祈りの恵みの現れを、次のリンクのところに、書いています。
秋元牧師が、「老人よ、大志を抱け」とのコメントに関わる、クラークさん。 1876年札幌農学校の初代教頭で、学生たちに聖書を配り、キリストを信じる誓約書を書かせたそうです。 「少年よ、大志を抱け」イン・クライストで、キリストにあって、あるいは、ライク・ディス・オールドマン この老人のように、というのが入るのだそうです。 右手を上げているクラーク像を、写真で見たことありますか? 北海道の羊ヶ丘に…
今日は、柏で、ゴスペルクラブさせていただきましました。 予定外のかたが、5人。うれしいですね。 webコンサートも、ありましたが、なんか、神さまが、人を送ってくださっている感じで、 なんか、ほんと、いい方ばかり。 恵みを、感じています。 コロナ禍では、ありますが、お久しぶりで、お会いできた方々も、会えて嬉しいかったです。 これから、また、楽しみです。
待晨堂(たいしんどう)という、古本屋さんが、西荻窪にあるのですが、皆様、ご存知でしょうか? キリスト教の古本屋さんで、貴重です。クリスチャンなら、応援してあげたい本屋さんでは、ありませんか? 注文販売も、しているので、ぜひ、応援してあげて、いただきたいです。 車で、自宅からいったら、行き帰りで、なんと、40分ほどで、行けるので、意外と、近いです。西荻窪の駅から歩いて2分ということですし、西荻窪に、ラ…
今年も、素晴らしい白馬キャンプのキャンプ場が開かれています。礼拝で、牧師さんが白馬の黄昏の灯という、昭和時代の懐メロの歌とお話を聞かせて下さ…
テスト
だいぶ、前に見ているので、また見るのは、面白くないと思って、以前見た映画は、あまり見ないと思いますが、コーチカーターは、再び見てもまた感動でした。 実際にあったことに基づいた映画であること、そして、単に、バスケット部のサクセスストーリーでなく、 高校生として、バスケ部の連中と接していく彼の姿に感動。3分の1が卒業後、刑務所に入っているという事実と 戦うという、メディアととも戦いの姿勢を崩さ…
最近、ドイツチームの祈祷会に参加しています。(水曜日10時〜11時30分。テモテさんが祈りの導きをしているので)その祈祷会の日の朝、デボーション聖書箇…
今日の晩ごはん,人生は旅。ふたりっぷ、とは、ふたりトリップ(trip)ふたりの旅。二人の日々のあゆみを、大好きな映画やお食事ともに、書いてまいります。
父から明日葉の苗をもらい、ようやくニラの隣のスペースを利用して、なんとか植えることが、できました。明日葉は、増え拡がるようなので、待つのみ。年を…
いただいた玉ねぎは丸ごとスープで、じゃがいもは、ポテトサラダに。最近玉ねぎの値段が高くなり、感謝しながら、夜の晩ごはんをいただきました。このあと…
今日はお昼頃、空に光輪。最近はよく、テモテさんが光輪を見つけますね。天のしるしを通して、神様の祝福を感じる時でした。H
今日はお昼頃、空に光輪。最近はよく、テモテさんが光輪を見つけますね。天のしるしを通して、神様の祝福を感じる時でした。H
ジャックヘイフォード牧師の本、オンザウェイ教会という本は、レインボー・コミューンというところから、 出ている本です。第1版が、昭和60年の7月15日に、出ているのも、不思議な感じ…
祈りの授業の中で、テキスト 「祈りは聞かれる2」 に出てくる、チリ鉱山落盤事故の映画があります。 DVDにもなっているのですが、実話です。69日間も…
久しぶりのブログアップバージョンになりました。昔は、携帯もない時代から、私でも今や、こんなにインターネット環境に携わる日々とは、驚きであります。…
腰痛のために、マッサージを、ハンナに。そしたら、1日で良くなったと、報告がきました。 ユーチューブで、学んだことを即実践してみたのですが、即効…
明日,人生は旅。ふたりっぷ、とは、ふたりトリップ(trip)ふたりの旅。二人の日々のあゆみを、大好きな映画やお食事ともに、書いてまいります。
ヨーロッパの働きが進められようとしています。 ウクライナの教会に、避難民を助ける働きが導かれ、その方々が、教会に来ているようです。教会に人々がたくさん来ているというのです。 主は、このことにおいて、ウクライナに素晴らしいことをなし始めておられ、マイナスが益に帰られ始めています。 この情報が、ペンテコステの日曜の週の間に伝えられたのも、主の恵みですね。 6月の28日からはwebコンサートの映像…
神は私たちに、素晴らしいことをなして下さいます。主は常に、最善をなして下さいます。どうしてこのようなことが、という時、主に聞くなら、主が最善の計画を持っておられることを示して下さいます。 ウクライナで、戦争が続いています。戦いが止むように祈っているのに、なぜ? しかし、主をたたえ続け、この後ろに、主の特別な計画があることを信じ、感謝し、主を賛美するとき 栄光が現されていきます。Webコンサート…
