chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ルールを守らないと、必ず、そのツケを払うことになる

    ある事件で、被害者が事件とは関係のない場面で、あるルールを守っていませんでした。そうしたところ、その事件を処理する中で、その被害者は不利益な扱いをされたのです。おそらく、その被害者はルールを守らなくても大丈夫だ、みんなそのルールを破っているとして自らを正当化していたのでしょうが、世の中はそんなに甘くないのです。ルールを守らないと、必ず、そのツケを払うことになる

  • やっぱり無料の方がいい?

    今日(日曜日)は、大阪市淀川区役所で市民法律相談を4時間担当しました。大阪弁護士会でも、なんば法律相談センターで第1と第3の日曜日に法律相談を受け付けているのですが、こちらは有料(30分、5,000円+消費税)です。8つの相談枠がいっぱいでした。やはり、無料の方がいいということです。相談の品質は、有料も無料も全く同じです。もちろん、担当弁護士によっては、ヒドイものもあります。やっぱり無料の方がいい?

  • 第25回 WiLL もうひとつの子供の日第二部(令和5年10月14日開催) / テーマ「この苦しみはいつまで続くのか」〜矯正処遇に被害者の声、反省を引き出す新制度に

    第25回WiLLもうひとつの子供の日第二部(令和5年10月14日開催)/テーマ「この苦しみはいつまで続くのか」〜矯正処遇に被害者の声、反省を引き出す新制度に第25回WiLLもうひとつの子供の日第二部(令和5年10月14日開催)/テーマ「この苦しみはいつまで続くのか」〜矯正処遇に被害者の声、反省を引き出す新制度に

  • 11/2(木)全国一斉無料電話&Fax障害年金法律相談の担当

    障害年金の受給は、障がいのある人の生活を支える基本的権利です。しかし、全国の障がいのある人約965万人(2021年版障害者白書)のうち障害年金受給者は約221万人に過ぎず(2021年3月)、75%以上の方が無年金状態です。また、2018年5月以降に明らかになった障害年金の大量支給停止問題等、障がいのある人の生存権が脅かされています。障害年金に関する一般的な相談や支給停止・支給却下の事案等につき、全国各地の弁護士が無料で相談をお受けします(相談料無料・予約不要)。この全国一斉障害年金相談会、大阪では、午前中、私と2名の弁護士が担当することになりました。大阪府民の皆さんは、気軽に電話をください。Tel.0570-031-10211/2(木)全国一斉無料電話&Fax障害年金法律相談の担当

  • 近畿大学剣道部員を傷害容疑で逮捕暴行を受けた部員はその後死亡

    この事件、法的には様々な問題点を含んでいますが、とにかく、被害者の周辺におられる方は、被害者の家族をサポートして欲しいです。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20231018k0000m040075000c近畿大学剣道部員を傷害容疑で逮捕暴行を受けた部員はその後死亡

  • 福島第一原発事故損害賠償請求訴訟in大阪地方裁判所

    まだまだ続きます。まだまだ頑張ります。福島第一原発事故損害賠償請求訴訟in大阪地方裁判所

  • 国の支援充実を…犯罪被害者への補償求める集会

    今日のシンポジウム、盛況でした。問題は、今後、この運動をどう進めていくか、です。私は、岸田文雄首相に英断を求めていくしかない、被害者らが加害者を訴えた民事裁判で勝訴判決(これを債務名義と言います。)を得た場合、加害者が判決に基づいて賠償金を支払わない場合、国は、5,000万円を限度として、賠償金の立替払いを行う、そして、国は、立て替えた賠償金を税金と同様に加害者が死ぬまで加害者に請求していくという制度の創設を。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/ytv/nation/ytv-2023101501589519国の支援充実を…犯罪被害者への補償求める集会

  • 年数経ても謝罪ない実態も…少年事件の加害者の処遇に被害者の意見反映する新制度などについて…

    昨日は、この報道にある『少年犯罪被害当事者の会』の年に一度開かれ、今年で25回目を迎えた集い「WiLL」に参加しました。そうしたところ、被害者の家族が加害者に対して損害賠償請求訴訟を提起し、例えば1億円を加害者は被害者家族に支払えと判決が出ても、賠償金、全く払われない。そこで、「国が被害者らに立替払いを行って、国が税金債権のように加害者が死ぬまで請求していく制度」に対して、国が立替払いをするとなると、加害者は被害者に賠償金を支払わなくなってしまうとの問題点が指摘されました。確かに、例えば、判決を受けた加害者の50パーセントが判決に基づいて自分で賠償金を被害者らに支払っている状況であれば、国の立替払い制度を導入すると、その50パーセントの加害者も自分で賠償金を支払わなくなるでしょう。しかし、現状は、ほとんど...年数経ても謝罪ない実態も…少年事件の加害者の処遇に被害者の意見反映する新制度などについて…

