撮影日:2025年6月12日 いつかは乗りたいなあと思っていて、やっと乗ることができました。5分片道キップ1000円。EOS R5とDJI OSMO 5の2台体制で4k動画を撮りました。ガラスの反射が多いです。そこから切り取りました。 工事中で新しいビルが建つようです。 終点ワールドポーターに到着です。 帰りは歩きです。写真撮りながら帰りました。 スタート地点に戻ってきました。 なんとか3か月前に投稿できました。 ではでは
ガジェットやユーチューバー、DIY、カメラを記録する日記です。 いろいろなデジタル機器、自作PC、ユーチューバーにフォーカス を当てて記事を書きます。ググってわかったことも積極的に書いて いこうと思っています。
撮影日:2024年6月22日 この日は、お台場アクアシティに遊びに行って来ました。 金魚鉢にプロジェクタで、背景を変えたりと、ちょっと変わった趣向の水族館? uws-gakyo.com ではでは
撮影日:2024年6月20日 一般公開が、6月29日で終了ということなので、見に行ってきました。 この記事を書いている時点では、もう終了しています。 東芝の歴史や、古い商品を見る事ができました。 超伝導で宙に浮くデモンストレーションです。 他にもたくさんの展示品がありました。 toshiba-mirai-kagakukan.jp ja.wikipedia.org perplexityに質問しました。 「東芝未来科学館について教えて」 Answer 東芝未来科学館は、1961年に「東芝科学館」として開設され、2014年1月に現在の名称に変更された科学技術博物館です 。川崎市幸区のJR川崎駅前にあ…
撮影日:2024年6月14日まだまだ紫陽花の写真が残っています。 もう7月猛暑真っ盛りなのに。 ではでは
撮影日:2024年6月10日 まだ紫陽花の季節です。 ではでは
撮影日:2024年6月8日 前菜?のサラダです。 アヒージョ、パンに付けて。 パイエリア テレビに触発されて、近所のスペイン料理屋さんに食べに行きました。 www.tv-tokyo.co.jp ではでは
撮影日:6月6日 明月院の丸窓・円窓 初めて行列に並んで撮影しました。 ではでは このサイトはアフィリエイト広告を利用しています 「Hookah Haze」アクリルスタンド 02.明月院こころ
撮影日:5月30日 とうとう2か月遅れになってしまいました。 肉の万世、秋葉原店は終了しましたが、神田駅そばにあったので、食べに行きました。 他にも何件か営業しているようです。 www.niku-mansei.com 堂々とやばい物売ってる・・・・・。 午前11:38 ラジオデパート、シャッター通りに? このようなフィギィア店昔から増えてましたが、最近勢いのある店は、カード系ですね。まったく興味ないけど。 このサイトはアフィリエイト広告を利用しています 【未開封BOX封入確定】 ランダムBOX福袋オリパ 【ポケカ】【入手困難な絶版BOXあり】【プレゼントにも!】 リモコン、ライト、扇風機の自動…
撮影日:2024年5月25日 歴史博物館の天井です。 天井の一番上にステンドグラス? ここで紹介している物は、ほんのわずかです。 ではでは
撮影日:2024年5月27日 2024年4月12日~6月9日まで行われていた企画展のようです。 新潟美人(越後美人)は、てっきり日本3大美人だと思い込んでいましたが、ググってみたら、秋田、京都そして福岡らしいです。わたしが知っている人だと、橋本環奈さん、松田聖子さん、孤独のグルメの松重豊さん 顔はめパネルの撮影スポットもありました。 芸妓の写真・絵葉書だそうです。 ではでは
撮影日:2024年5月25日 なかなか立派な建物でした。 畳の部屋もありました。 蛍光灯のケースは、やっぱり、4方が塞がったこんな感じがいいですね。 流し台とトイレもありました。お風呂は見落としたかも。 旧新潟税関庁舎等(国指定史跡・重要文化財) 新潟市 ではでは
撮影日:2024年5月25日 とうとう2か月遅れになってしまいました。 最近神奈川県は、滅茶苦茶暑いです。 新潟県に帰郷した時撮影した物です。 対岸には朱鷺メッセが見えます。 ではでは
「ブログリーダー」を活用して、ZB_Thinkingさんをフォローしませんか?
