期待していた浜の授業継続はなく、2週間ほどWEB講義という形になりました。対面での授業の方が身につくと思うんですけど、仕方がないです。 この臨時休校中に気になるのは、お友達と遊んだりの息抜きをする場がなくなるので、ここが心配ですね。奥さんは毎日ウォーキングをして、ストレスを少しでも発散しようと言ってました。今日みたいな雨の日対策としてはfireTVでYouTubeを使って体操やストレッチをしようとも言っていたので、慌て設定をしておきました。 今日は朝9時まで家族みんなで朝寝坊しましたが、週明けからは生活リズムを戻していきたいと思います。朝食を取りながら、この休み期間中何をしたいか娘に聞いてみた…
来週から新型コロナの影響で春休みまでお休みですね!娘は浮足立って、なかなか勉強に手がつかない様子です。 会社帰りの電車の中で、明日から「休みなんだー」とのメールを見たとき、喜びようがすごく伝わってきました。 ただ、奥さんとの不安は春休みまで臨時休校で、通常の春休み期間が学校の補講になってしまうのでは?ということでした。 とりあえず1ヶ月、時間ができたので、苦手な理科の5年生分をやり直す、良い機会だと割り切って行こうかと思います。運良く、今月からヤル気スイッチも入ってきたことですし、、、 後は平日の浜授業がどうなることか、まぁ、どこの親御さんも授業はして欲しいと言われるでしょうから安易に休校にな…
今度ある四天王寺中学の入試説明会ですが、気になったので問い合わせたところ、塾向けの説明会だそうです。仕方がないので、浜の説明会で確認するようにします。 ところで今週に入ってから、復テの結果は良いようで娘も帰宅してからご機嫌で少し安心しました。これまで復テ対策はほとんどしたことがなかったのですが、浜のアドバイスの中に日々の復テ対策のお話があり、皆さん復テ対策をしてるんだと今更ながら理解した次第です。 また、トップレベルの復テも良かったと喜んでいたことが嬉しかったです。授業では、周りの子が自分よりも復テの成績がよく、優等生タイプの娘にはプレッシャーになっていたようです。 今月に入ってから少しギアも…
今日は休日で、8時半まで寝てしまいました。にもかかわらず、朝一は昨晩録画したドラマを娘と一緒に見てしまいました。その後、計算テキストで午前中のリカバリをしようと思いましたが、前日の直しと今日分だったので意外と時間がかかってしまい、結局午前はここまで。 午後からは奥さん担当の国語と理科をやってましたが、合間合間に休憩がしっかり入り、今夜も猛ダッシュをすることになりました。 夜の9時から10時半までトップレベルの算数を1回分を一気に解き直し、、、私と勝負だ!と競い合うと一旦1時間半程、モチベも持続してやりました。何問かはつまずいてましたが、まずは解き直しをしっかりやる事で自信がついてくれればと思い…
今日は浜学園の女子最難関説明会に行ってきました。沢山の保護者が参加されており、今年の各学校の試験傾向説明や家庭学習のアドバイスをいただきました。 新6年生になってからの家庭学習の進め方やペースの作り方が上手くつかめていなかったので大変役立ちました。家に帰ってから早速奥さんと娘にも内容の共有をして、週間のペース案を作ってみました。 新小6になってから少しオーバーワークにも感じてましたが、我が家は超最難関校を目指していないこともあり、男の子並みの難問まで手をださないよう算数の割り切りをして無駄をカットしようと思います。 今週は3連休ですが新型コロナもあり、外出は最低限しかしないようしたため、娘の気…
