まさにお仕事小説!!📗ただただネイリストの日常を書いてる@@読み始めてすぐワタシも、久しぶりにマネキュアしたつけ爪(ネイルチップ)など、ちょっと理解できないな^^;ゆびさきに魔法ー三浦しをんー
ゴルフとCurvesで健康管理・読書で心のメンテナンス・・・日常を彩りたいmylife
今朝、夫にいつものように「ラジオ体操の時間だよ」と声をかけると「ここ痛いんだけど、なんでだっけ?」と、左手首を押さえてる昨日のゴルフ練習のせいでしょう以前は、夫がゴルフ練習場で打つ玉数は打ち放題の300球昨日もそのつもりでいたらしく、コインを持ってボールを出しに行こうとするので止めたのですだから、100球程度でまさか身体を痛めるなんて思いもしなかった少し腫れてるようだけど、湿布をしてサポーターで固定し様子を見ることに歩けばふくらはぎが痛くなるしゴルフでは手首を痛めるし腰が痛くなるから中腰は絶対ダメ、と言う夫なんだか意気地がないな~!とちょっと呆れちゃうもっと腫れてくるようなら整形外科受診かな、と思ったけど大丈夫そうさっそく負傷
3週間前に、速足ウォーキングが原因でふくらはぎを痛めた夫その後たいした運動や外出をしていないこのままじゃダメです!で、とにかく一日一回は何処でも何でもいいから外へ出る事にしようと思うまず、4か月ぶりにゴルフ練習場へ行ってみた以前のように300球の打ち放題じゃなく、今日は2コイン(100球)打ったワタシもついでに練習^^;スーパーへ買い物に行くとか、すぐ近くの公園へ行くとかしながらゴルフ練習場をメインに出かけることにしたやっぱり外へ出ると気分がいい担当のケアマネージャーが決まり、ケアプラン作成のため本日我が家に来宅来週には、先日2人で見学に行ったRuSa・・のディサービス利用の契約を交わすことに果たして夫は機嫌よく通ってくれるか?(ドキドキ)今日はどこ行く?
2週続けてゴルフしたけど、似たような成績22日(木)はいつもの4人でプレーハーフ60叩き、あ~あとがっかりしながらもラウンド目はやっと50そこそこのスコア高麗グリーンが攻略できず・・・・3パットがぞろぞろだった長めのアプローチの時に頼りにしていたハイブリッドのクラブもイマイチで、シャンクしないだけいいか、という程度になってしまった><;結局、左手首のゆるみが問題か!!今日(水)は↑の事を反省しながらプレーし、ハーフを余裕で50切りできて、単純にうれしい!高麗グリーンにタッチが合って、ハーフ14パット@@ラウンド目は疲れちゃうのかワタシ?55以上のスコア今日は3人のプレー(Iさんはお休み)3歳年下のSmさんは、旦那さんを亡くして10年弱私たち仲間はその頃の彼女を知っている設備会社を経営していたけど、旦那さん...ゴルフ日和
北村薫の本2冊目主人公の『私』は大学2年生になっている3つの短編朧夜の底は大型書店の上の階にある学術書のコーナーで起こる不可解どうやら書物ではなく中身を盗む手口らしいちょっと謎が難しくて、2回読んで、理解できた^^;次の六月の花嫁は『私』の仲良し3人組の内の一人江美ちゃんが仕組んだ謎これは『円紫』さんが、『私』の話を聞いただけで、解いてしまったそして江美ちゃんは近いうちに結婚します、と予言する3編めの夜の蝉は『私』と『姉』の関係を書いているこれは人の悪意?とは言わないけど、ちょっと楽しくない内容1編目は書物2編目はチェスの駒3編目は歌舞伎の券と、それぞれ物が関わっている本格ミステリーではないミステリーの所以かな^^v本は友達『夜の蝉』-北村薫-
『泣くな研修医』シリーズの第4弾『泣くな研修医』『逃げるな新人外科医』『走れ外科医』主人公の雨野隆治は6年目の医師経験を積んで自信も出てきた後輩医師の西桜寺凛子と日々の業務がうまく回っている当直の夜、同時間帯に救急車で来た79歳の女性2人悪性腫瘍ができた場所は違うが同じ大腸がんで、それぞれ緊急入院となるその2人のたどってきた人生・・・・・そして終末リアル過ぎて辛い!!前作で20代の胃がん患者葵とメールをしたり・・・で何かと連絡を取り合い昨年は凛子と3人で富士登山もしたその葵の終末までの事が書かれているが、これも読んでて辛い!むつかしい手術もクリアして自信が出てきたやさき、その手術が自分の結紮ミスとなって緊急再手術となる担当主治医から外されしばらく手術メンバーからも外される夏休みをとって鹿児島の実家に帰省し...『やめるな外科医』-中山祐次郎-
