「7月5日のウワサ、知ってます?」 先日、仕事先で出してもらったクルマの中で尋ねられました。
SONY α7C IIの設定項目に「JPEG / HEIF切換」という項目があります。 新しい画像形式であるHIEFについて調べつつ、JPEGから移行できるかについて検討してみました。
この連休は自由研究をしていて、今日はフィールドワークに出かけました。
天気が良かった週末、遅咲きの桜を求めて下道をダラダラと走って牡鹿半島を目指しました。
こないだダイソーをふらふらと徘徊していたら衝動買いしちゃいましたよ、懐かしのマッキントッシュを。
春の海。陽気の到来は釣りシーズン開始の合図……いや、好きな人は年がら年中ずっと糸を垂らしてるんでしょうね(笑)。
ふと思ったんですけど、ひと昔のクルマって小さかったですよね。
仙台では昨日、今日と冷たい雨が降り続いていますが、暖かく晴れた先週に牡鹿半島まで足の伸ばしてみました。
仙台でも桜は散ってしまい、すっかり新緑が眩しくなりました。
ちょっと森の中を散策してみたら、そこらじゅうから花が出てきていました。
どうしても花ばかり見上げてしまいますが、幹にも魅力が詰まっていますね。
2024 Historic & Classic Car Meeting in SENDAI
先週末に仙台市街の中心部にある勾当台公園で「2024 Historic & Classic Car Meeting in SENDAI」が開催されていました。
高速で読み書きができるポータブルSSDが欲しくなりました。……いや、必要になりました。
前に結婚式場があったところを通りかかると、大きなクレーン車が停まっていました。
桜の花の向こうではカヌーで川下りを楽しむ人々。きっと気持ちいいだろうなぁ。
春の〜うららの〜白石川〜♪
一目千本桜の下をお花見散歩 Vol.2|船岡城址公園(宮城県柴田町)
昨日に引き続き白石川沿いの一目千本桜を楽しんでいます。今日はその後編として柴田町の船岡城址公園です。
一目千本桜の下をお花見散歩 Vol.1|白石川堤(宮城県大河原町)
日本さくら名所100選にも選出されている「白石川堤一目千本桜」でお花見散歩をしてきました。
今日の1枚は白石川の「一目千本桜」で撮りました。
JR大河原駅の跨線橋はだいぶ年季が入っています。
今日の1枚は快晴の青空!……ではないんですよ。
昨日の大雨から一転、今日は午前中から気持ちよく晴れたので眺めがいい場所に行きました。
今日はSNSで木を描くときのTipsを見ました。
よくよく考えたらサクラは葉っぱよりも花が先なんですよね。
いやぁ、満開、満開。今日は榴岡公園まで足をのばしてみました。
本日の錦町公園ではコヒガンザクラが満開でした。いよいよ春本番ですね。
ポツンと落ちている流木。風に吹かれる砂が次第に埋めてしまうのでしょうか?
春本番の陽気となりつつも、僕は運動不足を実感する日々を過ごしています。
森の中で静かに佇む狛犬。
2年半前に宣言したとおり『デューン 砂の惑星 PART2』をIMAXで観てきました。 (※ 本記事内で核心に迫るネタバレはしてないつもりです。)
ちょうど1年前はコヒガンザクラの開花について書いてました。
「ブログリーダー」を活用して、たいしょうさんをフォローしませんか?
「7月5日のウワサ、知ってます?」 先日、仕事先で出してもらったクルマの中で尋ねられました。
思い切って大きくてプロなiPhoneに買い換えました。今のところいい感じです。
ふと目に入った光景を捉えて、シャッターを押しただけ。
横断歩道の信号を待っていると、目の前を巨大なクレーン車がゆっくりと走っていきました。
先週末、仙台駅構内にゴジラショップが出店していたようです。
新宿ミロード、その下のモザイク通り……何度訪れたことでしょうか。
ビルの間に轟音が響いたかと思うと、頭上を低空飛行の航空機がかすめていきました。
はぁ……もう2025年は折り返し地点なのですね。 カレンダーで確認しても時の流れの速さを受け入れられない自分がいます。
仙台市営地下鉄南北線がユアテックスタジアムの横を通って泉中央駅に向かっていきます。
英数字と6種類の記号だけしか打てない。でも、それが飛行機のコーションマークみたいでカッコいいです。
今日は不安定な空模様。午前中は晴れていたのに、昼過ぎからはときおり強く叩きつけるような雨が降りました。
自室で作業をしていたら調子が悪くなってきて……
HACHIのハンバーグナポリタン。お子様ランチみたいなこういう一皿が大好きなオトナは僕だけでしょうか?
ひさしぶりに定禅寺通を歩いてみると、歩道の拡張工事が始まっていました。
昨日に投稿した金華山黄金山神社へ参拝した帰り道、少し足を伸ばして出島大橋を眺めてきました。
いつか参拝したかった金華山。仙台で暮らして8年目にしてやっと訪れることが叶いました。
目に入ったのでサクッとスマホで撮っておきました。
今朝は急に大雨が降ってきたと思いきや、1時間も経たずにあがりました。
神戸空港には今年4月から国際線が就航していたようです。
本日の仙台の最高気温は34.6℃。あと0.4℃だけ足りませんでした。
はぁ、もうジメジメが過ぎて髪の毛の間からキノコでも生えてきそうです。
「次はどこへ行こうか……」地図を片手にタンデムシートの相棒と相談中です。
凛々しい眼差しで外を見つめるウサギ。一昔前の刑事ドラマにでも出てきそうです。
急にパラパラと雨が降ってきました。
あっつ……今日の最高気温は31.9度ですって。
本日のアクティビティーはPS5のコントローラーの分解清掃でした。
仙台市街地の代表的な観光名所を循環するバスが「るーぷる仙台」です。
6MTのトヨタ ヤリスが納車されてから約2年。だいたい1.9万キロを走りました。
もう2024年も折り返し地点だそうです。時間が経つのが早く感じるのは僕が歳をとったからでしょうか。
先日、レンティオでポートレート撮影に向いているとウワサのTAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD(A058)というレンズを借りました。
パソコンを前にして何も思いつかず、2024年6月28日は残り30分を切りました。
今日、勾当台公園で蝉が鳴いていました。まだ6月だってのに。
ここは瓜割石庭公園。ゴツゴツした岩肌のトンネルと抜けると……
真っ赤に光るブレーキローター。撮影場所はスポーツランドSUGOですが先週末ではなく去年のレースです。
まだ6月だというのに30℃もあります。東北地方の気温じゃないです。
SONY Eマウントの魅力のひとつはレンズの選択肢の豊富さだと思います。しかし全部を購入するわけにはいかないので、気になるレンズを借りてみました。
磐梯山の崩れていない南側の斜面を見上げる構図です。
気怠そうなゾウさんはバラバラとこぼしながら干し草を口に運んでました。
今日の仙台は最高気温27℃。梅雨はどこへいったのやら……。
一切経山の山頂からの眺望。左側には吾妻小富士が見えています。