撮影日:2025年6月12日 いつかは乗りたいなあと思っていて、やっと乗ることができました。5分片道キップ1000円。EOS R5とDJI OSMO 5の2台体制で4k動画を撮りました。ガラスの反射が多いです。そこから切り取りました。 工事中で新しいビルが建つようです。 終点ワールドポーターに到着です。 帰りは歩きです。写真撮りながら帰りました。 スタート地点に戻ってきました。 なんとか3か月前に投稿できました。 ではでは
撮影日:2025年4月11日 横浜公園 お久しぶりです。また2か月近く空いてしまいました。写真撮影、アニメ鑑賞、ユーチューブ鑑賞、スマホゲーム、孤独のグルメの店食べ歩きにチョットしたDIYと忙しい日々を送っています。今年は4本も映画を見に行ってしまいました。 お題のケチらないと決めているもの その1:ディスクトップパソコン 欲しいと思ったら、2、3台まとめて作っていました。最近のゲーム用ではなく低レベルのウエブサイト鑑賞用や自動で何か作業をさせようと作っていました。いまもなごりで家の中に8台くらいディスクトップパソコンが転がっています。PC9821を含めると9台。 windows10のサポート…
撮影日:2024年10月4日 気が付けばもう2025年2月になってるし。すっかりブログをさぼる癖が付いてしまいました。去年撮影した写真ですが、西芳寺は、これで3回目の訪問になります。あげは蝶がとまっている写真も撮れました。 沢山の人が写真を撮っていましたが、AI削除ツールで全員消しました。ややほんのりと影が残っているところがありますが。MyEditを使いました。以前使った時は、結果に透かしが入らなかったのに入るようになっていて、その透かしのないデータを得るためには、ユーザー登録(メール+パスワード)が必要になりました。しかも無料で生成できるのは、1日1枚まで。 今年もこんな感じで、風景写真、D…
撮影日:2024年12月10日 気が付けばもう12月半ばになっていました。更新3か月さぼって余計なCMが付いていたので、緊急にブログ書いています。 9月も遅くまで暑かったせいか、とうとうコロナにかかってしまい、発熱は大したことがなく後遺症もなかったのですが、完全に体調が戻るまで3週間くらいかかりました。 その後実家に1週間ほど帰って、庭の草刈りや、掃除の手伝いをして、11月は紅葉狩り、12月の今は、各地のイルミネーション撮影に飛び回っています。 撮影日:2024年12月13日 他にもhiddem cityともう1つのゲームに毎日入り浸っています。 深夜アニメも2、3話毎日見ています。今期面白い…
2024年7月20日 ワールドポーターズが、7月11日にリニューアル・オープンしたので、お昼を食べに行きました。順番がバラバラで、どこの写真かよくわからないです。 www.yim.co.jp カレーパンをいただきました。 おまけ、みなとみらいの風景 ではでは
イラストACより 回答 アラン・ドロンの好きだった飲み物について、具体的な情報は限られていますが、彼の映画やフランス人俳優としての背景から、いくつかの推測ができます。 ワイン フランス人俳優として、アラン・ドロンはワインを愛好していたと考えられます。フランスは世界有数のワイン生産国であり、ワイン文化が深く根付いています。特に以下のようなワインを好んでいた可能性があります: ボルドーワイン: フランスの代表的な赤ワイン ブルゴーニュワイン: ピノ・ノワールを使用した高級赤ワイン シャンパン: 特別な場面で楽しむスパークリングワイン カクテル 1960年代から70年代にかけて活躍したアラン・ドロン…
撮影日:2024年7月18日 肝心の売店の所を写真撮りそびれてしまいました。 とんとこ飴を、調子よく切っていました。 ではでは
