2025年7月オープンの日高屋 羽村緑ヶ丘店。 市役所通り沿いの、西多摩初の日高屋です。 ドリンクバーも備え、…
青梅市・梅郷の「ノコギリカフェ」。 築70年の紡績工場をリノベーションしたカフェです。 暖炉も備えた、居心地の…
横田基地友好祭が5月17日・18日に開催。 米軍機・自衛隊機展示や、デモンストレーション飛行も実施します。 ボ…
【2025年お花見】東京・西多摩の桜名所 メジャー&マイナースポット
例年3月下旬~4月上旬に開花する東京・西多摩の桜。 都心より、5日から2週間ほど遅いお花見が楽しめます。 メジ…
【新店】羽村 三光米飯|ごはんも海苔も卵も秀逸!いなり&おむすび屋さん
2025年3月オープンの「三光米飯」。 JR小作駅西口・徒歩4分のおむすび店です。 富山産コシヒカリ、有明産海…
【新店】青梅 大野家|農家謹製!国産野菜のバケットサンド&ピザ
2025年2月オープンの、青梅市裏宿・青梅街道沿いの大野家。 農家が切り盛りする、野菜直売&テイクアウト店です…
多摩川の清流が楽しめる、釜の淵公園。 桜の名所として名高い、自然豊かな公園です。 川沿いの桜並木は絶景、まさに…
【新店】ホプキンス 福生店|本場仕込み、極旨広島お好み焼き店
JR青梅線・福生駅東口徒歩3分の、ホプキンス 福生店。 多摩地方では珍しい、広島お好み焼きです。 カリッとした…
青梅 住吉神社|猫アート&猫祖神も!梅も見事な歴史650年の古社
JR青梅線徒歩5分の、青梅・氷川神社。 南北朝時代・1369年に創建、歴史と格式を備えた神社です。 氏子の例祭…
【3/22〜】はむら花と水のまつり2025|絶景チューリップ畑と桜並木
東京都羽村市の「はむら花と水のまつり」。 関東最大級のチューリップ畑は、まさに絶景! お祭り前半は、多摩川河川…
【締切間近】応援金でグリーン車通勤?青梅市 遠距離通勤ENJOY応援金
長距離通勤を応援する「青梅市遠距離通勤ENJOY応援金」。 都心などへ通勤する人に、月5千円・最大18万円まで…
羽村 WINSTUB 4416|パンも自家製!元フランス公邸料理人の店
JR羽村駅東口のWINSTUB 4416(ヴィンストゥーブ 4416)。 カジュアルテイストな、フランス・アル…
3月、なごり雪の翌朝に、青梅丘陵を散策。 標高300m弱ながら、木々には雪が付き、幻想的な光景が広がります。 …
羽村 アクアヴィータ|石窯まで自作!妥協なきイタリアンの絶品ランチ
JR羽村駅西口の「カフェバー アクアヴィータ」。 地元野菜をふんだんに取り入れた、本格イタリアンです。 202…
新幹線通勤・地方都市 vs 東京近郊|実は青梅の方が、家が安い事実
2024年の移住希望地ランキング1位は群馬県。 2位・静岡県、3位・栃木と新幹線通勤可能な県が続きます。 でも…
青梅 カフェ エスポワール|カフェオレもOK! 本格コーヒーのサブスク
JR青梅線・青梅駅徒歩1分のcafe espoir(カフェ・エスポワール)。 2025年3月より、コーヒーのサ…
瑞穂町 ソーゴーチントンラン|本場の香港料理店が日本に進出!
2024年11月オープンのソーゴーチントンラン(蘇哥清湯腩)。 瑞穂町・国道16号線沿いの香港料理店です。 ロ…
「ブログリーダー」を活用して、おめ通さんをフォローしませんか?
2025年7月オープンの日高屋 羽村緑ヶ丘店。 市役所通り沿いの、西多摩初の日高屋です。 ドリンクバーも備え、…
2025年7月13日開催の『THE ROAD RACE TOKYO TAMA 2025』。 東京・多摩地域を舞…
2025年6月オープンした青梅市藤橋の「marumu武蔵茶寮」。 明治初期の古民家で頂く極上のかき氷。 和の伝…
2025年7月オープンの「橋詰酒場」。 青梅市・二俣尾の地域のコミュニティスペースです。 昼は駄菓子屋、夜は缶…
自然豊かな東京・西多摩エリア。 自治体により財政は様々ですが、市町村長の報酬はどの程度でしょうか? 中央線沿線…
青梅市・小曾木の古民家PotatoStorage(ぽてすと)。 築160年の古民家をリノベーションした「お芋カ…
西多摩エリアには、地域に根ざした図書館が点在します。 自治体間の連携により相互利用も可能。 東京都のデータをも…
奥多摩町・白丸の「しろまる卵」。 風光明媚な山麓で、平飼い飼育した卵は絶品です。 今回、新たに濃厚焼プリンアイ…
近年、青梅ではカレーの美味い店が相次いでオープン。ちょっとしたカレーブームです。 欧風、スープカレーなど、バラ…
奥多摩町・白丸の「森の中のお肉レストラン アースガーデン」。 肉料理をメインとしたレストランです。 鳩ノ巣渓谷…
奥多摩のピカピカトイレ清掃集団「オピト」。 代表の大井朋幸さんの著書が2025年6月24日に発売されます。 大…
2025年6月オープンの FLORES(フローレス)。 あきる野・草花の、ワップル・クレープ店です。 野菜やホ…
都心からアクセスしやすい青梅丘陵を、梅雨の日に散策。 静かな森に希少な野生ラン・クモキリソウなど、野草が咲きま…
2025年4月オープンの「田園よもやま食堂」。 多摩川沿い・UR福生住宅内の、地域密着型の食堂です。 定食類を…
