Minecraftを楽しく遊んでいる様子をお届けするブログです。
基本不定期更新なので、気がついたら読んでみるぐらいの感覚でお願いします。
2020年3月
どうも、最近コマンドにハマっているMoNaです。前回は魔法の準備中に中途半端に終わってしまったので、今回は魔法完成まで行っちゃいましょう。 魔法の準備 魔法の材料を集める 魔法を作る 魔法の準備 前回は、説明書・オキュラス・研究机を作っていきました。今回は研究机の使い方を紹介していきます。 魔法を作るには、魔導書を用意する必要があります。研究机は魔導書を書くためのアイテムです。 研究机に対して右クリックをすると、上のような画面が開きます。ろうそくの横の白いところにたくさんのアイコンがありますが、最初は3つしかありません。 今回は触れたところを壊す魔法を作っていきたいので、形態はタッチ、主効果は…
MoNaの街づくり日記 第十二話-アルスマギカをやってみよう
どうも、ワールドが消えて意外とショックを受けている、MoNaです! いや~結構進んでいたワールドが消えてしまったんですよね…。ただ、そのワールドで練習できたと思えば...いいんですかね?まぁいつまでも嘆いていてもしょうがないので、今やれることをやっていきましょう! さて!前回は必要なもろもろを作っていきました。まず街のコンセプトを考えて、建物を二つ作りました。さらに火力発電機と低圧蓄電器、ドリルも作りました。 前回は工業を進めたので、今回から魔法を進めていきたいと思います。 魔法を使えるようになるには? 魔法を作るための準備 魔法を使えるようになるには? 魔法は材料をクラフトすれば作れるとか、…
カレーはおいしい!どうもMoNaです。前回は建材の無限化をしました……が、そのあと普通に遊んでいると、マイクラがクラッシュしたんですよ。仕方ないのでバックアップからをやり直そうと思ったら… かな~り前のデータだったんですよ。どれくらいかと言われたら、教会ができたてほやほやの頃です。私はぽっきりと心が折れてしまいました。ということで…… 新しい世界で新しく始めていきたいと思います!! いやー、バックアップはしっかりとるべきですよ。新しい世界ですが、第十一話ということで進めさせてもらいます。むしろちょうどいいんではないでしょうか。街のコンセプトがあまり決まっていなかった今!1からしっかりやっていき…
魔法がそろそろ進みそう、どうもMoNaです。結構時間がかかりましたが、魔法があると便利ですからね。さて前回は、ダイヤ製造機とそれを入れる宝石ショップを作りました。 今回は、使える建材を増やしていこうと思います。とはいっても、簡単に手に入らない建材もあるわけで、そのためにレアアイテムを使うのはもったいないわけですよ。 しかし、そんな悩みを解決してくれるマシンがあるんです。それがこれ! ペインティングマシン~。レシピはパン屋を作るときに紹介しています。 minecraft-blog-214.hatenablog.com これを使うと、階段やハーフブロックを自分の好きながらにできるんですよ。しかも柄…
2020年3月
「ブログリーダー」を活用して、MoNaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。