色々自分が知っている犬種を紹介してきましたが、猟犬になれる血統の供給量の多さ、集合住宅でみた場合の飼いやすさ、を勘案し お勧め順位は 第1位 ブリタニースパニエル 第2位 (フィールドトライアルや実猟に使われていた経験がある)保護犬 第3位 縄文柴 となります。 体力的に自信のない方は、 第1位 縄文柴 第2位 保護犬 第3位 ブリタニースパニエル となります。 僕が最後に飼う猟犬は柴犬かなぁと思っています。 ご参考になりましたでしょうか。もしこれらの記事を読んでブリーダーを教えて欲しい方がいましたらご遠慮なくお声がけください。
今回は紀州犬、四国犬についてです。 紀州犬は私もショー系の紀州犬を実家と集合住宅でそれぞれ飼っていましたが実家の犬は何も教えずに猪猟犬になりました。いわゆる群馬方式と呼ばれる方法です。 #群馬方式とは、青木さんという縄文柴で山鳥猟をされる方が著書で記されている山を引くだけで猟をできるようにする、というやり方です。 柴犬とヤマドリ猟 https://www.amazon.co.jp/%E5%AE%9F%E8%B7%B5-%E6%9F%B4%E7%8A%AC%E3%81%A8%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%89%E3%83%AA%E7%8C%9F-%E9%9D%92%E6%9C%…
最後に2回に分けて大好きな日本犬について触れたいと思います。 ここで触れるのは僕が人生で同じ家で過ごしたことがある柴犬、紀州犬、四国犬です。ハンター人生最後の犬、もしくは人生最後の犬は日本犬にしたいと思っているくらい大好きです。感性で通じ合えるというのが心地よいのです。 僕の柴犬は、最初の記事に書いた通り、5歳で神埼系柴犬のブリーダーさんからもらってきました。猟で使えるといいなと思い、後の記事で紹介する猟犬訓練所で訓練してもらい猟欲をつけてもらいました。 2019-2020シーズンは猪1頭とヤマドリを数羽出しましたが、ガンシャイになってしまいました。僕が彼女が出した獲物を中ててればそんなことは…
洋犬の最後はポインター・セッターになります。 うちみたいな極小マンションではその大きさ故になかなか厳しい犬種ですが、鳥猟の王道であることは間違いありません。 義父母に飼ってもらっているポインターは以前書いた通り、保護犬のような形でうちに来ました。 今期20回ほど引きましたが、引けば引くほど気持ちが通じるのを感じ愛しく思います。3歳を過ぎてうちに来ましたが、子犬の頃から飼っていなくても、かわいいものはかわいい、と感じさせる犬です。でもポイントしません(笑) なので何羽も獲り損ねました。。。 完璧に出した山鳥を外した時、『はあ~~~!!??』って顔をしたのですが、申し訳ないとともに、ここまで気持ち…
さて、他の犬種についてです。 今回は洋犬について触れようと思います。 僕は、ビーグル、コッカースパニエルについて知見はないのですが ビーグルを使ったウサギ猟をされている方のブログを発見しましたので 参考までにつけておきます。ただ、ビーグルは泣き声が煩いので、集合住宅で飼うのは 注意がいるだろうな、と思います。 Doggylifeさんのブログ https://doggylife.net/2019/10/10/ウサギ撃ちの面白さ/ ビーグルを求めたい場合には、 全猟のホームページからビーグル猟野競技会をご覧いただき 入賞された方から求められることをお勧めします。 http://www.zenryo…
ここから犬のサイズの観点から集合住宅で飼える犬の話をしたいと思います。 先日、首都圏新築マンションの平均価格が出ましたがその価格8300万円。バブルです。 ひと昔前でしたら、8300万円新築マンションだったら大型犬も飼える物件もありました。今は8300万の新築マンションでもペット可だと10キロ前後(未満)という物件がほとんどではないでしょうか。うちの近所の複数のタワマンは大型犬を飼えるみたいですが、勿論億を超える部屋もちらほら。そんなマンションから出てくる大型犬とすれ違うたびに羨望の眼差しをおくっています(苦笑) 都市化が進むと小型犬のオーナーが増えるそうですが、これは日本に限った話ではなくヨ…
猟系・フィールド系の犬を求めたほうがよいのか、普通の犬を求めてよいのか という話をしたいと思います。 この記事を読まれる方は、既に前回の動画を見られていると思いますが Bread Gundogさんはペットコーナーで売れ残っていたミニチュアダックスを購入され それを訓練して鳥猟犬にされました。すごい技術だと感銘をうけました。 僕のヤマドリ猟のF先生はどんな犬でも子犬の時から訓練すれば猟犬になれる、と言います。その証拠がBread GundogさんのMダックスです。 ただ、その他の先生は、そうは言いません。 僕も猟犬は猟犬の血統を子犬のころから飼われて訓練することをお勧めします。 僕はショー系の犬…
どんな猟犬を選ぶかを考える前に考えるべきポイントがあるかと思います。 そのポイントとは大きくわけて ・自分が犬を使ってどんな猟をやりたいか ・それを維持するための費用の見込みはあるか (犬が猟をできる期間を10年と見積もった場合にかかる費用) ・自分の年齢(体力)は10年間犬を使った猟に耐えるるか、 ぐらいでしょうか。 まず、『自分が犬を使ってどんな猟をやりたいか』ですが 犬を使った猟には色々な種類があります。 有名なのは鹿・猪などの四つ足猟、鳥猟、あとどこかのサイトで見ましたが野ウサギが沢山いるエリアでは野ウサギ猟も盛んだそうです。 そしてそれを誰とやるのか、単独でやるのか、グルーぷでやるの…
このブログは、ハンター4シーズン目が終わった僕が猟犬を飼っている際に感じたこと、考えたことを書き綴ります。 登場犬は イングリッシュポインター 推定5歳(2019年末) 老齢で飼育が難しくなったハンターから引き取った保護犬。現役バリバリの猟犬で2019~2020年猟期90羽以上のヤマ ドリを出しました。義父母が同じマンションで飼っています。 柴犬 5歳(2019年末)山形で神埼系柴犬を繁殖されている方から、 実父の為に2019年に引き取りましたが、予定が変わり、うちの集合住宅で暮らしています。 もともと猟で使う予定はありませんでしたが訓練を行い2019~2020年猟期複数回使いましたが、 ガン…
「ブログリーダー」を活用して、集合住宅で猟犬を飼うさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。