朝、若い時はいくらでも眠れた「まだ30分ある」と思いながらまた眠ったし、眠れた7~8年前から、明け方に目覚めるともう眠れない目を閉じていながら頭の中はいろんなことを考えている考えることはイヤなことばかり「こうなったらどうしよう」「ああなったらどうしよう」と、困ることばかりを想定して悩んでいるまだ起こってもいない事を先取りしてうつうつとするこんなふうにしたいが大丈夫かな?イヤ無理だろうな・・・・と、解決できない事をどうどう巡り起きる時間まで眠っていられるようにと考えて、夜更かししても同じ時間に覚醒するそして寝不足になった分はその日の夜に早くに眠くなるそんなわけで、目覚めてから起きる時間までの約1時間半が本当に辛いこれからは、ヤなことを考え始めたら起きちゃう事にしよう@@目覚めから起床まで
昨日久しぶりにSSちゃんとリバーサイドフェニックスGCへいつも参加のH子さんがご主人の具合が良くなく欠席この年代の体調に関しては、心身ともに皆たいへんなようだ!!身につまされる><;コース内に乗用カートで乗り入れができて、これは嬉しい!疲れ方がちがいますハーフは50を切ったけど、午後はしっかり叩いてしまった原因は左手のグリップが緩んでいたようだそれが大ダフリの原因かな@@と感じた!品数の多いランチスタッフが『内容がモリモリでお勧めですよ!』^^お腹いっぱい!!ゴルフ仲間のみんなを見ていると、余裕があってフリーな日常を楽に送っているように見えるで、ワタシは1人、疎外感を感じるだからみんなとお茶する気にならない><;隣の芝生かな?リバーサイドフェニックスGC
6日にドクターのアドバイスで、速足Walkingを30分7日にも速足Walking30分帰宅後、右足のすねが痛いと湿布を貼る8日はウォーキングをお休みする9日再開しようと歩き出したけど、両足のすねが痛くて歩けないと最初の角で引き返すそんなに?単なる筋肉痛でしょ!頑張る気はないの?・・と心の中で納得いかなくて、超不機嫌が顔に出ちゃうワタシ夫は家の中を歩き回りながらワタシの機嫌をとる^^;10日は休んで、引き続き湯船でよくマッサージするように!と言ったけど、やってるかどうかわからない👣11日(昨日)は速足ではなく、マイペースで歩こうという事になり歩きはじめるほんとに超ゆっくり><;折り返して中ほどまで来たところで少し休んで、「タクシーが通ったらタクシーで帰る・・」なんて言う仕方なくワタシが先に帰宅して、車で夫...速足の功罪&十六夜の月
浦大地(うらだいち)は長距離ランナーで大学4年生昨年は箱根駅伝に参加できて、走ることができたがシードに残れず、今年は予選会から箱根を目指すが、10位以内に入ることができなかった大学のチーム以外に、出場できなかったチームの中から良いタイムを出した選手が16名選ばれて、学連選抜という寄せ集めのチームが作られるそして監督は11位に入ったチームの監督が務める浦大地も学連選抜チームに選ばれ、箱根を走ることができるのだ!監督からキャプテンに指名された浦は、ミーティングでこのバラバラなチームをまとめるのに一苦労する優秀なタイムを出したランナー16名だから彼らが自分の走りをすれば優勝できそうだけれども、そこは駅伝の不思議なところか?トップランナー(山城)は特に性格が自分勝手自分の成績のためだけに走ればいい、と考えるさて、...『チーム』-堂場瞬一-
お供え物はないけど、見事な満月を堪能^^ニコンの望遠レンズカメラで撮ろうと思ったら、バッテリー切れ><;やむなくキャノンのデジカメで撮影明日、望遠レンズカメラでもう一度撮って見ようと思う中秋の名月
若いころ、夫の傍で手編みができなかった(させてくれなかった)数カ月前は数独を目の前でやらないでくれと言っていた><;編み物をしていると自分が無視されている?ように感じるらしいというか、共有の空間じゃなくなるように感じるのかな?数独に関しては、1年前に脳トレになるからと夫に勧めて取り組んだ結果夫は懲り懲りしたらしいところが最近は何も言わなくなった^^;これはワタシとしてはとても助かるし(^0_0^)うれしい!!夕食後から就寝まで、リビングではテレビがついて夫がいる本を読むことはできないし、手仕事が一番有意義な時間となるで、スクエアベストの見頃が1枚できました(^^♪(^_-)-☆喜んでいると、夫も一緒に感心したり褒めてくれたり・・認知症、悪い事ばかりじゃないみたい(^_-)-☆スクエアベスト、半身頃できた^^v
『ぼくはイエローでホワイトでちょっとブルー2』-ブレディみかこ-
2月に読んだ『ぼくはイエローでホワイトでちょっとブルー』の続編コラムニストのみかこさん、ドキュメント賞、ノンフィクション部門の賞を受賞している彼女の近辺で起こったことを事実そのままに書いてあって、説得力がある中学生になった息子の目を通してその感想などが、とても興味深いEU離脱の賛成派反対派などの社会の揺れ息子が通っている元底辺中学校はあくまでも元であって、とても社会を反映した良い教育をしていると思う(LGBTQなど)社会を反映とは、ワタシが思う所のここに書かれているイギリス社会だけど移民の人たちの恵まれない生活DVで1人で子供を育てる母親の姿さまざまな人種の中で、それとなく差別がある住宅事情今の日本でも格差社会とか言われて、日本全体が中流意識をもって生活していた時代ではなくなった現状、などを思うと、作者の...『ぼくはイエローでホワイトでちょっとブルー2』-ブレディみかこ-