「ブログリーダー」を活用して、hutaripさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
祈りの恵みの現れを、次のリンクのところに、書いています。
なんでですか? いっきなり、訪問者数が増えてんですけど、どうしてですかね </i…
インドチームのダイジェスト映像が、礼拝で流されました。 あの映像を見ますと、インドチームの記憶がよみがえってきます。 なかなか、よくまとめられていますね。 30万人のホサナ祭は、やはり、すごいですね。現実に、これだけの人が 集まるのか、行ってみれて、現実を体験して、感謝でした。 どうして、あれだけの人が、集まるのか? それは、神が集めているからとしか言いようがないですね。 キリ…
れんこんもらったけど、どーすればよいか?ということで、油であげて塩ふりかけて、れんこんチップスになりました。やみつきなおいしさに。どーしよう、れ…
私たちは、今日という日を、生きています。 過去を、変えることは、できません。 しかし、未来は、変えることが、できると思っています。 ところが、変えられるはずが、もっと悪い方向に、進んでいってしまったりすることもあるでしょう。 ですから、過去も、未来も、自分の思うようには、いかないのです。 ところが、いい、お知らせが、あります。 神に、過去、現在、未来を、感謝し、賛美して進むな…
最近、忙しいと朝3時台、4時台と起き、睡眠時間が、3〜4時間の自分に驚き。でも、お祈りして、一つ一つのことが、神様によって助けられています。疲労もあ…
お久しぶりです。といっても、毎日ブログアップはしてたのですが、機材トラブルがあって、ちょっと前のスタイルに戻して、また新たにアップします。また残暑…
皆様、ふたりっぷのブログをご覧いただきありがとうございます。 新しく引っ越しをしました、新ブログのアドレスに、リンクがうまくいきません。そのようなトラブルが生じております。それで、こちらのアドレスのブログをしばらく、復活させ、更新させることにいたしました。 申し訳ありませんが、こちらのアドレスで、書いてまいりますのでよろしくお願いいたします。
皆様、ご連絡が遅くなって、申し訳ありませんでした。 ブログを次のところに、引っ越しました。 ふたりっぷ よろしくお願い致します。 でもこちらのブログで見たいという方もいるかもしれないので、こちらも時々入れます。
暑い夏。部屋のクーラーで、暑さをしのぐ楽しさを感じながら、もうすぐ祈りの時間22時より、行われます。皆さん、今週は、夏休みの方々も、結構いらっしゃ…
柏で、聖会が、なされ、路上ライブは、しばらくコロナで、休んでいましたが、改めて、始めてから、今回は、 2回目か、3回目でした。 前回の時も、今…
昨日は、柏聖会が行われました。 久しぶりに、Giftsな路上ライブも。雨がちょっと降り、でも賛美し始めたら、雨が上がり、路上ライブが終わると、また雨が降り。さらに…
自分が忘れていた、昔の自分を、取り戻したくなった感じです。 たとえば、こんな文。 「真理はあなたがたを自由にする」と聖書(ヨハネ5:32…
もう、召天してしまった、実の父の話ですが、 畑で、いろんな野菜や果実を作っておりました。 少し自慢させていただけないでしょうか? きゅうり、…
明…
昨日は、毎週22時から祈りの時間番組、無事行われ、神様に感謝します。私としては、番組直前まで、キツイ〜ぶっ倒れそう〜と思うのですが、番組が始まりだ…
自然は、神の恵みですね。 兼業農家の息子だった私としては、 今さらのごとく、野菜畑の祝福を、感謝しております。 以前は、茨城の田舎で、父が、いろんなものを作っていました…
スーパーで、見惚れてしまいました。お祝い時には、ちょっと特別なことを。これは休みの日の時に過ごした一コマです。休みと言っても、今現在、休みのよう…
東京カリスマ聖会,人生は旅。ふたりっぷ、とは、ふたりトリップ(trip)ふたりの旅。二人の日々のあゆみを、大好きな映画やお食事ともに、書いてまいります。
今朝、母に「台風来るから、気をつけてね!」と電話。最近、毎日朝、母に電話するようにしています。以前は、実家に電話しても、なかなか会話にならないよ…
祈りの恵みの現れを、次のリンクのところに、書いています。
なんでですか? いっきなり、訪問者数が増えてんですけど、どうしてですかね </i…
インドチームのダイジェスト映像が、礼拝で流されました。 あの映像を見ますと、インドチームの記憶がよみがえってきます。 なかなか、よくまとめられていますね。 30万人のホサナ祭は、やはり、すごいですね。現実に、これだけの人が 集まるのか、行ってみれて、現実を体験して、感謝でした。 どうして、あれだけの人が、集まるのか? それは、神が集めているからとしか言いようがないですね。 キリ…