  • 刑務所の加害者に被害者の思いをどう伝えるか 新制度スタートを前に遺族たちがシンポジウム (2023/10/14 18:00)

    刑務所の加害者に被害者の思いをどう伝えるか新制度スタートを前に遺族たちがシンポジウム(2023/10/1418:00)この集いの後で開かれた懇親会で、私は、を参加者に配布していました。刑務所の加害者に被害者の思いをどう伝えるか新制度スタートを前に遺族たちがシンポジウム(2023/10/1418:00)

  • 10/15『犯罪被害補償を求める会』シンポジウムが近づいてきました

    写真は、先日の宣伝活動です。私の頭が小さく写っています。10/15『犯罪被害補償を求める会』シンポジウムが近づいてきました

  • 司法修習生への犯罪被害者支援研修(4日間)

    今日から、4日間、司法修習生(司法試験に合格した後、裁判官、検察官、弁護士になる前に修習を受けている段階の人)13名を受講者として、犯罪被害者支援研修を行います。今年で、9年目となります。私は、毎年、事前に受講者全員の名前を覚えて、初日に名前と顔を一致させているので、昨日も終日、受講者の名簿を持ち歩いて、名前を繰り返しつぶやいていました、小さな声で。司法修習生への犯罪被害者支援研修(4日間)

  • 10/15『犯罪被害補償を求める会』シンポジウムの宣伝活動

    今日(10/7)は、午後3時から、JR尼崎駅の北側デッキで、10/15(日)開催の『犯罪被害補償を求める会』創立15周年記念シンポジウムの宣伝活動を行います。10/15『犯罪被害補償を求める会』シンポジウムの宣伝活動

  • 性風俗業者へのコロナ給付金不支給の裁判、経営の会社が2審でも敗訴

    この訴え、マトモな弁護士であれば、請求が認められないことはスグにわかるのです。この裁判を担当した弁護士、そのことを、依頼者=原告に十分に説明したのであろうか、と思います。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/tvasahinews/nation/tvasahinews-000318665性風俗業者へのコロナ給付金不支給の裁判、経営の会社が2審でも敗訴

  • 【速報】6代目山口組系の暴力団組員、偽名使いゴルフ詐欺の疑いで逮捕京都府警

    暴力団員にはゴルフをさせませんと事前に広報&告知しているゴルフ場で、暴力団員が偽名を使って暴力団員でないと装ってプレーすることでは、詐欺罪は成立しません。なぜなら、詐欺罪は財産罪(他人に財産被害を与える罪)であって、暴力団員など広く身分を偽ることによって成立する罪ではないからです。しかし、警察、検察庁、裁判所は、暴力団撲滅のために。偽名を使ってプレーをした暴力団員を詐欺罪で処罰しています。これは、もう法律の執行を超えたもので、一種の超法規的措置です。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/kyoto_np/region/kyoto_np-20231003124447【速報】6代目山口組系の暴力団組員、偽名使いゴルフ詐欺の疑いで逮捕京都府警

  • 法律相談バーゲンセール?

    ■2023年11月1日(水)~12月28日(木)法律相談料1,000円キャンペーンの実施について日時2023年11月1日(水)~12月28日(木)会場大阪弁護士会館・なんば法律相談センター・堺法律相談センター・岸和田法律相談センター・谷町法律相談センター・南河内法律相談所等、大阪弁護士会が運営する法律相談センター及び法律相談所で実施する法律相談概要法律相談料1,000円キャンペーンを実施いたします。通常30分税込み5,500円の法律相談料が税込み1,000円となります。費用本キャンペーンによる法律相談料(基本料金)は30分以内1,000円(税込)となります。30分以上の延長は15分毎に2,750円(税込)の追加料金をいただきます(延長最大1時間まで)。予約事前予約制となりますので、電話もしくはWEBよりご...法律相談バーゲンセール?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あおいファーストさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あおいファーストさん
ブログタイトル
年中無休の弁護士日記   〈法律相談予約電話:06-6364-6033〉
フォロー
年中無休の弁護士日記    〈法律相談予約電話:06-6364-6033〉

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用