10k…

  • バラナシからカトマンズ、ポタラへの行き方を紹介

    こんにちは。YoFuです。 今回は、バラナシからカトマンズ、ポタラまでの行き方を紹介します。 ルート概要 バラナシからゴラクプル(Gorakhpur) ゴラクプルからスノウリ(Sonauli) スノウリからカトマンズ、ポタラ ネパールのビザについて バラナシからネパールに直接向かう電車もバスもないので、電車やバスを乗り継いで行かなければなりません。 イメージはこんな感じ 朝一にバラナシを出発すれば、翌朝にはカトマンズ、ポタラに到着できます。 まずは、ネパール国境の街「スノウリ」に向かいます。そこから歩いて国境を渡り、バスでカトマンズ、ポタラに向かいます。 バラナシを朝一に出発すれば、夕方にはネ…

  • バラナシからネパールに行く人向け バラナシの両替屋情報

    ネパールの入国にはビザが必要です。国境でアライバルビザがとれるので事前にとっておく必要はありませんが、ネパールのアライバルビザはUSドル払いしか受け付けていません。 必ず、USドルを事前に準備しておく必要があります。キャッシュ払いのみです。 ちなみに、オンラインビザは無いので、事前にビザを取っておきたい場合は大使館にいくしかありません。オンラインビザの申込みのページがありますが、申し込めるけどビザがとれるわけではない。結局は国境で支払いを含めたすべての手続きをしないといけないという謎仕様です。 インド−ネパール間の国境周辺には両替屋があるので、余ったインドルピーをUSドルに両替することは可能で…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、YoFuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
YoFuさん
ブログタイトル
YoFu’s旅blog
フォロー
YoFu’s旅blog

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用