昨年から夫の歯科通いが始まった右上の歯がしみて冷たいものはもちろん、しっかり噛むことができない・・・・と、治療が始まったしみないようにかぶせものをしたが、効果なく、そのかぶせるものを厚めのものにもしてみたが症状が治まらない><;で、やむなく神経を取る?(神経を殺す?)要するに感じなくする方法だと思うのですが、始まった歯科医は「いい歯だからそこまでしたくない・・・」ようなことだったが今度は痛みが出てきた><;痛み止めを飲んで薬効が切れると、とても痛がる予約日まで待てずに受診を2回ほど繰り返す><;治療中の歯の痛みではなくその近くの歯周病による痛みと思われるので、と抗生剤が処方されたそれが昨日の事今朝まで痛み止めが切れると痛がったが、朝食後の服薬が効き始めたあたりから、今現在まで痛みが出ない@@このまま、痛み...夫の歯科通いとウォーキング
ジャンルは推理小説に入るが、殺人事件などの推理小説ではない日常に見聞きすることや出来事にちょっと疑問に思うことがヒントになって、推理し解決していく前後の出来事と絡み合わせて考えると、実は深い意味合いや事実があったのだそれが日常生活に潜んでいたと思うと怖い部分もあるが、ほのぼのとした人の思いやりが成したことと気付くと優しい気分になる10余年前にこの種類の本をよく読んでいた作家は、大崎梢とか加納朋子が好きでこのような推理小説を書きはじめた作家が、北村薫と、新聞に紹介されていた『空飛ぶ馬』は北村薫のデビュー作品で、初版は1994年28年ほど前に書かれた本なので、背景の社会生活の描写が懐かしい5編の短編があって、『空飛ぶ馬』は5番目の短編主人公の私は東京の大学の文学部に通う大学生で住んでいるのは首都圏落語好きで、...『空飛ぶ馬』-北村薫-
「ブログリーダー」を活用して、lokiさんをフォローしませんか?
まさにお仕事小説!!📗ただただネイリストの日常を書いてる@@読み始めてすぐワタシも、久しぶりにマネキュアしたつけ爪(ネイルチップ)など、ちょっと理解できないな^^;ゆびさきに魔法ー三浦しをんー
三浦しをん、今ワタシが一番好きな作家さん内容に怖い場面はなく、知らない世界をドラマを見るように描写してて気楽に興味深く楽しく読めるお仕事小説と言われる三浦しをんの本、タイトルからは想像できない植物学の研究者のお話です植物には感情も考えるなどという脳があるわけではないで、タイトルが愛なき世界男女の愛憎劇が展開されるのかな、と思ったら大学院で植物学を研究する院生本村に思いを寄せる、洋食屋で料理修行中の藤丸世界は今、人間が支配しているようだけれども案外それは人間の思い違いで、植物が本気を出せば人間なんて簡単に絡めとられそう草取りをしていると、つくづく思います太陽の陽射しがあって光合成が出来れば、どんな所からでも生えてくる草!!恐るべし!植物たち・・・「愛なき世界」-三浦しをん-
先週(23金)面会に行った時は相変わらず飲まない食べない口に含んだ薬も吐き出す・・・な感じで、帰路につきながら気持ちが落ち込むワタシまず、水分補給が必須で18日から点滴を始めている(ソリタT3)昨日行って見ると、介護士の皆さんが「今日は調子いいんですよ・・・」と言ってくださる顔の表情が機嫌良さそうな感じ^^前日から2~3口食べてくれて、今日も数口食べたとの事いつものようにアイスクリームを持って行くと「え~ここにアイスなんかあるの?すごいな~、食べるよ!」それでも4~5口でもういいと数分たって「アイスクリームあるよ、食べる?」「え~アイスがあるの・・」と驚き口調^^;このやり取りを3回くらい繰り返したけど、半分以上残してしまうスマホ動画で、きこの鉄棒の逆上がりを見せたり息子と娘のツーショットを見せたり過ごす...息子のことは鮮明らしい
7年半前にopeを受けた外科へ紹介状とCT検査画像を持って受診opeしてくれたDrではないけどいろいろ聞いてくれて、話しやすいDrでしたCT画像は見える範囲に転移などは見当たらない便潜血陽性の再検査は内視鏡検査をするのだけれども、腸をきれいにするためには相当量の水(下剤)を飲まなければならないから、無理ですね腹痛などは腸が動くときに訴えるのでは?頓服で腸の動きを抑える薬を考えてくれたけど、口から飲食ができない状態では処方薬も意味ないから(薬を口から出してしまう)血液検査で腫瘍マーカーは正常値癌とか悪性のものは見つからない、という結果に先ずは一安心「口から飲めない分は点滴で補って、食べない飲まないは認知症ゆえにかな?あとは自然に行きましょう」と言ってくださるDr.Na認知症、怖い病気です!!つくづく再認識し...外科受診