撮影日:2024年7月6日 屋外にチェスの駒が置かれていました。 映画に出てきた乗り物や建物も展示されていました。 ではでは
撮影日:2024年7月6日 豊島園、お昼はここバックロットカフェで食べました。 グリフィンドール プレート レイブンクロープレート ハッフルパフプレート ではでは
撮影日:2024年7月6日 お土産屋 カエルカフェ 食堂 ツアー開始前に通される部屋のディスプレイです。 ツアー直前の説明シーンは、撮影禁止でした。 他にも途中杖に乗れる所がありますが、そこも撮影禁止です。 ツアー開始 動く階段です。実際に動いていました。 スマホアプリで、重ね表示で楽しむコーナーがありましたが、私はやりませんでした。 これらは、ごく一部です。他にも電車や、半端な数字のホーム。2階建てバス。膨らんでしまったおばさんなど展示されていました。 ではでは
撮影日:2024年7月6日 また、ブログの更新が滞ってしまいました。写真は撮りに行ってたのですが、1か月も空いてしまいました。この暑さで、出かける回数が激減しています。8/9には久しぶりに神奈川県で大きな地震がありました。8/5には1987年のブラックマンデー以上の株価下落があり、8/6にすぐ下落分は戻りました。ただ7/11くらいから株価は少しずつ下落していて、まだ日経平均は35000円台。 あの建物が見えてきました。 ではでは
撮影日:2024年6月22日 水族館を見た後、昼食をここで食べました。 カフェまで素敵な道のりが続きます。 料理です。 美味しかったです。 monsoon-cafe.jp ではでは
撮影日:2024年6月27日 KAGAYAさんの作品が、美術館に展示され、写真撮影OKとのことだったので、撮影してきました。7月1日まで開催だったので、すでに終了していますが。 www.artpr.jp KAGAYAさんは、ツイッター(X)でいつもきれいな写真が流れてきたので、しっかりフォローして見ていました。(最近見ていなかった) この展示会をしったのは、ぶらりうぉーかーさんのはてなブログで、でした。 burariwalking.hatenablog.com かなり同じ作品が重複しますが。 大盛況でした。 ではでは
エアコンは、熱を外に排出して、結局周りが熱くなる。熱を排出しないで冷やす方法はないのか?熱力学の第二法則をぶち破って 熱力学の第二法則をぶち破って熱を排出せずに冷やす方法の可能性としては、量子力学、反重力技術、タイムトラベル技術を応用すれば可能だろうか。 地球の平均温度を下げるために、太陽からの距離を少し遠くに離す、以外に他にどんな方法がありますか 太陽放射管理(Solar Radiation Management: SRM) 二酸化炭素除去(Carbon Dioxide Removal: CDR) その他の方法 暑いですね。頭にきたので、いろいろAI(perplexity)に質問してみました…
撮影日:2024年6月22日 この日は、お台場アクアシティに遊びに行って来ました。 金魚鉢にプロジェクタで、背景を変えたりと、ちょっと変わった趣向の水族館? uws-gakyo.com ではでは
撮影日:2024年6月20日 一般公開が、6月29日で終了ということなので、見に行ってきました。 この記事を書いている時点では、もう終了しています。 東芝の歴史や、古い商品を見る事ができました。 超伝導で宙に浮くデモンストレーションです。 他にもたくさんの展示品がありました。 toshiba-mirai-kagakukan.jp ja.wikipedia.org perplexityに質問しました。 「東芝未来科学館について教えて」 Answer 東芝未来科学館は、1961年に「東芝科学館」として開設され、2014年1月に現在の名称に変更された科学技術博物館です 。川崎市幸区のJR川崎駅前にあ…