今日は土曜日で、夕方の塾以外は今週一週間の計画のうち、出来ていなかったところをリカバリをする日に充てるようにしてますが、今日は思うような勉強が出来ませんでした。 単純に本を読んだり、テレビを見たりとダラダラとしてしまったことに敗因があります。 できれば算数の出来なかった問題で、どこで間違ったか理解して欲しかったんですが、説明しても娘が素直に受け入れなく、意地を張っていたので、つい「こういうやり方のままで行くと、いつまでもケアレスが無くならず、入試で落ちてしまうよ」と言ってしまいました。 夜寝る前に、試験に落ちたらどうしようと娘を泣かせてしまい、奥さんからはケアレスと言う言葉も傷ついてると言われ…
今日は一日塾もピアノも無い日で少しだけのんびり出来たようです。ただ、日中ゆっくりできた分寝る前が慌しくなってしまいました。 それと睡眠時間を削ってでもゲームがしたいようで、今日の予定の勉強を何とか22時半までに終わらせて、ダッシュでお風呂に入り、20分だけゲームをしてました。 ウチには専用ゲーム機がなく、タブレットのアプリでしかゲームをさせていません。予定の勉強が終わらないとタブレットの画面ロック解除をしないことにしているので、イヤイヤながらもほぼ予定通りの勉強をこなしています。また、ブーブー言いながらも20〜30分しかしないので、この辺りは素直だと思います。 冷静に考えると、私自身も中学受験…
昨晩も21時過ぎに帰ってきてから、算数テキストとトップレベルの宿題をやっていました。 横で計算問題の解き方を見てましたが、半年前に比べ、キチンと式も書けており、スゴく進化したなといった感じです。 ウチでは、間違い直しは卓上で使えるホワイトボードを使ってますが、ホワイトボードのほうが計算がやりやすいようで、スラスラと解いているので、計算スペースが足りてないということなのかなと思います。 ただ、トップレベルは式の組み立てまでは出来てますが、式が出来て気が抜けるのか、ケアレスが多くなってるので、ここがこれからの課題ですね、、、
今日は浜の授業が9時過ぎまでだったので、仕事帰りに塾バスのお迎えに間に合いました。 小6ともなると塾がない日は木曜日だけで、本当に娘は頑張ってるなぁと感心してます。 今日は9時半に帰ってきてから、学校の宿題と算数マスターの宿題をやっていました。マスターの中身も、どんどんレベルが上がり、着実に力は付いていくのだろうという感じです。今日は浜も二コマ分あったのに結局11時まで勉強をしていました。 ついつい、奥さんと二人で、「2月になってから急に頑張ってるけど何かあったか」聞いてみたところ、2週間程前に、奥さんから怠けていることを叱られて、頑張らないといけないと思ったとのこと。 ただ、奥さんも娘も何を…
平日は仕事で帰宅も遅く、子どもの勉強を見ることはあまりできてません。 ただ最近は、少し娘の意識が変わったのか、親がうるさく言っているからなのか、先月までと違ってテレビやゲームなどの遊び時間も1時間以内になってきました。 まだまだ1年もあるので、この状況がどこまで維持できるかわかりませんが、折角やる気になっているので、何とかこの頑張りに結果がついてくるようにしてやりたいと思います。 今できることは、算数で問題を解く計算式から、考え方や式の作り方、ケアレスの出たポイントなどを指摘するぐらいですが、女の子への説明は難しいですよね。つい「違う、こういうするんだよ」と言ってしまうと、「違う」と言う言葉が…
今週の土日は娘もいつもより家庭学習を頑張ってました。 昨日は今更ながら、公開テスト結果の見方を娘に説明し、公開で間違っていた問題のうち、難易度がBの問題が解けていたら、偏差値60まで行けてたねと発破をかけたら、少しモチベが上がったようです。 算数の間違い直しは、間違ったB問題だけやらせたら、5問中4問はできており、本人も家だとできるんだよねーとコメントしてました。 ということは、テスト時間中は、少し焦ってるんだなと、 まずはいかにリラックスしてテストが受けれるかが課題です。