夫が退院した日、子供たちともどもグループホームに戻り、お昼ご飯を介助で機嫌よく食べてる様子を見、一安心して子供たちと帰路についた翌日、夜ご飯も完食したと聞いて、本人は戻って来たという気持ちになったのかと安心していたところがほんとに一安心だけで、翌日から食べない飲まないが始まった><;口元を手で覆って拒否お水は少しは飲む(吸い口で)けど、とても量が足りない当然尿量は怖いほど少なく、血尿かと思うほどの色そして頻繁にお腹が痛い頭が痛いと訴えるらしい??入院は1週間ほどで尿路感染は治まり、退院日を決めようというやさき主治医が触診したところ気になる感じがあり、大腸癌の既往がある事から便潜血検査をすることに検便容器2本の内1本の検査結果が(+)となり、さらに造影剤でのCT検査これらの検査でさらに退院が延び、そして連休...退院からの経過
昨日はお腹の調子が良くなく、終日もやもやしていた夕方いつものようにWalkingに出たが、しばらくすると足が重くて><;疲れて・・・それでも歩数を見ると3500ほどで3㌔弱ーーへとへとです;;前日に子供たちとランチしたイタリアンがたたったようですゴルフ仲間と忘年会でチーズ専門店へ行った翌日もGWに孫たち娘家族と行った爆弾ハンバーグの翌日もお腹が忙しくなる><;30年以上前、両親が来た時にピザを食べてもらったら同じようなことを言っていた(嘔吐も)お昼はバターロール1個しか食べれなかった夕食は炊飯器で5分粥(0.5合)を炊き二椀にして夫々にたまごを入れたので生卵を2個、これでたんぱく質を少しでもとれたかな^^;GWに娘が、お母さんたんぱく質が取れてないよ高齢者はたんぱく質の吸収が衰えるから、若い人と同じに食べ...高齢者の身体
夫の退院の帰り、娘にランチをご馳走しなければと考えていたら息子がイタリアンへ行こうとクワトロ・フォリオという蓮田にあるレストラン車で30分かかった前菜が豪華@@ランチの品数じゃないね、スゴイこれだけで満腹感ありワタシはリゾット息子たちはパスタデザートも濃厚でコーヒーも美味しい娘家族が来た時に案内したいなと思ったイタリアン、クワトロ・フォリオでランチ
退院の日の朝、一番にコロナ検査を受けて結果は陰性病院から検査結果のことと予定通りお迎えお願いしますとの電話が入る娘はもう自宅を出発してる時間だけれども、娘の到着が電車の遅れもあって予定時間より遅れることが分かった時点で急遽、息子の車を出してもらって駅と病院と施設と走ってもらった🚙介護タクシーさんの到着が11:00で車椅子を持参してくれて本人もエレベーター前にワタシと娘と2人が介護タクシーに同乗して、息子は先に施設へ夫は受け答えも割とはっきりしていて元気そうお昼前にグループホームに到着し、さっそくお昼ご飯となった入院中は食事にむらがあって、食べるかどうか心配だったけどホールの定位置(自分の席)で無事に食べさせてもらっている@@ちょっと驚くと同時に一安心!書類にサインなどをして我々は帰路に今朝、介護士さんから...昨日やっと退院できた
娘は毎回プレゼントに関してリクエストを聞いてくるで今回は本を買ってもらった図書館にリクエスト出しているけど、人気の本だから順番が回って来るのに数年かかりそう息子からメルカリの中古本を時々買ってもらって、手元にある本(自分の本)をのんびり読む楽しさを再認識したので、2冊も^^;買ってもらっちゃった息子夫婦からはピンクのカーネーションが届いた蕾がたくさんついている@@この蕾を是非とも全部咲かせたいもの!!蕾が開かずに茶色くなってしまうことが多く、ワタシって・・ダメです;;でも今回は頑張ります!(今、三浦しをんの植物研究者の本を読んでいるし^^;)子供たちから、母の日プレゼント
夫の退院が空振りとなり、星乃珈琲でランチしながらゆっくりとおしゃべり娘が我が家に帰ってきても孫たちが居て話が中途半端になる事が多いのだけれど、今日は2時間近く話ができた娘自身も心身ともに病気を抱えていて薬が手放せないそれでも普通に生活できていることがありがたい娘と娘婿さんも日頃から何かと感謝の思いを持って生活している特に娘婿さんはいつも平坦な心の持ち主で、子供たちを叱ったことはない娘の方が・・・・・^^;『歳を取ったら介護を受けるようになるのは人生で自然なこと介護する側の人(例えば子供)の事を思うなら自分が元気でいなければ!それにはお母さん、もっと栄養を考えて食べてストレスのかからない生活をするように佐渡の伯母さんやお父さんの事も、自分がこうすれば良かったのにとか思うことは傲慢な考えなんだよ2人ともそれな...カフェでの娘とのおしゃべり
