今さらですがiPhoneにマイナンバーカードを入れてみました。
WHOOOOOOO! 気づいたらこんな時間に!!
先日、仙台市街地で見つけたのは郵便局の電動スクーター。 いつしかスーパーカブも電動化の波に飲まれてしまうのでしょうか?
楽しく遊んだら、お片付けをしましょう—— 2017年のバイク日本一周のお片付けが今日やっと終わりました。
「まんえん防止措置」てなんでしょうね?
タイトルのとおりMacBook Proが調子悪いんです。
最近、クロッキー帳を買いました。 気が向いたときにペンで絵を描いてます。
こうなる運命だったんや! 先日、お仕事用に中古で購入したThinkPad X270。正直いって動作が鈍くてストレスでした。
なんで写真を撮ってるんだろう? 先週末、サーキットで撮影した1,500枚超の写真を眺めながら考えてみました。
先週にヤマ場を迎えたお仕事の報告が終わって、少し肩の荷がおりました。
GRヤリスの実車を先週末のスーパー耐久の会場で初めて真剣に見ました。 ヤリス自体はコンパクトな車種ですが、GRヤリスは思ったほど小さくありませんでした。
最近はMicrosoft 365やAzureを触っています。
先日開催されたスーパー耐久の会場で発見したヤリスクロスのカスタム車。
今日は朝からスポーツランドSUGOで遊んでました。
ずっとモータースポーツを撮影していて、一脚が欲しいと思ってたんですよね。
もう4月も中旬だし、花粉も収まってきたよな…… この甘い考えが過ちでした。
現代社会においてもっとも価値があるのはお金じゃなくて、時間なのではないか? ふとそんなことを考えました。
問: 最強のカメラはどれか? そう問われたらどう答えるべきでしょうか?
今日、勾当台公園を通りかかると、なんだか綺麗になったような気がしました。
いよいよ暖かくなってきて、冬タイヤの交換時期を検討し始めています。
先月末の話題ですが、所有中の一眼レフを簡単なメンテナンスに出しました。
桜の木は水が流れるように樹枝を伸ばしますね。 いつも春先に咲かせる花ばかり見てしまいますが、モノクロームで撮影するとカタチそのものの面白さに気づくことができました。
暖かい日が続くようになるこの季節、僕が毎シーズン苦しめられる季節症状がふたつ。 それは花粉症とバイク乗りたい症です。
宮城県・大河原町が誇るのは、「白石川堤一目千本桜」と称される川沿いに並ぶ1200本の桜並木。 出張で訪れたところ、ちょうど満開のタイミングでした。
ふと思いました。聖火リレーは別のスタイルがあったんじゃないかな?なんて。
気づけば4月。日を追うごとに暖かくなり、花々はそこら中で咲き誇る季節になりました。
ちょっと一息。 雨が上がったのでお花見とオーバーホールが終わった一眼レフのテストを兼ねて、近場の錦町公園へ。
ずっと欲しかったもの買ってきたのに、2週間足らずで中古屋に売りに出す……。 そんな経験ありますか?
マジかー。今日も終わりかけてるじゃないですかー。
もっと前から本気を出していれば、こんな焦ることもないのに……。
今日は仕事の合間をぬって買い物へ。 そのついでに榴岡公園で桜でも見ようと思ったら……
「ブログリーダー」を活用して、たいしょうさんをフォローしませんか?
今さらですがiPhoneにマイナンバーカードを入れてみました。
昨日から今日にかけて台風5号の影響で不安定な天気でした。
またストレージが不足してきたのでM.2のSSDを買い足しました。
休日の仙台港にて。奥ではコンテナ船への積み込み作業が進行中です。
世田谷文学館で4月より開催している『士郎正宗の世界展 〜「攻殻機動隊」と創造の軌跡〜』へ行ってきました。
振り返れば今まで京王線にちゃんと乗ったことがありませんでした。
昼過ぎ、打ち合わせに向かおうとバス停まで歩くと、遠くからゴロゴロと音が聞こえてきました。
ずっと行ってみたかったんですよね、高輪ゲートウェイ駅。
令和7年7月7日。それにちなんでボーイング777の写真を探したら過去の記事にありました。
「7月5日のウワサ、知ってます?」 先日、仕事先で出してもらったクルマの中で尋ねられました。
思い切って大きくてプロなiPhoneに買い換えました。今のところいい感じです。
ふと目に入った光景を捉えて、シャッターを押しただけ。
横断歩道の信号を待っていると、目の前を巨大なクレーン車がゆっくりと走っていきました。
先週末、仙台駅構内にゴジラショップが出店していたようです。
新宿ミロード、その下のモザイク通り……何度訪れたことでしょうか。
ビルの間に轟音が響いたかと思うと、頭上を低空飛行の航空機がかすめていきました。
はぁ……もう2025年は折り返し地点なのですね。 カレンダーで確認しても時の流れの速さを受け入れられない自分がいます。
仙台市営地下鉄南北線がユアテックスタジアムの横を通って泉中央駅に向かっていきます。
英数字と6種類の記号だけしか打てない。でも、それが飛行機のコーションマークみたいでカッコいいです。
今日は不安定な空模様。午前中は晴れていたのに、昼過ぎからはときおり強く叩きつけるような雨が降りました。
あ〜、だっる……。雨が降ってて涼しいかと思いきや、蒸し暑くてやる気が削がれてしまいます。
週末ともなると岸壁には釣り人がおおく、のんびりと糸を垂らしていました。
白黒で写真を撮るといろいろと考えさせられます。
昨日の海と繋がっている、ここまた海。まるで景色が違いますね。
真っ直ぐな水平線。海は広いですね。
風に踊るムラサキツメクサ。あえてのスローシャッターです。
磐梯吾妻スカイラインの浄土平駐車場に着いたのは深夜1時過ぎでした。
山の上の湖を目指し、木道を歩いていきました。
飼育員がホースで水をかけながらペンギン舎の清掃中。
結局、僕は正解が思いつかないままファインダーを覗き込んでいるだけなのかもしれません。
はぁ、もうジメジメが過ぎて髪の毛の間からキノコでも生えてきそうです。
「次はどこへ行こうか……」地図を片手にタンデムシートの相棒と相談中です。
凛々しい眼差しで外を見つめるウサギ。一昔前の刑事ドラマにでも出てきそうです。
急にパラパラと雨が降ってきました。
あっつ……今日の最高気温は31.9度ですって。
本日のアクティビティーはPS5のコントローラーの分解清掃でした。
仙台市街地の代表的な観光名所を循環するバスが「るーぷる仙台」です。
6MTのトヨタ ヤリスが納車されてから約2年。だいたい1.9万キロを走りました。
もう2024年も折り返し地点だそうです。時間が経つのが早く感じるのは僕が歳をとったからでしょうか。
先日、レンティオでポートレート撮影に向いているとウワサのTAMRON 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD(A058)というレンズを借りました。