撮影日:2024年6月14日まだまだ紫陽花の写真が残っています。 もう7月猛暑真っ盛りなのに。 ではでは
撮影日:2024年6月10日 まだ紫陽花の季節です。 ではでは
撮影日:2024年6月8日 前菜?のサラダです。 アヒージョ、パンに付けて。 パイエリア テレビに触発されて、近所のスペイン料理屋さんに食べに行きました。 www.tv-tokyo.co.jp ではでは
撮影日:6月6日 明月院の丸窓・円窓 初めて行列に並んで撮影しました。 ではでは このサイトはアフィリエイト広告を利用しています 「Hookah Haze」アクリルスタンド 02.明月院こころ
撮影日:2024年5月25日 歴史博物館の天井です。 天井の一番上にステンドグラス? ここで紹介している物は、ほんのわずかです。 ではでは
撮影日:2024年5月27日 2024年4月12日~6月9日まで行われていた企画展のようです。 新潟美人(越後美人)は、てっきり日本3大美人だと思い込んでいましたが、ググってみたら、秋田、京都そして福岡らしいです。わたしが知っている人だと、橋本環奈さん、松田聖子さん、孤独のグルメの松重豊さん 顔はめパネルの撮影スポットもありました。 芸妓の写真・絵葉書だそうです。 ではでは
撮影日:2024年5月25日 なかなか立派な建物でした。 畳の部屋もありました。 蛍光灯のケースは、やっぱり、4方が塞がったこんな感じがいいですね。 流し台とトイレもありました。お風呂は見落としたかも。 旧新潟税関庁舎等(国指定史跡・重要文化財) 新潟市 ではでは
撮影日:2024年5月25日 とうとう2か月遅れになってしまいました。 最近神奈川県は、滅茶苦茶暑いです。 新潟県に帰郷した時撮影した物です。 対岸には朱鷺メッセが見えます。 ではでは
撮影日:2024年5月23日 弥彦のおもてなし広場でお昼を食べて、弥彦神社を参拝して、次はロープーウエイで弥彦山に登ります。 すれ違いです。 中間地点の鉄塔です。 新潟平野です。 山頂に到着しました。 対岸に薄っすら見えるのが佐渡島です。 perplexityに聞きました。 弥彦山の歴史を教えて 弥彦山は新潟県西部に位置する標高634mの山で、長い歴史と豊かな伝説を持つ山です。(スカイツリーの高さと同じ)弥彦山の歴史は古く、山麓にある弥彦神社の御祭神である天香山命が最初にこの地に降り立ったとされています。伝説によると、天香山命は三島郡野積浜に上陸し、猿ヶ馬場峠を越えて弥彦の里に入り、最初に宮居…
撮影日:2024年5月23日 いつもは、秋の紅葉、菊祭りの頃に訪れるのですが、緑生える5月に来てみました。 おねえさんが2人鳥居の所に映り込んでいましたが、AIで消しました。 今でこそ平和な弥彦神社ですが、かつては最近韓国ソウルで起きたような、圧死事件が。 perplexity 弥彦神社の圧死事件について教えて 回答 弥彦神社の圧死事件は、1956年1月1日に新潟県西蒲原郡弥彦村の弥彦神社で発生した群集事故です。この事件は、初詣客が新年の餅撒きに殺到した際に起こりました。 事件の概要・日時: 1956年1月1日午前0時過ぎ・場所: 新潟県西蒲原郡弥彦村の弥彦神社・被害: 死者124人、重軽傷者…
撮影:2024年5月23日 鮭いくら丼の他にも、海宝丼や、マグロ二色丼、ネギトロ丼などがありました。 おいしかったです。 おもてなし広場には、足湯もあります。 perplexityに聞いてみました。 弥彦のおもてなし広場について教えて 弥彦のおもてなし広場は、弥彦温泉街のほぼ中心に位置する人気のスポットです。以下にその特徴をまとめます: スイーツの宝庫:おもてなし広場には、フルーツサンド、クリームソーダ、クレープなど、様々なスイーツを販売する店舗が集まっています 。これらのスイーツは味が良いだけでなく、インスタ映えすることでも知られています 。 多様な店舗:広場内には以下のような店舗があります…