尿道バルンカテーテルを自己抜去してしまい入院していた夫5週間ぶりに今日退院の運びとなったが、同室の方にコロナ陽性が今朝発覚し、本人は陰性で問題ないのだけど退院が延期になった同室のコロナ陽性の方は退院しているが、入院中にコロナウィルスを撒き散らしていたかも?どのタイミングでコロナ陽性と分かったのか?病院側はすっかり退院の段取りをしていて、介護タクシーさんも夫を車椅子に乗せてエレベーターに乗ろうという所ワタシは会計を済ませて服薬の説明を受け、施設に渡す書類も受け取ったそして施設側の回答を待っていたところ、施設からの要望でみあわせることに4日後の来週月曜にコロナ検査をしてマイナスならばそのまま退院ということに介護タクシーさんにキャンセル料を払い会計の領収書などを戻し、本人は再びベッドへ・・娘とランチに星乃珈琲へ...やっと退院と思いきや
昨日の夜ご飯は川越にあるフライングガーデンの爆弾ハンバーグを食べにパンが美味しいワタシ好み!今日はのんきこがセリアに行きたいと、買い物に何を買ったのかな?とカゴを見ると数枚の栞ワタシの理解の及ばないこだわり??爆弾ハンバーグ
4日(日)5日(月)の1泊で娘夫婦とのんきこ4人が来てくれた駅から夫の入院先へ面会に夫は喜んで娘婿さんに「相変わらずいい男だな!」と言って、少し驚いて笑ってしまった^^のんの部活(剣道)の話にも「すごいな~と」反応^^今日は少しはっきりしているように見える検査結果を見てからと言っている内に連休に入ったために退院が延びてしまい、連休明けになり施設の都合もあって8日(木)に退院することに決まったそうこうしてる内に食事が進まないような記録が・・・せめて水分をとってもらわないと・・・と面会のつどOS-1と冷たい水をストローで飲んでもらったしたけど、尿道カテーテルの尿バックの量は少ない(心配です)水分の補給だけの意味で生理食塩水の点滴でもしてくれたら・・・と思うけど連休で娘家族が来てくれて
一番大きなふじの木@@まだこれからですWalkingを兼ねて公園墓地の藤を見に
ゴルフ仲間の3人でIさん宅へお焼香に朝から雨ご主人のお話を聞きながら、思いは様々に・・・帰りにファミレスでランチ栃木方面へゴルフに行くと帰りによく立ち寄ったデニーズ特別メニューのドリアが美味しいIさんの事、もっとこうだったら?ああだったら何とかなったのでは?と尽きない!十数年ぶりのデニーズ
一週間前の午前2:00頃、尿道バルンカテーテルを抜いてしまった夫><;午後になって救急車で泌尿器対応の病院へ搬送されたグループホーム入所の前に入院していたSa病院(ここに泌尿器科があることを知らなかった)38度以上の発熱もあり入院となった昨日の午後面会に行くと、まだ発熱があり退院の話にはならない何か話すので聞き直すと「タイ語で・・^^;;??@」と聞き取れない「ワタシ、タイの言葉分からないよ」というと「そうか」昔、頻繁にタイへ野鳥撮影に出かけていた毎回お願いしていたガイドさんがいて、その頃のことを思い出してるのか?「ウタイさんだ」と言うではないですかえ!名前思い出したの?とビックリですそうですよ!ウタイさんに連絡を取って目的の野鳥の生息地へ行き、ビデオ撮影してたんだよね^^鳥の名前は思い出せない^^;この...とうとう抜去
兄が眠る公園墓地を横切って用事をすませ、帰りはさくらを堪能しようと思っていたのにとうとう雨が・・・霧雨だけど傘をささないとしっとり濡れてしまう天気が良ければゆっくり散策できたのにな🌸残念来週は晴れて暖かくなるようなので、Walkingがてらまた来てみよう📸菜種梅雨にさくら
今日はまた従妹のKaちゃんとランチする予定だったけど、彼女の都合で一週間延期に仕事場へはお休みにしていたから、ちょっと息子のママ友Ju子さん宅へJu子さんが扱っているウォーキングシューズを見せてもらって&履いてみてオーダー帰宅して間もなくグループホームから連絡が入る介護を受けているときに介護士さんと顔同士がぶつかり、介護士さんが付けていたメガネ👓が夫の右目にあたったその時「痛い」と言ったけどその後痛みの訴えはなかった白目が出血で赤くなり心配な見た目に訪問医師と画像のやり取りで、眼科受診をすることに午後3時過ぎに介護タクシーが手配できて、一緒に眼科へ同行本人は「大丈夫だよ」としか言わない診察結果は下まぶたの内側の傷からの出血で、軟膏が処方されただけで良かった!!!ホームへ戻って玄関先で「帰るね、又来るね」と...眼科受診
