久しぶりの定山渓散策で見かけた植物3種を紹介します。上から順に・シソ科「オドリコソウ」・ウマノスズクサ科「オクエゾサイシン」・ユキノシタ科「ヤマハナソウ」
午後の散歩で見かけた今季初撮りのハヤブサ科「チゴハヤブサ」の紹介です。カシワの木に止まる雌を発見、しばらく観察するも動きなしで...。別種の撮影に移動して...
友人夫妻と出かけたN公園で見かけたフクロウ科「フクロウ(亜種エゾフクロウ)」の巣立ち後の様子を紹介します。雄親は狩りに出かけ、雌親は離れ離れに自由に過ごす...
先月4日以来、久しぶりにK公園で見かけたタカ科「ハイタカ」の紹介です。動向不明のまま出かけましたが、到着時にはカメラマンはゼロ、ハイタカ発見できず...し...
ガイド仕事終了後、15時30分過ぎにキツツキ科「オオアカゲラ(亜種エゾオオアカゲラ)」の観察に出かけたら、雛は早朝に雄雌各1羽が巣立ったとのことで1羽しか...
今日は妻、二人の友人と一緒に滝野すずらん丘陵公園の森を楽しんできました。まだ花が少ない中、目玉のキンポウゲ科「シラネアオイ」が見頃を迎えていました。通常、...
公園散歩で見かけたアトリ科「マヒワ」を紹介します。芽吹きのカラマツにとけこむ姿をご参照ください。
今日はD新文化センター講座「春のフットパスウォーキング」の第2回目「太平百合が原フットパス」の案内をしました(参加者11名)。JR百合が原駅東口集合、百合...
夕方の公園散歩で見かけたヒタキ科「キビタキ」の紹介です。鳴き声で気づいて探すと、小枝被りの木にアリを咥えた雄が止まっていました。動きのない画像ですが、ご参...
散歩帰りに見かけたカワセミ科「ヤマセミ(亜種エゾヤマセミ)」と「カワセミ」の紹介です。止まりものの証拠写真だけですが、ご参照ください。撮影時間はヤマセミが...
明日のツアー下見に出かける前に立ち寄った公園で見かけたキツツキ科「オオアカゲラ(亜種エゾオオアカゲラ)」の給餌&飛び出しシーンを紹介します。雛の顔は見られ...
久しぶりに出かけたN森林公園で見かけた植物4種を紹介します。珍しい種ではありませんが、ご参照ください。上から順に・1枚目:シュロソウ科「ヒダカエンレイソウ...
川沿いの散歩で見かけたセキレイ科「キセキレイ」の紹介です。今日も肌寒くて鳥の動きはあまりなく、シャッターチャンスをくれたのは本種のみで...。人工物に止ま...
森の散歩で見かけたムシクイ科「センダイムシクイ」の紹介です。囀りで見つけましたが、ヤナギの小枝被りに止まることが多くて苦労しました。今季初撮りです。
名前はわかりませんが、森で見かけたコケの仲間をアップします。時折小雨が降り、肌寒く鳥の姿もほとんどない静かな散歩の中で観察したものです。コケの知識はありま...
久しぶりにM公園で見かけたアトリ科「イスカ」の紹介です。10羽ほどの群れでカラマツの種子を啄んでしました。桜の花ボケ背景を狙うも、思うようにいかなくて.....
「ブログリーダー」を活用して、R&スノーウィの親友さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。