撮影日:2024年5月27日 実家の洗濯機が壊れたので、買い替えました。壊れた時の現象は、最初は洗濯開始時に水が止まらなくなり、水が槽に入り続け、あふれだしても止まらず、一旦止めて再度動かしたら、今度は水が全然給水されなくなりました。どうやら水圧センサーが壊れたらしくて、代用部品も売られていましたが、確証もなく分解もめんどくさいので、買い換えました。 新しく買い替えた洗濯機のブランドは、AQUAで、昔の三洋電機ですね。 蛇口の接続は、何回も単身赴任で、引っ越して交換してきたので自分で付けることができました。古い洗濯機との入れ替え、引き取りは、家電量販店にやってもらいました。 最近は取説リンクに…
撮影日:2024年5月16日 障子紙をさらに3面張り替えました。 タオルで残りのこびりついた障子紙を剥がします。ささくれが指にささったりと注意が必要です。 1辺をガムテープかなにかで、仮止めして、向きが曲がらずまっすぐ置けるか調整します。 そのあと両面テープを貼って行き、剥がして障子紙を付けて、指で押して接着させます。 余分な部分をカッターナイフで切り落として完成です。 ごみ袋と掃除機は、用意しておいた方がいいですね。 1階の上の桟の障子も、穴が開いていたので、余った材料で直しました。 ではでは
撮影日:2024年5月23日 いつもは、弥彦線で電車で弥彦まで行くのですが、ちょうどお昼を弥彦で食べようとすると、電車が無かったのでバスを選択しました。 吉田駅の周辺は、こんな感じです。弥彦駅 コインロッカーは、鍵式で400円、500円、700円ですね。 本数すくない。 ガタガタ言うな! これがニイガタ!!親父ギャグですね。 ではでは
撮影日:2024年5月17日 カメラ:DMC-TX1 実家の台所の蛍光管のカバーがいつの間にか無くなっていたので、自作DIYしてみました。 サイズぴったりのポリカボードがamazonで売られていたので、それを購入しました。 https://www.amazon.co.jp/dp/B00AQBAGFC?psc=1&ref=ppx_yo2ov_dt_b_product_details 他にももっと大きいサイズのものが売られています。 木を切って、L金具を蛍光管の上部板の上に差し込んでぐらつかないくらいの幅で取り付けます。 ポリカボードをねじ止めする穴を開けます。 ねじ止めします。 スライドして取り…
撮影日:2024年5月28日 いつも行列が出来ている人気のお店です。来店は2回目です。 注文したのは、特製醤油そばで、別皿でチャーシューが3枚付いて来ます。 豚飯も頼みました。 拡大してみました。 以上、ラーメンと巻の街並みでした。 ではでは
撮影日:2024年5月14日 田舎新潟に帰る途中、時間があまったので、また東京駅を散策しました。 人がまばらなように見えますが、AIで消せるサイトで人物などを消しています。 気が付けばもう6月中で、5月は全然ブログを書けませんでした。 コインロッカー、500円、600円、800円こんなに高かったでしたっけ? 停電時は、自動解除の設定になっているのかな? 左下、消した所が薄っすらとスモークがかかったようになってしまった。 ではでは
撮影日:2024年4月26日 撮影日から公開するまで2週間時間が空いてしまいました。2月、3月はhidden cityのゲームで忙しく、4月は桜の写真撮影にそこら中出かけていました。まだ公開していない桜の写真が多数あります。 5月の頭に、もう今年も3分の1過ぎてしまってと書こうと思っていたら、既に今は5月7日だったり。今後はバラや、藤、6月には紫陽花と、撮影の日々が続きそうです。 今年やりたいことで、現時点であきらめたことは ・小型核融合などの設計・・・。オカルト界隈では、アメリカ軍が既に宇宙人の技術で実現している? ・自作PCを1台作る お金がない。いろいろ物価高。作る暇がない。とりあえず写…