娘&孫の3人で春休みに泊まりにのんの部活(剣道)が午前中にあり、お昼ご飯を済ませてくるから夕方近くになるさらに1泊しかしないあっという間に風のごとく帰ってしまった感がある^^;当日の夜ご飯は焼肉屋さんへ(プレミアムカルビ)子供たちはタンが好きでかなりのお皿の枚数が重なった@@薄くて食べやすい息子と娘はこのカルビがお目当て今年の春休み
孫たちが春休みに入って早々に昨日、ママと3人で泊まりに来てくれたさっそくジジの面会にグループホームへ通知表と百人一首の賞状を見せる百人一首はジジがお得意とするところだったので、のんが上の句を言うと下の句をすかさず返してくる^^でもさっきと同じ下の句が何度も出てくる^^;それでも数句は正しいすごいね~すごいね!ママより憶えてると孫たち高校生の頃だから、60年以上の昔に記憶した百人一首ジジすごいねすごいねと言われながら本人は下の句を言葉にすることに必死面会のつど『ワタシの事、誰だかわかる?」と言うと『あなたはどなたさんですか?!!』と得意の冗談で答えてくれる(´艸`)『名前は?』ときくと『○○○○子さん』一番大事な人を忘れてなくて良かったね!(笑)で、順番に娘の名前を聞くと、ちゃんと視線を合わせてフルネームを...孫たちと面会に
先日観た映画の原作本読んでいると思ったら読んでなかった^^;図書館ですぐに借りれたおもしろかった映画をもう一度観たくなった^^;『90歳。何がめでたい』-佐藤愛子-
『90歳。何がめでたい』の映画が6月21日に公開になることを知り、楽しみにしていた6月中は映画館も混むかもと思い、今週観に行くことにしていた本編2時間弱なので上映時間15:15の枠で見に行った期待通りの楽しい映画でした原作は佐藤愛子著90歳。何がめでたい&98歳。戦いやまず日は暮れずの2冊が原作になっていた98歳。戦いやまず日は暮れずのエピソードが多く映像に出てきたので、とても楽しめた担当編集者役が唐沢寿明(ワタシの好きな俳優)98歳・・・の本には書かれてなかったけど、とてもいい役割を担ってて良かった映画館は空いてて、20人は入っていなかったと思う><;でも13:05から上映された後だからねいつも思うことだけど、映画産業大丈夫?『90歳。何がめでたい』ー映画
現在100歳になられる佐藤藍子さん『わが孫育て』を読んだとき、なんて痛快で小気味いい人だろう!とお人柄に大ファンになった引き続き『これでおしまい、我が老後』を読んでいる『九十八歳。、、、、、。。。・・・』も同様の書きっぷり@@90余才は立派な高齢者後期高齢者になったばかりのワタシは、歳を重ねた自分はどんな風に過ごして行けばいいんだろう?と、考えることがたびたびあり不安がいっぱいでもこの本を読んで、少し先行きが見えてきたような・・・そんなに心配することはないんじゃないか?と、ちょっと心強く思った予期せずバッタリと倒れたり、体調不良で受けた病院での検査の様子など、ユーモアにあふれて深刻ではない「それにしても、なかなか死なない人ねー」という娘さんと孫さんの会話を隣室で聴きながら、「私もしみじみそう思う」というつ...『九十八歳。戦い止まず日は暮れず』-佐藤愛子-
毎週、金曜日の午後、夫に会いに行く(面会)先週(21日)ふっと夫に「今のあなたは何が楽しみ?」と問いかけたおどろいたことにすぐに「たのしみはまれに魚煮て兒等皆がうましうましと言いて食ふ時」と、完全な文章でこの言葉が返って来た聞いたことのある言葉だけれど、夫からこの言葉が出てくるとは驚いた👂いままで夫から聞いたことがあっただろうか?そんなわけで今日は、子供たちが小さかった頃のアルバムを持って行き見てもらった何十年ぶりに見る息子と娘の幼児の時の顔かんばしい反応がない><;夫自身の二十歳の頃のアルバムも見てもらったら、自分の若いころの写真とわかって「いい男だな!」と喜んでいる微妙に認知症が進んでいるように思う椅子からの立ち上がりにも時間がかかる><;夫の様子
SSちゃんが1週間半ほどで無事に退院してきた身体の負担も少なく、予定よりも早く退院できて本人自身が驚くほど前回と同じ星乃珈琲でランチ倶楽部サンドを食べてみたゴルフ場のレストランにはよくあるメニューのクラブサンド何だか懐かしくて・・・・薄いパンにトーストをしっかりしてあり、美味しいんだけどちょっと違う感じ次回はやっぱりオムライス系がいいなSSちゃんの入院話で盛り上がる2年半前に入院したときと同じナースが担当してくれて、びっくりしたり嬉しかったり・・・だったんだそう一か月後にSSちゃん家の草津にあるマンションに行くことになった川越を歩いたし、草津にも行ってみようと思うゴルフでは何回も行ってるけど、ただただ草津温泉を堪能するのみの予定八ッ場ダムへは歩いて行けるみたいだ楽しみになって来た星乃珈琲