ここ最近、新型コロナウィルス感染が話題になっており、高齢者が感染しやすいようですが、子供への感染が心配です。 帰宅時の手洗い、うがいを促しているものの、さっとした手洗いぐらいで終えてしまってます。 ある程度の雑菌は、抵抗力を備えるためにも必要だと思いますが、、、 さて、今日は塾はお休みですが、今月からピアノレッスンが再開しました。というのも、ピアノの先生が産休だったため、勉強の合間の気晴らしも込みで再開しました。 よくよく考えると、土日も含め毎日何らかの習い事をしており、娘もよく頑張ってるなぁと感心するばかりです。
今日は祝日で、娘は何だかんだ言って5時間ほど机に向かって勉強をしてました。 後ろからその姿を見て、休みの日にお出かけもせず、勉強をさせていて良いのだろうか?中学受験って親のエゴなのではないか?と可愛そうな気持ちが湧き上がってきました。 もともとは、公立中のトイレが汚いのが嫌から始まった受験勉強、娘はのんびりしているところもあり、私立中に通うほうがタイプ的に向いているだろうと奥さんと話をして受験をすることにしました。 まだ、何になりたいと言った将来の目標もないので、今はもう少しして、なりたい職業が見つかった時の選択肢は増やしておいてあげたいというのが、今の気持ちです。
新6年生として初めての公開テストでした。同じ時間帯に新小2、新小3のテストもあり、お迎えは大混雑でした。 出てきたお子さん達も小さくて初々しい感じでしたが、我が子は最終学年となり、流石に初々しさはなく、少しお姉ちゃんになったように感じました。 小6のテストは少し受験に近くなったようで、問題が難しくなってたとのこと。帰って問題を見たら、うーん確かにと言う感じで、ケアレスミスで差がつくと言った問題で、早速ケアレスがありました。 今日はテストもあったので、家庭学習は少なめにしておいたけど、結局半分だけやって、後はやらずじまい、、、 どうすれば、やる気スイッチが入るんだろう? 今週は火曜日が休みなので…
今日は算数の女子トップレベル特訓でした、これまでと違って、平日で塾弁ありの計4時間コースです。 平日の長丁場で、くたくたになって帰ってくるかと思えば、意外に元気でお風呂ではご機嫌よく、大きな声で歌を歌ってました。 ただ、帰ってきたカバンの中を見てみると、ん?計算テストも復習テストも落第点の成績表が、、、 宿題もしっかりと1週間で16ページ。大丈夫かなぁ。 くじけたりしないか心配ですが、土日にしっかりサポートして、モチベアップを図ります!
今日から新6年生として、日曜錬成特訓が始まりました。 とは言っても理科のみ、しかも基礎コースですが、、、 頑張っている子は、午前中から夕方まで、約8時間も受講をしており、 大人が働く以上に勉強をしているようです。 日特の理科を受講している子は少ないらしく、マスターコース受講者の半分以下しか いなかったと言ってました。 娘は基礎コースということもあり、簡単だったと喜んでました。基礎コースは暗記ものが中心なんで、簡単なはずなんです。。。 まぁ、今はモチベーションを上げながら、理科が不得意という意識を解消することが 成績アップにつながると思うので、少しずつ不得意から得意へ切り替えていきましょう とは…
今日は土曜日で朝から娘が、なかなか勉強を開始しない、、、どうしても土曜はモタモタしてしまう、 今朝は勉強の量が多いとへそを曲げてた。うーん、分量的には4時間ほどで終わるレベルだよ、、、 しょうがないんで、そのまま放置してみた。かまっては欲しいらしく30分程私の周りをウロウロして、無視してたら、スケジュールノートを持ってきて、やる〜と言ってきた。 今日は来週末の公開テストに向けて、娘の苦手な速さ、通過算、流水算をすることにしてみた。苦手だけど全然できないわけじゃないんで、まずは自分でやってみて、分からないところを教えることにしました。 一通りやってみた。8割方は出来てるけど、出来てないとこは、ヒ…
「ブログリーダー」を活用して、ひでまるさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。