撮影日:2024年4月23日 つつじの撮影に行って来ました。ちょっと早かったようで、まだ完全には咲いていませんでした。ここからまた丘?山登りしなければならない。 かなり坂を登り降りしました。真下を通過してきた高速道路がかなり下に見えます。 座って鑑賞できるイスもあります。 perplexityに聞いてみました。 横須賀市の太田和つつじの丘の歴史について教えて 回答 太田和つつじの丘は、横須賀市にある名勝地で、約5万本のツツジが植えられている。 この丘は以前は「太田和緑地」と呼ばれていた。 太田和つつじの丘の概要所在地: 神奈川県横須賀市太田和面積: 約3.5ヘクタール主な植物: ツツジ約5万本…
撮影日:2024年4月15日立川まで電車で行ってきました。めっちゃ広い。チューリップを拝めるまでに、かなり奥まで歩かなければなりません。 桜は、もう見ごろを過ぎていました。 Perplexityで説明文を作ってみました。 入力 国営昭和記念公園の生い立ち、歴史の説明文を作って。旅行パックをリストアップしてください 回答 昭和記念公園は、1983年に開園した国営公園です。公園の前身は、1974年に開催された第9回国民体育大会の会場として整備された「国営武蔵野公園」です。1983年に国民体育大会の会場から国営公園に移行し、「昭和記念公園」と改称されました。公園内には、日本庭園や温室、スポーツ施設な…
撮影日:2024年4月11日 ほぼ満開の状態の横浜公園に行ってチューリップを撮影しました。 綺麗に多数のチューリップが咲いていました。 大昔、チューリップの投資詐欺があったので、Perplexityに説明文を作らせました。 お願い:チューリップの投資詐欺を説明して 回答: チューリップの投資詐欺は、17世紀のオランダで発生した歴史的な事例です。当時、チューリップの球根が高値で取引されていましたが、これは投機的な需要によるバブル現象でした。最終的に価格が暴落し、多くの投資家が大きな損失を被りました。 現代の投資詐欺も同様の構造を持っています。例えば、LINEグループを使って50代の女性から91万…
撮影日:2024年4月10日 ほぼ満開の頃に行きましたが、早咲きの桜は、葉っぱになっていました。 ではでは
撮影日:2024年4月8日 パラパラと雨が時折降る、あいにくの天気でした。 入力 https://www.perplexity.ai/ 近年東京を訪れる外人の推移と傾向の解説文を作って 回答 近年、東京を訪れる外国人観光客の数は増加傾向にあります。東日本大震災の影響で一時的に減少したものの、その後徐々に回復し、2015年には過去最高の1,756万人を記録しました。 これは全国の外国人宿泊旅行者数の約27%に相当します。今後、東京オリンピック・パラリンピック競技大会の開催に向けて、さらに外国人旅行者数が増加することが予想されています。 特に多摩地域においても、これまで以上に宿泊旅行者数が増加する…
朝の天気予報で、現場中継していたので、撮影してきました。場所を良く調べないでいったのですが、桜を撮っていたら、偶然みつけました。 https://www.perplexity.ai/ 入力 上野公園の顔だけ大仏様の歴史や効能を説明する文章を作って 回答 上野公園の大仏様は、顔だけが残された特殊な姿をしています。この大仏様は、合格祈願の場所として知られており、受験生や学生たちが参拝に訪れています。大仏様の顔だけが残された理由は、過去の火災や戦災によって本体が失われたためです。しかし、この姿は受験生たちにとって特別な意味を持っています。顔だけの大仏様は、合格への強い願いを象徴するものとして崇められ…