Iさん・Sさん・Kちゃん&ワタシのゴルフ仲間最強の4人最年長(80歳)のIさんが来やすいところということでいつも徳樹庵今日はお寿司にしようと考えてた^^写真の色合いが良くない📸セットのお蕎麦は暖かいものにしたためか、伸びちゃってる;;デザートはモンブランそれぞれ情報を持ち寄って、そんな料理法?いいね!とか、家電の買い替えや家電の便利いい物・・・・主婦らしい話題で盛り上がるあっという間に3時間半Sさんはゴルフにボーリング&ジムで筋トレ体幹つくりに余念がないKちゃんは耳鼻科開業医院で週3~4日のパート、週一夜のバレーボールの練習Iさんの圧迫骨折は全快し、姿勢を良くしたいとベルトのようなものを通販で手に入れて、常に前進みんな烈女!圧倒される@@Iさんが、来月にはまた会いましょう!と提案いいね(・∀・)イイネ今日...いつもの4人でランチ
今日は月曜日先週一週間カーブスを休んだ左足に負荷がかかるとその後の痛みが強くなるかな?と思って一週間休んだ結果、痛みが軽くなったかというと、目立った変化はない夕方歩くにも、ちょっと多めに歩くとその後、左足の痛みと重ダル~イ感覚が辛い川越散策がきつかったんか、ここ数日、朝起床時の体中が痛く、歩行もままならない感じさらに一時間くらい痛みが弱まらない><;夕方から夜、TV見ながら足を椅子やテーブルの上に上げている(重ダル~!)17(月)からリハビリのメニューが機能訓練から背骨から左太もものローラーに変ったさて、成果はいかになのに川越歩いたり、歩幅を広げて歩いてみたり・・・・・ことごとく裏目に出てる感じそんなこんなでカーブスは退会の運びとなった><;もう、腰痛持ちのおばあちゃんとあきらめた方が良いみたい;;カーブス退会した
今日もパットやテープオムツを補充と面会にお部屋で寝ているプーさんを抱いてるよ^^声をかけるも目を開けないので写真を撮っておいた^^;静かに呼吸しているが、相変わらず痰の絡む呼吸音が気になる12(水)夕方に看護師さんからTEL昼食の時、激しくむせて吸引をしました今現在37、8℃の発熱があるが、冷シップで様子を見ていますと報告の連絡でした翌日には解熱したらしくTELが入らなかったので良かった吸引は苦しいんだよね~!姉、お昼寝中
スカラ座から蔵の街の通りはすぐそこ人通りの多い通りへ出ると時の鐘が目の前今日は木曜日なのにけっこうな人通りがあって、インバウンドも感じる先ずはランチをどこにするかと歩いてみた麺類?洋食?ウナギ?と相談しながら、手短な&無難ところで釜めし屋さんに入ってみた🍚(小江戸釜めし鳥清)川越らしく鰻とサツマイモがちりばめられた釜めし@@美味しかった蔵の街は写生に来たり、お祭りを見に来たり、のんきこと菓子屋横丁へ遊びに来たりしてたので、Kaちゃんも特に見たいお店があるわけでもなく、川越駅東口を目指してテクテク・・・りそなコエドテラスさんのHPからお借りしました><;埼玉りそな銀行旧川越支店が「りそなコエドテラス」として、2024年5月15日にオープン!と新聞に載っていたのを2人とも憶えていて、「ここなんだ~!」1Fのフ...川越蔵の街を散策
瀬尾まいこ原作の映画「夜明けのすべて」彼女の本は大好きで数冊(8冊)読んでいる「夜明けのすべて」も良い本で、PMSとパニック障害の事が取り上げられているこの映画がお隣の川越で上映されていることを知り、行ってきた@@個人経営?みたいな川越スカラ座キネマの神様に出てくるような映画館また従妹のKaちゃんが付き合ってくれて、一日川越で遊んできた^^映画全体は暗い感じで内容も暗いし映像も暗いワタシは原作を読んでいるから良いんだけど、Kaちゃんはちょっと楽しめなかったようあと、原作にないプラネタリウムや主人公の母親の介護の事があって、なおさら暗いテーマになった感じ観たい見たいと思っていた映画なので先ずは満足しました^^「夜明けのすべて」
15日(土)にYu医院内科で再検査採血をしたその結果データ表が今日の午後届くからと、夕方にさっそく受診ほとんどの数値が人間ドック時より下がっている5~6年前から標準値をはみ出てしまう、クレアチニン&総コレステロールお歳成りの数値で心配ないとの事そして心配した血清アミラーゼ、標準値内です@@Drは、何が異常値で再検査になったのか??とデータ数値上を視線がウロウロしてる^^;総じて問題なしとなりました^^v人間ドックの再検査結果
昨日、先月受けた人間ドックの結果をもらいに医療センターへ身長がまた1cm低くなっている><;メタボは心配ない腎機能を見るクレアチニンの値が上昇(歳なりに正常値を少し外れる)胃カメラで見えるポリープっぽいのは心配なものではない肺についても肺炎の痕心電図は期外収縮など・・・捨ておけないのは血清アミラーゼが高い事これが分泌されるのは唾液かor膵臓えっ!膵臓!?一般健診では血清アミラーゼは検査対象になってないいつから高いのか経過を追えないとにかく再検査しなくっちゃドック結果