2025年5月オープンの「トゥックン² 青梅今寺店」。 石焼きビビンバ、スンドゥブなど石鍋料理の専門店です。 …
青梅市・野上の「タイメロディ」。 2025年5月オープンのタイ料理店です。 サラダ、スープ、デザート付きのラン…
貴重な里山が広がる狭山丘陵。 中でも、「野山北・六道山公園」は都立公園最大の面積を誇ります。 雑木林と谷地の織…
青梅・あきる野・奥多摩など、自然豊かな西多摩エリア。 アジサイや菖蒲など花の名所や、雨の合間に歩けるショートト…
JR青梅線・河辺駅南口の「食事処 里味」。 新奥多摩通り沿いの定食店です。 手作り惣菜も充実した定食類が人気。…
青梅市の吹上しょうぶ公園。 東京都内でも、屈指の菖蒲の名所です。 里山の麓の、谷戸地を活かした花園に色とりどり…
2024年7月オープンのグッドシェッド(GOOD SHED)。 オールドファッションドーナッツ専門店です。 注文してから造る、揚げたてドーナッツ。 エスプレッソマシンで淹れたラテも魅力です。
青梅市新町の「ビストロ シンペイ」。 JR青梅線・小作駅近くの洋風レストランです。 本格パスタがお値打ち、自家製スイーツも見逃せません。
東京都瑞穂町・北部は、かつて埼玉県・元狭山村でした。村を分割しての、都県境合併です。 町では、村役場を再現した「元狭山ふるさと思い出館」を開館。 レトロな木造建築を訪ねて、歴史に思いを馳せました。
青梅市・友田の、Cafeがん芋。 2024年4月オープンの「焼き芋カフェ」です。 焼き芋を使用した、驚きのスイーツが魅力。 6月から、日替わりランチも開始しました。
根強い人気の「ホワイト餃子」。厚い皮が特徴の、半揚げ餃子です。 千葉県が発祥、東京西部には店舗がありません。 多摩地方から一番近い、「餃子のはながさ」まで、プチ・B級グルメの旅を楽しみました。
2024年6月30日・リニューアルオープンの、吉野家 青梅新町店。 セルフサービス&カフェスタイルに生まれ変わりました。 ドリンクバーも完備、「吉野家らしからぬ吉野家」に変身。 ファミレス感覚で利用できます。
御岳山など、広大な山間地のある、東京都・青梅市。 山が好きな人ならば、気になる都市です。 新宿からの直通列車もあり、利便性も中々。 青梅がどの程度「山国」なのか、地元民ならではの視点とデータで紐解きました。
2024年6月オープンの「ラーメン山岡家 青梅店」。 青梅街道沿いの豚骨ラーメン店です。 チェーン店ながら、店内で丸3日煮込んだ豚骨スープ。 サイドメニューのチャーシュー丼も見逃せません。
中世城郭・最高傑作と呼ばれる滝山城。 その城跡を自転車で訪ねました。 羽村の堰から多摩川サイクリングロードを走り、高月城跡へ。 田んぼの残る道を往き、滝山城跡を目指しました。
青梅市・新町の「南国カフェ シエスタ」。 リゾート地を彷彿させる、小粋なカフェです。 沖縄から取り寄せた、濃厚マンゴージュース。 自家製キーマカレーも見逃せません。
入間市の「キッチン かたくり」。 JR八高線と並行する、都道・埼玉県道218号線沿いのレストランです。 安くて美味しい定食が魅力。 西多摩〜飯能・秩父方面のドライブにも最適な立地です。
羽村の堰から玉川上水沿いに小金井公園まで、サイクリング。 復路は多摩湖自転車道・空堀川歩道を利用し、小平ふるさと村・あじさい公園などへ寄り道。空堀川を通り、羽村へ戻りました。
羽村から江戸へ通水した、玉川上水。 上水沿いに小金井公園まで、のんびりサイクリングしました。 復路は多摩湖自転車道・空堀川歩道を利用し、小平あじさい公園などへ寄り道。 交通量の少ない道を繋ぎ、ぐるりと一周しました。
東京都瑞穂町の、たこマックス。 JR八高線・箱根ヶ崎駅より、徒歩4分の茶店です。 カリっと美味いたこ焼きのほか、大判焼き、かき氷などが魅力。 都内でも珍しい、沖縄ぜんざい・かき氷も絶品です。
青梅市・二俣尾の「気ままにCafé」。 2024年4月オープンのカフェレストラン&バーです。 自然豊かなロケーションな多摩川上流に隣接。 自家製ランチもスイーツも魅力な、隠れ家的カフェです。
青梅・あきる野・奥多摩など、自然豊かな西多摩エリア。 アジサイや菖蒲など花の名所や、雨の合間に歩けるショートトレッキング。 梅雨ならではの観光スポットも目白押しです。
埼玉県・入間市から、青梅市東部にかけての金子台。 東日本一の茶畑が広がる、狭山丘陵の台地です。 のんびり農道を辿り、絶景の桜山展望台へサイクリングしました。
あきる野市・引田の「Restaurant BAR ほらふき男爵」。 武蔵引田近く、五日市街道沿いのレストランです。 ランチはみ550円から、お得ながらクオリティー高し。 素材の美味さを活かしたランチが、楽しめます。
2023年12月オープンの、福生・琳家(りんか)。 新奥多摩街道沿い・福生市役所近くの中華料理店です。 ランチはお値打ち価格で、本格中華。 ボリュームも味も満足な店です。
青梅線の青梅、西武池袋線の飯能。遠いイメージですが、意外にも隣町です。 青梅市街地から飯能駅まで12km、里山の麓をのんびり漕いで、自転車で県境越え。 ムーミンテーマパークで有名な宮沢湖まで、足を伸ばしました。