通っている整形外科のリハビリメニューが四つある電気(左大腿部外側)温め(腰の背骨)運動(ブルブル振動する所で猫のぽーすや片足スクワット・・・)機能訓練(しゃがんで両足をギュッと身体に縮こませて腰を左右に振る)機能訓練をした後に痛みが出るので、怖くてゆるゆるとしかできない目に見える効果は???で、これの変更を提案された一番最初にやった背骨周辺のローラー今回はこれに左足側面を加えてやりましょうとの事一ヶ月ほどやって結果検証しましょう@@リハビリ初日にこれをやってとても痛かったけど、今日は痛みがない^^期待しすぎないようにしよう^^;リハビリメニュー
今年は早々とパンジーを整理してしまった去年は7月半ばに植え替えている日日草と百日草ヒャクニチソウはZinniaジニアという名前らしいオレンジが元気いっぱいの色@@夏の花に植え替える
「内容紹介(裏表紙より)」売れないタレント・おかえりこと丘えりかは、依頼人に代わり旅をする「旅の代理人」。秋田での初仕事を終え、次なる旅先は北海道・・・・・ある動画に映っている人物が、かっての恋人か確かめてほしいという依頼だった。依頼人には、初恋を巡るほろ苦い過去があって・・・・・タレントおかえりは北海道の礼文島で育ち、高校生の時東京でタレント事務所の社長にスカウトされる北海道には芸能人として売れるまで帰らないと、家族と約束していた今回の依頼人の希望を受け入れると、小樽札幌地域を旅することになるおかえりは北海道に10年以上帰っていないいろいろ物語が展開して、故郷とは何を指すのか?というテーマにも行きつくなかなか考えさせられる展開となっていて、興味深かったこの内容はテレビドラマにしにくいかな?『丘の上の賢人旅屋おかえり』-原田マハー
義姉を誘って夢庵へランチにシラス丼が美味しい写真を撮り忘れて、メニューを📸義姉とは近況報告とお互い親族の事などの悩みや心情を吐露><;そして、気持ちも落ち着いて・・・・・14時過ぎに帰宅整体とリハビリへ歩きで行ってきた義姉とランチ
痛みに対して、ワタシの場合は?ロキソニンの効果はどうなのだろう?飲んでみようかな?と考えていた今、処方されているノイロトロビンは他の鎮痛剤と併用しても問題ないとネットに出ているただロキソニンなどは長期に使用すると胃を荒らすため、医師が処方の時は必ず胃腸薬が同時に出される来週受診日なので、その時に相談しようと思うけれど、まず朝食と昼食後に服用してみたとても痛みが軽減されている楽です歩く速さも以前のように足がすっすと出る逆にゆっくり歩くように押さえないとまずいかな、と思うほど夜は出かける訳でもないし、横になると痛みはゼロになるからロキソニンは飲まないでおいた左足の違和感はあるけど痛みがないだけでも気持ちが違う友人と散策する時などに、頓服として使おうかな(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪鎮痛剤の効果検証
「内容紹介(裏表紙より)」あなたの旅、代行します!売れない崖っぷちアラサータレント”おかえり”こと丘えりかスポンサーの名前を間違えて連呼したことが原因でテレビの旅番組を打ち切られた彼女が始めたのは、人の代わりに旅をする仕事だった―。満開の桜を求めて秋田角館へ、依頼人の姪を探して愛媛県内子町へ。おかえりは行く先々で出会った人々を笑顔に変えていく。感涙必至の”旅”物語。2021年にNHK特集ドラマの原作本丘えりかー安藤サクラタレント事務所社長ー武田鉄矢「officestaff」ー美保純この3人しかいない、所属タレント1人だけの芸能プロダクション芸達者な3人が少しコミカルで、愉しいドラマだった原作本もやはり社長以下3人の掛け合いがおもしろくで愉しい続編、あるみたいだから探そう^^『旅屋おかえり』-原田マハー
今年も物置とお隣さんに挟まれた狭~いところで、きれいに咲いたガクアジサイうれしい🌸今年も6月に突入もう!呆れるほどに月日が走り去っていく@@今年(2024)のアジサイ
今日はまた従妹のKaちゃんといつものカフェÈPRONTOでランチエビエンドウ香りバターパスタブリュレinバウム彼女とは3ヶ月ぶり4月のお花見をドタキャンしたワタシKaちゃんは何事もなかったように話に花が咲く^^来月早々映画の約束をしたけど、大丈夫かな?ワタシ結局3時間半もおしゃべりしてた昨日に引き続いての長時間の座位腰に悪い影響がなければいいけど><;帰宅後リハビリに行く日だったので、歩いて行ってきた行きも帰りも痛みをこらえての歩行・・・・良いのか悪いのか?ÈPRONTOでランチ